コロナの下で

 

結果、帰りは大阪を11:30に出発し

東京の自宅にたどり着いたのは23:30。

実に12時間、車に乗り続けていた1日。

びっくりするほどの渋滞は

多くの人が4連休で出かけていることの証。

 

電車移動で混んでるよりは

車だと少しだけ気が楽ですが

(そして、車内ではマスクをせずに

過ごせるのがとてもありがたいこと)

自分も同じ立場のくせに

サービスエリアの混雑には

ちょっと怖い気持ちにもなりました。

3密がきっとあちこちであっただろうな。

 

でも、多くの施設の入り口で検温、

そして手指のアルコール消毒を求められます。

全員がマスクしてると仮定して

どのくらいの防止効果があるんだろう。

ある程度、それで大丈夫なもんなのだろうか

そういうことも、社会全体でテストしている

そんな気がした週末でした。

 

それでも緩和と防止を両立することは

おそらく難しいだろうと想像します。

感染者が増えた時の備えが

ちゃんと出来ていますように。

 

そして、わたしたちも油断せず

マスク、検温、手洗い、

そして出来るだけ3密を避けるよう

注意を続けることをやり続けましょう。

小さいことでも出来ること、

慣れてくると面倒になることだけど

そこは手を抜かず、と言い聞かせて

ゴシゴシと石鹸で手を洗っています。

 

今回の移動は

家族行事ではありましたが

今の時代の結婚式を

体験させてもらったことも

久しぶりの家族に会えたことも

嬉しい時間でした。

 

娘とゆっくり過ごせたことと

距離のある移動で

旅行気分を味あわせてもらったことにも

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

こういう大義名分がなければ

会えなかった人たちと

過ごせなかった時間。

貴重な数日でした。

 

そして今年のクリスマスやお正月は

どんな感じになってるんだろうと

あらためて考えてみると

また衝撃を受けますね。

当たり前にやってたことが

出来なかった春と夏の後に

また、はじめての秋と冬を

体験することになるのですよね。

 

高齢の母のいる実家に

みんなで集まることは

やっぱり避けたほうがいいのかな。

日本中で、世界中で、

あれこれきっとみんなが考えてる。

 

それも、その時にどうなってるのか

わからない限り

今ジャッジしようもないこと。

その時に考えましょう。

 

今日はちょっとわたくし、

使いものにならない感じに

なってるのですけれど

白いご飯を炊き

出汁を取って、味噌汁を作りました。

 

あれこれ作ろうとしては

あまり上手く回らないので

ちゃんと炊いたご飯と

ちゃんと作った味噌汁だけはある

そこから見直そうかなと

今考え始めてます。

 

戻ってきた東京は思いの外涼しい。

連休の最終日。

今日も良い1日でありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

革新

 

昨日に引き続き

新しい技術に

わくわくしていることについて。

 

実は少し前に自宅を売却しました。

まずはダメ元で自分で買主を探してみよう!と

マンション中のポストにお手紙を入れたら

同じマンションの住人の中に

投資用として買い取ってくださる方が

見つかりました。

 

それもかなりミラクルなことでしたが

賃貸に出す、ということだったので

そのまま借家として

住まわせていただくことになり

家移りはせずに済んだという

スーパーミラクルな着地。

 

よく考えると本当にこの1年の間に

随分いろいろなことが変わり

いろいろなことを変えたのです。

足りないことは山ほどあるにしても

よく頑張ったね、と

自分に言ってあげたいこともいっぱい。笑

 

そのタイミングで少し頭金を作れたので

12年乗った 愛車を娘に譲り

同じ車種の新しい FORESTER に

乗り替えました。

 

12年の間に、車って

こんなことになってるの!?と

びっくりすることだらけ。

 

鍵は持ってるだけで

ドアノブに手をかけると開くし

エンジンはボタンでかけるし

サイドブレーキもボタン。

説明してもらった時に受けた

最初の衝撃と違和感が忘れられません。

 

サイドブレーキはまだ

ぎゅっと上げたい気持ちだけど

いろんなこと、便利すぎて

あっという間に慣れてしまった。

 

このボタンで坂道発進どうするの?って聞いたら

怪訝な顔でお姉さんに

下がりませんからって言われて

ええええ!!!??ってなったのも

なんか恥ずかしかった。

上り坂の停車でも

うんざりしなくなりました。

 

私の知らない間に

世界はそんなことになってたのか

という衝撃の数々。

 

そしてね、SUBARU。

最新の LEVORG のイノッチのCM

ご覧になった方いらっしゃいますか?

あそこまで最新ではないにせよ、

アイサイト、すごいのです。本当に。

 

スピードの上限を決めれば

その範囲内で

前の車との距離を適正に保ちつつ

加速したり減速したりを

自動的にしてくれます。

前の車が完全に止まれば

適正な車間距離で停車するのです。

自分の足は全く動かさずに。

 

ハンドル操作も自動設定が出来て

本当にレーンに沿って運転してくれます。

ハンドルから手を離すと

車に叱られるのですけれどもね。

 

ロングドライブが苦にならない。

本当に楽にあっという間に

着く感じなのですよね。

特に渋滞で、ゆるゆると

進んだり止まったりを

繰り返すような場合の快適さは

体験してみて!と言いたくなるくらい。

 

この先もっと歳をとって、

いろんな判断に0.5秒ずつ

遅れをとるようになっても

体力が落ちてきても

車が対応してくれるというか

車が助けてくれるから

きっとかなり安全に運転出来る。

そういう時代に

すでになっているのだと体感して

ものすごくこれは、本当に

感動したというか、ね。

 

もちろん家の近所や

都内の混雑している道路など

普段の運転は今まで通り

普通に自分でやっておりますけれど

高速に乗る時や

幹線道路で渋滞している時などには

便利に積極的に使っています。

 

こうやって世界が変わっていくこと

抵抗せずに、面白がって取り込んでいける

そういうメンタルでいようと思います。

もう歳だから私はいいよって言うのは

自分に禁止しておこう。

 

ほんと、すごく楽しくて

わくわくすること

死ぬまでに出来るだけたくさん

見て、聞いて、体験したいです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

リアル

 

「凪のお暇」。ドラマです。

娘に強力にオススメされてたのですが

今見てるものもあるしなー と

見る機会を逸しておりました。

今回一緒に見ようと言うことになりまして

昨夜2話まで見たところ。

 

1話目ですっかりハートを

持って行かれました。

高橋一生君がいいし

中村倫也君もいいし

黒木華ちゃんも超可愛い。

きっと休みの間に

一気見してしまうことでしょう。

 

このところ海外ドラマのシリーズものを

延々と見続けており

今は一度もきちんと見たことのなかった

「メンタリスト」を見てるのですが

これも、「凪のお暇」も

amazon prime で見られます。

 

じっくり見てるものが

amazon で見られるのが続いてて

Netflix も Apple TV も Hulu も

しばらくお休みすることにしました。

毎月数百円ですけれど、

重なるとバカになりません。

サブスク恐るべし。

 

そうこうしているうちに

近所にあった TSUTAYA が

閉店することになりました。

ここでも会員になっていて、

月に1100円で、旧作なら5枚まで

いつまででも借りられたので

ネット上にない作品や、

課金される作品を見るのに

重宝してたので、がっかりです。

これも解約。

DVD や CD から

何かを再生することが

めっきりなくなりました。

 

車でかけ続ける音楽も

iTunes からも amazon からも

いくらでも好きなものを

聞くことが出来て、

本当に、すごい時代。

 

ドラマや映画を見てる時間は

リラックスして楽しむ時間で

それは必要なものだけど

必要以上に時間を持って行かれないよう

ほんと気をつける必要があります。

メリハリなく見続けるハードルが

限りなく低くなってるから。

 

映像や音楽を消費するのは

楽しいことだけれど

自分も何かを作り出す側にいることを

忘れないようにした方が

きっと楽しい、と

Youtube の動画量を見てると思います。

 

読むものが新聞や本から

ブログやサイトになっていくように

見るものも聞くものも全て

コンピューターやスマホひとつに

おさまっている今。

次はやっぱりVR なんだろうなと

想像して、それにはちょっとワクワク。

 

でも、リアルな体験の価値も

同時に高まっていくに違いないですね。

温度や手ざわりやかおりのある

本物の体験のもたらしてくれるもの

自分の身体が体感するものの喜びは

また違うものですものね。

 

少しずつ出来ることが増えてきました。

感染者も増えていくだろうけれど

そこで怯むのではなく

いかに経済を回し続けるのか

それが大事、と言う意見を

今朝のニュースでは多く聞きました。

 

昨日の大阪中心部はすごい人出で

ちょっとびっくりするくらいでした。

東京でもそうだったんだろうか。

わからないけれど。

 

透明板の仕切りも

いろんな施設の入り口で

検温とアルコール消毒を求められることも

もうデフォルトになっています。

 

次にどんな状況がやってくるかわからないから

それぞれが自分の頭で考えて決めて

行動すること

コロナで考えたこと、気づいたことを

大事にしていくことも

必要なことなんだろうと思ってます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

大阪

 

チェックインをした

ホテルの部屋で、

まずはブログをアップしなくちゃと

コンピューターに向かったところです。

 

娘は今、大阪転勤になった

親友の仲良しさんと

お茶を飲みながらおしゃべり大会中。

二人とも楽しそうで、

わたしまでニコニコになります。

 

ちょっと油断してましたが

移動は連休の初日だったんだ。

 

早朝に東京を出て

途中事故渋滞に少し引っかかりましたが

まぁまぁの道路状況。

焦らず、のんびり、

いいお天気の中、

大声で歌いながら、笑いながら

安全運転で無事到着しました。

 

実は半分以上娘が楽しげに運転してくれて

わたしはずいぶん楽させてもらいました。

やっと戦力になるようになったなぁと

遠い目になります。

 

お互いの仕事も人生も

コロナに様々影響を受けています。

話しきれていなかったものごとを

いろいろとキャッチアップしながら

意見交換をしながらの7時間半。

 

飛行機や新幹線での移動も

もちろんいいものですが

今回は車にして、やっぱりよかったな。

話題はあっちこっちに飛びながら

使ってる化粧品のこととか

ちょっといい感じに身体が動くこととか

最近気付いたこととか

なかなかね、時間がないと話さないような

くだらないような細かい話までできるのは

こういう空間と時間だから。

 

後から思い出してもきっと

大事な時間になるんだと思います。

 

いつの間にかね、

すっかり大人に、

社会人になっていて

そんなにいっぱいじゃなくても

気づくといい友達に恵まれてる。

 

ご家族のこともよく知っていて

小さい頃から一緒に育ったような子供達が

大人になっても仲良しなのを見るのは

なんかね、いいもんです。

 

親としてはね、

子供は健康で

前向いて頑張れる日々を

過ごしてくれてれば

笑ってくれてれば

それだけで十分に嬉しくてありがたい。

 

一生懸命頑張ってる子供達は

等しく愛おしい存在ですね。

 

気づくと自分もそうやって

見守られてきたのですよね。

 

何かが起こった時に

どう受け止めるか

どう考えるか

次にどう動くか

正解はないにしても

こんな風に考えて

こんな風にやってるよ と

伝えることくらいしか

できることもなくて

自分もまだ、あちこちにぶつかりながら

きっといつまでも学んでる途中だから。

 

そうやって見守ってるつもりが

いつの間にか逆転してたりするんだろうな。

 

なんてことを考えております。

 

 

ポイントプレゼントキャンペーン、

ご利用いただいているお客様が

たくさんいらっしゃいます。

本当にありがとうございます。

ご愛顧への感謝のポイントですので

ぜひ、期間中にご利用くださいませ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.09.12-09.18]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.09.12(Sat.)_撮影

本日は撮影。

事務所で、ちょっとだけ本格的に

撮ってみよう という

初めての日です。

残念ながら、今日は雨模様で

ちょっと光が足りない感じではあるのだけど

自然光をベースに

とてもきれいに光が出るし

とてもきれいに撮れる

本当に、ここを見つけて

みんなで作って

引っ越せたことは

奇跡的にいいことだったなぁと

つくづく思います。


[LINK]

 
 
 
2020.09.13(Sun.)_システム依存

こうやって繋がれるのはコンピューターのおかげで

でも、ここに文章を紡ぐのも写真を撮って載せるのも

人が思いを込めてやっていること。

恩恵をたっぷり受けていい部分と

そうではない部分をしっかり把握しておこう。

思いに詰めるものは、

誰にも任せられないものなんだ。


[LINK]

 
 
 
2020.09.14(Mon.)_ひとり時間

土曜日の週末には撮影をして

日曜日にはフリーマーケット用の

荷物の一部を搬入したりしましたが、

休日にすることがあまりない。

ゆっくりする、というのは

そうなんですけど

家族がいなくなると、

ひと通りの家事が終わると

さて、何しようか、

ということが増えるのですね。


[LINK]

 
 
 
2020.09.15(Tue.)_初イベント

今日は、10月に開催予定の

事務所での初イベントのことを少し。

私の友人で、食まわりのスタイリストの久保原恵理さん。

いろんな本を担当なさっていたり

雑誌の中のページもたくさん

スタイリングなさっています。

実は私たちの事務所があったマンションに

彼女もお住まいだったのですが

同じく引越しを余儀なくされることになりました。

荷物の整理を始めたら

いらないものがいっぱいあるー とのことだったので

ならば、事務所の新しいスペースを使って

フリーマーケットをやってみよう!ということになりました。


[LINK]

 
 
 
2020.09.16(Wed.)_秋の気配

最高気温が30度を

越さない日が数日続いています。

それでもまだ暑いけれど

朝晩にはちょっと秋を感じます。

とたんに、あまりに夏っぽいものは

もう着ないかな、と思えて

薄い色の麻のパンツや

ローンのワンピースは

しまい込むための洗濯を始めました。

ゆるゆると時間をかけてやる

衣替えのスタートです。


[LINK]

 
 
 
2020.09.17(Thu.)_着る愉しみ

それ、どこに着ていくの?って言われると

返事に困るけど

駅前にお買い物に行くときにだって

ちょっと素敵なもの着てると

自分が嬉しいんだよね。

その気持ちを大事にしようと決めました。


[LINK]

 
 
 
2020.09.18(Fri.)_よそゆき

4連休は結婚式 なんですけれど

本当に久しぶりに

娘と一緒に旅行、的な感じで嬉しいのです。

車で移動する予定。

一緒にロングドライブもほんと久しぶり。

楽しみだなってわくわくしてたけど

着るもののことなんて

ほんと何も考えてなかった。

[LINK]

 

よそゆき

 

MIYUKI ちゃんに来ていただき

撮影してもらった写真が

ウェブサイトに載りました。

びっくりするくらい背が伸びて

大人っぽくなってらしたの。

 

 

写真もほんと、そんな感じで

あー、もうほんとに女の子はみんな

大きくなっちゃうよねーって

嬉しいような寂しいような気持ちに。

 

すごーくほっそりさんなので

まだちょっとしばらくは

粘って撮らせていただけると

思ってはいるのですけれど

そろそろまた次のモデルさんを

探し始めなくちゃかなってみんなで話しました。

 

そのオーディションを

近々開催する予定になりそうです。

新しい出会いを楽しみにしていることに致しましょう。

はぁ。寂しい。

 

朝一番に娘から電話がかかって来て

服がない!という話に。

 

実は親戚の結婚式があり

明日から一緒に出かけるのですが

何を持っていけばいい?と

相談されて、答えに窮してしまった。

私も何も考えてなかったよ。

今夜パッキングするつもりだったから。

 

結婚式そのものは

娘は振袖で、私は留袖で出席する予定です。

それら一式はすでに発送済み。

それ以外の予定は何も決まってないけれど

きちんとした服はいるのかな?

例えばストッキングとヒールをはくような、と聞かれて

さぁ。。。 と。

 

そして、本当に家の近所に行くような

カジュアルな服(しかも洗いざらしてる)しかない、

今年は本当に何も買ってない、という話になりました。

右に同じ。ほんとに。

 

さて、どうしようかなぁと思いながら

しまい込んでいる秋物を引っ張り出してみたり

事務所のハンガーラックにかかってる

サンプルを物色してみようと思ったりしてます。

 

いざ、おしゃれ、となると困っちゃうもんだ。

とりあえず、CYNTHIA BLACK は持って行こう。

まだ入荷してないけど

こればっかりは役得で、サンプルを。

 

 

困った時の黒ワンピ。

季節的にもばっちり。

という具合に役立ちそうなアイテムであります。

もうすぐ入ってくる予定です。

これね、マスタードもいい色で、

ちょっとトライしてみたくなってます。

(靴がない気が。。)

(ピンヒールとかはける気合いがあるだろうか。。)

 

4連休は結婚式 なんですけれど

本当に久しぶりに

娘と一緒に旅行、的な感じで嬉しいのです。

車で移動する予定。

一緒にロングドライブもほんと久しぶり。

楽しみだなってわくわくしてたけど

着るもののことなんて

ほんと何も考えてなかった。

 

でもね、困った とブルーになるんじゃなくて

手元にあるもので、

どれくらい気持ちあげていけるか

考えて工夫してみようと切り替えました。

 

皆様にはどんなご予定でしょうか?

GO TO トラベル 使って

そろそろどこか旅行にも行きたいなぁって

気持ちがふつふつふつふつ

そういう方も多いでしょうか?

近くでも、いいですよね。

私たちの場合でも

東京都にだって、島も、山も、海も

キャンプ場もあるんだし

近くを再発見っていうのも楽しそうです。

 

ウェブサイトでは、本日から

1000ポイントプレゼントキャンペーンがスタート!

連休の間、新しいものも含めて

お得にお買い物していただけますので

どうぞ、ゆっくりと楽しみながら

選んでいただけるといいなと思っております。

 

 

このマックスの横のは「手」だそうです。笑

 

そして、本日も15時から

インスタライブを行います。

よろしければ、ぜひご参加くださいませね。

 

 

そして、皆様どうぞ良い週末を!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

着る愉しみ

 

ますます、服を選ぶのは着るのは

自分が嬉しくなるため、という気持ちが

強くなっている毎日です。

 

久しぶりにインスタ写真転載してみます。

 

 

これ、上に着てるのは

LULU という名で作ったニットカーディガン。

 

レーヨンコットンのやわらかな糸で

袖口に向かって広がっていく空気の入る感じとか

今の季節にすごく気持ちいい。

短い着丈のバランスも好きなんだよね。

後から発見することもいろいろあります。

 

衣替え洗濯をする前に

もう1回着たい!と思うものを

せっせと着る日が続きそうです。

 

もう1枚あげたのは

これ誰? っていうくらい修正が入った

アプリで撮った別人写真。笑

(ほんと、この技術どうなの?いいの?)

(スタッフが見たら爆笑するやつ)

(インスタライブの実物との違い!!!!)

 

 

毎朝こうやってホットカーラーで髪を巻くのは

本当に、自分の「嬉しい」のためだけに。

ちょっとでもいい感じに見えた方が

今日を生きるための気力が湧くというもんです。

ボサボサの洗い髪で何もしないと、

やつれた感が半端ない56歳。

誰に何を言われようと、

自分が嬉しい楽しい気持ちいいを大事に

装いは選んでいこう、作っていこうと

思う気持ちが固まってます。

これもコロナに教えてもらったことだなぁ。

 

 

このきれいな色のセーターには

やっぱり柄物のスカート、いいよねって

気持ちがふつふつと湧いてきて

ああでもない こうでもない と

柄選びを延々とやってます。

 

リバティのすごいところは、

どんな色にも似合っちゃうところって

再確認しながら

ようやく、この秋の

柄スカート候補を選びました。

柄好きの皆様

どうぞ楽しみにしててください。

 

夏に作ったものも

冬にも着るつもりだけれど

また新しいのも気持ちが変わって

いいかなって。

 

こうやって次に作る企画のことを

考えてる意識の根っこに

この夏に見た着物展が居座ってます。

 

着物、という基本はひとつの形の中に

いろんな素材と、色と、柄があり

そこに帯を乗せ、

帯揚げを添え、

帯締めで締める中に

様々な色遊び、柄遊びがある。

 

自分の生まれた年の干支である

うさぎ柄に特別な思い入れがあったり

1枚の着物でも、帯によって

全く違う着物に見えたり

自分の気持ちを刺激する

”ツボ”が山ほどあります。

 

装いは人に見せるものでもあるけれど

自分の心を満たすものでもあり

着物にはその嬉しさが詰まってるなぁと

つくづく思うのです。

 

各地にその土地にしか出来ない

織りや染めがあるのは、

ワインにおけるテロワールの違いを

楽しむようなものだと思えるし

4つの季節の移り変わりを慈しむ

素材や柄のバリエーションは

ため息が出るほどの美しさ。

 

着物が似合うタイプだったら

きっと今頃どっぷりはまってると思う。

残念ながら、まだ洋服の方が

いろいろごまかしながら

ちょっとはマシに見えると思ってるので

ブレーキがかかってますが。笑

 

この嬉しさ、楽しさを

洋服にトレースするとしたら

どんな感じになるのかなってことを

ずっと考えてます。

 

素材、色、柄、に関しての遊びは

洋服でも同じように出来るはず。

洋服にしか出来ないことも

たくさんあるはず。

ニットとか、カットソーのように

”伸びる” っていうのが

一番の違いなのかな。

まっすぐな平面的なものと

やわらかな曲線的なもの。

 

コロナで閉じてしまったいろんなもの。

 

それ、どこに着ていくの?って言われると

返事に困るけど

駅前にお買い物に行くときにだって

ちょっと素敵なもの着てると

自分が嬉しいんだよね。

 

その気持ちを大事にしようと決めました。

 

どうせ駅前にしか行けないから

なんでもいいよ、ってなっちゃうと

どんどんどんどん毎日がつまらなくなるからね。

 

どこにいても、どこに行けなくても

何をしてても、何が出来なくても

機嫌よく、楽しく暮らすのだ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

秋の気配

 

最高気温が30度を

越さない日が数日続いています。

それでもまだ暑いけれど

朝晩にはちょっと秋を感じます。

 

とたんに、あまりに夏っぽいものは

もう着ないかな、と思えて

薄い色の麻のパンツや

ローンのワンピースは

しまい込むための洗濯を始めました。

ゆるゆると時間をかけてやる

衣替えのスタートです。

 

また来週には暑くなると

天気予報は言っていたけれど

やっぱり今暑くなっても、

なんか違う、と感じるのだと思います。

季節が変わるのだな。

ファッションというのは、そういうことに

意外と敏感なんだよね。

サンダルにもそろそろ違和感を感じたり。

 

気づくと9月も半ばを過ぎました。

今年もあと3ヶ月半。

その時間の中で何ができるか

何をしたいか。

 

コロナで振り回された半年。

いろんなことを経験して

いろんなことを考えて

大事にするべきものが何で

煩わされない方がいいのは何なのか

クリアに見えるようになった気がします。

 

後ろ向きな考えや

愚痴や不平不満は

考える時間もエネルギーも

ひたすら無駄。

口から出したらもっと

良くない呪文を自分にかけるような気がする。

 

今できることの中で

今接している人たちとの間で

どれだけ前向きにもの事を動かしていけるか

いい空気を作り上げていけるか

お客様にどんな嬉しさを届けていけるのか

どれだけ楽しいことができるか

そんなことを考えてたら

後ろ向いてる余裕も時間も全然ないからね。

 

何が起こるかなんて

どうなるかなんて

誰にも分からない。

 

どうなっても

ちゃんと受け止める

それをいいものに変えていける

そういう力をつけたいものだと思います。

 

お客様からいただいたメッセージの中に

医療に従事なさっている方がいらして

励まされています、と書いてくださっていて

わたしが励まされました。

ありがとうございました。

涙が出るくらい嬉しいです。

 

このようなブログですが、

どなたかに何か

届くものがあるのかもしれないと信じて

続けていこうと思います。

 

写真は本文とは全く関係ない MAX 。

こんなことされたら起きられへんやん。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

初イベント

 

大丈夫ですか?と

心配メールをくださったお客様まで。

ありがとうございました。

無事に復旧し、胸をなで下ろしております。

 

理由はまだ判明しないのですが

サイトを置いている

サーバーの問題ということのようです。

そういうことが起こりうることも

飲み込んでおかなくてはね ではありますが

起こらないに越したことありません。

理由解明と、再発防止を求めることは

きちんと最後までやっておこうと思います。

 

昨日、一昨日に書いたものも、

ブログ内に書き直してもらえました。

良かった!

 

今日は、10月に開催予定の

事務所での初イベントのことを少し。

 

私の友人で、食まわりのスタイリストの

久保原恵理さん。

 

 

 

いろんな本を担当なさっていたり

雑誌の中のページもたくさん

スタイリングなさっています。

 

実は私たちの事務所があったマンションに

彼女もお住まいだったのですが

同じく引越しを余儀なくされることになりました。

荷物の整理を始めたら

いらないものがいっぱいあるー とのことだったので

ならば、事務所の新しいスペースを使って

フリーマーケットをやってみよう!ということになりました。

 

ここを使って、お客様をお呼びする

初めてのイベントとして、

トライしてみてくれることに!

 

彼女が長年撮影のために集めてきたものや

個人的に集めてきたものから

手放してもいい、というものを出してくださいます。

 

少し運んでもらったものの中から

上の方にあったものを出してみただけでも

相当可愛いものがありそうです。

 

 

社内だけでも相当に

私これ、私これ、と引き合いが多いので

ひとりいくつ、と制限つけないとなーって感じかも。笑

 

器や布類、小物など

結構たくさん出してくれる予定になっております。

 

そして、これも初めての試みですが、

こういうご時世なので、

1時間に入れる人数を制限させていただいて

いわゆる展覧会の入場予約のように

入場の時間枠をウェブサイト内で

予約していただくことにしようと思っております。

基本1時間でお買い物してくださいって形ですが

回数制限はいたしません。

で、1組2名様までで、

未就学児はカウントしないということに。

 

無料だけど、ご購入いただく場合と同じように

手続きしていただく形になるかと思います。

 

そんなには混まないと思うのですけれど

万が一混んだ時のことを考えると

やはり、念のためにそういうことも

考えておかないとね、ということ。

 

運営する上でのことも色々と

想像しながら、やってみて、また

問題が出てきたら、

その都度考えて解決していこうと思っております。

 

基本的にはここはお店ではなく、

普通にお住いの方がほとんどのビルなので

あまり騒がしくするとご迷惑ですよね ということで

ご理解いただけると幸いです。

 

2日間開催予定で、午前、午後で

商品はそれぞれ準備して

補充+入替えようかと話しております。

(商品がなくなっちゃうと困るので)

どうぞ、ご都合の合うお客様、

ご興味のあるお客様、

世田谷の端っこではありますが、

お越しいただけるお客様、

ぜひご検討くださいませね。

日程は10月17日(土). 18日(日) を

予定しております。

 

これをやってみて、

次にはアトリエセールを開催の予定!

モデルさんのオーディションなども

ここでできるなぁと楽しみだったり

他にどんなことができるだろうかと

わくわく考えております!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

ひとり時間

土曜日の週末には撮影をして

日曜日にはフリーマーケット用の

荷物の一部を搬入したりしましたが、

休日にすることがあまりない。

ゆっくりする、というのは

そうなんですけど

家族がいなくなると、

ひと通りの家事が終わると

さて、何しようか、

ということが増えるのですね。

 

ひとりでも、

旅行に行くとか、

キャンプに行くとか

そういうことをすれば

忙しいんだけど

今はなんとなく

そんな感じでもなくて。

 

家の中でする仕事、

家事をゆっくり

するようになりました。

早々に終わらないように、

ゆっくり時間をかけて

楽しみながら片付けたり、

掃除をしたり、料理をしたり。

 

家の中の使い方を工夫したり、

戸棚の中を片付けたりも、

その流れの中から

自然に始めたことですね。

 

82歳になる母が、

ひとりで家にいても

元気で忙しそうなのは

しなくちゃいけない家事が

たくさんあって忙しいから。

いつ行っても

家中ピカピカなのはそのおかげで

自分で食べるものを

こまこまと作り、食べて

毎日しなくちゃいけない

掃除の場所があり

毎日しなくちゃいけない

体操とかも色々あって、

そういうことなんだなぁと

ようやく分かったのです。

 

そう思うとね、

家事を誰かに任せたり

「楽をする」っていうのは

あまりいいことのようには

思えないんですよね。

 

仕事を引退すると

一気に弱るっていうのも

そのままテレビの前に

座りっぱなしになると

ほんとよくないっていうのも、

よく聞く話。

 

ささやかな家事でも、

毎日やってると

どうにかしてもっと

うまくいく方法がないものかと

知恵を絞ったり工夫したり、

頭も手も身体も使います。

 

私たちが巣立った後の

部屋を片付けたり、

違う用途で使い始めたり

そういえば母が

同じようなことをやってたと

はた、と気づくとなんだか

DNAを感じてしまう。笑

 

自分の暮らしをこぎれいに、

小楽しくするためには

結構忙しくしてないと出来ないし、

それがまた楽しいと、

暮らしそのものが生き生きとして

そして本人も

元気でいられるということ。

 

元気で長生きの代名詞のような

ターシャ・テューダーさんや

津端修一さん、英子さん

ご夫婦の暮らしって

そんな感じだったんだろうと

思うのです。

 

家族がいたり子育てが忙しい頃には

想像もつかない

時間がたくさんあるという

贅沢なこと。

だけど、ちょっと(結構)寂しいこと。

 

この時間を無為に過ごさないように

自分で自分を楽しませておこう。

 

この時間がなくなるとまた、

ひとりでゆっくり過ごす時間が

喉から手が出るほど

欲しくなることも

容易く想像がつきます。

 

人間ってどこまでも、

持ってないものが

羨ましくて欲しくなる生き物だけれど

今 健康で、

仕事があり、

住む場所があり

大事な人たちが皆元気で、

それぞれに一生懸命

日々を送れていること

それだけでも

どれほど幸せなことか

それを 忘れないように

しなくっちゃと思います。

 

最高に美味しかった昨日のご飯。

今季初購入 

SEIYU の安い細いさんま。笑

大根おろし添え。

味噌汁は煮干しの頭と内臓を取って

一晩水に浸けて取った水出汁で、

豆腐とミョウガ。

きゅうりとしらすとワカメの酢の物

そして、白いご飯は鍋で炊きたてで。

 

ささやかだけど、時間かけて

こういうのは、ほんと美味しい。

これで最高に

幸せな気持ちになれるのが

自分的には最強です。

 

pagetop
©2025 PCI