今週のヤマダカホル[2020.08.29-09.04]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.08.29(Sat.)_最近のお気に入り6つ

ここ1ヶ月の間に進化した

小さな小さな暮らしまわりのこと。

書いてみて

読み返してみて

ささやかだけど

暮らしってそういうことねって

こういうことを重ねながら

心楽しく暮らしていこうって

あらためて思いました。

皆ひとりひとり

最近のお気に入りが

あるんだろうなぁ。


[LINK]

 
 
 
2020.08.30(Sun.)_現実逃避

「DIY」で検索すると

興味深い動画が

山のように出てくるんだもの。

すごく古い物件を

きれいにする系とか

電動工具の使い方系とか

見始めると止まらないわ。

本職の大工さんのチャンネルとか

すごいよね、

動画で教えてもらえるってさ

ほんと、ちょっと前なら

ありえないくらいの

貴重な情報や

技術の蓄積があの中に。

[LINK]

 
 
 
2020.09.01(Tue.)_失敗失敗

なんということでしょうか。

134日続けてたブログ更新が

昨日すっぽり抜けました。

悔しくて自分にがっかり。

いつもと違うスケジュールで

頭がいっぱいになっていたのが

主な原因ですけれど

それにしても。

[LINK]

 
 
 
2020.08.26(Wed.)_昨日今日

ドライブの1日のために

iTunes の中に全部再生するのに

5時間くらいかかるプレイリストを作って

ずっと車の中で歌っておりました。

歌ってると、眠くならないのですよね。

誰も聞いてないから下手でも関係ないし。

このリストは好きな歌というよりも

鳴れば歌える、ということと

歌ってみたい、を重視してセレクト。

この人の歌はキーが合う、とか

ちょっと高い、とか

そういうのも確認出来たりして楽しい。

しっかり歌詞を聞いてしんみりしたりするのも

久しぶりで新鮮。

[LINK]

 
 
 
2020.09.03(Thu.)_小さな約束とか

朝から濃いめの打ち合わせを

時間ない中集中してやって

その後の予定もなかなか

集中を要することだったりして

うっかりぼーっとしてると

そのまま終わりそうになる1日。

やらなくてはいけないことの山の中に

洗濯やら掃除やら

お化粧するやら落とすやら

ご飯を作って食べるやら 眠る やらを

混ぜ込んでいくことは

果たして上手になるもんなんですかね?

[LINK]

 
 
 
2020.09.04(Fri.)_習慣化

ブログを1回飛ばしてしまってから

なんだかリズムがおかしくなって

毎日書くということについて考えてます。

しばらく無事に続いていた理由は

朝、会社に行く前か、会社についてすぐか

とにかく一日の最初に書く、と決めていたから。

コロナの間はこのルーティンが乱れることが

まずなかったので、功を奏していたけれど

スケジュールがあれこれ動き出した途端に

抜けてしまったということ。

[LINK]

 

習慣化

 

ブログを1回飛ばしてしまってから

なんだかリズムがおかしくなって

毎日書くということについて考えてます。

 

しばらく無事に続いていた理由は

朝、会社に行く前か、会社についてすぐか

とにかく一日の最初に書く、と決めていたから。

コロナの間はこのルーティンが乱れることが

まずなかったので、功を奏していたけれど

スケジュールがあれこれ動き出した途端に

抜けてしまったということ。

 

気が小さいから夜に書こうと決めて

忘れたらどうする?と思うと

後回しにするのもなんだか落ち着かない。

試行錯誤の必要がありそうです。

 

時間をかけてトライ&エラーを繰り返し

いつの間にか習慣になったことが

小さなしょうもないようなことですが

自分的には大事なことでたくさんあります。

 

例えば家中のホコリ取りとか

窓拭き、ブラインド掃除とか

定期的にやっておけば

常にきれい、をキープできるはずのことごと。

なかなか身につかなかったのですけれど

どのくらいの周期で

1回にどのくらいの時間を使い

どんな道具で、どんな手法で、の

試行錯誤を続けて

ようやく最近出来るようになりました。

朝の体操とかもそう。

 

家事とかそういうことはね、

1日抜けてもサボっても

大した影響はありません。

しばらく出来ない状況が続いても

自分の中に復活の手法がちゃんとあれば

問題なく戻すことも出来ます。

ここまでは出来るようになったと

ある程度自信もついてきました。

 

だから、ブログを毎日書く習慣を

絶対に抜けのないように身につける手法を

日々考えて検証していこう。

なんとなく、頑張れば、で

どうにかなるもんじゃないことを

肝に命じておこうと思います。

 

昨日のブログを読んだ母から

電話がかかってきました。

しなくちゃいけないことは

紙に書いて冷蔵庫に貼っておけ、と

言われました。

私の動向が筒抜けです。笑

 

そういえば実家の冷蔵庫の横には

予定表と to do メモ 母バージョンが

常に貼ってあります。

 

猫が破るからとか

言い訳してみたけども

素直にやってみようかな、と

猫の届かない壁に

とりあえずポストイットを貼ってみました。

この色が嫌、とすでに自分でダメ出しのうえ

やらなくちゃいけないことリストが多すぎて

気持ち悪くなりそうです。笑

うんざりするんじゃなくて

ひとつひとつのことを

楽しめばいいんだよね。うん。

 

あっという間に金曜日。

今週末はまた書類にまみれて過ごす予定です。

どうにか、この山を越えないと

肝心の服作り、それをお届けすることに

集中できないので、早く目処をつけたいものです。

 

日差しの角度が変わってきたのも感じるけれど

まだまだ残暑が厳しい毎日。

1ヶ月後、2ヶ月後、

どんなものが手に入ると

嬉しいなー と思うんだろう

気持ちがふわっと上がるんだろう

明日着て行くのが楽しみ って思うんだろう

そんなことを考えながら

とにかく今は書類と数字との戦いだ。

 

コンピューターから目を上げると

今までは壁だったのに

みんなの働いてる姿が目に入り

そこそこ広い空間が目に入る場所。

窓の外には空と緑があって

本当に気持ちいい。

スピーカーから J-WAVE を流す方法も

とりあえずフィックスしたし、

少しずつ事務所内を作り上げて行くのも

全部この書類仕事が終わってからだ!

試験前の受験生みたいになってます。

頑張ろう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

各地店頭から戻ってきた

レアものの在庫などが

倉庫に入った様子です。

もう売り切れになってたものなども

ある!?ってものもあるかもです。

あれ欲しかったんだよね、がおありでしたら

ぜひチェックしてみてくださいませね。

 

 

今日着て来た、そしてほんとヘビロテしてる

SALLY の白 とかも出てるじゃん!ですよー。

 

 

(一番マシに薄く見える角度でしか撮りませんっ)

 

そして、本日は(もう!早い!)

インスタライブの日であります。

在庫のある夏商品のご紹介も少し、

今日からご予約開始の新しい商品のご紹介も。

楽しんでます、とお客様からメッセージをいただき

スタッフ一同励まされております。

ありがとうございます。

今日も楽しくお届けしてまいります!

よろしければどうぞご覧くださいませね。

 

 

 

小さな約束とか

 

朝から濃いめの打ち合わせを

時間ない中集中してやって

その後の予定もなかなか

集中を要することだったりして

うっかりぼーっとしてると

そのまま終わりそうになる1日。

 

やらなくてはいけないことの山の中に

洗濯やら掃除やら

お化粧するやら落とすやら

ご飯を作って食べるやら 眠る やらを

混ぜ込んでいくことは

果たして上手になるもんなんですかね?

 

仕事ではないことで

家族や友達にお願いされた小さなこと

やっておくね、と言ったこと。

どんなことでも その瞬間に

TO DO リスト的なものに書くの?

それとも頭の中に書いておくの?

それをスケジュールに入れるとか

みんなどうやってやってるの?って

本気で聞きたい。

次の瞬間別のことで頭いっぱいになってると

悪気なく本当にすぽん と

抜けちゃうってことがありますの。

後でラインするね、とか

後で電話するねっていうのも

やめた方がいいんじゃないかと

近頃の自分を見てると思います。

はぁ。

 

出来ないことなら

約束しないこと。

どんなに小さなことでも

どうにかして出来ることじゃないと

軽々しくやると言わないことを

肝に銘じないと

「ほんといい加減な女」になってしまうぞ。

 

火曜日に届けると約束した

段ボール箱4つを届けるの忘れてて

今日届けたわたくしです。

誰も文句を言ってきたりはしない

いい友達ばっかりだけど

甘えてばっかりにも限度があるよね。

ほんと反省。

 

なんでもやるよ、とか

手伝うよ、とか

軽々しく言うのも

そろそろやめなくちゃね。

その瞬間は誠意を持って

本気でそう思ってるけど

時間と余裕があるのか!?

お前さんに!?ってことを

よくよく考えねば。

 

なんてことを

ようやく認識し始めました。

口ばっかり。いやはや。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

そんなこんなで

9月も気づくと3日目。

え!? です。

台風が2つも来ていて

しかも相当すごいやつみたい、

どうぞ沖縄九州地方の方々には

あまり大きな被害がありませんように。

 

 

 

 

昨日今日

 

ドライブの1日のために

iTunes の中に全部再生するのに

5時間くらいかかるプレイリストを作って

ずっと車の中で歌っておりました。

歌ってると、眠くならないのですよね。

誰も聞いてないから下手でも関係ないし。

このリストは好きな歌というよりも

鳴れば歌える、ということと

歌ってみたい、を重視してセレクト。

 

この人の歌はキーが合う、とか

ちょっと高い、とか

そういうのも確認出来たりして楽しい。

しっかり歌詞を聞いてしんみりしたりするのも

久しぶりで新鮮。

 

最初は全く声が出なかったのに

帰り道なんかはもう喉が開いて

いい感じに歌えるようになりご機嫌です。

そして、こんな風に歌うのは

本当に久しぶりってことも実感。

 

カラオケに行くような機会は

会食後の2次会だったりするのです。

会食そのものがなくなったので

まぁ本当に行かなくなったなぁ。

 

それにしても、歌うっていうのは

何かしらを思い切り発散するってこと。

気持ち良かったー。笑

 

そしてここのところよく眠れています。

とても早く眠りにつき

気持ちよくぐっすり眠り

ちゃんと早起きする。

眠る以外のものを何も

持ち込んでないのもいいのでしょう。

よく眠れると、身体がとても楽で

寝室を移動させてほんと、良かったな。

 

昨日は少し涼しかった東京。

今朝は雨が少し降ってました。

台風シーズンに入って

ひっきりなしに大型台風が通る感じの

沖縄、九州などは大変そうです。

どうぞご安全にと祈ります。

ほんの少し秋の気配がして来たとはいえ

まだまだ まだまだ うんざりするような

暑い毎日です。

こうして、どこに行くにもマスクをして

コロナとともに過ごす日常も

不自由だけども

普通の毎日になるもんです。

 

子供達の学校も、

そろそろ本当に普通の授業に

戻るのですってね。良かったねー。

大丈夫なのかどうかはわからないけど

体力のある若い人たちの時間。

リモートで過ごすばかりじゃ得られないものが

友達と一緒の時間の中には

たくさんあるはずです。

 

事務所も少しずつ片付いて来て

少しずつ整って来ていますが

まだまだ理想への道は遠い。

楽しみながらひとつずつ解決していこう。

 

やりたいことはたくさんありますが、

どうしても急がなくてはならない

書類仕事と入力仕事に

集中しなくてはなりません。

 

内装工事、引越し、店舗の終了と

通常業務以外のことに

時間をすごく使ってしまったので

本当に色々と滞ってます。

困ったけど、しょうがない。

やるべきことをやっていくしかない。

頑張ろう。

 

というような9月も2日目。

サチコの気まぐれセール開催中ですが

 

 

昔からのお客様は、

レアものをちゃんとチェックしてくださってて

本当に通の買い物をなさる、と

みんなで舌を巻くやら、喜ぶやら。

まだまだ、これいいよね、というもの

ありますので、よろしければ。

RENEE の S サイズなどは

今シーズンご用意がないので

小さめがいい方は、ぜひ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

毎日、毎日、地味でも楽しい。

そういう場所や時間を作っていくことは

誰にでも出来ることだ と思います。

自分の気持ちの楽しい とか ハッピーに

ちゃんとこだわることだけが条件ですからね。

どんなにささやかでも幸せなら、それが一番。

不満なところを数えるより

毎日100倍楽しいよね。

 

 

 

失敗失敗

 

なんということでしょうか。

134日続けてたブログ更新が

昨日すっぽり抜けました。

悔しくて自分にがっかり。

いつもと違うスケジュールで

頭がいっぱいになっていたのが

主な原因ですけれど

それにしても。

 

しかも栄三越でお世話になっていた

元担当バイヤーの方から

やんわりとご指摘いただき

今朝になって気づくという情けなさ。

 

朝から大ショックで落ち込んでおります。

ちょっと毎日書けるようになってると

増長してましたね。

次は135日連続を目指して

また今日から書いていこうと

思っております。

どうぞおつきあいくださいませ。

昨日見に来ていただいた方には

心からお詫び申し上げます。とほほ。

 

栄三越の撤収も終了しました。

西宮阪急の時にも感じましたが

終わってしまえばあっけない。

あっという間に影も形もなくなるのですね。

ここに店があったことを

大事に覚えておこうと思います。

 

栄からは持って帰りたい什器があり

出張経費も節約したくて

車で日帰り往復しようと計画してました。

日曜日の夜7時にベッドに入り

月曜日の朝1時に起きて

2時半に東京を出発。

途中2回休憩と、仮眠も含めて

8時過ぎには名古屋に到着。

 

昨日名古屋はとても暑かったので

汗だくになりながら撤収作業。

スタッフの準備も万端で

サクサクと作業は進み

名残惜しくはありましたが

皆さんにご挨拶して無事に終了。

 

長くご愛顧くださったお客様にも

デパートの皆様にも

スタッフのみんなにも

心から感謝。

ありがとうございました。

 

帰りは15時ごろに名古屋を出て

休憩は1回、19時半くらいに到着。

久しぶりの長距離ドライブは

すごーく楽しかったのですけれど

帰って来た時には流石にくたくたで

ご飯も食べずに眠ったのでした。

なかなかいっぱいいっぱいの感じの

スケジュールだったの。

そしてブログのことがすっかり

頭から抜けてしまってました。

 

何十年も毎日書いてる、という方々は

やっぱりすごい、と思います。

こんなことでついうっかり、

書くのを忘れてしまってるうちは

まだ覚悟が足りないのですね。

自分が情けない。

 

諦めずに、また今日からスタート。

気づけば9月に!!!

今年も残り4ヶ月。

どこまで出来るかは自分次第。

 

先が見えない中で

厳しい状況が続く中での

ここからの日々。

昨日久しぶりにお目にかかり

話せた方々と話すことは

厳しいですね、ということ以外なく

アパレル業界と、それを売る商売ですから

やはりどこもしんどいのは一緒。

その中で動いてる人はやっぱり

どんどん動いてる。

わたしも負けずに動こう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

昨日はカウントに入らない日。

今週は短い感じがしてなりません。

今日を含めて4日しかない!!!

 

 

 

 

現実逃避

 

本日栄三越店は

最終日を迎えます。

長期ポップアップから考えると

約3年お世話になりました。

本当にありがとうございます。

 

昨日もたくさんのお客様に

お越しいただいた様子。

みなさま残念と

おっしゃってくださっていると

報告受けております。

心から御礼申し上げます。

 

多店舗での営業というのを

経験させていただいた店でした。

力不足なところがたくさんあり

現場のスタッフには本当に

苦労をかけたなぁと思ってます。

 

私は明日撤収に

入る予定にしております。

今日は早寝して備えねば

と思いながら

せねばならない仕事もあるので

コンピューターに

向かってるのですが

昨日から、うっかり

YouTube を延々と

見続けるループに。

(あかんやん)

 

「DIY」で検索すると

興味深い動画が

山のように出てくるんだもの。

すごく古い物件を

きれいにする系とか

電動工具の使い方系とか

見始めると止まらないわ。

本職の大工さんのチャンネルとか

すごいよね、

動画で教えてもらえるってさ

ほんと、ちょっと前なら

ありえないくらいの

貴重な情報や

技術の蓄積があの中に。

 

衣装部屋の中にクローゼットを

新設したい件を

いろいろ考えているところです。

 

IKEA の好きに作れるタイプの

クローゼットを買ってきて

組み立てるというのを

一番最初に考えました。

コスト的には

かなり安価に出来そうだし。

 

引っかかったのが

周りに壁が出来ること。

特にサイドに奥行き60cm近くの

壁が立つのは圧迫感があるし

なんだか暗くなりそう。

つまりハンガーラックを

置くだけと仮定すると

サイドは抜けていて

光も通るのです。

 

出来ればそんな感じで

すかすかとした中に

ハンガーポールがある感じが理想。

足元にリサイクル系のものを

溜める場所も作りたい。

 

次に考えたのが

前の事務所の押入れから

持ち帰ってきたものを利用すること。

ディアウォール4組、

アルミポール68cm3本

2 x 4 の木材101cmが4本あります。

使えそうよね。

 

あれこれ画像検索をして

こんな風に設置すれば

いけそうだ、というのを考えて

設計図もどきを描いてみて

これだと1本700円しない

2 x 4 の木材を新たに6本とか

他に色々買っても

相当安価に立派に

出来るんじゃないかと思われます。

光も風も通る感じに設置できるし。

 

勢いですぐ

買いに行きそうになりましたが

ちょっと落ち着け、と我慢しました。

慌てて作るのではなくて

希望サイズに木材を切る算段から

ゆっくり考えよう。

 

白ペンキも塗りたいしね。

とりあえず、と作っても

出来そうではあるけれど

ゆっくり楽しんで

やってもいいよね。

 

YouTubeチャンネル見て

事務所の内装工事の時にも

師匠が使ってるのを見て

今、電動ノコギリが

すごーく気になってます。笑

ユニディ会員になったら

1泊2日タダで

借りられるらしいっていう

情報を集めてみてどうする!?

 

ミシンもそうなんだけどね

電気で動く働く道具が

好きなんだなぁ と

はっきり自覚し始めましたよ。

 

木材のカットは数十円で

やってもらえることだしね

別にお願いすればいいんだけど

電動ノコギリを使ってみたい と

心の声がしております。笑

 

というところで検索かけて

世田谷にシェア工房というのが

あるのを発見してしまった。

わーい。行ってみようかなー。

 

以上、しなくてはいけない

試験勉強前に

他のことがしたくなるあるある。

したくなるレベルではなく

がっつり脱線してるやん。。

 

事務所の移転、決算、

店舗の終了などに関わる

登記、人事、経理、財務関係の

入力及び書類仕事が

山のように積み上がっております。

淡々とこなしていかねばなりません。

 

やり始めると、こういうのも

嫌いじゃないっていうか

むしろ好きな類の仕事なんだけどね。

取り掛かるまでになんだかさ

エネルギーが必要なのよ。

特に日曜日はね。

ノンアルコールビールでも

ご褒美に出して、やりますか。ね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

暑い暑い中、涼しいところで

できる仕事ってだけでも

ありがたいこと。

 

 

 

 

最近のお気に入り6つ

 

  1. 自家製ゆかり

 

 

梅干しと一緒に漬ける

赤紫蘇を天日で数日乾かすと

パリパリになります。

 

それをすり鉢ですり、

最後に残った茎みたいなものを

ざるで漉して取り除いてみたら

立派なゆかりが出来ました。

香りもいいし、美味しいよ。

 

基本は塩漬けの赤紫蘇。

自分で作ると余分なものが

全く入る余地がないし

プラごみも出ない。

少量ずつ作れるし

いいことづくめ。

ゆかりを買うことは

なくなりそうよ。

 

2. 湯浅醤油

 

 

和歌山のお醤油です。

ふるさと納税の返礼品。

お醤油も各地のものがあって

どれにしようかなと随分悩んで

なんとなく良さそう、と選んだのですが

これがわたし的には大ヒット。

 

お醤油って、

積極的に気に入ったものは

特にありませんでした。

なくなるとスーパーに行って

その時の気分で

いろいろ選んできました。

 

最初にこのお醤油を手のひらに出して

味をみた時に、嬉しくてびっくり。

すっきりキリッとした醤油。

しょっぱいだけでもなく

甘みがあるわけでもない

なんとも言えないのですが

わたし好みの味にやっと出会いました。

こういうのは個人差が大きいから

おすすめ、といってもどうかしらね?

育った関西地域のものだというのも

大きい気がします。

 

3. BRITAの水と氷

 

 

熱中症予防のためにも

ごくごくと水を飲んでますが

相変わらず BRITA を愛用中。

 

今年は麦茶、というよりも

水の気分でもっぱらこればかり。

 

重い水のボトルを

定期的に発注し、段ボールを開け

それをどこかに収納し

段ボールとペットボトルを

定期的に処分する

その一連のサークルが消えたことは

本当に気持ちのいいことです。

 

カートリッジは蓋についている

タイマー的なものが交換時期を

教えてくれるので、

定期的に交換することも

上手に習慣に出来てます。

そのタイミングで

BRITA そのものも隅々まで

きれいに洗います。

基本入ってるのが水だけなので

うっかりすると

ずっと洗わずに過ごしてしまうから。

 

このカートリッジは

なくなる頃に自動的に届くように

Amazon に定期便設定しています。

スムーズに美味しい水を

たっぷり飲むこと、使うことが

できるようになりました。

 

そして、新しい冷蔵庫は

自動製氷なのですが

その機能を使おうとすると

水道水を使うように指定されています。

そりゃそうだ。

 

でもね、せっかくの水が

水道水で作った氷だと

台無しになるんだよね、と

納得いかない気持ちでいっぱい。

微妙に溶けやすい気がする

微妙な形の小さな氷も

あまり好きになれない。

 

ということで、DAISO に行って

110円で製氷皿を買ってきました。

蓋つきです。

ここにBRITAの水を入れて凍らして

毎日1皿分の氷を作ってます。

四角い角がきれいに出る

大きくて透明の氷。

こんな小さなことで

毎日飲む水が本当に美味しい。

(気がする)

 

4. 太郎ちゃん

 

 

パキラです。笑

名前を付けるといいと聞いたので

とりあえず、太郎と呼び出したら定着。

 

ホームセンターで

ものすごく安易に手に入れました。

まだ小さくて細っこいのです。

 

真ん中の開ききってない

二つのは、うちに来た時には

影も形もなかった葉たち。

毎日見てると、本当にちっちゃい葉が

どんどん大きくなったりして

面白いし、愛しい。

 

黒猫が噛むので、

わたしがいる時には

キッチンのエレクターの上に置きます。

この上は足の裏が痛いらしく

猫が歩こうとしない唯一の場所。

 

出かけている間は

リビングのドアを閉めきるので

その外側にある寝室の

日の良く当たる場所に移動させます。

ものすごく過保護にしてます。笑

そのせいか、

今のところとても元気で嬉しい。

 

猫に噛まれると、

必ずその葉は落ちてしまうので

一瞬の隙が危険危険。

大きく育つまでに

どこか猫が手を出せない場所を

確保してあげないと。

 

5. アイロン台

 

 

衣装部屋にしようとしている部屋の窓際に

机を設置して、バスタオルを重ね

一番上には平織りの厚手木綿の布を広げて

念願のアイロン台を常設しました。

 

広いのです。

ここで猫の毛を取ったり、

アイロンかけたりします。

シワだらけ、毛だらけ、の服でなく

Tシャツでも、たたみジワを取ると

ちょっとこぎれいになる気がします。

気持ちの問題ね。

アイロンしたばっかりの服って

最高に気持ちいいからね。

 

アイロンは出しっ放しで

コードもコンセントに挿しっぱなし。

スイッチが付いてるタイプのやつなので

使う時だけスイッチをパチンと入れて

終わると消して使っています。

 

着ていた服を畳むのにも

平たい空いてる台があるというのは

本当に便利。

作ってよかったなー という

スペースになってます。

 

6. 寝室

 

 

これに関しては、暑苦しく

随分語りましたのでね。

今日はもうやめておきます。

 

テレビを設置する?とか

思いましたけどやめました。

眠るためだけの部屋に。

 

毎晩のびのびと気持ちよく眠り

毎朝お日様の光で起きてます。

目に入る位置に時計だけは

欲しいなぁと思ってます。

 

ここ1ヶ月の間に進化した

小さな小さな暮らしまわりのこと。

書いてみて

読み返してみて

ささやかだけど

暮らしってそういうことねって

こういうことを重ねながら

心楽しく暮らしていこうって

あらためて思いました。

皆ひとりひとり

最近のお気に入りが

あるんだろうなぁ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

次の首相は

次の大統領は

誰になるのでしょうね。

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.08.22-08.28]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.08.22(Sat.)_化粧ポーチ紛失。

引越しの最中にいろんなものが

どこかに消えました。

大事にしまいこんで

どこに入れたか分からなくなるあるある。

大概のものは

後からぽろぽろと出てくるのですが

出てこないもののひとつが

化粧ポーチ。

これはどこかのトイレに

置いてきた可能性大ですね。

集中力をなくしておりますね。

[LINK]

 
 
 
2020.08.23(Sun.)_寝室移動プロジェクト

完了しました。笑

もうヘトヘトです。

疲れてるくせに引越しの流れで

変なアドレナリンが残ってて

この勢いのあるうちに、って

昨日敢行。


[LINK]

 
 
 
2020.08.24(Mon.)_事務所片付け大作戦

事務所の片付け。

自分達だけでは無理だと

判断できたのは正解。

アドバイスを求めるべき人が

仲良しだったのは幸運。

仕事を始めてしまうと

片付けは後回しになります。

この段ボール積み上げたまま

1ヶ月とかマジでありそう。

あまりに落ち着かなくて

皆で片付ける日を決めました。

さかもとりえさんに泣きついて

アドバイスをいただくことに。

[LINK]

 
 
 
2020.08.25(Tue.)_空港にて

そして今朝は空港にいます。

マイルを使って

経費削減作戦ですが

飛行機での移動は

心弾むものがあります。

こういう景色を見ると

胸が晴れ晴れして

そしてちょっと痛い。

旅に出るような錯覚と

旅に出られない現状。


[LINK]

 
 
 
2020.08.26(Wed.)_感謝

西宮阪急の直営店が閉店しました。

本当に長い間お世話になりました。

ありがとうございました。

昨日の最終日には

長い間ご愛顧くださったお客様や

小さい頃からずっとご愛用くださって

そしてもう大きくなられたお嬢様と

ご一緒にお越しくださったお客様にも

お目にかかることが出来ました。

本当に感無量でした。

改めて心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

<
[LINK]

 
 
 
2020.08.27(Thu.)_事務所の掃除法

今朝はお掃除道具と

掃除の方法を検証。

今までは家庭用のマンションだったので

掃除の仕方も普通の家と

ほぼ同じ手法で大丈夫でした。

今回は土足で過ごす場所なので

雨が降ったらと思うと

玄関にはマットがいるし、

床面積が広くなったので

全部掃除機をかけるのは大変。


[LINK]

 
 
 
2020.08.28(Fri.)_次の場所

ここが気に入って

ずっとここで眠っている猫たち。

彼らは心地いい場所を見つける

天才たちだから

やっぱりそうだよね

ここは気持ちいいよね と

褒めてもらったような

気持ちになります。

頑張ってこのスペースを

作ってみてよかったな。


[LINK]

 

次の場所

 

 

ここが気に入って

ずっとここで眠っている猫たち。

彼らは心地いい場所を見つける

天才たちだから

やっぱりそうだよね

ここは気持ちいいよね と

褒めてもらったような

気持ちになります。

 

頑張ってこのスペースを

作ってみてよかったな。

 

正直身体も気持ちも

へとへとだったけれど

だからこそ

ゆっくりと気持ちよく

のびのび眠れる場所が

欲しかったのかもしれません。

 

正直、今までの寝室も

寝室にするにはいい場所って

思い込んでたし

幸せに眠ってたと思う。

 

ここって気づくまで

この家に来てから10年もかかった。

 

この場所がいい と感じるまで

ベッドを動かす気力を持てるまで。

 

そう思うと不思議な気持ち。

 

がむしゃらに「頑張るんだ」と

エネルギーと体力と時間を

注ぎ込むだけじゃ見えないこと

出来ないことがたくさんある。

 

外から起こる何かがないと

わざわざ動かないっていうのもある。

そのまま の楽さ気安さには

強いパワーがあるから。

 

自分の下で眠ってる人たちが

私の早起きや夜遅くの帰宅で

ストレスを感じていらっしゃると

聞かされてから

ずっと考えてたことが

きっと一番のきっかけ。

 

事務所を動くことになったのも

マンション全体が

取り壊されることになったから。

 

物事が起こる最初のきっかけは

苦くてつらいものだったりしても

結果としてすごくいいところに

辿り着いてる気がしています。

 

手放したら

もっといいものが入ってくるって

本当なのかもしれません。

 

ここが最後の場所ってわけでも

ないのかもしれないしね。

まだまだもっといいものに

たどり着く可能性だって

ゼロじゃないものね。

 

手放すことになった

宝物だった店2つ。

今はまだひりひりと

痛みばかりがつらいけれど

きっとまた素敵なことが起こったり、

何かに出会ったりするのかもしれません。

 

今週の日曜日には

栄三越様も最終日を迎えます。

私は翌日撤収の手伝いに入ります。

暑い暑い毎日。

コロナでなんだか不自由な日々。

それでもいろんなことが動いていくし

それは自分が動かしたこと。

 

今手に持っているもの

今の自分の状況を

最高に楽しみ、感謝して

大事にすることが

次につながっていくんだ。

 

毎日の小さなことが大事なんだよって

自分を叱咤して今日もまた

頑張っていきましょう。

楽しんでいきましょう。

 

本日も15時から

インスタライブにて

皆様にお目にかかれるのを

楽しみにしております。

今日はまた新作の予約開始が2型と

最近人気の新しく作ったブラウス

Louise をどんな感じで着ようと

思ってるかということなども

お話しする予定です。

 

 

そして本日12時からは

BACK TO SCHOOL SALE がスタートします。

 

 

秋の第1弾企画として例年大人気です。

どうぞ、夏の間に

ちょっと背が伸びちゃったお嬢様に

役立つものを見つけていただけますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

事務所の掃除法

 

早朝にすごい雨の音。

朝の水やりをしなくてもいい

素敵なタイミングの豪雨でした。

 

雨が降っても暑い予報の東京です。

新しい事務所に来るのが嬉しい。

少しずつ片付き始めていて嬉しい。

と同時にやっぱり荷物が入り

毎日仕事を始めると

生活感が出て来ます。

理想形を見失わないように

頑張らなくちゃ。

 

今朝はお掃除道具と

掃除の方法を検証。

今までは家庭用のマンションだったので

掃除の仕方も普通の家と

ほぼ同じ手法で大丈夫でした。

今回は土足で過ごす場所なので

雨が降ったらと思うと

玄関にはマットがいるし、

床面積が広くなったので

全部掃除機をかけるのは大変。

玄関マットとモップは

ダスキンさんのお世話になる予定。

 

モップ+ちりとりとほうき が現実的かな。

モップ+マキタの充電式掃除機 もあり。

 

こういうこともきちんと考えていこう。

とりあえず、と決めずに

しっかりと考えていこう。

きれいなスペースをキープするためには

掃除が好きで得意な人、じゃなくて

どんな人でもストレスなく

上手に出来る方法を考えること。

それが大事なんだろうと思います。

 

仲良しのSHINOちゃんが

移転祝い、ということで

送ってくれました。

 

 

うひゃー。インパクトドライバ来たー!!

SHINO ちゃんはお仕事柄

こういうものもお使いになるので

これいいよ、とのお墨付きです。

嬉しいなぁー。

まだまだいろんな細々とした

これが必要な作業があるので

嬉しく使わせていただこうと思います。

ありがとうねー。

 

この一連の大きな転機の期間に

大好きな人たちから

あたたかな言葉や

あたたかな気持ちをたくさん

寄せていただいています。

本当に嬉しくてありがたい。

目に見えないけれど

そういうものをいただいて

まだまだ頑張れるって思うのです。

パワーっていうのは気持ちなんだと

思ったりしている木曜日。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

1日が過ぎるのが本当に早い。

今日もいい、楽しい1日にしましょうね。

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI