身体を動かす

 

最近このテーマばっかりですけど

今日も早朝ボクシングとお昼のヨガと

ダブルヘッダーでへろへろになっており

やめときゃよかった . . . 。

 

身体を否応なしに

しっかり動かす感じは

やはり運動部の部活を思い出します。

好きでやってるはずだけど

毎回マジか、と声が出る。

 

自力ではなかなか追い込めないから

誰かにやりなさい、と言われて

見てもらってれば

出来るってもんなんだな。

 

腹筋やスクワットなどの筋トレも

縄跳びや3分のミット打ちも

違うレベルで体力を試されてる感じです。

それでもギリギリついていけるのは

ちょっとだけでも身体を動かすことを

続けてやってたからです。

この寒さの中で自力で動き

汗が噴き出す感じは悪くない。

終わったあとはなんだかすっきりします。

 

あとは誰かと一緒っていうのは

続けるという意味では

結構大事な要素なのだと実感してます。

一緒だと楽しいし、やめにくい。

ダイエットは誰かと一緒にやるのがいいとは

よく聞く話ですが、なるほどねって

初めて思ったよ。

ヨガも、ボクシングも、

来年も続くといいな。

 

そして、歩くことに関して

あまり歩けてないよね、と思ってましたが

毎日の歩数を見ると、

1万歩近く歩いている日が結構多い。

仙川周辺をうろうろするのは

基本的に徒歩で

それで思いのほか距離を稼いでいる様子。

まとまった時間と目的を作り

歩きに行く、というのは

それなりにハードルがありますが

自然に暮らしている中で歩いている

この感じは悪くない と ほくほく。

 

それにしても、全く痩せません。

逆に太ってるんじゃ?と思われます。

大学の体育会に所属して運動していた頃が

史上最高に太っていたことを思い出して

ぎくっとしてます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今晩から福袋の受付開始

ぜひご利用くださいね。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

師走本 2022

 

 

少し前からお風呂の中で読む本になってます。

 

この帯にある

「何も失っていない人などいない」という文章に

心をえぐられました。

 

普通に、今、東京で生きている人たちの

リアルなストーリーが綴られています。

ひとつひとつ

雑に読む気になれない内容で

複雑な気持ちになりながら

ゆっくりと読み進めています。

何がどう、ということではないし

何かヒントになる素敵なことが

みたいなことでもない本なんだけどね。

 

いいことも悪いことも

山も谷も

誰にでも訪れて、

超えていくしかなくて。

そんなことを考えさせてくれる本。

しんどいのは自分だけじゃないし

たくさんの人が今を生きてること

文字を追いながら手ざわりとともに

感じることができるように思います。

 

オーディブルで本を聴いたり

ドラマや映画を観たりするのも

楽しい楽しいことだけれど

本を読む、ということは

格別の体験だなといつも思います。

 

先日読んでいた伊坂の短編集はこれ。

 

 

何度目かの読み直しだけど

その度にいい短編集だなぁと軽く感動します。

ひとつひとつのストーリーや登場人物が

時系列を行ったり来たりしながら

ゆるやかにつながり

魔法のように幸せな気持ちを残しつつ

また流れていく様子。

伊坂幸太郎ならではの世界観に

とっぷりと浸かって軽やかに抜けられる

大好きな本です。

 

年末に向けて少し

本を読む時間がいつもよりあるはずだから

いい本にまた出会えるといいな。

お休みに入ったらまず

図書館と、本屋さんに行こうと思っています。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

ワクチンを打ったから

かからないだろうという

この安心感のために打ったのか。

なんとはなしに気が楽になってるから

まぁよかったってことにしよう。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

雪。

 

寒い寒い寒い。

寒かったですねー今朝は。

昨日は新潟店から

早めに閉店すると連絡が来ました。

朝のニュースを見ると

いつもなら2cmくらいの積雪が

65cmとか。大変!

 

スタッフの皆さんも

帰るのも来るのも大変だったと聞くと

胸が痛みます。

どうぞ皆様、事故などないように

ご安全にお過ごしくださいね。

 

冬がやってきたなぁ。

 

その新潟店で人気になっているのが

Blundstone のサイドゴアブーツです。

 

 

もちろん、本格的な雪対応の靴は

皆様お持ちなのだと思うのですが

ソールもしっかりしているし、

濡れないし、ということで

想像しても、少しの雪なら良い働きをしそうで

なるほどね、と話しておりましたの。

大雪になると無理なんだろうな。

足首から雪が入るものね。

 

東京は寒いけれど

今日もよく晴れています。

同時に同じ世界が存在することが

いつも不思議な気がするのね。

学生時代、雪山に長くいて実家に帰ると

しばらく違和感が抜けませんでした。

同じ世界なのに

こんなにも楽に暮らしてる場所と

雪が積もり続ける場所が

同時に存在すること。

自分の体験したことでしか

想像出来ないけれど

世界にはまだ知らない

いろんな場所があるのだろうなぁ。

 

今年は今までの自分の外側に出ることを

意識していました。

変化を求めるというのは

そういうことなんだろうと思って。

経験したことのないことを

やってみたり、

行ったことのない場に

参加してみたり。

 

そして自然な流れで

随分いろいろなものが変わりました。

自分で求めたものもあれば

外部からの影響を受けたものもあります。

 

働く場所と環境が大きく変化し

新しい仲間がたくさん出来て

新しい出会いもたくさんあり

今までの人間関係とは

まるで違う場所で出会う

新たな友人知人たちに

元気をたくさんもらう年でした。

 

来年がどうなるかも

全く見えないけれど

わかる人なんてどこにもいないものね。

やってくるものを素直に受け取り

やわらかく変化していこうと思います。

 

って、もう今年も終わっちゃうのね。

来年は卯年で年女で還暦だ。

この3単語がセットで

頭の中でぐるぐる回ってます。

やっぱりどうにもこうにも

ショックであることは間違いない。

自分がそういう年齢であることも

素直に受け取るしかないのよね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

stay home

 

結局大人らしく判断し

サッカーの決勝を見るよりも

体調重視で素直に眠りましたが

朝のニュースを見る限りでは

素晴らしいゲームだったよう。

やっぱり見たかったなぁ。

 

でも、結局PKまでもつれてるから

終わった時間を想像すると、

早寝して良かったのでした。

メッシ、良かったね。ほんと。

にわかファンも楽しませていただいた

W杯が終わりました。寂しい。

 

とはいえ

年末にはまだまだ

スポーツイベントが目白押しだし

年明けには箱根駅伝も

3月にはWBCもあって

追いかけるものには事欠かないけれど

サッカーのワールドカップって

やっぱり特別感がありますね。

楽しかった!

 

昨日はいったい何回見てるの?という映画

The Holiday を今年も見て

何回見ても、好きな映画は好きなこと再確認。

主役級の役者さんが豪華に4人揃っていて

彼らの演技ももちろんだけれど

脚本も、セットも素晴らしいし

アメリカとイギリスの対比がよくわかる

ロケーションも素晴らしいし

今回の感想としては

ちょこっと作られたラブコメとは違う

贅沢な映画なのだとつくづく。

古いラブコメの名作を

また見たい気持ちになりました。

You’ve got mail とかね。

 

あとは温存してあった

池井戸潤さんの

ノーサイドゲームを見つけて

一気読みしたり

伊坂の短編集に手をつけたり

とろとろと眠ったりしてました。

生産的なことは何もできなかったし

基本あまり体調は良くなかったんだけど

幸せな休日だったように思います。

 

ネイルがきれいになったから

気分がいいの

指先って自分でもいつも

目に入るところだから

そこがととのってるのは気持ちがいい。

ぽっちゃりしたおばさんの手でも

関係ないの。

手入れされてない感じより

ずっと自分の気持ちが嬉しいから

それでいいのいいの。

 

早寝の甲斐があって

今朝はちゃんと早起きして

朝ルーティンもこなせたので

週明けとしては上出来です。

今年もあと2週間。

焦らず集中していきましょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今日は東京も寒い!

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

不定愁訴

 

微熱と頭痛が取れない

ワクチンを打ったところが腫れてるし

その腕の脇の下のリンパも腫れてる

背中の帯状疱疹が不穏な気配をみせ

そこにボクシングとヨガの後の

筋肉痛と余分な口内炎まで加わって

不定愁訴の塊みたいになってます。

昨日は18時にベッドに入るという暴挙に。

12時間うつらうつらと眠りました。

でもすっきりしないのよね。いやはや。

 

具体的に何がどう悪いというものは

全くない。

ダラダラしてると

だらけてるだけで

しょうもない人間やな、という気持ちに

負けそうになって

鬱モードに突入しそうですが

そこはもう手慣れたもんです。

「こんな日もある!」。笑

 

元気になったら自然に頑張れるんだから

無理はしません。

棚の上に乗ってる2日分の新聞が

気になって片付け始めたり

食卓の上のパン屑が気になって

布巾を絞って拭き始めたら

上向きになってきたサインです。

その辺りを放置できるときは

おそらく相当弱ってる時だからね。

 

朝からカーペットの上に

新聞とコーヒー、

読みかけの小説、コンピューター

タブレット、クッション、

薄い羽毛布団を抱えて座り

おもむろに両手両足のネイルを剥がして

ニュース番組を見ながら

丁寧に塗り直す作業を始めました。

その場所を客観的に見ると

笑えるくらい荒れてる風情。

散らかすことは簡単に出来るのに

片付けるのは出来ないのが謎。

ものを一つ出すことも

もとの場所に戻すことも

エネルギー分量としては

同じはずなのにねぇ。

 

深夜0時からのワールドカップの決勝を

見たい気持ちはあるのだけど

見て大丈夫かなぁ。

明日からちゃんと働けるかなぁ。

 

昨日ヨロヨロしながら

野菜と豚バラ肉を鍋にいっぱい

重ねていれて蒸し野菜を作っておいたから

どうにかヘルシーに食いつないでます。

作戦としてはばっちりだった。

これ、ほんと、最高。

 

手のネイルが塗り終わり

今から足のネイルに取り掛かります。

手のネイルは1週間

足のネイルは1ヶ月くらい保つので

久しぶり。

焦らずに出来るタイミングは

貴重なんだから

ゆっくりやろうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

あまり危機感を持って

報道されなくなってるけど

コロナの感染者数は

すごい勢いで増えてるのね。

インフルより感染力が強いらしいです。

ワクチンで本当に罹らないのかな。

いろいろ不明でいろいろもやもや。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ワクチン4回目

 

昨日の夕方にワクチン4回目を接種。

案の定具合悪くてソファに寝転んだまま

1日を過ごしてます。

 

ワクチンね。

本当は打ちたくなかったけど

年末に帰るなら

心配なく帰りたいからね。

毒を持って毒を制すのか

毒は毒でしかないようにも思うし

いろんな人の主義主張を聞いても

答えは出ないこと。

ひとりひとりが自分で考えて

決めるしかないのでしょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

何着ていこうか?

 

思いのほか、忘年会とは言わないまでも

ご飯食べにいこうよというお誘いが

増えつつある今年の年末です。

そういうシーンでの

今年のお出かけおすすめセットといえば

トップスは LENNY BLACK

 

 

スカートは REGINA BLACK

 

 

ぶつぶつの水玉の素材感が可愛くて

店頭で人気になっていて、

黒はもう品薄と聞いてます。

これもお腹まわりをいかにすっきりさせるか

そしてきれいにシルエットを出すか、を

考えて考えて作ったスカート。

お腹まわりをふわりとカバーするものを合わせると

あら不思議。なんだかほっそり見えません?

インスタライブのリアル山田の

80%くらいに見えません?

気になる方はどうぞお早めに。笑

 

 

このトップスも、追加生産に入りましたが

これは年明けになります。1月中旬予定。

昨日ご紹介した Kitty を合わせても可愛いです。

こっちはまだ在庫ございますので

ぜひご利用くださいませ。

このスカート、紺色も可愛いです。

 

フロントにはギャザーがなくて

タックを畳んであるだけなので

ウエストにぐるりとギャザーが

入っているスカートよりも

やはりすっきり見えます。

タックがあることで

何もないフレアシルエットより

お腹まわりにゆとりが出て

張り付くことがありません。

 

お腹まわりの厚みに閉口していて

普通のギャザースカートと

このスカートを履き比べると

やはりこちらに軍配が上がるのね。

スカート丈も、少し短い方が

軽快に見えてきたのは

気のせいかな。

 

ひとまわり大きなサイズも

今作ろうとしていて

春のスカート、リバティプリントで

ご提案予定で、サンプルを楽しみに

待っているところです。

またご紹介していきますね。

 

あっという間に12月も半ばを過ぎました。

焦ってもしょうがないことも

そろそろわかってきたけれど

かといって気を抜くと

何もかも間に合わなくなるのよね。

ちゃんと段取りして準備していかないとな。

 

皆様にも、お忙しい年の瀬かと。

お召しものにお悩みがございましたら

どうぞどしどしご相談くださいませ。

小さなことでも、

お買い上げにならなくても

コミュニケート?

あれこれお客様とも

話せるといいなと思っております。

 

ご連絡はメール

office@pci-shop.co.jp(マリさん)

yamada@pci-shop.co.jp(やまだ)

 

お電話

070-4211 5387 (平日の11:00-17:00)

まで。

 

 

ついでの白猫。元気です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

おいしい本3冊

 

最近読んだ本のご紹介を少し。

 

 

実はテレビの番組は

まだ一度も見たことがありません。

評判だけは良く聞いてて

気になってたものだから

本を見かけて持ち帰りました。

 

奈良の山寺に一人で暮らされている

女性のご住職の暮らしを追った内容で

里の人たちとの交流も含めた

日々の様子が綴られています。

心がほっと温かくなりながら

ご住職の覚悟や気持ちの強さや広さ

そういうものに感動を覚える内容でした。

 

 

 

青山のごはん屋 PAROLE  の店主

桜井 莞子さんの本。

もちろんレシピも載っているけれど

その人生模様に釘付けです。

このお店、少しアプローチしにくい

場所にあるのですが

一度料理関係のプロたちに

連れて行ってもらったことがありました。

みなさん親しげにされてて

料理界の重鎮の方なのだろうと

うっすら想像はしていたのですが

本当に料理スタイリスト業界を

日本に作ってきたような方なのだと

この本を読んで知りました。

お店を作られたのが70歳の頃。

勇気もいただける本です。

 

 

 

大江千里さんは、同年代で

近所の学校に通われてた時に

デビューされたので

とても親近感があります。

 

いい感じに年齢を重ねてらして

ブルックリンでソロでご飯作ってる

この感じに迷いなく

タイトル買いだった本です。

 

アメリカで男の人が拘って自炊すると

こんな感じになるのか っていう

ストーリーが面白くて楽しい本でした。

 

 

3冊とも、レシピも載ってるんだけどね

お料理に加えて

食をベースにした人生のストーリー

みたいなもので出来上がってる本。

続け様に3冊読んで

食いしん坊は世の中にいっぱいいる と

嬉しくなってしまいました。

 

生きていればお腹は減るのだ。

毎日毎日ね。

 

さて、久々に今日着たものを。

 

 

大体同じような格好ばっかりしてるのだけど

前後どちらでも着られるトップス

Kitty black (丸首を前にして) と

テーパードパンツ

Danielle charcoal

私的には非常に着痩せするセットと

認定してます。

すっごく楽にきれいに今っぽく見える

コーディネートと思ってて

おすすめですよ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

 

冷たい雨が降って

朝からとても暗かったのに

急に回復して晴れてきて

なんだか穏やかな

いいお天気になった東京です。

 

PCR 検査の結果は陰性でした。

やれやれ。

体調も復調しております。

勝手に騒いで恥ずかしい。

この期間に会ってた人が

結構いっぱいいたので

どなたにもご迷惑おかけせずに済んで

ほっとしてます。ほんとよかったよ。

 

今日はリモートの予定だったので

家で仕事をしながら

こういう仕事のやり方は

身体と気持ちに優しいことを

改めて思います。

 

ちょっとしんどい時

頑張ればもちろん

外に行けなくはないけど

ヘアメイクして、準備して

出かけるまでもなく

ここにいて、仕事が進められるのは

やはりすごくありがたいこと。

働き方改革が進むのは

良いことなのでしょう。

 

でも、ずっとこれだと

メンタルがやられると聞くのも

とてもよくわかる。

人に会って話したり笑ったりすることは

思いのほか大事なことだと

家で仕事をするようになって

そのことの重要性にも気づきました。

 

外にそういう場所を見つけられたことは

想像以上に大事なことだったのだなって

いい場所が会ってよかったなぁと

とても嬉しく思っています。

いい仲間がまた増えているしね。

 

2020年末から

風の時代が始まったと

あちこちで読んだり聞いたりします。

 

いわく、今までの価値観や

お金やものにこだわらず、

自分の心が幸せだと感じることを

大事にしていこう

多様性、目に見えないものを重視し

横とのつながりを作っていこう

そんな風に柔軟に変化していくことが

大事なんだよ、という時代のようです。

(相当ざっくりまとめましたが。)

 

星占いを信じるか信じないかは別として

コロナと同じ頃に100年に一度とも

200年に一度とも言われる

この大変革期を迎えたことで

時代の大きな変化を

肌感覚で感じることになりました。

自分自身の変化を振り返っても

そういうことだったのだよねと

思いますものね。

 

地の時代から風の時代へ。

この二つの時代の中で生まれて

死んでいくことになります。

高度成長期からバブル期を経て

そして、緩やかに

経済が沈んでいる日本の中で

ここからどんな風に生きていこうか

わかりやすくコロナを契機に

世界中が一斉に考え始めたような時代。

もう元には戻らないし

戻らなくていいけれど

じゃぁどんな未来を目指して

どんな日々を求めて

生きていこうかってことだよね。

 

そんなことをぼんやりと

考えることが増えました。

 

どこに行っても長老だってことも

ようやく認める気持ちになってきた。

私たちはもう

時代の中心にいるんじゃなくて

卒業世代なんだなぁ。

若い人に労わられたり

優しくしてもらうことにも

なれなくっちゃねぇ。

 

今年を振り返り

来年を思う時期になってきたけど

年々苦笑いが増えてきます。

失敗を重ねてきた年月を思うと

今年こそ、と思うことも

なんとも気恥ずかしくなるし

何が起こるかなんて

本当に予想がつかないことも

身に染みて感じたからね

今日にフォーカスして

一生懸命日々を送るしか

結局のところ

できることはないんだよな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

来年のことは、

無事に年を越せてから

考えようかなぁ。笑

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

免疫不足

 

一緒にご飯を食べよう!という話が

重なってしまってた先週。

昼間は普通に仕事をしてるし

土曜日は料理当番で終日働き続け

日曜日には初めてのちゃんとした

ボクシングレッスンがありました。

要するに、いろいろ

詰め込みすぎてたのね。

 

ヘトヘトになるのはわかってたのに

歩いていけば30分という絶妙な

ウォーキングチャンス!と

ボクシングには

歩きで行ったのですが

帰り道は冷たい雨。

車で来ればよかったと

後悔しても後の祭り。

 

汗が冷えて寒い?やばい?と

思いつつ家に帰って湯船に浸かっても

まだ寒さが抜けないところで

熱を測ったら38度超え。

あらあら。

これはまたみんなに迷惑を

かけるやつだったらどうしよう。

 

とりあえずパジャマの上に

最強に暖かいセーターを重ねて

湯たんぽを仕込んだ布団に入り

19:30には眠りにつきました。

 

朝になったら熱は下がってたので

おそらく一過性のものだったのだと

ほっと胸を撫で下ろしてはみたところ

やはりちょっと気になるので

念のためにPCR検査をしてきました。

結果が出るまでしばし動けず です。

 

疲れて免疫が落ちてたのだ と

改めて自覚してます。

年齢なりに体力は落ちてるのだから

したいことには優先順位をつけて

無理のないペースでやらないとねぇ。

週明けからつまづいてます。

 

ボクシングが終わった瞬間は

もう絶対無理ちゃうん?

明日身体動かせないんじゃない?と

思ったけど、動かせてるし

(明日以降に来るのかも!?)

若い人たちと同じメニューもこなせた。

コーチに山田さん40年前は

運動神経いい人でしたか?と

失敬な質問されて吹き出してしまった。

もう40年も前のことなんだなぁ。笑

 

ちょっと負荷がかかるのは間違いないけど

楽しい時間だったから続くといいな。

まずは体調を立て直さねばだね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI