トイペ

 

本日は、ゴミを減らす

プラスチックを減らす

この辺りのことを意識し始めてから

やったことをひとつ

書きたいと思います。

 

こういうのは何が正しいとか

何が間違ってるとか

考え始めるとキリがないし

誰かを責めたいわけでも

自分を責めたいわけでもないから

自分の感じてること

考えてることの収まりがいい場所を

探してみる、試してみるって

そのあたりの感じでいくつもり。

なので、相変わらず

ぬるぬるでゆるゆるです。笑

 

とはいえ新しく何かを買うとか

導入するとかいうときに、

ちょっと考えるようになりました。

 

とりあえず、なくなりそうだった

トイレットペーパーのことが

最初に来ましたの。

 

これに関しては調べてみると

色々と選択肢があるようです。

 

お店で買うと

普通にビニールに包まれています。

これを無くすには?というところから

スタートです。

 

最初に心惹かれたのが

バンブーロールというもの。

理念も梱包などのあれこれも

とても素敵なのですが

シングル派の私には3重とかの

意味がわからない(爆笑)

そして基本的に定期的に届くので

ひとりものにはちょっとな。

ということで、あっさり断念です。

 

次に考えたのが業務用です。

これはいいよね。

大好きなシンプルなシングルロールが

品揃えの中心だしね。

 

理想的なものは

  1. そのままロールが入っている
  2. 再生紙
  3. 芯がないもの
  4. もちろんシングル

これならゴミは段ボールのみ。

段ボールはリサイクルに出せるから

焼却場に行くという意味でのゴミは

段ボールに貼られている

ビニールテープのみということ。

 

ネットの中で探せば

たくさん選択肢があるので

その中でもmあたりの価格が

一番安いものを と

計算機片手に選びました。

結果 ASKUL にあるものだったので

安心して楽ちんに注文。

 

どん、と届きます。

180m x 48ロール。うわー。

 

 

最後の写真はゴミになったビニールテープ。

気持ちよく、素材のみ、という感じで

大変清々しい。うん。

 

さて、これを入れる場所を探すのが

結構大変でした。

結局は家中の戸棚の空きスペースに

トイレットペーパーが入ってる始末。

少しずつ減るからいいんだー。

 

そして、これは他の人には受けないと

理解しているので、お客様用には

パルプ製のエンボス入りの素敵なやつも

キープしてあります。

お客様の日にはこっちをつけておくのだ。

(そのうち面倒になってやめると思うけど)

 

トイレ掃除にも使うし

猫のトイレ掃除にも使いますが

今のところ1ロールで

約1ヶ月程度持ってるのです。

 

っていうことはですよ

え? 4年分?まじ?笑

 

4年間トイレットペーパーの

買い置きがない→買いに行かなくちゃ

→荷物の多い日とか雨の日にありがち

→大きな包みを小指に引っ掛けて歩く

 

みたいなことから

解放されたということです。

バンザイ!

 

そして、その都度出るビニールと

全部についてる芯が減らせました。

そんなことをひとりの人間がしたところで

世界には何の影響もないのですよ。

わかってます。

 

でも、自分の気持ちの収まりがいいので

わたしは、これでいいや。

 

二重のエンボス加工で、

ほんのり香りがしたりするのも

いいホテルに泊まったときには

うっとり使わせていただきますが

ひとり暮らしの今はこれで

ちょうどいいみたい。

(また変わるかもねー)

 

トイレットペーパーの話で

すっかり長くなってしまった。

本日はここまで。

悩みながらの笑えるサステナ生活は

また、次の機会に。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ファッションのブログ? 笑

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

食べること

 

何をどう作って、食べるか

1週間分の作戦を立てたって話を

少し前に書きましたが

今週はいい感じに

作戦を遂行しているのです。

 

白い紙に日付と曜日と

簡単な予定を書いて

その1日の自分の動きや、

食事の準備に使える時間を

想像してみました。

 

冷蔵庫・冷凍庫の中にある食材

乾物やじゃがいもなど、

冷蔵庫の外にある食材を

ざっと把握して

1/4 残ってるキャベツや

小さいのが2個残ってる玉ねぎを

悪くなる前に「使い切る」作戦を

考えてみます。

 

常に汁物が何かしらあるようにして

朝と昼に炭水化物は集中させ

夜は出来るだけ汁物とおかず、野菜で

お腹が満たされるように意識して。

 

普通に会社に行って帰ってくる日なら

普通に準備して食べるのは出来るよね

 

この日は出かけて疲れてる予定だから

冷凍してある餃子を焼いて食べよう

 

朝は汁物とご飯があれば大丈夫。

お弁当に入れるおかずのことも

ざっくりと考えておきました。

 

このタイミングで豚汁がなくなるから

この日の夜には煮干しを水に浸しておく。

具は残ってる豆腐と、

冷凍した長ネギと、わかめで

味噌汁にする。

 

とても質素で単純なものを

作ってるのだけど

段取りがうまくいくと

こんなにも楽なんだ ってね。

(おいおい、お前さん、今頃?)

 

味噌汁を作ろうとしても

出汁がないと

、鰹出汁を取るところから。

煮干しを水につけておくだけで

時間さえあれば

超絶美味しい出汁が取れてる。

 

もちろん、

うまく回らない日だってあります。

人間だものね。

でも、流れがうまく出来ると

毎回美味しいものが食べれるって

気づいてしまったよ。

 

これは今日のお弁当。

 

 

ちっとも映える感じじゃないけど

なんだかしみじみ美味しかったの。

 

小さなフライパンに油を熱して

ぐちゃぐちゃ卵焼きを作りました。

出来上がったのをつるりと皿に取り

そのままのフライパンで

昨日焼いた鮭の半分、

冷蔵庫に入ってたものを

ほぐして火を入れ

しょっぱかったから

みりんをちょいと振りかけて

ご飯に混ぜて、

あ!と思って青紫蘇の葉も

細切りにして混ぜました。

 

そのままのフライパンで

こんにゃくとごぼう

それぞれきんぴらになってたのを

合わせて炒め合わせて温めました。

 

一旦フライパンをきれいにして

油を1cm張って、

ちくわの磯辺揚げも追加。

 

いつかもらった奈良漬けを

小さく小さく切ったものと

海苔をご飯の上に乗せて仕上げ。

こういうちょっとしたものが

食べるときには

地味にいい仕事するんだよな。

 

茶色い地味な弁当。笑

でも、すごーく楽しみながら

美味しくいただきました。

(自分で作っといて言う)

 

改めて準備したら面倒でも

温め直しやアレンジなら

あっという間だなぁ。

ちょっとでも考えておくことで

簡単に美味しく食べられるって

今週は、そうやって過ごしながら

にまにましてます。

 

体重は一気に減ったりはしないけど

観察、計量、記録、して

続けられそうな方法を

模索していくつもり。

 

仕事帰りに今夜は何を食べよう

買い物をしなくちゃ と思うことも

今週はありませんでした。

全部家にあるし、

作るものも決まってる。

 

毎日必要なものだけ

新鮮なものを買おう!と

ちょっと前まで思ってたけど

しばらくはこの作戦で

続けてみようかなと思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

明日の朝ごはんが終わったら

来週の予定を考えて

お買い物に行くのだ。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

PAUSE

 

オミクロンのことを考えると

思考がストップしてしまうような

そんな感覚になるのはやめよう。

ひょっとすると、本当に

これはもう普通の風邪です と

なっていくのかもしれないし

そうでないかもしれない。

 

先は読めない。

誰にも読めない。

だから

日々起こることを受け止め

考え、対処していく。

 

なんて、毎日のように書いてるのは

自分に言い聞かせているのです。

漠然とした不安のようなものが

お腹の下の方にあって、

それは消えてくれないからねぇ。

これは考えてもしょうがないから

スルーすることにしましょう。

 

毎日の生活は、今のところ

今日も昨日と変わりなく

昨日も一昨日と変わりなく

お正月の楽しかったイベントが

終了したいつもの年のように

静かに淡々とした毎日が戻ってきた

そんな時期であることに変わりなく。

 

2週間の隔離期間を考えると

受験生のいらっしゃるお宅は

本当にいろいろ大変だろうなぁと。

何も出来ないけれど

ほんと、ご本人も、

親御様も頑張ってくださいね と

応援しています。

 

1日が短くて

あっという間に終わります。

早起きして、

ずっと働き続けてるのに

何も出来てないみたい。

気づくと夕方になっていて

やれやれ。

 

昨日の片付けも含めて

自分の気持ちも含めて

いろんなものが

停滞しているみたい。

 

お正月休みで一旦

PAUSE ボタンを押して

通常の日常を楽しみ

ボタンを解除して元に戻りました。

 

再スタートのスタートダッシュ

と思ったところでまた

強制ブレーキをかけられて

途方に暮れてる感覚でしょうか。

 

そんな自分に焦燥感があり

ギアチェンジしよう

自分に負荷をかけていこう

止まらない と決めて

動き回ろう

そんな風に考え始めています。

できるかな?  笑

 

心と身体の様子を観察しながら

走り出そうと思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

コロナで陽性になったら

それこそ強制休養期間で

いきなり PAUSE になるんだねぇ。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

片付け再考

 

ものがまだまだ多すぎる。

少ない方だとは思うけれど

収納はどこもいっぱい。

かなり絞ったつもりでも

まだまだ。

 

と思い続けてるけれど

進まないのです。

煮詰まってしまっていることを

自覚してからも随分経ちました。

このままだと動かないぞと

思ってたところで見かけた本。

 

ミニマリストとして

その界隈では有名な

おふみ さんの新刊です。

ブログなどは拝見したことが

何度かありますが

今回は本を週末に

読ませていただきました。

 

 

ものの減らし方のアイデアや

処分するものと

残すものを仕分ける時の考え方など

参考になることを

いくつか見つけることが出来、感謝です。

 

片付けは『推し活』をするためでもある

というくだりには

ちょっとビビりましたが

家事をする時間が浮き

小さな家で済むようになり

経済的にも余裕が生まれ

そうすると職業選択の自由が出てくると

ご自分が実現していらっしゃることには

説得力があります。

なるほどねぇ。

生きがいになるほど応援したくなる

誰かに「出会う」というのも

幸せそうなこと。

なんか、片付けの本なのに

「推し」という単語の頻発具合がすごくて

別の本を読み終わったような気分に。。笑

とはいえまた、少しずつ、

ものを厳選する工程を

スタートさせることが出来たので

良いきっかけをいただきました。

 

あまり厳密さはなかったけれど、

わたしコンマリ先生のやり方で

一度片付けをやったのですよね。

思い出ものまでは

行き着かなかったけれど

そのほかのものは一通り

一旦減らすことが出来てるのです。

 

随分経つのでもちろん

すでにゆるゆるになり

ものはまた増えています。

あのメソッドは本当に効く と

実感していて

そのDNAを持っていらっしゃる

さかもとりえさんと一緒に

片付けられるコースが

画面を通してでも

あるといいよねぇと

今日は思い切り

勝手に妄想してしまった。

 

片付けに悩んでいる人は

日本中にいっぱい

いらっしゃるだろうからね

一緒に取り組む仲間がいれば

継続できるかもよ なぁんて。

 

ひとりで勝手に

プロジェクトを考えるのって

いい企画の訓練にもなります。

小山薫堂さんが勝手にCM って

脳内で CM 作るって書いてらしたのを

思い出しました。

でも、ほんと、いいと思うのよねー。笑

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

感染者数が倍々ゲームのようだ。

冷静に。出来ることから と

言い聞かせる毎日です。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

冷たい雨の日

 

週末に実施していたお年玉企画、

とてもご好評をいただいたようです。

良かった良かった。嬉しいです。

不肖わたくしがプリントアウトされて

裏向きになっている受注票から

目をつぶって3枚引く、という

非常に原始的な方法にて

先ほど、厳正なる抽選というやつを

させていただきました。

ご当選のお客様には

追ってスタッフより

詳しい説明つきのメールが

届くかと思います。

おめでとうございます!

 

さて、今日の東京は雨。

今年の冬は雨が多い気がする。

そして、とても寒い。

(世田谷区在住限定体感)

 

こういう日は、とにかく

身体が濡れずに動きやすい服装で

そして暖かく、ストレスなく。

 

今日は長靴、と決めました。

パンツはスキニータイプのボトムを

長靴の中に入れる ということは、

ヒップの隠れる長さのトップス着用。

で、手持ちの中ではこの組み合わせね と

決まっているコーデで。

決まってると、悩まずにすむので

朝の服選び時間が心穏やか。

 

 

今シーズンは、すでに3回くらい

雨の日に着てる格好。

 

大きめのトップスに

スキニーパンツ っていうコーデは

いつまでも無くなりませんねきっと。

雨降ってなくても

身体が疲れている時なんかにも

着たくなることもよくあるから

楽なんだなぁやっぱり。

 

ゆったり腰回りが隠れるトップスで

暖かいものがこれ一択。

友人のブランドのものですが

もう3年以上着てるんじゃなかろうか。

こういうのは長く着る確率が

高くなる傾向にあるから

1枚は必要なアイテムなんだ。

やっぱり作りたい、と思いつつ

なかなかどんぴしゃのものが

作れずにいるけれど。

今年の秋こそは、ぜひね

作りたいもんです。

 

いつもはデニムにするんだけど

太りすぎててギブアップ。

(なんてこった!!!)

楽ちんすぎる stacia をはいて

この優しい暖かな着心地は

癖になりそうでまたやばい と

危機感を感じてます。

デニムに戻らなくては。

 

これにファーのベストを重ねたり

ライトダウンを重ねたりして

上からベンチコート風の

長くて雨に濡れないコートを着ます。

(クローゼットがコートだらけなので

今年のIRINA は結局断念したのだ)

 

雨が土砂土砂降ってる寒い日は

新しいトップスを導入したとしても

基本的にこれからも

こういうスタイリングになる予定です。

歩くのが下手すぎるので

膝から下を濡らさないようにと思うと

これが一番単純で気が楽なのですよね。

 

イラストを見てると

16歳くらいから、多分70歳でも

こういう格好は大丈夫に思えたりして

そういうところにも

ヒントがあるのかと考えます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

食べること

 

そう、食事の計画を立ててみました。

随分久しぶりです。

張り切って家にあるものを使い回し、

買い足したものを上手に使い

1週間を過ごそう!と

緻密な計画を立てては

何度挫折してることか。

 

挫折の理由には色々あって

基本的には、

そのタイミングになると

やる気が起こらないこと。

疲れてたり、

スケジュールが押して

そもそも時間がなくなったり。

 

今回は挫折するのは織り込み済みで

そういう可能性も大いにあっていい

まぁできたらやってみる、と

ゆるく考えて

この日にはこんなスケジュールだから

おそらくこうなるよね、というのも

想定に入れながら

土曜日の午前中に

計画を立ててみました。

 

今日のランチ分までは

予定通りにこなしてます。

材料などの準備が整っていることや

作業工程を少し小分けにしてること

作りたい、とすごく思うメニューを

入れてることが良かったみたい。

土曜日には皮から作った餃子を

冷凍庫に4回分ストックできたし

昨日の夜には焼きそばを作り

今日の昼にはそば飯というのを

初めて作ってみました。笑

高山なおみさんの本の通りに

忠実に作ると

B級グルメでも自己流とは

全く違う味がして美味しいの。

 

で、炭水化物が多くて

かなりお腹が重いので

今夜は豚汁を鍋いっぱいに作り

それで終了にする予定。

作るものが決まってると

豚汁用の豚肉を取り分けてあるとか

冷凍庫の油揚げを解凍しておくとか

ささやかなのにミスることが多くて

そんなことでやる気のなくなるような

事前準備が上手にできるみたいです。

 

この豚汁は2、3日の間

野菜と蛋白質を摂取する

大事な汁物になるので

美味しく仕上がるように頑張るのだ。

ちょっとでも美味しくないと

途端に飲むのが嬉しいことから

義務になってしまうからね。

 

そして冷蔵庫の中に残っているもの

乾物、冷凍庫の食材を

チェックしてから

できるだけフードロスを出さないよう

考えようとしてみると

豚汁に入れる予定の

こんにゃくやごぼうが

きんぴらにもなる予定で

明日以降のお弁当のおかずにも

回せるかなと思われます。

(作るのが嫌にならなければねー)

 

平日は朝と昼に炭水化物を取り、

夜は野菜中心にしてみて

体重の変化や、仕事への集中力

スタミナなども観察してみたいと

思ったりしています。

(夜にどか食いとかしなければねー)

 

洗い物や片付けをしながら

クイア・アイを見ていて

朝から涙腺がぐずぐずです。

自分を大事にする時間は

削らなくてもいい時間なんだ。

 

ここに出てくる

美容担当のJonathan の

美容クラスのある

skill share というサイトを

以前ご紹介した slice of life という

Youtuber さんから知りました。

ここを踏んで行くと1ヶ月無料体験が

出来るということで、

トライしてみようかなと思います。

英語なのでね。

すぐ飽きちゃうかもだけど

彼(彼女?)がいつも話してること、

紹介してること、などに

共感することが多いので興味津々です。

 

役割を果たすべく働くこと、

自分や自分を愛してくれる人を

愛し、大事にする時間を作ること

暮らしを楽しむことは

何かを捨てるとか

何かを犠牲にするとか

そんな必要はないんだと

思い出させてくれる番組。

大事にゆっくり見ながら、

家の中の片付けや、料理をする

自粛気味の週末。

これはこれで、最高です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

不覚!

 

やってしまった。。

お風呂に入った時に思い出して、

危ない危ないとか

思ってたのになぁ。

お風呂上がりには

コロリと忘れて眠ってしまった。

 

ブログです。笑

また1日飛ばしてしまいました。

年初には今年こそ、と

思ってたのにいきなりです。

 

朝からずっと動き続けて

とても充実の土曜日、と

鼻の穴膨らませてたのが

落とし穴でした。

自分で自分にがっかり。

こういうことは

これからも繰り返されるのだ。

きっとね。

 

そこで、やめないこと。

 

これを大事にしようと思います。

 

本日も、お越しいただき

本当にありがとうございます。

食事計画表を久々に書いて

張り切ってますがうまく運用できるかな。

それに関しては、また。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

習慣形成

 

昼頃にちょっと降って

止むよって予報だった雪が

警報にまで変わって

積もりました。

 

パルレシフォンでも、

少し早めに終業にして

少し早めに帰ったのです。

 

歩きだったから

電車と、バスを乗り継いで

住宅街の中の道を歩くと

靴が埋もれて濡れそうだったので

車道の雪が少ないところを

選んで歩いて帰りました。

すっかり冷え切ってしまったけど

雪を想定して選んだ服で行って

ほんとよかった。

(ニット帽って大事ね。)

 

雪国の方達からしたら

笑われてしまいますね。

慣れてない、ということで

お許しいただければと思います。

 

今朝は朝の家事が

ひと段落したところで

張り切って車を掘り出しました。

軽やかな雪が車の上に、

10cm以上積もってました。

レギンスの上にstacia をはき、

長靴とベンチコートを着用

ゴム手袋とここでもニット帽です。

使う道具は考え抜いたすえ

お好み焼きを返すやつ2本。笑

うちのは少し柔らかいプラスチック製で

これなら車体に傷もつきにくいうえ

操作性も良さそう、と両手に持って

盛大に雪を振りまきながらの作業。

楽しかったー。

 

そう、今年は何もかも

しなくちゃいけないことではなく

楽しみながらやろうとしています。

これが今のところ案外いい感じよ。

 

さてわたくし、Atomic Habits の作者

James Clear さんの

メルマガを取ってるのですが、

昨日届いたものによると

2021年度のアマゾンで

全ての書籍の中でNo.1 に

オーディブルでもNo.1 に

なったのだということでした。

(多分アメリカ国内でのこと。

(多分そういうことが書いてあったと思う。

(英語だからさ。

すごーい。

革命的だと私も思った本です。

 

 

これは私が聞いたオーディブル版。

(日本語版の書籍はどうもなさそう。)

これで朝家事も、体操も、

習慣にすることができたし

そのことで大げさに言えば

人生が変わったと思ってます。

やったらできるやん、 です。

根性とか性格とかは

関係なかったね っていう

習慣形成のコツや

考え方を教えてくれます。

 

で、そのメルマガの中で

告知があったのですが

感謝を込めて、ということで

30日間の特別メニュー的なものが

無料で提供されているようです。

30-days to better habits

ご興味ある方はぜひ。

(英語だけどさー)

 

ダイエットというか

体重と食生活のコントロールとか

走ること とか

まだまだ手こずってるものもあるので

もう一回聴き直そうかなと思ってます。

 

仕事始めの後3日で、すぐに3連休。

勢いよく飛び出したのに

急ブレーキっていう印象。

オミクロンの倍々ゲームで

予定されていた新年会的なものも

キャンセル連絡が相次いでいます。

残念。

 

年末年始の移動も

久しぶりのお正月を堪能したのも

その覚悟でしたよねって感じ。

自分がかかるのも今度ばかりは

時間の問題とも感じています。

この勢いならね。

 

菌には名前が書いてあるわけじゃないから

どこで誰からもらったのかはわからない。

あの年末年始の飛行機に乗ったら

かかっててもおかしくないよ、って

どこかで感じてます。

で、早くかかって、早く抗体つけて

早く通過したいような気持ちもちょっと。

熱と倦怠感がおさまれば

14日隔離のうち、7日くらいは

家ででも仕事出来るんじゃ?とか

想像するのは甘いのかなぁ。

 

改めて手洗い、マスク、自粛 を

セットにして気をつけながら

それでも、欧米のように

可能ならば経済活動を制限するのは

最小限にしませんか?、と

小さい声で言いたい。

どうなんでしょうかね。

 

重症化することよりも

14日間の隔離で

人手が足りなくなることの方が

問題になりつつあって

こうも簡単に感染拡大するなら

容易に想像のつくことです。

エッセンシャルワーカーの方々に

いかに依存しているかが

よくわかる事態になっていくのでしょう。

気を引き締めていかなくては。

平常心を保ち

できるだけ普通に暮らすのだ、と

思ってはいるのですけれど

また出かけにくく、

人に会いにくくなっていくのかなぁ

寂しいなぁ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

やりたいこと100個リストは

83個まで書けました。

必死で絞り出してますが

コロナがどうにかならないと

どうにもならないことばっかりよ。

パリに行きたいとか

ニューヨークに行きたいとか

温泉に行きたいとか

沖縄に行きたいとかさー。笑

(地名を100個考えればいいんじゃ?)

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

温める

 

今日の東京の予想最高気温は3度!

雪の予報が出ていた通りに

今雪が降っています。

積もらないってことだったけれど

うっすら積もり始めてて 寒い寒い。

 

今日は歩き通勤です。

朝は降っていなかったけれど

寒いよねってことで

パンツ Blair の下に

いつもはアウトドア用に使っている

Uniqulo の極暖レギンスを着用。

こうすると寒くない。うん。

 

基本ボトムの重ね着は

あまり好きじゃないけれど

身体が冷えることの方が

嫌なことになりました。

身体は温めておくことが

健康の秘訣だそうだからね。

 

数十分歩くと

身体は内側から温まり、

やはりこれは最強。

自力で温めるってことを

意識してやることも大事ですね。

そういえば朝の体操は

暖かい部屋の中でしてるけど

終わった後には

軽く汗をかいてたりするから

それなりに身体は

温まってるのでしょう。

 

娘が愛用している「腹巻」も

試してみたくなってます。

この分厚いウエストまわりに

何かを巻いてもっと厚みを出すとか

あり得ないと思ってましたが

とても暖かそうではないですか。

一度つけたらやめられなさそう。

 

実家に帰った時には

一軒家というのは

本当に寒いと身に沁みました。

マンションでも廊下は寒いって

思ってたけどレベルが違います。

 

このところはきちきちと

ドアを閉めて、

暖房を入れてる部分を

出来るだけ小さくして

着替えとか、ヘアメイクとか

他の部屋でやってたことも

リビングまで持ち込んで

ホットカーペットの上で

あれこれし始めてます。

 

暖房を入れてない部屋で

何かする時には 湯たんぽです。

冬の間はストーブの上で

常にお湯が沸いているので

湯たんぽはすぐに準備できますよ。

お湯を注いだら、毛布に包み

膝の上に抱えると

部屋に暖房が入ってなくても

なんとか暖かくしのげます。

 

あとはとにかく重ね着作戦。

薄手のものを重ねることで

かなり暖かさが確保できますよね。

 

本日はこのように仕上がっております。

ユニクロとPCI で生きてる感じ。笑

それぞれのアイテムは

薄くて軽いものが多いけれど

重ねれば結構大丈夫になるみたい。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

雪は本降りになってる!?

道路はまだ大丈夫だけれど

屋根の上には積もり始めてます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

仕事始め

 

金融機関と小売業や飲食業以外の

かなり多くの普通の会社が

今日から仕事始めなのかな。

 

パルレシフォンも本日より

通常営業開始です。

改めまして、本年も、どうぞ

よろしくお願い申し上げます。

 

仕事の前に、

近所の神社にお参りに行き

ここでも感謝、そして頑張ります

と シンプルにご挨拶をしました。

他力本願はしばらく封印です。

今年も無事に

スタートが切れたこと

本当にありがたいことです。

 

ルーティンの朝家事も体操も

今日から元通りにきちんとスタート。

実家の母の元気さに

こういうささやかなことが

きっととっても大事なんだと

また改めて気付かされて

コツコツを続けようと

決意を新たにしています。

 

母はものすごく元気だったのですが

これのおかげと思う、と

言ってたのが大豆。

大豆を毎食20粒、1日60粒を

1年続けてるんだけど

本当に元気なのよー と。

 

83歳。

家中ピカピカでした。

決して小さくない庭にも

ゴミひとつなく、雑草は見当たらず

家の周りは隣の家の前まで掃く勢い。

本当に元気なので説得力半端ない。

大豆ね。

 

最初の頃は茹でた大豆でしたが

茹でるのが面倒になったらしく

最近は煎り大豆を自作していたのが

煎り大豆を買う、という方向に。

(Amazon でのお買い物も

MacBook で難なくこなしてます。)

この大豆を分けてもらって

帰ってきました。

 

素直に毎日食べてます。

元気っていうのは

忙しいことが続いても

体力気力が持つってことだと思う。

イソフラボンだしね

女性ホルモンを補充するうえでも

間違いなく、悪くないと思われます。

ぽりぽりと食べてみよう。笑

 

昔は体操しろと言われても

走れと言われても

はいはいって聞き流してましたが

真剣に秘訣を聞こうとするのは

歳とともに不安がマシマシだから。

健康とかいろいろに

自信がなくなってきたから。

好き勝手に暮らしてて

ずっと元気でいられるなんてことは

なさそうですもんね。

 

そんなこんないろいろとともに

姪っ子の赤ちゃん、

甥っ子の赤ちゃんにも会えて

いつの間にか増えていく

家族の不思議さに感動した

2年ぶりのお正月は

いいお正月でした。

感謝です。ほんと。

 

沖縄で600人前後!って

いうニュースがお昼時点で。

少しずつ感染者数が増えていて

不安はどこまでも消えませんが

変わらず感染対策には気をつけながら

出来るだけ普通に

毎日を過ごそうと思っています。

 

今日は24節気の小寒。

寒の入りを迎え、

寒さが厳しくなってくる頃とのこと。

言葉通り、寒さが厳しい毎日です。

 

ということで

ようやく決めた Sugar の色。

黒にしたのだ (遅い!) 。

今日初めて着てきました。

シルエットがいい感じです。

立体的になるように作ったので

するん、と着るだけで

ふんわり可愛くなります。

これ、セールになってます。

とってもおすすめですよ。

 

 

Amy というペンシルスカート黒 の上に

すとん、と合わせてきました。

難しくなくて楽ちんでいい感じです。

 

そうそう、体重も、

あまりにビビって

気持ちの上でも調整が入ったのか

想定内でおさまって

ほっとしています。

今年こそやつれないように

少し絞りたいもんです。

(まだ言ってるよ。ほんと)

 

風邪をひくと

見極めも難しそうで厄介だから

身体を温めておくことに注意して

手を洗い、うがいをして

気をつけて過ごしましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今週は水曜からだから

曜日の感覚がちょっと変だ。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
pagetop
©2025 PCI