梅仕事終了

 

夜中に雨の音で目が覚めました。

梅を干して3日目の夜で、

夜露にあてるために外に出しっぱなし

という夜でした。

とはいえ流石に雨は駄目でしょう と

未明に慌てて起き出して室内に格納。

雨、すごくすごく久しぶりでしたよね。

朝にはもう上がっていたけれど

熱せられた地面が少しなだめられたような

そんな雨でした。

そして台風の影響で、東京も今日は曇り。

曇ってるだけでホッとします。

 

梅は3日続けての晴天、というよりも

灼熱のお日様の元、干しておりました。

 

 

今年は夜になると赤梅酢の中に戻す、という

有元先生の方法でやってみており、

乾きっぱなしで干し続けるのではないので

皮がずいぶんやわらかに仕上がってます。

赤紫蘇も半分以上は干すことに。

 

これはゆかりになるのです。

 

干し上がった梅。

 

今年は2kg 仕込みました。

梅仕事の成果。

 

 

 

赤梅酢と赤紫蘇に漬けた状態の梅と赤梅酢。

水は一切加えていないので、梅から出た水分と

赤紫蘇から出た色。なんてきれいなんでしょう。

赤い色に加えて梅の酸味とたっぷり入った塩で

赤梅酢は調味料としてもとても役立ちます。

要するにさわやかな酢醤油のようなものなので

塩気と酸味を組み合わせて

味をつけたい時に使用しています。

 

 

こちらはドライな状態で保管する梅干しと

乾燥させた赤紫蘇。

いつもの倍量なので

ケチケチせずに使えそうです。

 

難しいことをしている訳ではないけれど

時間と手間をかける作業

だからどうってことでもないけれど

保存食を作ることには

なんともいえない満足感があります。

こうやって瓶にして並べるのも嬉しいのね。

ただ干されたしわくちゃの梅なのに、

見てるだけで可愛い。

 

そうこうしているうちに、

あっという間に次の春が来るのでしょう。

暑い暑いけれど、今の、この夏を

楽しまないとな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

縫いもの

 

自宅に事務所を移してから

初めてなんじゃなかろうか。

昨日久しぶりにミシンを出しました。

企画しているフェアのために

ノベルティを作ろうという試みです。

 

柄を2種選び、どちらにも合う色の

リボンも選び、どちらも届いて

素材も揃いました。

 

ちびちび巾着を作る予定で

サイズ感の案とイメージまでは、

紙の上で出来ておりました。

 

型紙を作り、裁断し、

いざ縫い始めると、

あれ?こんな感じになっちゃうんだ

あ サイズ間違ってる

そういえばネームを挟みたかったんだ

などと、引っかかることだらけで

思うようにすすみません。

 

それでも久しぶりの縫い物は楽しくて

夜遅くまで夢中になりました。

 

最近よく書いてますが

和裁を始めたものですから

今までとは考え方が

随分変わってることに気づきます。

 

ミシンで縫う洋裁と、

手だけで仕上げる和裁とは

まるで違うものだけれど、

布を形にしていく点は同じなのです。

 

小さいものを作ろうとしていたのも

あるのですけれど

ミシンというのが意外と

細かいところは難しいこと

繊細さでいくと、

手縫いに軍配が上がることにも

改めて気づいたのですね。

しばらく使ってなかったから

いろいろミシンの不調も満載で

糸調子を合わせるのにも結構苦労した挙句

超微妙な状態のまま縫うことになったのもあり

最終的には洋裁と和裁の両方の良いところを

少しずつ持ち寄ったような企画になりました。

 

1つ目のサンプルは

ロックミシンで端の始末をしました。

外から見たら、ま、問題なく、

使用するのにも問題なかろうと思われます。

が、見れば見るほど

タナローンの繊細な素材の高級感や

愛らしさが台無しになるような気がしてきます。

 

2つ目のサンプルでは袋縫いにしてみました。

ピスネームをつけるのにどうすればいいのか

何度も縫い直してようやく解決法を発見。

でも、巾着のコードを通す部分の始末を

どうすればいいんだろう。

切れ目を入れれば理屈は通るけれど

断ちっぱなし部分が出てしまう。

これはどうにかならないか?と考えたところで

和裁の先生に教わったことのあれこれを活かし

試して、手縫いを少し加えたら

何だかきれいに仕上がったんじゃない?と。

大満足の仕上がりに。

ただ、マチの部分がもうひとひねり出来そうです。

 

3つ目のサンプルではマチ縫いを一番最初に

やってみて、袋縫いしてみたら

内側がとてもいい感じに収まりました。

開き口部分もブラッシュアップしてみました。

マチの太さが微妙だったので、ここを修正して

これで完成形かなぁ。

 

 

小さいオレンジが1個

やっと入るくらいのサイズ感です。

 

今回 スカート stina で使った

孔雀の羽柄の色が少し違うものと

 

 

かわいい動物柄 の2種を予定しています。

 

 

作業的には1/100くらいだと思われますが

なつめを入れる仕覆っぽいなと思ったり

小さな袋ですが、愛らしい仕上がり。

 

これはそのうちにウェブと新潟で

何らかのお買い上げで

プレゼントする予定です。

せっせと縫わなくちゃの宿題なのですが

大事に作らせていただこうと思っております。

 

と、書いちゃったらどうしても

頑張らなくちゃいけなくなるぞ作戦です。笑

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

和裁教室で手仕事の喜びを思い出して

針を持つ機会が増えました。

来年の夏には、自分で縫った浴衣が

着られる予定なんだけどなー。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

和裁の愉しみ

 

先週末の落ちてる感じから

実は割とあっさり抜けたのです。

きっかけとなったのは、ヨガでした。

1時間、呼吸と身体の動きや痛みに集中し

心地よい疲れを感じた後には

かなり集中力を取り戻していて

金曜日が終わる頃には

週末ということもあり、

なんだか穏やかな気持ちになってました。

ヨガ、すごい。なんか、すごい。

 

こんな感じの気分の起伏は

あたりまえにこれからもやってきます。

上手に抜けるきっかけを

暮らしの中に仕込んでおくことは

大事なことねと思いました。

身体と心は思うよりもきっと

ずっと深いところで繋がっているんだなぁ。

 

土曜日は和裁教室の日でした。

ミニ着物講習というのに

初めて参加してみたのです。

単衣の着物を作るときの大体の手順を

小さい着物を縫いながら

学習していくのですが、

人により、どの段階にいるのかは

参加具合によりまちまちです。

細かな知恵や知見を

たくさん教えてくださる先生の話は

全部全部面白くて、勉強になります。

袖の途中までで1回目は終了。

難しそうな「くけ」にはまだ

辿り着かずに終わりました。

 

午後からはそれぞれがやりたいことを

やる和裁の時間。

新しい着物を縫い始める方、

帯を仕立てている方、

羽織の仕上げをなさってる方

いろんな方々の横で、

まずは運針から、またせっせと練習します。

基礎の基礎。ほんと上手になりたいけど

これがなかなか。

手が思うようには動きません。

 

そして相談できればいいなと思って

持っていった案件2つを相談しました。

 

ひとつはこの間小田原城の骨董市で

500円で衝動買いした半幅帯の

端の始末が出来てないようだったので

これはどうすればいいですか?を伺い

 

 

折り込んで千鳥でまつり、

角をぴしっと出す方法を教わりました。

きれいに仕上がって、嬉しい。

かなり幅が狭いのと、

長さもそんなにないので

帯結びに工夫が必要と思われます。

浴衣に合わせて締められるように

研究と工夫をしなくては。

もう1本、端の始末がなされていない

古い半幅帯があるので

復習を兼ねて仕上げてみようと思います。

 

もうひとつの案件は、

リユースのものを手に入れて

気に入って2回ほど着たものの

少し柄が派手なのではないかと気になって

着るのに躊躇するようになった着物を

羽織にできないかという大それた相談。

先生がちょっと解いてみようとなさったら

糸がボロボロ切れていきます。

かなり弱っている様子。

とりあえず、身頃部分を解いてきてねと

宿題が出て、うきうき。笑

 

着るものと布と手作業が

大好きな人間にとって

何よりの趣味を見つけてしまった。

朝早くから夕方まで

あっという間に時間が過ぎます。

ちょっと遠くなので、

1日丸っと潰れるのですよね。

月に1度くらいはどうにかして

通いたいなと思っています。

 

平日は朝早く起きて

家の中を整えるための家事

身体を健康に保つための食事や体操

そして、仕事に集中することで

あっという間に時間が過ぎますが

休みの日にまでそれをやらなくちゃっていうのは

だんだん出来なくなってきました。

心と身体を休める時間がないと

人間頑張れないもんだ。

何もかも全部を楽しんでっていうのも

言葉では言えてもなかなか難しいものだしね。

 

笑っちゃうくらいに

山も谷もほんと常に次々にやってくる毎日は

これからもずっと続くのです。

日々、今を

やせ我慢でもいいのいいの。

笑顔で歩いていきましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

自主練

 

前回着物を着たときに

あまりに着姿がダメだったので

少し落ち込んでしばらく

手を通す気にならなかった。

 

東京キモノショーは大雨だったから

着物を着ないいい口実になってしまい

洋服で出かけてしまった。

 

小田原城に行ったときに

骨董市をやっていて、

アンティークの着物なども

たくさん出品されていて

つい、その中から可愛い半幅帯を

500円で購入して帰って

和裁も習い始めたことだし

ふつふつと着物への熱はあるものだから

練習しましょう、と昨日は

午後から浴衣を取り出して

着付けの練習をしました。

 

思えばいついつ着たいと思うから という

具体的な目標なしで

練習したことなんかあったかしら。

 

日曜日で時間も気にせずに

ゆっくり考えながら着付けていきます。

 

最初に教わったこと、手順

揃えたもの の中で

少し違和感の出てきたものなども

整理しながら

要するに、どういう風に

着物を着たいのか

どういう着姿の人になりたいのか

そういうことなんだろうと

ようやく少し噛み砕くことも

できそうな気がしてきました。

 

相変わらず、あまり上手には着られません。

こればっかりは練習あるのみ。

そして、着ている時間を伸ばすのみ。

 

Youtube の中にある

いろんな人の着付け動画を

延々と見ていると

いろんなやり方や考え方があることも

少しずつ飲み込めてきます。

 

簡易型の嘘つき衿や嘘つきの袖を

愛用させていただいていて

洗えるし、いいんだけれど、

襦袢を着て着付けることが

出来ないままでいいんだろうか?とか

今まで考えもしなかった疑問が浮かんできたり

一度も身につけてなかった柄の浴衣が

意外とよく似合うじゃん、と思ったり。

 

好きなものと似合うものは

別なのかもしれないけれど

やはり自分のイメージする

素敵な着物のスタイルは

洋服の好みの延長線上にあり

急に華やかなものが着たいわけじゃないなとか

たくさんの着物コーデに目を通すと

こういうのなら着たい、と思うのが

少しずつ分かってきます。

 

1番の問題だった髪型の問題も

昨日見た動画の中で

盛り髪のためのグッズ紹介があり

それを入れてみたらどうなるかと

黒いカットソーを小さく丸めて

髪の中に入れてみたら

なんだか良さそうに思ったので

注文してみました。

どうかなぁ。

若いお嬢さんなら、

長い髪をそのままダウンスタイルで

なんてことも許されるんだろうけれど

流石にねぇ。

 

お金をかけて着物を買うよりも前に

知識を増やすこと

練習をすること

実践すること

目を肥すこと

自分が好きなものを見極めて

ちゃんと大事に着るものを

ゆっくり集めていこうと思っています。

 

何もせずに、こなれた様子で

着こなせるわけがないから

まぁ少しずつです。

いやいややらされてるわけでなく

好きでやってることなので

きっと続くのだろうと思います。

 

和裁教室で、自分で最初に縫うのは

おそらく単衣の浴衣っぽいもの。

運針もおぼつかない有様だから

まだまだ先の話だけれど

素材は何を選ぼうかと

考えるとわくわくします。

 

リユースで買ってはみたものの

すでに派手に感じる着物を

羽織に仕立て直すとか

帯に仕立て直すとか

サイズの合わない着物を

自分サイズに修正するとか

そういうしたいことを

教えていただきながら

やっていけるらしいのです。

時間が果てしなくかかりそうですが

手仕事好きには堪らない趣味になりそう。

妙な作品が出来ないというか

作品は実用品というのが最高です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

おすすめトップスLinnet

スリムパンツLuna の10% off は

本日までであります!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

運針から

 

ご縁をいただいている

着物の季刊誌『月刊アレコレ』の

編集長さんにご相談して

和裁の先生をご紹介いただきました。

 

うちからは、ちょっと遠いことや

かなり仲良し感のあるお教室に

新参者が入るハードルなど

具体的に考えるとひよってしまい

ぐずぐずしていたのですけれど

重い腰を上げて、初参加してきました。

 

先生の笑顔を見た瞬間に

いろんな不安は吹き飛びまして

結果、楽しく過ごさせていただいて

やれやれ、というところ。

 

それぞれの生徒さんが、

それぞれやりたいことを

先生に相談しながら進めるシステムのようです。

 

私は針山とハサミくらいしか持参せず

何も分からず、

どうすればいいでしょう?

からのスタートです。

 

まずは、運針の練習ですねってことで

1,5mくらいの輪っかの状態になった

7cmほどの幅の布を渡され、

糸をつけない状態で

エア運針をやってみます。

 

まぁこれができないできない。

びっくりするくらい

指が動かなくなってます。

器用なことくらいしか

自慢することなかったはずやのに。

 

1時間くらいやってるうちに

少しずつ動くようにはなってきましたが

いろいろやり方も間違ってるし

先生の手つきを曲がりなりにも

真似られるようになるまでには

相当な時間がかかりそう。

 

でも、どう考えても、

これが出来なかったら

きれいに仕立てることなんて

できるはずもない基本中の基本。

繰り返し続けること、

日々練習することで

おそらく慣れて上達するだろうことは

容易に想像ができますので

これは自宅でできる宿題です。

テレビや動画を見てる時間に

運針の練習をしようかなと思います。

 

ボクシングで全身を鍛え

ヨガで身体と心をやわらかくし

指先は運針で鍛えて

動く手先を取り戻す作戦。

強引な後付けだけど、

なんか良さそうじゃないか。

頭もボケなさそうじゃないか。

 

針も素材も、お教室にあるものを

買わせていただけます。

縫いたい布があれば、

持参すれば良いようですし、

サイズが合わない着物を直したり

知識と実力に合わせて

できることも増えるようです。

 

 

作って帰ってきた仮紐2本。

表には出ない縫い目が微妙とか

コテあての向き、実は内側で失敗してるとか

いろいろあるけど、

見えないから良しとしました。

自分で作ったかと思うと、

嬉しくて可愛い。

布の色にプラスして、

端糸の色を変えてポイントに。

座布団の4隅の房は

こうやってできてるのだな。

 

着物ね、その成り立ちも、

世界観も、そのものも

大好きなのだけど

でかい顔&短い首&

アップが似合わない弱点があり

ほんと、どうやっても

決定的に似合わないし

自分の思い描く着姿にはならないから

着物を着るたびに結構凹むという問題。

 

洋服は長い時間をかけて

解決法を探ってきたから

どうにかこうにかまだこなせるけれど

着物はまだまだ。

目指すスタイルというのも

何をどうやって探せばいいのか

まるで分からない状態です。

少し違う角度から知識を蓄えて

着物と仲良くなれるといいなと

そんなことも考えてます。

 

なんだかんだ言っても

結局は人と人。

先生、となる人のことが

好きになれそうな人かどうか

もちろんその技術や考え方が

尊敬できるか、自分に合うか

お教室や集まっていらっしゃる方々の

雰囲気が大丈夫かどうか

そういうこと全部含めて

続けていくためには

大事なことなのでしょう。

 

着付けを教えてくださった

和江さんとの出会いもそう、

今回の宮本先生との出会いも、

きっといいものになっていくような

そんな予感がしています。

 

うっかり何ヶ月もお休みしないように

気をつけなくてはですけれど

参加できる日にだけ

手を挙げればいいというのも

ありがたい運営方針。

片道電車で1時間半かかりますが、

私より遠くからいらしてる方も

たくさんいらっしゃる様子なので

月に1度でも通わせていただこう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

桜の開花ももうすぐらしいですが

寒の戻りの雨でしたね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

お風呂の楽しみ

 

先日ご紹介した石鹸作りの本。

 

 

この本を読んでから

お風呂に浸かるたびに、

あぁ、いい香りの入浴剤があったら

どんなにいいだろうなぁと

思うようになりました。

 

“ゆずの皮と春菊を

ガーゼの袋に入れて”

なんていう記述があったなと

想像するだけでも楽しい。

 

石鹸も、シャンプーバーも

入浴用の塩も手作りで

ハーブのいい香りがするなんて

どんなに素敵なことでしょうか。

 

お金を出せばいくらでも

いいものは手に入りそうですが

本当にいい香りの自然なタイプのものは

すごく高額そうにも思えて

そういうのを使いたいわけでもない気がします。

 

少しずつ、自分で作って

キープしていければいいよね。

 

髪を洗わなくちゃ

メイクを落として洗顔しなくちゃ

もちろん身体も洗わなくちゃ って

どうしてもしなくてはいけない

面倒な作業にもなりがちな入浴というもの。

 

作業にするか楽しみな時間にするかは

心持ちの問題に思えます。

楽しむ時間にするにも、

自分の側に余裕がないとなかなかね。

 

それでもやっぱり、こんな風に寒い日には

とにかく温かなお湯に浸かるのは

最高に幸せな時間です。

出来るだけ、焦らずに、ゆっくり

バスタイムを楽しめるといいな。

帰りに無印に寄って、

エッセンシャルオイルを

物色してみたいような気持ちに

なってきました。

 

今夜はとりあえず、

キッチンにある大きめの粒の塩に

いい香りのエッセンシャルオイルを垂らして

お風呂に入れてみようかな。

 

柑橘系のフルーツを食べたら

皮をベランダで乾燥させてみよう。

そして麻布で袋を縫っておこう。

ハーブやみかんの皮なんかは

ガーゼとかで袋を作り、

その中に入れて

お風呂に入れれば良いのだと

いろんなところに書いてあります。

布ならなんでもいいと思うけれど

麻くらいの目のものの方が

中の成分が出やすそう。

穴のあいた枕カバーを

ウェスにする予定なので

それをリメイクしてみます。

 

お茶パックでもいいみたいですが

一応プラごみになるものなので

ささやかに使わない方向で。

ラップをまた使い始めたり

してるくせにですけども一応。

 

コーヒーフィルターも、

麻のものを使い始めており

これで、フィルターを

買いに行かなくていいのかと

目から鱗なのです。

紙の匂いがするんだよ、と言われて

そんなに繊細な鼻の持ち主ではないけれど

確かにそう言われれば

布の方が素直なコーヒーの味がするような。

残った麻布で、

コーヒーフィルターも作ってみようか。

 

麻布にも色んな番手のものがあるので

薄手の糸が細いものの方が

これに関しては良さそうではあります。

 

手作りのものでも

ほっこりしょぼくならないように

すっきり素敵に仕上がるように

その辺りは少し考えながら

バスタイム、楽しんでいきたいなと

思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

朝ボクシングに行ってきてヘトヘト。

だから朝からずっと

お風呂に浸かる瞬間の妄想から

頭が離れないのだな。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

自分仕様に。

 

ようやく出社に至っております。

もう木曜日だ。なんてこった。

 

おかげさまにて

ほぼ 全快。(ほぼって…笑)

 

今日と明日ですからね。

頑張ります!

 

さて、昨年の夏に作った

JUDI というブラウスがあるのですが

 

 

これですね。(今セールになってます!  安いっ!?)

エアリーブロードという軽やかな素材で

涼しくて、デザインも愛らしく、

弊社ではスタッフ全員が入手してました。

 

私もこの白を持っていたのですが

どうも着用機会があまりありません。

理由ははっきり分かっていて

首まわりが私にはちょっと詰まってるから。

マリさんもサチコさんも

可愛くお召しになってたので

あくまでわたしの問題です。

 

で、ゴムのサイズを出そうと

ずっと思っていたのを先日実行しました。

 

衿の内側を見てみると、

一箇所入れ替え口が作ってあります。

(予想してお願いしてたのだ。)

そこから抜き出したゴムが上のもの。

(6mm巾くらいのもの)

 

 

下のゴムが家にギリギリ残ってた細い白いゴム。

(これは4mm巾で何かの2次利用と思われます)

ちょっと長めぐらいなのでちょうどいい。

通してみて、このくらいがいいなー

というのを鏡を見ながら決めます。

これだけはほんと、しっかりこだわるポイント。

何度でも試し直して自分なりのベストサイズを

きちんと出さないと何のためにやってるのか

わからないですからね。

そのサイズのところに印をつけて

ぎゅっと結んでカットして終了。

あっという間です。

こうなりました。

 

 

えへへ。良くなった良くなった。

衿開きがスッキリ広くなり

(オフショルか!?くらいのとこまで広げた)

同時に肩と袖も少し落ちてくれて

二の腕をカバーする範囲が広がりました。

私的には着やすくなって

えへらえへらしてます。

 

 

デニムに合わせてみました。

 

これで、夏に気に入って着られる

Tシャツ以外のトップスが

1種類増えました。嬉しいな。

 

この程度のことで

顔が大きく太って見える

微妙なトップスが

自分に似合う(と自分で思える)

お気に入りのトップスに変身です。

(1年くらい放置してたくせに)

 

針を持つ必要もない簡単修正でした。

 

出来るだけ多くの人に

似合うようにと意図しても

まぁ無理な話です。

お好みも体型も全員違う。

私と同じように

衿元が開いているのがお好みの方も

キュッと詰まってるのがお好きな方も

色々な方がいらして、

それで当たり前で、それでいいのです。

 

似合うと思って手に入れたけど

家に帰ってみるとなんか違う って

そういうことはないですか?

たとえファストファッションで買った

そんなに高くないものでも

悔しい気持ちには変わりありません。

 

寝巻きにしようと思った

メンズサイズのTシャツ。

大きいはずなのに衿がやけに詰まってる。

なんか可愛くない。

クローゼットに入れっぱなしに

なるくらいなら

私はジョキジョキ

ハサミを入れてしまいます。

えりまわりのバインダーを

丸っと取ってゆるっとさせて

機嫌よく着ています。

かなり丁寧にやらないと

みっともなくなったりもしますが

カットソーならカットしても

ほつれてくることはまずありません。

 

こうして少しだけでも

自分の手で修正を入れて

自分に似合うようにすることで

世界にひとつだけのものに

なったりするのですよね。

失敗することもありますが

それも経験値のひとつ。

 

今回の JUDI のように

最悪元に戻せるようなトライなら

やってみる価値はありです。

 

着丈修正なども、苦手な方は

お直し屋さんに出されてもいいですし

手仕事がお好きなら

アイロンさえピシリとかかってれば

ミシンがなくても手でまつれば

問題ありませんものね。

テレビを見ながら、ゆっくりと

1針ずつ進めるのは

とても心に嬉しい時間です。

 

どうにかできるかな?これ?

なんていうご相談がありましたら、

ぜひ、office@pci-shop.co.jp まで

メールをいただければと思います。

知恵を絞ってみます。

無理な場合はパタンナーさんの

お知恵も拝借しながら

インスタライブで皆様と一緒に

考えていければと思っております。

 

って、考えて、そうか、パタンナーさんに

ゲスト出演して貰えばいいんだねー

いろんな人に来てもらうと

なんか楽しくなるねーって考えてたら

先日、服の収納や捨てどきなどに関して

ご質問をいただきました。

(ありがとうございました!)

自宅で熱を出してた時なんですが

妙にうきうきしてしまった。

語りたすぎる大好物のネタで

自分でも相変わらず悩んでるやつです。

 

で、これは!!と思いついて

お片づけといえばこの方、

さかもとりえさんにお願いして

ご出演いただくことに!

7月中に実現しますので、

乞うご期待であります!!!

 

ジェーン・スーさんの番組に

影響を受けまくっているのですが

新装開店したインスタライブでは

歳を重ねていくしかないけどさ

おばちゃんじゃなくて

ちょっとでも可愛いマダム方向に

近づこうよね をテーマに

あれこれと悩みを共有したり

少しでも解決したりしていける場所に

なるといいなと思っております。

次回は明日、12時から。

 

 

新しいトップスのご紹介も!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

セールでのお買い物にも

心から感謝申し上げます!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

作れるものたち

 

先日作った日焼け止めを

機嫌よく使っています。

レモンのアロマオイルを入れたので

爽やかな香りがして、

使用感もまずまずです。

今回はホホバオイルをベースにしましたが

このオイルを変えることで

また違う印象のものに仕上がるようです。

 

冷蔵庫の中に1段、

化粧品用のスペースを作りました。

使いかけの材料と、

日焼け止めが置いてありますが

化粧水なども並んでいく予定です。

夏の間はひんやりとして

使用感も嬉しいことでしょう。

 

固形石鹸も、作ったからね

しばらく買う予定はありません。

 

随分前からドレッシング的なものは

買わなくなっています。

 

オイルと、お酢やレモンなどの酸味と

塩 が基本で

醤油に変えたり、ごま油にしたり

砂糖をちょっぴり加えたり

練りごまを入れたり

好きなように好きな分量を作って

生野菜にも、蒸し野菜にも、

かけて食べています。

 

梅干しも、買わなくなりました。

梅酢も自然にできます。

味噌も仕込んであるので

そのうちに買わないものに

なることでしょう。

時々買ってた糠漬けも

今のところは順調なので大丈夫。

 

残っていた昨年の梅シロップを

水で薄めて、途中でかき混ぜながら

凍らせるとちょっとしたシャーベット。

アイス代わりのおやつになります。

 

カレーを作るにもルーじゃなくて

スパイスとカレー粉で作ることが増えたし

ミートソースやトマトソース、

ホワイトソースなども、

自分で作るのが楽しいのです。

 

ピザも皮から

餃子も皮から

作れることがわかったら

自分の好きなタイプのものを

自分で作る方がいいな、と

思うようになりました。

 

そうそう、ヨーグルトも続いてます。

これは簡単すぎるので、

負担なく作れていて

もっと早くやればよかったね と

思っているものです。おすすめ。

 

で、気がつくと

買わなくても大丈夫ってものが

いろいろ増えてきています。

しめしめです。

 

自分で作る利点は、

何が入っているのか

全部把握できて安心なこと

これが一番。

 

ある程度回数を重ねると

アレンジが自在で楽しいことも

失敗しても大したことではないことも

基本的な材料さえあれば、

いつでも作れることも

理解できてくるから気軽になり

買うよりも簡単 な気持ちに

どんどんなってきます。

 

そして、やっぱりあれこれ買うよりも

全体的にはプラごみの量は

減っているだろうと思われます。

 

マヨネーズ、ツナ、そして、

塩麹や天然酵母で焼くパンなどが

次にトライしたいと思っているもの。

 

マヨネーズは、そんなに使わないので

作る量と消費期間のバランスが

難しそう。

ストックがなかなかなくならなくて

作れずにいます。

(そもそも必要なのか問題)

 

ツナ、と言ってますが、

おろしてあるサバなどを買ってきて

とりあえず茹でてほぐしてみるか、と

これはすごく大雑把な作戦を立てています。

鯖の水煮ですね。

 

天然酵母用のレーズン と

思って買ってきたのに

うっかり食べ始めちゃったから

なくなる前に仕込まねば。

それができてから、パンですね。

 

板麹は買ったまま

冷蔵庫に放置してあるので

これはそのうちどうにかしないとな。

糠漬けに入れるのもありのようなので

ぜひやってみたいと思っています。

 

天然酵母のパンと麹に関しては

いい本を見つけて買いたいと思っています。

じっくり繰り返し読みながら

研究したり、何度も試したりするには

ネットの記事よりも

やはり紙の本の方が

私にはしっくりきます。

 

焦る必要は全くないので

時間と気持ちに余裕のある時に

少しずつ、トライしていこうと思います。

張り切りすぎて1回でやめたりするのは

もったいないですものね。

続けていけるといいな というのが基本。

それにはやはり、無理は禁物です。

のんびり、楽しみながらできないと

買ってくればいいじゃんってなってしまう。

 

ネットで調べると

ありとあらゆるものの作り方が

ありとあらゆる方法で載っています。

いくつかレシピ的なものを読んで

基本的な手法と

外してはいけないポイントを押さえたら

あとは、実際にやってみることのみだ。

自分が手をかけて作ったものには

妙な愛着が湧くものです。

 

発酵系も、なかなか楽しく奥深そう。

今はまだ糠漬けとヨーグルトくらいですが

味噌はどうなってるのかなぁ。

10月くらいまでは開けずに放置の方針です。

 

こういうのも、全部趣味みたいなもの。

暮らすことがベースにあって

日々の中で試しながら

基本的には楽しんでいます。

「作る」ことが

やっぱり好きなんだよねって思う。

(余裕のない時には

全部端折って

カップ麺だったりするけど。)

 

***********

throw away no. 120

 

クレジットカードです。

リアルに利用しているカードを絞る目標で

ここで行ってた支払いを

ひとつずつ他のカードに移して

どうにか1枚減らしました。

完全に音声ガイドのみで

手続きが終了したのでびっくりでした。

最終的には 2枚くらいに絞りたいけれど

年会費のかからないものは、つい

置いてあったりします。

会社によって使えないところが

あったりすると VISA, MASTER, AMEX

あたりは持っておきたくなるのが心情。

悩ましい。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

化粧品を作る

 

ようやく、材料と道具が揃い

時間と気持ちに余裕があった日に

日焼け止めクリームを自作してみました。

 

この本2冊をもう一度読み直して

基本的なところを

理解しようとしてみます。

 

 

そして、mondaymoon というサイトで

材料を揃えたので、

そこで作り方を復習しました。

 

 

これがひと通りの材料と道具。

ごくごく一部しか使わなかったので

あと5回分くらいは十分にありそうです。

 

化粧水、みたいな液体のものと

クリーム系と

パウダー系と

そこに色を足して固めると

アイシャドーなどになり

パウダーのままのところに

茶系の色を足すと

パウダーファンデーションになり

蜜蝋などをベースに赤い色を足すと

リップになり と

ふむふむ、と本をしっかり読むと

少しずつ理解できてきます。

 

今回はクリーム系です。

ベースにするオイルと、精製水と

それを乳化させるためのものと

そこに紫外線を

反射させるためのものを加えて

作るのだな、というのはどの本でも

基本的に同じこと。

 

そして読み比べると、

決まったものはなく、

自在にアレンジしていけそうだと気づいて

わくわくします。

 

 

仕上がったのがこれ。

ちょっともろもろしてますが、

サイトの完成写真でも

同じような質感だったので

これで良いのでしょう。

キャビアが入ってた瓶をもらってきて

きれいに洗って、蓋の匂い取りもして

準備してあったのです。

サイズ感がぴったりで嬉しい。

基本的には冷蔵庫保管で、

早めに使い切る方がいいみたい。

その辺りは面倒だけれど、

肌につけるものだから

安心と言えば安心なのかもね。

 

出来るだけナチュラルなものを使い

何が入っているか全て自分で把握できて

香りも好きなエッセンシャルオイルで

つけることができるし と

かなり試してみたいことがいろいろと

出てきます。これは楽しい。

 

化粧水などは、

本当に簡単にできそうだし、

次になくなりそうな

パウダーにもトライしてみよう。

 

アイブロウとアイライナーはすでに

シャドウの黒っぽいのと茶色いのを

利用するようになっていますが

色素的にはどう考えても

同じものでしょう と思ってました。

その通りだったようです。

形状や入れ物を変えて

いろいろなアレンジで

売られているのだろうと思います。

 

まずは色のついたパウダーを作って

パウダーのままで使うか

プレスト系に仕上げるか

油分を混ぜてクリームタイプにするか

そういう感じみたい。(違うかも)

 

どこまで満足のいくものが作れるかは

不明で、微妙ですけれど

そしてめんどくさい、となって

市販のものに戻る可能性も

大いにありますが、

面白そうなので、しばらくいろいろ

トライしてみようかと思っています。

 

脱プラに加えて

化粧品を自分で作ることは

新しい趣味のひとつになりそうです。

冒頭の写真でお分かりの通り、

脱プラ的には微妙。

材料を購入すると、

プラスチックの容器でやってくるので

化粧品を買うのと負荷は変わらないか

ひょっとすると増えるのか!?笑

という感じです。いやはや。

自己満足以外の何ものでもありません。

 

 

これは石鹸。

数ヶ月前に作って乾燥させてありました。

失敗したかもと思ってたけれど

すごくいい感じに使えています。

ここにもクレイを混ぜたり

香りをつけたり、そういうアレンジが

できるようなので、

そのうちに試してみようと思います。

 

***********

throw away no. 118

 

 

ミルクピッチャー。

とにかく液だれがひどくて

イライラするので出番がありません。

形が大好きで置いてありましたが

道具としては使えない子でした。

残念。ありがとうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

朝から暗い、突然大雨と風

と思うとあっという間にやんで

また薄暗い時間が続いています。

変な天気の土曜日です。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

普通の日曜日

 

朝起きると雨が降ったような形跡が。

今日の天気予報など気にしてなかった

そんなことすら嬉しい休日の朝。

上手な”つぴつぴ”を聞くと

ウェブで探した

シジュウカラの姿形を

思い浮かべるようになりました。

 

ベッドの中でぐずぐずと

読みかけの小説に手を伸ばして

少し朝寝坊の時間を満喫。

 

 

1日中ベッドから出ない ってことは

具合が悪い時以外

いつの間にかできなくなったなぁ。

 

外がどんどん明るくなってくると

ベッドの中にいることが

なんだかもったいなくなって

もそもそ起きだしてしまいます。

 

「廃人になる」と称して

だらだらベッドで過ごす日が

月に1日くらいないと無理、とか

言ってた頃は若かったということだ。

(考えただけで腰が痛くなる)

 

待ち侘びてた羽州ぼろ鳶組シリーズの

最新刊は、「幕間」ということで

脇役に配されている登場人物たちの

外伝的な短編が3つ。

3回号泣して読了。(ええ話や。)

長い本編の中で語られている

彼らのストーリーも全部

知っているからの号泣です。

ゆっくり、ゆっくり

書き進めてくださいと

今村翔吾さんにお願いしたい

大好きなシリーズです。

(これ読んでやっぱり

ワンピースが読みたくなってきた。)

 

ご飯を炊き

糠床から野菜を出して刻み

昨日から仕込んであった水出汁で

味噌汁も作って朝ごはん。

このところパン食が多かったので

久々の地味なご飯がしみじみ美味しい

が 大根が超絶に不味くて

冬が終わるのだな、と思いました。

野菜の買い方も考えたいところ。

 

昨日また買いに行ってきたコーヒー豆。

2週間に一度、200g 買いに行くと

ちょうどいい感じになっています。

出来るだけ新しいものを と思うと

たくさんいただく、というわけにいきません。

 

「なくなりそうになると不安になる」

この心持ちも

克服しなくちゃいけない気がしてます。

これがあるからモノが手放せないんだ。

なくても どうにかなる、と思うと

どんどん軽やかになって

どんどん強くなっていくんじゃなかろうか。

 

焙煎したてなので

1両日は少し息をさせてください とのこと

ピシッと封をするのはそのあとなのですって。

 

 

今回はお店のブレンドコーヒーをいただきました。

これも毎回変わるのだそうで

いつも飲んでいるタイプより少し

酸味が感じられて、それはそれで新鮮。

ワインも、お酒も、コーヒーも

作られている場所、作り手によって

全く違う個性があってそれがまた楽しい。

買い物をしながら、

心込めて作り、販売してる人と

少し話せるのも嬉しい。

 

そしてホームセンターに行って、

板を2枚カットしてもらいました。

これは棚板にするつもり。

汚れて醜いプラケースの収納を

一掃する予定の本日でありますが

考えていることが

うまく機能するのかどうかは謎。

ま そうそううまくいかないだろうなと

予想はしています。

試行錯誤は続くのだ。

 

ここをこうして

こうしたらどうだろう というのは

もう何年も前から

ぼんやり考えていたこと。

 

サイズをはかり、メモにとり

ダボの見本も持っていき

見にいくだけでも上出来 と

思ってたけど、実際に重い板を持って

カットしてもらうところに行き

指示書を書いてカットしてもらう

ってことのハードルが妙に高くて

出来ずにいたことがするっとできた。

 

収納容器を捨てると決めたこと

洋服そのものの量と種類を

もっと厳選することも

自分の中では志向し始めてる。

そういったことが組み合わさって

全部が動き出した気がします。

考え続けることも

行動することも

どちらも大事なことなのだな。

 

鳥の声がしなくなって

雨がまた降ってきました。

みなさまどうぞ

良い休日をお過ごしくださいませ。

 

***********

throw away no. 73

 

随分前に100均で買った

お掃除用のものたち。

使いやすく準備してあるのに

全く出番がありません。

重曹、洗剤、アルコール、布、で

大概の汚れは苦もなく落ちるしね

わたしにはもう必要がなくなりました。

 

用意しておかなくてはならないもの

買い物に行かなくては

ストックしておかなくては

と思うものを減らしていくことで

劇的に楽になっています。

使うものを減らしていくことは

スペースを増やすことにもつながり

家事のやり方そのものを

見直すことにもなり

ひとつひとつの作業に

丁寧に向き合うことにもつながっていて

家にいてあれこれすることが

とても楽しい。

少しずつ、少しずつ、を積み重ねることで

大きな変化につながっていくことを

実感として感じている段階なのかな。

しばらく閉塞感を感じていた

家の中の「モノと収納問題」。

 

サステナブルやプラごみのこと

ミニマリストとシンプリストの違い

そんなことを色々と

読み込んだり考えたりする中で

ぐわん と動き始めています。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

日が長くなると

動きやすくなるもんだな。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
pagetop
©2024 PCI