インフルエンザ

 

どこでもらってきたものかは不明です。

1月3日に大阪から東京まで

約11時間かけて車で帰って来たのですが

(ちなみに行きは6時間だったのに!)

同乗者3名全員発症。

若干の時間差があったけれど、

潜伏期間1-3日ということなので

保菌者が誰だったかは不明です。

 

1月4日は元気に

旅の後始末などしつつ過ごしました。

 

1月5日 朝起きた瞬間から咳が出て

エアコンで乾燥しちゃったかなと

当初はその程度の受け止め方だったのですが

どんどん気分が悪くなってきます。

猫の病院の予約が11時、そのあとは

お習字の予定を楽しみにしてましたが

この体調では無理、と判断。

ドタキャンごめんなさいと連絡を入れます。

猫の後、午後には自分も医者に行こうと決めて

近所で診察してくれそうな内科を探しました。

この時点で熱は37度5分。

悪寒と頭痛、関節も痛くなってきて

なんかやばそうと思ってます。

他の予定も全てにキャンセル連絡を入れました。

 

午後3時から診察している駅前の内科に。

熱があると伝えると速攻で隔離部屋へ。

リクライニングチェアがあって嬉しい。

ここで熱を測ると38度6分まで上がっていて

その数字に自分でくらっとなりました。

 

待たされること1時間くらい

診察していただき、検査していただき

検査待ちがまた30分。

具合が悪い時の待ち時間は地獄やなと思いつつ

チェアの上でモゾモゾ動きながら

どうにかこうにか過ごすしかない。

結果きっちりマーカーに出てインフルエンザ認定。

薬を処方してもらい

薬局でまた40分と言われて気が遠くなるも

冷蔵庫が空っぽなのだと思い至り

食べられそうなものをスーパーで物色。

ぼんやりしながら

果物とゼリーを中心にゲットして

薬もいただいて帰りました。

 

家に戻るとすぐに

吸入するように言われた薬を吸入。

最近の薬はいろいろなんやねぇ。

深呼吸の要領です。でも咳が出るから難しい。

とか思いながら無事摂取。

とりあえずゼリーを食べて、

薬を飲んでパジャマに着替えて

ベッドに倒れ込みました。

 

この日の夜と次の日1日(金曜日)、

その次の日(土曜日)の朝までがつらかった。

いただいた薬だけではどうしても眠れずに

(あちこち痛い気がする)

合間にバファリン追加投入したりして

数時間眠っては目が覚めてを繰り返し。

薬を飲まなくては、と時々食事がわりに

みかんを食べたりゼリーを食べたりしながら

ほとんど食欲はなし。

水だけは飲んでいたような。

動画を見たり本を読むような余裕もなく

ひたすら横になってました。

 

土曜日の朝になって、ようやく

お、少し抜けたかなと。

ちょっとお腹が減ったような気がして

雑炊を作りました。

それでも37度5分あたりから

熱が下がる様子もなくて

まだぼんやり。

少し本を読んだりテレビを見たり

し始めました。

食欲は朝だけ。あとはあまり食べられず

水とフルーツで過ごします。

 

日曜日には、微熱程度に。

この日はずいぶん楽になったので

ソファに移動しました。

ベッドで寝てばかりだと

今度は腰がバキバキしてくる。

なんだかまだふわふわする感じ

ではあるけれど

久しぶりに洗濯機を回して

米を炊きました。

せっかくの炊き立てご飯なのに

食べる気にまだならず

相変わらずフルーツ頼り。

久しぶりにお風呂に入って

髪を洗いました。

 

木曜日の朝にお風呂に入ったきり

3日も髪を洗わなかった。

その間熱を出して、汗をかいたりもしてたので

我慢の限界状態だったのですが

風呂に入るとか絶対無理、気持ち悪い、

という体調でしたのでしょうがない。

丁寧にシャンプーし、乾かした後の

手ざわりにびっくり。

むちゃくちゃいい感じに滑らかにしなやかに

そしてサラサラになってるではないですか。

なにこれ?

自然の頭皮の脂でコンディションが整ったか!?

としか考えられない。

誰にも会わないことがわかっている日の前日は

シャンプーをやめてみようかな。要検証です。

 

月曜日にようやく平熱に戻りました。

連休最終日でもあり、無理せず

寝たり起きたりで過ごしました。

社会復帰していいのは木曜日からですが

昨日は仕事始め。

ようやく気力も戻り始めて

リモート作業は出来る気が。

若干まだふらふらするので

家事はいつもの50%くらいで良しとして

今朝恐る恐る体重計に乗ってみたら

しばらくみたことのない可愛い数字。

そりゃそうだわ。

ろくに食べてないのだものね。

これだけは怪我の功名。

 

インフルエンザの免疫はこれでばっちり。

体調が悪い時のしんどさを

思い出せて良かった。

この間も風邪でダウンした。

帯状疱疹が痛くて眠れなかったり

何もないわけじゃないね。

健康自慢できるほど

風邪ひとつひいてないわけではないのだ。

この3年で免疫力はきっと落ちているから

手洗いうがい、マスクも含めて

感染対策改めて、気をつけようと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

皆様にも、どうぞお気をつけてお過ごしください。

(しんどいからー)

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

新年

 

大変なお正月でした。

元旦の地震、空港での大きな事故、

目の前で起こる出来事とニュース映像に

心がついていかないような

胸が塞がるようなお正月。

 

穏やかで暖かな部屋で過ごしていることすら

申し訳ないような気持ちになるような

そんなお正月でした。

 

被害に遭われた皆様には

心からのお悔やみを申し上げます。

不自由な暮らしを強いられている方々にも

心からの応援の気持ちを。

そして1日も早く穏やかな日常が戻ることを

お祈りしております。

 

三泊四日といつもより長く

大阪に帰省しておりました。

今年は丸二日ゆっくりじっくり

相手をしてくださる友人に

猫を任せることができたので

かなり心安らかに過ごせたこと

本当にありがたかったと思っています。

 

そして、娘の夫になってくれた人を

家族に紹介するという大イベントも

済ませることができた

そんな年明けでした。

 

三人で一緒に車で帰ってきたのだけど

戻ってきて三人ともインフルエンザに。

そう、年明けから39度の熱を出して

ダウンしておりました。

まいったまいった。

 

インフルエンザってしんどいよねぇって

思い出してしまったよ。

熱はようやく平熱に戻りましたが

まだ家から出られないし

まだフラフラしてます。

 

とはいえ、年末年始、リミッターを外して

好きなだけ食べて飲んでをやっていたので

酷いことになっていたお腹まわりが

劇的に改善されました。

食べられなかっただけだから

すぐに戻るんだけどね。

 

これで今年の厄払いは終わったね

完全に終わったねって

思うことにしておきます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

松の内も過ぎてしまいましたが

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

仕事納め

 

パルレシフォンは本日で

年内の営業を終了させていただきます。

本年も本当にお世話になりました。

新しい年がお客様皆様にとって

良い時間の重なる

良い年になりますように

心からお祈り申し上げております。

 

なんだかんだと結局

忘年会が立て続けに入りました。

自分が企画したものもあり

そういうのもなんとなく

年末ぽくていいなと思ったりしてます。

大袈裟なものではないけれど

料理も作っていて

喜んで食べてもらえるのは

嬉しいものですねぇ。

 

考えることがたくさんあり

煮詰まっているようでもあり

でも、方向性は出てるので

来年はそれに向かって

努力を続けていくのだと

年末にはいつものように

新しい年に向けての決意みたいなものを

考えたりしています。

若い頃のような野望とはまた違う

でも、ある意味静かな野望のようなもの。

努力と鍛錬の先に

求めるものを得ることができるよう

頑張っていくんだ。

 

立派な目標を立てるのは

実は簡単なこと。

それは絵に描いた餅だから。

実現することが難しいのよね。

1日1日の時間の中身を考え

目標とやるべきことと

積み上げていけますように。

 

クリアランスセールは

元旦10時より開催致します。

欲しかったあれ、をお求めやすい価格で

手に入れていただけるチャンスです。

ぜひお買い物を楽しんでくださいね。

それではみなさま、どうぞよいお年を!

(年内にまた書くかもしれませんが。笑)

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

クリスマス

 

さて、クリスマス。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

週末だったのだものねぇ。

ご家族のいらっしゃる方々は

賑やかな楽しい時間をお過ごしだったのかな。

 

私は金曜日の夜には

お世話になっているコワーキングオフィスの

クリスマス会が催されたので

それに参加しました。

忘年会も兼ねてというものです。

もちろんデリバリーの料理は準備されていますが

食べてくれる人がいるなら、ということで

せっせと料理などして

グラタンとアップルクランブルを持ち込みました。

(写真が1枚もない。びっくりだよ。)

美味しい美味しいと褒めていただき

いい気分になって飲みすぎて

土曜日は案の定沈没。

何の予定も入れずにしておいて

ほんと良かった。

久しぶりに深酒をやっちまいました。

 

日曜日には人手不足の

友人の店に駆り出されて終日肉体労働。

でも、あれやこれやの繋がりで、

結果ちっとも寂しくない

充実のクリスマスを過ごせました。

一人で家にいるよりもずっと良かった。

 

気持ちが嫌じゃないお誘いには

へらへら乗るのも

これからは大事なのかもね なんて

考えたりしています。

 

いよいよ年末感がすごい。

東京でもここ数日ひどく寒かったけれど

寒波で大変な地域のニュースを見ると

これしきで文句はとても言えません。

お天気はいいのだものねぇ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

年末年始にかけては

気温が上がってくるらしいですが

皆が穏やかに過ごせますように。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

動画で解決

 

Youtube や Instagramを見ていると

暮らしの便利ネタみたいなものが

いろいろ出てきて、つい見入ってしまいます。

知りたいことが特になくても

結構楽しめたりもするし

これ、試してみようと思うこともいろいろ。

 

ぼんやりしてるとあっという間に

時間を持っていかれるのだけど

電車待ちの時間なんかに

調べたいと思ってたことを

調べるようにすると楽しいです。

困ってることや知りたいことが

簡単に調べられるようになったなぁと

実感してます。

 

先日取引先から立派な蛤をいただきました。

 

 

すごくないですか?

この素敵な到来もの、どうしたものでしょう。

 

クール宅急便をうまく受け取れず

1日ロスしたうえに週末だったので

急いでどうにかしないと勿体なさすぎると

近所の食いしん坊仲間数名に

あわてて声をかけてお裾分け。

手元には食べられる量だけを残して

いざ、いただきましょう。

 

えっと 蛤の下拵えって、

どうするんでしょうか。

何せこんなに立派な蛤を

料理したことなど

数えるほどしかありません。

娘が小さかった頃、雛祭に

2個いりの蛤を買った記憶が

うっすらあるくらい。

 

検索するとネットの中には

料理屋さんのレクチャー動画などが

目白押しです。

本で調べるでもなく

動画で懇切丁寧な説明を

しかも無料で見られるのね。

ふむふむと拝見して参考にさせてもらい

レシピも真似っこして

酒蒸しに、お吸い物に、焼き蛤にと

美味しく食べ尽くしました。

 

あれもこれも、なんだかありがたくて

申し訳ないくらいよ。

ほんとありがとうございました!

 

そして昨日は最近気になる

頭頂部ぺたんこ問題について

検索してみました。

 

毛量が減っていたり

髪が細くなってきたり

いろいろな悩みが改めてやってきてますの。

そこそこの長さがあるうえに

前髪がない(似合わない)ので、

髪の重さもあり、頭がぺったりしてしまう。

これが老けて見えるのだわ。

鏡を見て、暗い気持ちになるというのは

精神衛生上あまりよろしくありません。

もちろん嬉しくなるようなことは

もうあまりないとはいえ、

”死にたくなる”(笑) のは

出来るだけ回避したいものです。

 

40代に薄毛で悩んだ時には

シャンプー、ブラッシング、ホルモン療法で

どうにか乗り切ったのですけれど

その時の問題及び解決方法とは

また違うゾーンに入った気がしています。

しょうがないよねぇ。60代。

とは思うものの、諦めるわけにもいかないので

どうにかならないものかとジタバタするのですよ。

 

若くて可愛い美容師さんのチャンネルで

頭頂部をふんわりさせる方法というのを見て

今朝参考にして頭頂部にカーラーを巻いてみました。

ちょっとふんわりしたような気が。

1日同じ状態が持つわけではないけれど

少なくとも何もしなかった昨日よりは

ちょっとマシ?かな? はぁぁぁ。。

 

同じ方の動画で、

シャンプー方法というのがあり

思わず全編見入ってしまいましたが、

60年、間違った方法で洗っていたようです。

なんてこった。

参考にして洗ったら、

いつもよりスッキリしてるみたいで

それも良かったのかなぁ。

 

こういうのは、何かひとつ魔法のような

解決法があるということではなくて

複合的にいろいろなものを

試す必要があるとも感じてるので

シャンプーもまた変えてみようかとか

いろいろ情報を探して試してやってみます。

 

でね、最近気になってるのがウィッグ。

新聞広告にいっぱい入って来るの。

これってどのくらい

市民権を得てるものなんだろうかと気になります。

 

Netflix で『80 for Brady 』という映画を観たのですが

ジェーン・フォンダ、リリ・トムリン、

サリー・フィールド、リタ・モレノ と

主役級女優勢揃いの楽しい映画でした。

80代3人、サリー・フィールドが70代という役どころで

彼女たちが大暴れ&大活躍するコメディです。

 

(画像はWikipediaより拝借)

 

で、相変わらずものすごく色っぽく綺麗な

ジェーン・フォンダがいつも

素敵なウィッグを被ってるって設定。

旅行に行く時にも、荷物の中にいっぱい

ウィッグを入れていくシーンがあり

それが普通に当たり前に描かれてて

なんというか 衝撃。

綺麗でいるための武器 みたいな印象で

なるほどねぇと思ってしまった。

この顔にいくらかかってると思う?

なんていう会話があったりして最高です。

いや、彼女たちにはこれからも

どんどん元気な映像作品を

作っていただきたいと心から思います。

 

最終的にはウィッグに

頼るようになるんだろうか。

おばあさんになる自分の容貌と

どの辺りでどんなふうに

折り合いがついてくるもんなんだろうか。

 

なんてことを考えながら

『頭頂部ふんわり』と

『モニター接続ケーブル USB type-C』

とを同列で検索している毎日。

生きていくということには

いろんなことがついてまわり

何においても正解はないっていうのが

なんか いいよねぇ。

自分なりの答えを探し続けるのだわね。

やれやれ、と思いながら

全部楽しんでいきましょうとも思える

そういう歳になったのだな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

年末感が高まってきましたね。

スーパーに並ぶものを見ていると

自分ではお正月の準備などしないくせに

ちょっと気持ちが上がります。

寒い日が続き

雪がひどい地域もあるようです。

皆様どうぞどうぞご安全に。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

週末本。(2023年12月第3週末)

 

土曜日は出かける予定のない休日を

のんびりと満喫。

頼まれていた記事を書く仕事のための

撮影をしたり

買ってきた本をゆっくり読んだり

見たかったドラマの続きを見たり。

 

ダイエットは平日にすることにしてるので

食べたいものを作って食べるのも

週末の楽しみ。

こういうのも、毎日となると話が違うのかな。

平日に仕事をして、週末に休むというリズムは

仕事を続けているからこそ なんてことも

考えるようになりました。

 

週末に読んだ本をご紹介しましょうか。

 

 

坂田阿希子先生の新刊。

『RESTAURANT B RECIPE BOOK レストランB レシピブック』

バルミューダさんとのコラボのようですが

最っ高に美味しそうな美しい写真とともに

架空のレストランB のメニューが紹介される

そのストーリー性にも惹き込まれて

これもあれもそれも食べたいが満載。

自分でもトライしてみようとも思うし

いやいや、こんなレストランが近所にあったら

朝ごはん食べに行きたいよ、とも思うし

お風呂の中で読みながら

料理したい、美味しいものを食べたい気持ちで

頭がパンパンになりました。

美味しいものの力ってすごいよねぇ。

妄想だけでも簡単に幸せになれたりするから

食いしん坊で良かったとつくづく思います。

 

2冊目は有元葉子先生の新刊。

 

有元先生の料理本ではない、

生活まわりの本が大好きです。

料理の本ももちろん

あれこれバイブルになっていますが

これからも女一人、

働きながら生きていくということに関して

いつもいつもその考え方、姿勢に

刺激をいただき、指針となる言葉を

いただいているように思います。

こんな先輩がいてくださるから

大丈夫、頑張ろうと思えるというかね。

 

他にもたくさん立派な働く先輩は

いらっしゃるのですけれど

暮らしまわり、食べることに関して

一貫して高いレベルの価値観を

写真や言葉を通して

伝えてもらうことは大きくて

ま、有体に申しますと、

きっとミーハー的に憧れているのです。

それは嬉しいありがたいこと。

今回の本からも、また

進化を続けていらっしゃる

その日々に触れることができて

いろいろ刺激を受けました。

(まだまだやなぁ あたしは。)

 

 

この方も料理家さんのようですが

あまり本もレシピにも接したことがなく

どのような料理家さんなのかは

残念ながら存じ上げないのです。

この本は旅の本。

50歳からの、というのすら

おこがましい感じになってる歳ですが

こういう本を手に取るということは

旅に出たいと思い始めてるということね。

 

いろいろな場所、

国内旅行、海外旅行の

一人で出掛けてみた記録のあれこれは

楽しんで読めて、とても参考になり

むくむくとまた旅への妄想が膨らんで

お決まりのひとりっぷにも手を伸ばし

存分に旅気分を満喫しました。

 

 

いろいろ事情や制約があり

実のところしばらくどこにも

行けそうにないからこそ

妄想は膨らむばかりであります。

 

事情が許すようになったら

一番最初にどこに行きたいかなぁ。

あれ、ひとりっP さんはもう

世界中に出掛けていらっしゃるのかしらと

気になってSUPR のサイトにアクセスして

最新刊が出てることにも気づきました。

(オーダーしてしまった。)

 

 

香港特集。香港かぁ。

返還前に行ったのが最後って

何年前だよ。(バブルの頃です。笑)

香港の前に私は台湾に行ってみたいんだ。

台湾の前にハワイに行きたいんだ。

とか、行けもしないのに

脳内はあれこれ忙しい。

 

妄想も実践も含めて

料理と暮らしと旅三昧の土曜日。

最高に楽しかったなぁ。

今読みかけの小説というのがなくて

こういう本ばかり手に取ってました。

小説にとっぷり浸かっている時もあり

本読みにもリズムがあって面白い。

 

お正月に読みましょうという

熱気に溢れる季節で

年末の本屋さんもまた楽しいもの。

図書館にも行きたいのだとか考える

のどかな日々は本当に本当に

ありがたいものです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

忙しい年末に向けて、

みなさまご自愛くださいね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

 

通っているコワーキングオフィスには

いろいろな席があります。

基本的にはオープンスペースと呼ばれる

自由に座って良い席と、

半個室、個室があり、

契約している会員の種類により

座っても良い席が決まっています。

 

メインスペースにある大きな机は

おしゃべりも可能だし、開放感も抜け感もあり

一番メジャーな席なのだろうと思います。

 

地下のスペースはおしゃべりは禁止。

冬は暖かいということで人気だし

集中して仕事しなくてはいけない時には

ここ、という方が多い。

 

独立して座れる一人机も二箇所。

ここは人気なので空いていればラッキーです。

 

個室は個室会員しか使えないので

私たちは使えません。

わたしは半個室が使える会員です。

 

ある日、8席あるメインテーブルの

7席が埋まっていたので、

最後の1席に座りました。

でも、数分でギブアップ。

人が多く距離が近いと

息苦しくなることに気づきました。

困った。

机の4角が空いている時にはその席を選び

独立した机が空いていればそこを選びしても

どうしても空いてない日もあります。

 

地下は窓がない密室なので、

トライしてみましたがやはりしんどい。

 

そんな中、最近救いとなっているのが

思いがけず、半個室なのです。

基本的にはウェブ会議などをするための

半分独立した空間。

息が詰まりそうだと思って

敬遠していたのですが

ウェブ会議の時に利用してみて

居心地良くてびっくり。

 

頭上は抜けてるし、

出入り口にも扉はなく、

パーテーション的なもので

視線を遮るというスペースです。

閉鎖されず空気が流れているうえに

占有スペースが意外と広く

でも、人の視線がないので

予想以上にくつろげるのです。

 

最近空いている席がない時には

ここを予約してこもっています。

ちょっと離れたところに誰かがいて、

出ていけば話し相手がいるというのも

なんだかいいんですよね。

家にいてもできるはずの仕事でも

ここに来てやろうと思うのは

そういうことなんだろうと思います。

ま、家にいると

集中できそうで出来ないっていうのも

あるのですけどね。

 

年齢とともに、閉所恐怖症気味なところは

ちょっと酷くなってるようにも思う。

基本的には主観でしかないのも

気づいてるから

ただのわがままみたいなものなんだけど。

 

心地いい居場所を探す作業を

いろんなところでやってるのかも。

一人は気楽でいいようなもんだけど

やっぱり誰かとつながらないと

つまんないのだなってのも

ようやく気がついたことです。

その辺りも、要するにバランスなのよね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

金曜日はやっぱりホッとする。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

継続

 

まだ鼻をずるずるさせながら過ごしています。

頭痛がなくなるとどうにか動けますね。

鼻が出るくらいは何とかなる。

運動もパタっと休んでしまって

また復活するのが億劫でなりません。

こういうところで気持ちが緩むと

「いつの間にか続かなくなった」パターン。

今日はどうにかボクシングに行ってきました。

 

やっぱり縄跳びは跳べなくなってる。

3分間の間に300回まで記録伸ばしてたのに

今日は休み休みで、どうにか250回くらいでした。

週に1回でも毎週続けてることが

大事なんだろうな。

寒くなると、ますます通い続けるための

ハードルが上がる気がするので

油断せずにいこうと思います。

 

ヨガも結構休んでしまった。

身体が硬くなってる実感があるので

気が重いけれど、これも明日から復活予定。

 

とはいえどちらも年末年始に

長くお休みすることになりそうなので、

淡々とそれでも細々とでも

続けることに集中しようと思います。

 

昨日うちに娘と娘の夫さんが来てくれて

有り合わせのもので

晩御飯を食べながら

たくさんいろんなことを話しました。

 

彼らのこれからのキャリアについて

暮らしについて。

これから一緒に歩いていく

チームなんだなぁと実感しました。

私も歳を重ねていくばかりだし

なんというか心強かった。

いてくれるだけで安心な存在なのだと

改めて感じました。

 

娘が結婚したことで

私にも息子(の立場のひと)が出来たのだ。

家族が増えるというのは

なんとも不思議な気持ちになりますが

ありがたいこと。

次の計画も展開も

まだまだどうなるか

わからないことが多いけれど

楽しみにしていようと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

年末年始に着るものの準備はいかがですか?

さっと着て楽で可愛いもの

たくさんご用意してますよー

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

鼻風邪

 

いやぁ。久々にしんどかった。

ただの鼻風邪だったのですが

くしゃみと鼻水が止まらず

頭痛はひどいわ喉は痛いわで

この辺りまでは痩せ我慢しつつ

あれこれ動いてたのですが

最終的には胃袋に来て、

せっかく友人と久しぶりに

安くて最高の中華に入れたのに

まるで戦力にならずいっぱい残して

ほんと、お店の方にも申し訳なかった。

ここでダウンして

丸2日使い物にならず寝てました。

楽しい予定も、しんどい予定も

あれこれあったのを全部

キャンセルもしくはリスケ。

この年末に来てこの体たらく。

熱は微熱程度しか出なかったので

インフルでもコロナでもなく

ただの鼻風邪。

なのに えらくしんどかった。はぁ。

 

医者に行くほどでもなく

行くと何かもらってきそうでもあり

自宅にあった薬を飲みながら

ひたすらじっとしてましたが、

こういう時ってなんというか

気持ちがすさみますね。

 

ろくに食べられないのに

キッチンはどんどん荒れてくる

家の中も埃が舞い始める

洗面所も曇ってくる

洗濯物は溜まっていく

仕事はできない

PCも携帯も見る気にもならない

何の役にも立たない

人間の屑の出来上がりって感じは

ほんと嫌なもんです。

 

でも、ちょっと元気になると

身体は楽に動いてくれるし

キッチンを磨いたり

洗濯したりも自然にできるようになる。

何も出来なかったあの感じは

なんだったんだっていつも思う。

 

何も出来ない時は

身体か心のどちらかが

休んでくれと言っているのだから

何もしなくていいのだよね。

 

考えずに身体が動き、

何かしら出来る時が

普通の状態なんだから

元気になれば出来るようになるのだから

恐れることはないのだ きっと。

 

なぁんてことを考えました。

今日から溜まっていたことを

そろそろと片付け始めてます。

体力ある!免疫ある!風邪も引かない!と

鼻息荒かったけど、どの口が。

過信は禁物ですね。

休みながら戻していこうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

皆様もどうぞお気をつけて!!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

占い?

 

年末ジャンボの売り場が

華々しく開設されていたり

来年の運勢的なものが

目白押しなのも年末の風景。

 

駅前の本屋をぶらりとしていると

占い本コーナーは盛り盛りです。

人により、毎年買う、指針にしてるものも

それぞれで、ぽろりとこぼれる

そういう情報を意外に感じたり

へぇーと思ったりすることもよくあります。

 

占いの先生のところに行くような習慣は

ほぼないのですけれど

いつの頃からか参考にしているのが

石井ゆかりさんの占いです。

そういえば、と探してみたら

ありましたありました。

 

 

信じてるというよりは

勇気づけてもらっている感じですかね。

3年前にも買いましたの。

2024年から2026年の3年、

この星座の人たちは

どんな流れの中にいるのかという説明が

やわらかな言葉で書かれています。

受け取る方の読み取り方により

どんな風にも捉え、理解できるような

石井ゆかりさんの解説が好きなのですよね。

 

早速一気読みしたのですが、

なんとなく、当たってるような気がする。笑

っていうかこれ、本当に絶対当たっててほしい!と

熱望するようなあれこれが書かれていて

大いに勇気づけられたのです。

よかった。

今考えてることや、やろうと思ってることが

違ったらどうしようかと

本を開く前はちょっとドキドキしてたから。

 

たまたま帰ってきていた娘の分も一緒に買って

お互いに、なるほどねぇと言いながら。

二人で読み耽りました。

 

とはいえ、内容はすぐに忘れちゃうので

時々読み返して答え合わせしたり

違和感のあった部分はこういうことだったのかと

勝手に納得したりしてます。

これもある意味エンタメのひとつ

のようなものでしょうか。

 

人生の中で、どんな局面にいるのかは

人それぞれ。

学生時代が終わって就職した頃

社会人として働く中で

仕事に必死だった頃

結婚や出産によって人生が大きく動く時代

子供を育てる時代

ひょっとするとそこに介護が入ってくる方も

私のように離婚に直面する方も

それぞれにいらっしゃることでしょう。

 

仕事への取り組み方もその種類も

子供がいるかいないかも

本当に千差万別の時間と状況の中で

みんなが自分なりの幸せな状態を模索して

あれこれ頑張ってるのがきっと人生で

自分で変えられることと

自分では変えられないことの

組み合わせの中で、

今頑張ってることは

ちゃんと何かにつながっていくと

誰かに勇気づけてもらいたい

そういうことなんだろうな。

 

こういうものとの出会いも

ご縁みたいなもの。

紹介してもらっても、

響くものと響かないもの

なんとなく続くものと

そうではないものがありますものね。

もちろん、占い的なものは

全く興味がないという方もいらっしゃいますしね。

 

自分ではほぼ行かないけど

人が行った占いの話を聞くのは大好き。

すごく当たってるのよーと熱く語る友人たちが

一生懸命頑張ったり悩んだりしながら

次の一歩、どの道をどんなふうに

歩いていこうとするのか

聞かせてもらうことにも

きっと影響を受けたり勇気をもらったり

してるのだろうなぁ。

 

傲慢になるのはダメだとか

できる限りの努力をするとか

そういうのは、もちろん

最低限の条件と心得て

日々頑張ってるのは間違いないから

基本スタンスとして

良いことは信じようと思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

皆様にもどうか

いい時間の重なる毎日でありますように。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI