日曜日の朝

 

お休みになると

ほんと、どうしてこんなに気持ちよく

眠れるのだろうと思います。

昨日も夜の8時半には眠くなって

ベッドに向かい、

本の続きを読もうとしたまま寝落ちて

深夜1時に一度目が覚めて

改めてライトを消して

眠れるかな?って

チラッと考えたのが最後で

次に目覚めたのが7時半。

おおー。よく眠ったねー

すっきりだよ。笑

 

半身浴で汗をかく→

水シャワー→リラックス

コースを昨日は3セットして

かなりすっきりしたのも

よかったのかも。

サウナに中毒性があるのというのが

少しずつ分かるような気がしてきてます。

 

開いててもおそらく躊躇して

行けないだろうと思うのですが

相変わらず近所の銭湯はクローズしており

本物サウナでは実践できてません。

ひとりで入れるサウナ、tune は

全く予約が入らないのはなぜかと

よく読んでみたら、

一度でも本当に行った人は

その場でかなり先まで次の予約が

可能なのですね。

休日や平日の夜はおそらく

予約開始時点で

埋まってるということか。ふむ。

 

なんてことを書いていたら

いちごジャムを焦がしてしまった。

ジャムを上手に作るうえでの

「見守る鉄則」をさぼると

こうなるという失敗例。

ま、自分しか食べないんだから

問題なし。

 

(おまけのイチゴミルクは欠かせない。)

 

今日もお風呂タイムを

楽しみにして

(ほんと気持ちいいんだよー)

のんびり過ごそうと思います。

 

水を片手にベランダに出たら

きゅうりの苗がネットを発見したようでした。

 

 

昨日ツルの先が反対側を向いて

何かつかまるところを探してたから

先端をちょいちょい、って

ネットにタッチさせて

こっちだよって教えてあげたら

2時間後には向きが変わっててびっくり。

右の苗ね、なんか無理なポーズに

なってるけど。

素知らぬ顔をしていた隣の苗も

しっかり掴んでいるから

彼らも会話してるのだろうか。笑

面白いなぁ。

 

室内飼いの猫たちは

うちに来てからずっと

家の中で過ごしていて

ご飯を食べて、遊び、

眠って機嫌よく過ごしています。

 

 

敵がいない安全で清潔な場所で

食べ物と水があるっていうのは

幸せなことなんだよって

教えてくれているみたいです。

朝のニュースで

イスラエルの映像など見ていると

本当にそうねと思います。

 

夏のラッキーバッグへの

ご注文ありがとうございます!

まだ在庫があるようです。

かなり太っ腹な量が入っていると

聞いておりますので

よろしければ、どうぞ

ご利用くださいませね。

 

スーパーにお買い物に行く のが

休日の外出のメイン予定になってます。

そんな時にどうでもいい格好じゃなくて

ご近所バージョンのおしゃれをして

出かけるとなんだか楽しいです。

何を着ても同じ時間なら

ちょっとでも素敵と

思える方が自分が嬉しいのね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

ととのえる

 

休日とはいえ

2日続けて家事をサボると

3日目のリカバリーが大変。

そして、2日目には

家中に猫の毛が舞い

どこを見ても

気持ちがブルーになります。

 

なので、基本的に

家事をサボっていいのは

日曜日だけというルールに

とりあえず決定。

それにしても土日休みを

家で過ごせるというのは

なんとも

ほんとは嬉しく贅沢なことです。

 

 

ということで、土曜日は

ゆっくりペースだけども

普通にルーティンをこなします。

 

朝起きて、

流しの中に何もないこと

机の上に何もないこと

ソファの周りに何もないこと

家の中が整っていることは

とても心地よいことです。

 

ベランダには次から次へと

何かしらかが落ちてくるけれど

日に1回、リセットすること

目配りすることだけで

手が入ってるという空気が漂うのね。

不思議なもんです。

 

今 Netflix の『クイア・アイ』を

見返しています。

2回目ともなると

どんな風に作られているか

仕込まれているか とか

余計なこともうっすら見えてきて

興醒めする部分は確かにあります。

 

それでも、

相変わらず魅了されてしまうのです。

 

彼らが誰かの見た目や考え方や

暮らしぶりに奇跡を起こすこと

プロの手にかかると

人の見た目というのは

家というのは

こんなふうに変わるのだと

ミラクルを見せられると

「できる」ということが

強く印象付けられます。

 

そして、表面が変わって

むちゃくちゃ「イケてる」外見になった

出演者たちの立居振る舞いが

自信に満ちたものに変化していくのには

目を見張るものがあります。

 

家の中を整えること

髪型や髭の形を整え

身なりを整え

かっこよくオシャレにすること

美味しいものを自分で作って食べ

健康を保つために運動をすること

自分の”居場所”を持ち

愛と友情を大事に暮らすこと。

 

書くのは簡単だけど

普通でもなかなか難しいことよね。

 

でも本来は人の手を借りずに

自分で試行錯誤しながら

出来るようになるべきことが

身につかないような育ち方だったり

思いがけない不幸に

見舞われていたり

メンタル的に弱っていたり

そういうことであっさり

暮らしの根底が崩れてしまう、

成り立たなくなるというのも、

よくわかるように思うのです。

 

助けてくれる人がいれば

立ち直るきっかけに

なるのかもしれないね。

 

こんまりさんの番組もそうでしたし

友人のさかもとりえさんの

お話を伺ってても

「片付けられない」というのは

技術的なこともあるけれど

それ以前にメンタル部分が

影響していることが多いこと

「片付ける」というのは

自分の中の問題に向き合い

生き直す、ひとつの

きっかけになるのだと思います。

 

床に落ちている靴下ひとつ

拾って脱衣籠に入れること

置きっぱなしになっている本を

本棚に戻すこと

ささやかな行為だけど

そういうことが集まって

暮らしというのは

出来上がっていきます。

 

お金をかけて

ちょっと素敵な空間を作ることより

それをそこからずっと

素敵に維持していくことの方が

何倍も何倍も大変で大事な作業。

素敵な照明器具にも

埃が積もり、油膜がつきますものね。

 

心地よいスペースを保つ

清潔感があり

こぎれいにおしゃれをしている

健康な心身を維持する

 

こういうことは本当は

忍耐と技術を要する

難しいことなんだよな。

 

なんてことを思いながら

毎日毎日繰り返し

終わりのない名前のない家事を

やっていくのでしょう。

自分が機嫌よく生きるための技術。

死ぬまで試行錯誤は続くのでしょう。

少しずつ上手になりながらね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.5.8-2021.5.14]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.5.8(Sun.)_土曜日に思うこと

世界の状況と関係なく

全く緊張感のない猫たちと過ごす土曜日です。

[LINK]

 
 
 
2021.5.9(Sun.)_stay home

今日の東京は最高気温29度の

予想が出ていていいお天気です。

欅の枝と葉が風に大きく揺れる様を眺め

ざわざわと鳴る音を聞いているだけで

ずっと座っていられます。

そして、こういうところに行って

のんびりしたいと思うなら

すでに満たされてるやんと気づきます。

[LINK]

 
 
 
2021.5.10(Mon.)_読了

ゴールデンウィークに

伊坂幸太郎さんの

「チルドレン」と「サブマリン」を

読み返して、うーん と唸り

やっぱりこの人すごい と

再認識いたしました。

そして、手元に置いてあって

まだ手をつけてなかったお宝。

「逆ソクラテス」を読み

もう一回 うーん と。

すごいな。伊坂さん。

[LINK]

 
 
 
2021.5.11(Tue.)_Luca を作ろう!

昨年企画してご好評をいただいた

リネンの七部丈パンツ。

「家パン」と呼んでおりました。

お求めいただいたお客様には

ご愛用いただけたかしらと思いながら

暑くなってきて、

あたくしはすでに随分前から

家でヘビロテしております。笑。

[LINK]

 
 
 
2021.5.12(Wed.)_アクセサリー

アクセサリーって

肌の色や体型によって

似合うものも違うし

もちろん、好みもそれぞれ。

世の中には山のように

さまざまなテイストのものがあり

その中から好き!と思うものを

あらためて探し、見つけ出すのは

なかなか時間のかかることです。

[LINK]

 
 
 
2021.5.13(Thu.)_Luca と こっそり(なんのこっちゃ)

Luca 楽しみです!って

何人かのお客様からお声がけいただき

やっぱりね、そう思ってくださる方が

いらっしゃるはずって思ってたの!って

勇気をいただいているあたくしです。

(ありがとうございます!!!)

[LINK]

 
 
 
2021.5.14(Fri.)_7月はもう秋企画

7月から8月にかけて

仕上げていきたいものを

作り始めています。

(遅すぎるんだけども。)

昨年のコロナから

どーんとひっくり返して

考え直してやり直してきた

いろんなことのペースが

ようやく掴めるように

なってきたかなと思っています。

先日来お伝えしている

リネンの家パン LUCA も

夏の最終企画かな。

そのあたりの線引きも、

かなり曖昧なままで進行中です。

季節はどこかできっぱりと

線を引いたりできないものなので

ま、いいか、と思っております。

[LINK]

 

7月はもう秋企画

 

7月から8月にかけて

仕上げていきたいものを

作り始めています。

(遅すぎるんだけども。)

 

昨年のコロナから

どーんとひっくり返して

考え直してやり直してきた

いろんなことのペースが

ようやく掴めるように

なってきたかなと思っています。

 

先日来お伝えしている

リネンの家パン LUCA も

夏の最終企画かな。

そのあたりの線引きも、

かなり曖昧なままで進行中です。

季節はどこかできっぱりと

線を引いたりできないものなので

ま、いいか、と思っております。

 

午後になると

半袖一枚でいいという予報だけど

今朝はまだダウンベストと

ウールの靴下を着用してるくらいだから。

 

弊社で言うところの

「短広」(たんびろ)系のトップスが

ほぼなくなってしまっているのは

どのくらい作れば適正なのかが不明で

怖がって少なく作り過ぎたのと

嬉しいことにとても好評だったから。

これは少し作り足そうと思っています。

 

いつも予想以上に好評の

スリムストレッチパンツ STELLA。

 

 

このワンピースの下にはいてる

パンツですね。

レギンスやスキニージーンズと違い

ふくらはぎに張り付かない形状で

足首がほっそり出ます。

160cmの身長で、

これは LADY M サイズを着用。

(お腹まわりは張り付いてます。笑)

 

これに合わせるトップスが

いつもあまり用意できていないので

合わせやすい長め着丈のものを

作っていこうと企画中です。

 

そのほかにも

暑い季節につるっと

着やすくてかわいい

カットソーのワンピース。

 

さらりとした質感で

秋口まで着られそうなジャケット。

 

細身で伸び伸び素材で

少しスポーティなデザインのパンツ。

 

大人の人気オールインワンを

少しマイナーチェンジしたもの

 

などを考えております。

どうぞ楽しみになさってくださいませ!

皆様の毎日にリアルに役立つものを

お届けしていくべく

知恵を絞って日々邁進しております!

 

6月終わりから7月に

仕上げたいと思っているものは

春夏物のセールがスタートする時期に

入ってくることになります。

夏対応の素材とデザインで

暑い時期にも着られるけれど

少しだけ秋を感じる色などを

意識して選びます。

 

東京では

ゴールデンウィークが明けた

5月のこの時期でもまだ

半袖1枚では不安な気温。

ということは、やっぱり

10月にもまだ暑い日が

あったりするということ。

7月、8月、9月、10月初めと

約3から4ヶ月、

そのあたりまで違和感なく

着られるもの、役立つものをと

考えております。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

Luca と こっそり(なんのこっちゃ)

 

Luca 楽しみです!って

何人かのお客様からお声がけいただき

やっぱりね、そう思ってくださる方が

いらっしゃるはずって思ってたの!って

勇気をいただいているあたくしです。

(ありがとうございます!!!)

 

 

みんなで相談して、

今季は赤と黒で作ることに決めました。

 

赤は家の中ではいてても

元気の出る可愛い色です。

わたしはこっちを絶対欲しいの。

 

黒はウエストまわりをカバーすれば

外出にも問題ない感じで

重宝する方もいらっしゃるのではないかと

そういう意見もあり、採用することに。

 

今年は少しリスク積んで作り、

販売することにします。

価格は昨年と同じにしようと思ってます。

これは安くはないけれど、

実のところ弊社的には

なかなか厳しい価格なので

数量はそれほど多くない予定です。

ご希望の方はどうぞ、お早めに

ご決断くださいませね。笑

 

少しパターンを修正していただいており

サンプルアップは2週間後くらいかなぁと

思っております。

どうぞ楽しみになさってくださいねー。

 

本日はこっそり企画の木曜日です。

昨日今日と小寒い東京。

若葉冷 というそうですが

昨年もこのくらいの時期に

最高気温が20度に届かない日が

数日あったのですよね。

で、昨日着ていて、気持ちよくて

やっぱりこれいいよね、と思ったのを

おすすめさせていただこうと思いました。

 

ポケットプルオーバー Louiseです。

これね。

 

 

するするのポリエステル100%素材で作った

Tシャツのようなデザインのブラウスです。

ちょっと透け感があり

ゆるっとしたサイズ感で

袖口のカフスとかが可愛いです。

昨日はこのパンツ、

VIVIENのネイビーと着てました。

 

 

楽ちんなのに、それなりに

ちゃんと見えるかなって感じだったかな。

本日限定で、半額で

販売させていただきますので

ぜひご一緒に。笑

ご注文はこちらからどうぞ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

アクセサリー

 

以前書いたブログでご紹介した指輪。

 

おしゃれについて

 

これ書いたのは、

もう半年以上前ですね。

この指輪、愛用しています。

毎日機嫌よくつけて

過ごしておりましたら

原宿のユナイテッドアローズ本店で

素通りできないブレスレットを

発見してしまった。

 

PHILIPPE AUDIBERT の

明らかに同じシリーズ。

 

 

ここのはお値段もまぁまぁ優しい感じなので

即決で購入しました。

これも買ってから毎日愛用してます。

 

アクセサリーって

肌の色や体型によって

似合うものも違うし

もちろん、好みもそれぞれ。

 

世の中には山のように

さまざまなテイストのものがあり

その中から好き!と思うものを

あらためて探し、見つけ出すのは

なかなか時間のかかることです。

 

そこに価格と自分の納得感の

バランスみたいなものも

もちろん必要ですしね。

 

同じブレスレットは

ネットの中で探せば

もちろん見つけられたのだと思いますが

店頭で見かけて心惹かれるのとは

また別次元のこと。

 

大きさ、質感、量感、つけ心地など

実際に見ないと、

手に取らないと分からないことは

山のようにあります。

 

そして、その瞬間の嬉しい気持ち

家に連れて帰りたいと思う

強い気持ちで購入したものには

「出会った」感があります。

 

身につけてまた

嬉しい気持ちになることで

愛しさみたいなものを

使うごとに毎日重ねていきます。

 

パリから連れて帰ってきた

シルバーのピアスもそう。

そんなに高級なものではなかったけれど

無くさないように大事にしています。

 

ホテルの近くにあった小さな店で

友人たちと一緒にあれこれ選んだ

その時間、あの旅行全部の記憶が

身につけるたびにほんのちょっぴり

戻ってくるように思うのですね。

 

そういえば

そのずっとずっと前に

パリに行った時に

agnis b で買ったピアスも

大事に大事にしてます。

思えば父と一緒に行った

最後の旅行になりました。

母と小さかった娘と

4人で一緒に行った思い出が

詰まっているピアス。

おもちゃみたいなものだけど

私にはとても大事なものです。

 

高級品であろうが

そうでなかろうが

アクセサリーっていうのは

そういうものかもしれませんね。

 

とても肌に近いところで

身につけるもので

長い期間持ち続けるもの。

 

大事にしているものには

それぞれに皆さんにも

ご自分だけの物語がおありでしょう?

 

そういう風に思える

嬉しい気持ちで

身につけることのできる

そういうものを集められるといいな

たくさん持っていなくてもいいやって

そんな気持ちになり始めています。

 

あくまで、今ね、わたしはね、と

いうことですが。

また言うことがすぐ変わってる

可能性もありますけれど。笑

 

骨が細くて長くて

何を身につけてもきれいで素敵な

体型だったらもっとたくさん

いろんなものを集めてたろうな。

 

でも、似合うものが

限られてるからこそ

こんな風に

出会った時には

迷いなく手に入れる

そういう感じで

時間をかけて探していこう。

 

これどう?と

あれこれ試すというよりは

これこれこれ!

こういうのが欲しかったの!と

頭の中にきちんと

欲しいイメージがあるものを

手に入れることにしよう。

 

そう、アクセサリーに関しても

イメージがないわけじゃないの。

服と違って

自分で作るわけにいかないから

好きな感じのものに

出会ったらすぐに分かるのね。

なかなか出会わないし

アクセサリーの場合は

出会っても手が出ない場合も

大いにあるし。

 

とか言いながら

展示会に行っては

あれこれと物色したりもしております。

手頃な価格でいいものが

見つけられたら少し発注しています。

 

シンプルなワンピースなら

素敵なネックレスが

あるとないとで見え方が全く違うから

そういう提案もできるといいなと

あれこれ思案したりもしております。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

Luca を作ろう!

 

昨年企画してご好評をいただいた

リネンの七部丈パンツ。

「家パン」と呼んでおりました。

お求めいただいたお客様には

ご愛用いただけたかしらと思いながら

暑くなってきて、

あたくしはすでに随分前から

家でヘビロテしております。笑

 

 

まだ日によっては

ウールの分厚い靴下はいて

上に着るものは気温に合わせて

半袖Tシャツだったり

長袖Tシャツだったり

そこにダウンベスト着たりして

とにかく「うっかり小寒い」で

風邪をひかないよう気をつけながら

でも、ボトムはこのパンツ一辺倒で

ゴールデンウィークも過ごしました。

 

 

パターンは良かったと思うの。

はいていてストレスになるところはなく

シルエットがきれいとか

きれいに見えるとか

そんな役割のものではないけれど

ゆったり楽にはける、という意味では

ばっちりだったのではないかと。

 

ただ、ウエストのゴム+リボンテープが

目論見ほど良かったかというと

ひと夏ヘビロテではいて

自分としては微妙な評価だったので

今季は少し違う手法で

やってみようと思っています。

 

 

これは昨年作ったもののブルーですね。

2着持ってるのですが

実のところベルト部分に通したリボンは

抜いてしまい、そこにもう1本

自分でゴムを通してはいてしまってます。

 

さてさて、今年は何色で作ろうかと

みんなで協議して、急いでサンプルを作り

急いでご紹介しますね。

 

 

ベーシックで普通に着られる色と

ちょっと華やかな色を選ぼうと思っています。

受注限定にするかどうかは

まだ決めてませんが

どうぞお楽しみになさってくださいませ。

 

これの上にちょうどいいような

Tシャツ的なものも欲しくなってます。

今から半袖のものをまだ作るのか!?と

自問自答しながら

ちょっと考えてみようと思います。

 

どんどんね、欲しいもの、

作りたいものが出てきますの。

具体的な形に仕上げられるものは

限られるのだけれど

いいものが仕上がると嬉しいので

楽しみに作っていこうと思っています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

読了

 

ゴールデンウィークに

伊坂幸太郎さんの

「チルドレン」と「サブマリン」を

読み返して、うーん と唸り

やっぱりこの人すごい と

再認識いたしました。

 

そして、手元に置いてあって

まだ手をつけてなかったお宝。

「逆ソクラテス」を読み

もう一回 うーん と。

すごいな。伊坂さん。

 

 

心の中のひりひりするところと

やわらかなところに

沁み入るような小説群でした。

 

生きづらい毎日。

これを読んで救われる子供たちが

ひとりでもいますようにと

心から思います。

 

あー。温存してあった本を

読み切ってしまったよ。とほほ。

 

本を1冊書くのに、

どれだけの時間がかかるのか。

どれだけのエネルギーや思いが

必要なんだろうか。

読む私たちは

一瞬で消費してしまうのにね。

 

それでも、きっとまだ出会ってない

心躍る小説はたくさんあるのでしょうから

またそれを探すのも楽しいものと思って

本屋さんや図書館をぶらりとしに行こう。

 

土曜日と日曜日は

うっかりしてると

猫以外の誰とも話さないまま

過ぎてしまいます。

 

母の日だったから

母に電話して

しばしおしゃべりをしました。

 

母の日だったから

娘から電話があって

しばしおしゃべりができました。

 

母と子の交流が

日本中であったのだろうなと思うと

なんだかあったかい気持ちになります。

 

さぁ、今週も始まりました。

いろいろなことを読んだり聞いたり

考えたりすると

少し心が重たい月曜日です。

去年とはまた違う重さ。

いろんなことが試されるような

そんな日々が続きますね。

 

それでも、やまない雨はないのです。

きっと、大丈夫。

今週も頑張っていきましょうと思います。

皆様にも、笑顔になれる瞬間が

たくさんある今日でありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

stay home

 

今日の東京は最高気温29度の

予想が出ていていいお天気です。

 

 

欅の枝と葉が風に大きく揺れる様を眺め

ざわざわと鳴る音を聞いているだけで

ずっと座っていられます。

そして、こういうところに行って

のんびりしたいと思うなら

すでに満たされてるやんと気づきます。

 

日陰に置いた

ベランダのデッキチェアに座って

これを書いているのですけれど

お天気よくて でも暑くなくて

時折吹いてくる風も最高にいい気持ち。

気持ちよく座っていられる季節の間は

STAY HOME のままで

1円もかからないこの楽しみを

堪能することにするとしましょう。

 

ご近所さんから丸見えやけど

手すりにぐるりと

よしずを立てかけたらいけるか。

露天風呂があったら最高です。笑

今年の夏もきっとこの感じで

自粛関係が続くのだろうから

今年は新しいプールを買って

ベランダプールをやろうかな。

 

昨日はとても張り切っていて、

家の中にある食料を全部

棚卸し(笑)して、

冷蔵庫の中身も全部出して

アルコールで拭きあげました。

食料をリストアップして

野菜を買いすぎてることに気づき

保存方法を考えたり

いろいろ作業をしていて

気づくと夕方。

 

一人暮らしの女が

盛大にフードロスを

出してる場合やないですね。

ある程度食べ切るために

しばらく買い物は

控えようと思います。

 

冷凍庫の中に

作りおき的なものが

結構いっぱい入ってました。

大事に置いてある餃子とか

どんどん不味くなるから

はよ食べな、でした。

美味しく上手に出来たんだよねって

思うものほど大事にして

台無しにしてしまいがちです。

冷凍保存も永遠じゃないこと

どんどん劣化していくことを

自分に思い出させないと。

 

冷蔵庫の掃除は

もうちょっとこまめにできると

いいよな、と思いつつ終了。

 

熱めのお湯で半身浴して

水シャワーを浴び

ちょっと外でぼーっとして

また半身浴して

水シャワーを浴びて

ぼーっとする

 

というのにゴールデンウィークから

はまっており

昨日ものんびりと本など読みながら

「なんちゃってサウナごっこ」と名付けた

これをやっておりました。

 

書いてて湯船と冷水が恋しくなって

今日もやろう、と思うのは

多分とても身体が気持ちよく

芯からリラックスして

すっきりする気がするからです。

 

よく眠れるし、

サウナほどではなくても

少し「ととのう」のだと思われます。

 

多分血行もすごーくよくなるのだな。

お風呂上がりに飲んだ

350ml の缶ビール1缶で

すっかり酔っ払って

ご機嫌になりました。笑

 

とても充実した土曜日は

早々にダウンして

途中で起きることもなく

10時間くらい眠って

怠けていいことになってる日曜日です。

 

新聞を広げるといきなり憂鬱な気分に。

全国的に大変なことになっていますね。

ゴールデンウィークに出かけた人が

予想以上に多かったのか

変異ウィルスの力が強いのか。

ステイホームは実のところ

こんなふうに

のんびりしたものだけど

そんなことしてていいのかと

焦るような気持ちになります。

 

いいから、そうして、

外で活動しないで

とにかくコロナにかからないで

家でじっとしてて!と

全国の医療関係者の皆さんからの声が

聞こえてくるような気もします。

 

経済活動は止めていいわけない。

何の影響も受けてない職業の人もいれば

困り果ててる人もいる。

必死で作り上げてきたものが

壊れそうになってる人もきっと

いっぱいいる。

私たちアパレルだって正直なところ

青息吐息でないわけない。

 

どうしたらみんなが

普通にちゃんと

楽しい生活を送りながら

充実した仕事と暮らしを守りながら

コロナとも共存していけるのか。

ひとつはやっぱりワクチンなんだろうな。

 

ここからまた昨日と同じことを

ループして愚痴りそうなので

今日はこの辺りで。

皆様にも、どうぞ良い日曜日を。

(もう半日しかない!)

 

着てるだけで、

ちょっとリゾート気分になれる

Liberty のタナローンで作る

ゆったりガウチョパンツ LUKE

受付は明日いっぱいで締め切りとなります。

 

 

涼しくって気持ちいいの。

私も発注しようと思ってます。

ぜひご検討くださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

土曜日に思うこと

 

昨日のインスタライブは

遅い時間からに変更したのですけれど

ご覧くださった皆様に

心から御礼申し上げます。

いつも本当にありがとうございます。

 

緊急事態宣言延長、という

新聞記事をゆっくり読みました。

 

大阪での死者数、

病院の逼迫度合いなど

数字でちゃんと見ると

空恐ろしい気持ちになります。

大阪では7割が

変異ウィルスに置き換わり

これは若い世代でも

重症化する傾向にあるとか。

若い世代が罹患することで

上の世代に広がり

ますます重症化する人が

増大しているとのこと。

 

クラスターが発生した養護施設で

病院に入れないまま亡くなった人が

二桁だったりする記事を読むと

もう、大阪の医療現場は逼迫ではなく

現実問題として崩壊していると

認識すべきなのではないのでしょうかと

思ってしまった。

1日の死者数も、

過去最高人数になっています。

 

テレビのニュースを小耳に挟み、

大変だよね、と漠然と考えるのと

新聞記事をじっくり読み、知ることは別物だ。

もっと情報を集めて現状把握をしなくては。

 

妄想です。

例えば東京で暮らす働く

全ての社会人に

暮らせるだけの最低限の給付金を出す。

事業者には人件費と家賃、

社会保険料の支払い免除もしくは

相応の給付をするなどする。

そして、エッセンシャルワーカーを除き

ロックダウンする。

 

”都内の1日の感染者数を100人以下にする”

なんて目標が、

緊急事態宣言を延長したところで

早々に達成できるとは思えません。

 

すでにこの状態が常態化しつつあります。

今のやり方で押さえられているなら

延長する必要もなかったはずです。

しかもちょっとぬるくした緊急事態宣言に

あまり有効性がないことは

自明のように思うのですが。

 

ロックダウンになんてなれば

すぐに都内から逃げ出す人がいるのは

容易に想像がつきます。

そして全国に広がってしまうのは

本末転倒。

道路封鎖と検問も必要ねぇ。

都内と都外を結ぶ物流の方々、

エッセンシャルワーカーの方々の

感染予防とPCR検査の方法も

考えなくてはだし

他府県への避難も

基本原則としては検査陰性確認後

14日間の隔離を経てしか

認めないとしておく とかねぇ。

なんて妄想は安易すぎるけれど

私レベルでも考えつく問題点と

解決法をプロが本気で考えぬき

細やかにルールづくりをして

そして、解除するのは期限ではなく

1日の感染者数で決める方向で

都民と約束をする。

 

そのくらいしないと

無理なんじゃないのかな。

よしんばこのままで、

500人程度に押さえられるとしても

また解除すれば増えるのは

目に見えています。

きっといたちごっこが続くのです。

 

時間稼ぎをしている間に

コロナだけが原因じゃなく

他の事故、病変でも

医療が受けられなくなって

どんどん命が救えなくなるってことは

ないのかしら。

時間稼ぎが出来なかったら

どうなるのかしら。

 

ワクチンったってねぇ。

高齢者に行き渡るのが7月とか?

ため息しか出ません。

 

ロックダウンは妄想でも、

今の対策よりもマシなんじゃないかと

思ってしまう。

目標を口に出すのは誰にでも出来るけれど

達成するための作戦が

現状ではあまりにお粗末。

なんてことを、一介のおばさんに

言われてしまうなんて。

 

頑張っている選手の皆さんのことを思うと

わからなくなってしまうけれど それでも

医療現場がオリンピックはやめてくれと

言い始めているのもむべなるかな。

 

国側はデパートは時短

(って言ってもちょっとだけ)で

開けていいと言い

都からは引き続き休業要請 っていうのは

国は業界団体からの圧力に配慮していて

都は医療現場が大変なこと

すでに守れていない命があることを

切実に捉えているということ。

 

協力のお願いだけして

自由裁量に任せてる限り

みんな自由に考えて動きますよ。そりゃ。

抜け道を探してでも誰かと飲みたいから

持ち込みで飲んだり

道端で飲んだりしているわけですもんね。

禁止になり、罰則があり

解除の条件が明白になっていて

その間ぎりぎりでも

暮らせる経済的保証があれば

ルールを守るのではないかしら。

甘いかしら。財源がないのかしら。

(GOTO キャンペーン用の財源が

あったのではないかしら。)

 

こうしようと思う

こうしなければみんなの命が守れないから

お願いだから協力してください と

この数値を達成したら解除します と

ワクチンの状況はこうなっていて

こういうところに問題点があります。

いい解決法を一緒に考えてください と

じゃぁ協力しよう、と思わせてくれるような

納得のいく作戦とビジョンは

出てこないもんかな。

まぁ、万人が納得する作戦など

存在しないのかもしれないけれど。

 

色々な経営者の方々のブログなどを読み

皆さん、ここにきてかなり色々と

思うことを書き始めていらっしゃるように

感じており、わたしも

わーっと思うことを書いてしまいました。

私の意見で、妄想です。

どうぞ、スルーしてください。

読んでくださっている方お一人お一人が

思うこと、さまざまにおありかと思います。

 

自分の頭で考えて

自分で決めて

自分で動く。

 

それしかないから

要請されても、営業して

お酒を出してる飲食店もあるし

そこに行く人もいる。

 

ワクチンが世界的にも

恥ずかしいくらいに遅れていることや

この何度も何度も繰り返し

慣れられてしまっている

緊急事態宣言のあれこれや

これはもう、本当に、

政治がだいぶあかんことになってると

感じてしまいます。

今までは、それでも官僚が優秀だから

政治家がちょっと微妙でも

大丈夫でしょうと思ってましたが

それも、昨今の様々な事件を見ていると

疑問符がどんどん大きくなってしまってます。

 

世界が復活した時に

まだそんなことしてるの?大丈夫?ってなことに

なってるのではあるまいか。

 

NHKのサイトによると

ワクチンを1回接種した人は

医療従事者で約258万人。

2回接種が終了した人は

まだ100万人程度で、これは

医療従事者全体の

22%に過ぎないようです。

 

高齢者は1回目が終わった人は

約21万4千人程度で

高齢者全体の1%未満(!!)

2回接種した人はなんとまだ0人(!!!)。

(5月5日現在)

もうちょっと進んでると思ってませんでした?

わたしは思ってました。

数字は正直です。

 

そんな国がオリンピックとか

やっちゃっていいもんなのかしら。

 

今の日本で意欲と志のある人は

政治や国家を目指さないということかな。

今回のあれこれで、

勇気ある優秀な人材が

また出てきてくださることを

もしくは、今現在政治、国政に

携わっていらっしゃる方々が

底力を出して巻き返し

大きく変化を起こしてくださることを

切に祈ります。

 

なんてことを書いていても

しょうがないっちゃしょうがない。

私が出来ることは自粛だけかー。笑

 

ここにきて、実のところちょっと

怖くなってきています。

重篤になっても

病院に入れないかもしれないというのは

想像すると恐ろしいこと。

今現在そんな中で働いてくださっている

医療従事者の皆さんの負担を

少しでも減らすためにも

罹患しないよう閉じこもる生活を

今は真面目に続けよう。

そして、まずはそういう方々に

ワクチンを1日でも早く打ってあげて!です。

 

とりあえずはこの状況の中でできることを

引き続き模索していきましょう。

 

 

世界の状況と関係なく

全く緊張感のない猫たちと過ごす土曜日です。

熱くなって長文になりました。

これ書くのに3時間もかかってしまった。。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

そして、大阪、東京の医療従事者の皆様にも

心からの感謝を申し上げます。

激務が続いていることと思います。

どうぞご自身のお身体と心が

倒れてしまうことのありませんように。

 

 

pagetop
©2025 PCI