WBC

 

いやいやいやいや

楽しませていただきました。

いいもの見せてもらったなー。

よかったですね。ほんと。感動。

 

休日だった火曜日は

朝からパジャマのまま

テレビにかじりついて

最後は号泣。

 

今日もインスタライブの前に

うちのマリさんも、

ライブに出てくれたマイちゃんも、

一緒に来てくれたKNP(このぴー)も

みんなで打ち合わせもしながら

テレビの前から動けない感じで

最後まで応援しました。

 

初戦からずっと追いかけてると

この短い期間の中でも

ストーリーがあれこれ

出来上がってきているのも

一緒に見ていくことになります。

 

誰がいつどんなふうに頑張ったのか

活躍したのか、うまく結果がでたのか

なかなか出なかったのか

そういうことひとつひとつ

1球の投球に、1回の打席に

思い入れもたっぷりになり

いちいち泣きそうになりながら

見てました。

 

あー終わっちゃった。

楽しかったなー。

 

チームで戦うスポーツですが

サッカーとはまた全然違う醍醐味。

レギュラーシーズンが

楽しみでならないとかっていうのは

今回応援した人みんなが

感じてるかもしれないから

野球界には大きく

貢献したに違いありません。

 

横浜に今永君を見に行きたい

神宮は阪神戦じゃなくても行って

スワローズ側に座ってみてもいいかも

いろんな球団のいろんな選手を見に

行きたい気持ちでいっぱいです。

 

メジャーリーガーが世界中に

貸し出された感じも

大成功だったんじゃないかと

個人的には思いました。

イタリアチームが強いなんてのは

理屈を聞けばなるほどねって思うけど

イタリア国内で野球が人気のイメージは

全くありませんものねぇ。

 

それにしても、大谷くんの凄さを

改めていろいろな角度から

認識し直しました。

最後の、あの感じとかさ

ホームランの感じとかさ

昨日の9回裏のヒットの時のこととかさ

思い出すとまた胸が熱くなる。

 

いやいやいやいや

ご興味ない方には

全く通じない話で恐縮です。

しばらくロスになりながら、

次は9月のラグビーですね。(遠い!)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

お花見

 

昨日はよく晴れて、

午前中はまだ小寒い感じだったけど

パンと間に挟むいろいろと

マヨとかケチャップとかマスタードとか

フルーツとか持って

友達と近所の祖師谷公園まで

歩いて行ってゆっくりお花見をしました。

 

 

どんどん暖かくなっていく間に

花がうわーって咲き始めて

どうかなって思ったけれど

来てよかったねって言いながら。

 

 

小さなお子さんが二人いらっしゃる

友人も途中で来てくれたりして

久しぶりに小さい子と

手を繋いだり

抱っこさせてもらったり

なんだか懐かしく愛おしい感覚に

孫ってこんな感じなのかと

思ってしまった。

子供たちというのは

世の宝だな。ほんとに。

 

ゆっくり、誰に遠慮することなく

座って、飲んだり食べたりしゃべったり

笑ったりしながらお花見ができるのは

3年ぶりってことね。

当たり前のようで、

当たり前でなかったのだな。

 

 

だから、こんな1日を過ごせたことに

感謝して、また頑張ろうと思いました。

一緒に過ごせる仲間をまた

違う形で増やせたことも嬉しく

ありがたいこと。

環境も、時間も変化して動いていくから

自分も止まらずに動いていかなくちゃね。

なんてことも

改めて考えながら。

 

 

まだ満開ではなかったけれど

いい桜でした。

あとどのくらい見られるのだろうと

チラリと考えるようにもなってて

なんだか内心で苦笑い。

人生少なくとも

折り返してはいるわけだから

そんな風に感じてもおかしくないけれど

今までは正直考えもしなかったから。

 

さて、明日はお休みだけど

朝からWBCを見なくちゃの日。

明後日からは雨が続くらしいので

お花見的には

ラストチャンスかもしれないけど

昨日の楽しい時間で

なかなかお腹いっぱいな感じでもあり

お散歩くらいは、行く?って

思ったり思わなかったり。

 

皆様にも、穏やかで楽しい時間を

お過ごしてありますように。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

勉強は続く

 

ほっとひと息つけるような

雨の土曜日でしたね。

 

アトリエセールへの

たくさんのご注文、

ありがとうございます。

これはホント、人気の企画。

少しでもお客様に還元できるなら

嬉しいことです。

 

インスタグラムで色々

新しい投稿をしようとしています。

商品の紹介ももちろん、

詳しくしていけるかなと思ってますが

伝えたいことをしっかり考えて

もう還暦が目前になってきた

自分の年齢と、

それでも生きていくこれからの日々と

何かしらを日々着て過ごすことの中で

考えていること、

工夫してること、

何を思ってこの服を作ったのか

そういうことを掘り下げていけると

いいのではないかと思っています。

 

ブログで伝えることとは

また違う形での表現が可能だから

面白いなぁと。

 

ま、おばあさんの動画なんてねって

思い始めるとキリがない。

やらない理由はいくらでも

思いつくし、

年を重ねていく自分を

写真に撮るのも

動画に撮るのも

正直キツイこと。

 

でも、同年代の方々は

たくさんいらっしゃるわけだし

長い時間をかけて

ここに至っている自分を

そんなに嫌う必要もなく

若くはなっていかない日々を

少しでも笑いながら

一緒に歩いていけるような

そんな投稿をしていけると

いいなと考えながら

やっていこうと思ってます。

 

ホント、心が折れないよう

続けていけるよう

自分に自分でハッパをかけて

昨日はこんな投稿をしました。

 

 

よろしければ。見てみてください。

(インスタはこちらから)

 

今はいいアプリがいっぱいあって

コンピューターと

タブレットを両方使いながら

また色々勉強しながらです。

実は画像サイズで失敗してて

完成度ひくってなってます。

(お恥ずかしい)

少しずつこれも、上手になるはずよ。

続けてればね。

 

さて、明日は晴れるかな。

お花見に行こう!って言ってるのだけど

咲いてるのだろうか。笑

どうぞ皆様にも良い日曜日になりますように。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

お疲れさん

 

張り切ってスタートした週も

水曜日くらいになってくると

へとへとな感じになってきます。

 

集中して仕事をする時間が続くと

終わった頃には魂が抜けてるというか

日常生活に戻るのに

パワーを要するというか。

 

遅い時間に家に帰ると

とりあえず、何をする気にもならず

作り置いてあったお惣菜をかき集めて

夕飯にして、ひと息つくと

なんだかもう動けない。

お酒も飲んでいないというのに。

 

ビール代わりの

オールフリーを飲み切ったので

今日は sodastream で作った炭酸を

冷やしてあったのを飲みました。

 

欲しかったのは、

冷たい炭酸の喉越しだけだったのかも。

これで乗り切れそうな気がするって

思ったんだけどどうだろう。

 

やっぱり、どう考えても

糖質と相性が悪そうなんだよね。

ご飯、パン、パスタ、なんて感じで

炭水化物を主食として

朝昼晩食べるだけで

どんどん体重が増えていくのよ。

あらまぁどうしましょって感じ。

 

アルコールに関しても

ビールと、ワインと、最近は日本酒も

糖質制限に引っかかるものばかり

選んで好きなもんだから始末が悪い。

 

甘いものも含めて

好きなものばっかり

食べて飲むと即太るという悲しみ。

 

体重を減らしたい目標は

迷走しまくってます。

暖かくなるというのにね。

 

体型をカバーするような

お洋服ばっかり作ってて

すっかり自分を甘やかしてる。(笑)

 

今日は仕事は切り上げて

早めに眠ることにしましょう。

明日もまた新しい1日。

頑張らなくっちゃだものね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

心の声をだらだらと書いただけですね。

ほんと、失礼致しました。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

SNS 運用

 

重い腰をあげようかと

Instagram ちょっと頑張ってみようかと

いろいろ勉強をスタートさせまして

今日の投稿からスタイルを変えてみてます。

 

もやもやとあれこれ考えてましたが

やってみようとするといろいろと

商品の紹介もより詳しくできるし

伝えたいことももっともっと

伝えられる気がしてきました。

とはいうものの

いやー、すごい時間かかるんだわね。

ま、まだ慣れてないからね。

(続くといいんだけど)  頑張るよ。

 

私なんか、って閉じこもって

動かないでいるのは

心安らぐし傷つかないし

ある意味楽なことではあるのだな。

 

素敵な暮らし 素敵な人 みたいなことに

こだわりたいような気持ちもあったけど

そんな素敵か?と自分の胸に手を当てると

へらへらと笑うしかない自分がおりますの。

 

もう、若くないんだよね。

顔にも体型にももう、

自信のかけらもなくなって

鏡に映るのは現実の自分。

何をどうやっても、自分で思う可愛くにも素敵にも

ならなくなってきたんだけど。笑

 

いわゆる普通に美しく、を目指すのは

無理なんだ、と自覚してびっくりしてます。

どんなにお金をかけても(かけられへんけど)

「お金かけて頑張ってきれいにしてるおばさん」

になるねんやんな。

あれ?って気持ちになってくる。

芸能人の方々を見てるとよく分かる。

一般人に比べればもちろん

皆さんすごくきれいだけど、

でも、若い女優さんとはやっぱり違うもの。

 

とはいえ後半戦も長そうなのよね。

今日が一番若いのかと思うと

気が遠くなってしまうよね。ほんと。

 

でも、いつか終わりがやってくるまで

楽しく生きていこうじゃないかと

その方策をあれこれ考えるようになりました。

 

で、私の仕事は洋服屋で

毎日、みんな、何かしらの服は着るでしょう?

 

どんなに可愛くたって”キラキラ”の時間のために

きつい、しんどい服はもう着れない。

(そもそも”キラキラ”って何だったっけ?)

男性や友人知人に、何なら道行く人にさえ

素敵って思われたかった

そんな頃もあったなー。

そういう欲のメーターはだだ下がってます。

 

じゃぁ何のための服なのか?

はい。

今日1日を楽しく過ごすための服です。

何でもいいってもんじゃない。

 

誰にも会わない日だって

たまには素敵な男性に会う日だって

友達とおしゃれなところにご飯に行く日だって

のんびり散歩をする日だって

どんな時にも、まずは

自分が嬉しい気持ちで過ごせる服を

着ようと思うようになりました。

 

プチプラの服にも素敵なものはあるし

下着や靴下は愛用してる。

そして、まれに大好きなブランドで

思い切った買い物をすることもあるけれど

クローゼットのベースになるところ

真ん中には普通に良いものを置いておきたい。

 

だらしなく汚い格好をしてたりすると

メンタルもやられてきます。

自分を安物扱いしてる気持ちになってしまう。

生きてる価値みたいなものを

自分で感じられるものを身にまとうことは

心にとっても大事なことです。

 

普通に良い素材を使い、

普通にきちんと縫製のされた

シンプルで気持ちのいいものを。

特別にファッショナブルでなくても

感じよく、センス良く見えて

そして、気持ちが嬉しくいられるものを

作っていこう。

ご紹介していこうと思います。

 

ということで、インスタも頑張ります!

よろしくお願い致します!  笑

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

お店でもウェブでも

オレンジや緑が大人気でびっくりです!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

運針から

 

ご縁をいただいている

着物の季刊誌『月刊アレコレ』の

編集長さんにご相談して

和裁の先生をご紹介いただきました。

 

うちからは、ちょっと遠いことや

かなり仲良し感のあるお教室に

新参者が入るハードルなど

具体的に考えるとひよってしまい

ぐずぐずしていたのですけれど

重い腰を上げて、初参加してきました。

 

先生の笑顔を見た瞬間に

いろんな不安は吹き飛びまして

結果、楽しく過ごさせていただいて

やれやれ、というところ。

 

それぞれの生徒さんが、

それぞれやりたいことを

先生に相談しながら進めるシステムのようです。

 

私は針山とハサミくらいしか持参せず

何も分からず、

どうすればいいでしょう?

からのスタートです。

 

まずは、運針の練習ですねってことで

1,5mくらいの輪っかの状態になった

7cmほどの幅の布を渡され、

糸をつけない状態で

エア運針をやってみます。

 

まぁこれができないできない。

びっくりするくらい

指が動かなくなってます。

器用なことくらいしか

自慢することなかったはずやのに。

 

1時間くらいやってるうちに

少しずつ動くようにはなってきましたが

いろいろやり方も間違ってるし

先生の手つきを曲がりなりにも

真似られるようになるまでには

相当な時間がかかりそう。

 

でも、どう考えても、

これが出来なかったら

きれいに仕立てることなんて

できるはずもない基本中の基本。

繰り返し続けること、

日々練習することで

おそらく慣れて上達するだろうことは

容易に想像ができますので

これは自宅でできる宿題です。

テレビや動画を見てる時間に

運針の練習をしようかなと思います。

 

ボクシングで全身を鍛え

ヨガで身体と心をやわらかくし

指先は運針で鍛えて

動く手先を取り戻す作戦。

強引な後付けだけど、

なんか良さそうじゃないか。

頭もボケなさそうじゃないか。

 

針も素材も、お教室にあるものを

買わせていただけます。

縫いたい布があれば、

持参すれば良いようですし、

サイズが合わない着物を直したり

知識と実力に合わせて

できることも増えるようです。

 

 

作って帰ってきた仮紐2本。

表には出ない縫い目が微妙とか

コテあての向き、実は内側で失敗してるとか

いろいろあるけど、

見えないから良しとしました。

自分で作ったかと思うと、

嬉しくて可愛い。

布の色にプラスして、

端糸の色を変えてポイントに。

座布団の4隅の房は

こうやってできてるのだな。

 

着物ね、その成り立ちも、

世界観も、そのものも

大好きなのだけど

でかい顔&短い首&

アップが似合わない弱点があり

ほんと、どうやっても

決定的に似合わないし

自分の思い描く着姿にはならないから

着物を着るたびに結構凹むという問題。

 

洋服は長い時間をかけて

解決法を探ってきたから

どうにかこうにかまだこなせるけれど

着物はまだまだ。

目指すスタイルというのも

何をどうやって探せばいいのか

まるで分からない状態です。

少し違う角度から知識を蓄えて

着物と仲良くなれるといいなと

そんなことも考えてます。

 

なんだかんだ言っても

結局は人と人。

先生、となる人のことが

好きになれそうな人かどうか

もちろんその技術や考え方が

尊敬できるか、自分に合うか

お教室や集まっていらっしゃる方々の

雰囲気が大丈夫かどうか

そういうこと全部含めて

続けていくためには

大事なことなのでしょう。

 

着付けを教えてくださった

和江さんとの出会いもそう、

今回の宮本先生との出会いも、

きっといいものになっていくような

そんな予感がしています。

 

うっかり何ヶ月もお休みしないように

気をつけなくてはですけれど

参加できる日にだけ

手を挙げればいいというのも

ありがたい運営方針。

片道電車で1時間半かかりますが、

私より遠くからいらしてる方も

たくさんいらっしゃる様子なので

月に1度でも通わせていただこう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

桜の開花ももうすぐらしいですが

寒の戻りの雨でしたね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

毎日の服

 

暖かくなってきて

コートをいつ片付けようか

もうセーター的なものは

着ないかなとか

考える日が増えてきましたね。

 

アラジンストーブには

しばらく火を入れてなくて

そろそろこれもお役目終了かな。

 

このまま暖かくなっていくのでしょうか。

寒さはまた戻ってくるのかしら。

まずは、厚手のコートから

クリーニングに出すのか

自分で洗うのかを

考えることにしましょう。

 

そして、この冬1度も袖を通さなかった服は

さて、どうするかな、と考えなくてはね。

 

コロナの間中、本当に

同じ服ばかり着てたんだなぁ。

今クローゼットの中の服はほんと、

へたるくらい繰り返し着ているものが多くて

改めて考えるとちょっとびっくりします。

新しいもの

新しい着こなしをしたいけれど

全とっかえというわけには

もちろんいかないから工夫が必要。

PCI の春の服の中から

どれを選ぼうかと思案するためにも

手持ちの春夏服のチェックも必要。

 

平日5日間のうち、

3日はパンツを履いていて

デニム、danielle、vivien を

ローテーションではいてる気がします。

スカートはamy だったり

昔の melanie やプリーツスカートを

週に2回はね、と思ってるけど

どうしてもパンツが多くなってます。

オールインワンを変則的に混ぜて

気分を変えてるかな。

 

トップスはVネックのセーターを

とっかえひっかえ着ていたり

時々ボーダー、時々Tシャツ

1昨年作った、前から見たらトレーナー

後ろには布帛の切り替えのあるトップスとか

ちょっとデザインの入ったものがあると

変化がつくな、と思ったり

ほぼほぼ、同じような組み合わせで

ローテーションして過ごしてます。

ちょっとつまらんくなってきた。

 

何を着ても、ぽよぽよした身体とか

いろいろ下がってる顔とかに合わせると

鏡を見ても、ため息が出るってもんで

なんだかなぁ。

 

とはいえ、隠したいところは隠しながら

出来るだけすっきりきれいに見えるように

工夫を凝らして作っています。

ぜひ、お試しいただきたいものがいっぱい。

身体も楽なように考えて

素材も肌ざわりの良いものを選んでいます。

今シーズンは、サイズのバリエーションを

少し増やしてみてますので

その辺りもぜひ試していただきたいところです。

 

本日からスプリングセールを開催しています。

こちらもぜひご利用ください!

 

フォーマル関係のジャケットなどは

とても喜んでいただけたようです。

ありがとうございました。

完売となってしまい、感謝感謝です。

 

そして本当にごめんなさい。

ご注文いただいていたお客様には

ご案内いたしましたが、

ワンピースが遅れていて、

24日くらいになりそうだと連絡が来ました。

はぁ…? と思いつつ

待つしかない、という状況です。

とても手の綺麗な工場さんなので、

他を探すという気にもならず、

今さら他を当たっても、

ますます遅くなるしかないし

海外から縫ってくださる方々が

一刻も早く無事に入国して

戦力になってくださることを祈るばかりです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

もう週末。1週間が早い!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

撮影とか

 

昨日は2回目の撮影を

onda photo さんで。

今回も事前にイメージを

考えてイラストにして準備しました。

そんなに大袈裟でも大規模でもないけれど

短い時間で、出来るだけいい写真をと思うと

やっぱり気持ちが入ります。

 

イラストではどんな風にも

頭を小さく、足を長くかけるから

実際に着てもらうと

あれ?ってことも多いけど(笑)

こうして絵にしておくことで

イメージは、かなり伝わりやすい気がします。

 

何よりも自分の頭の中が

整理されていくのですね。

Magan のピンクは、

この色の可愛い感じを最大限に見せたいし

腕が透けてるのもポイントよね

Vivien のベージュと合わせると

ふわりと明るい組み合わせで

ナチュラルなだけじゃない

ちょっとした洒落感がでるんじゃない?とか

あくまで自分の頭の中でのイメージと

世界観ではあるんだけど

こればっかりは、私がしっかり見えてないと

回りの皆さんが困ってしまうところ。

 

 

こうして欲しい、

こういう写真が欲しい、と

明確になってないと

むしろ現場では迷惑なんだよね

ってことがようやく認識できてきました。

(遅すぎるやろっ!)

 

こういう仕事のことに限らず

自分がいいと思うものやことが

本当にそれでいいのかなって不安に思うのは

当然誰にでもあるのだと思うけれど

そんなことは誰にもわからないし

自分が決める以外にないこと。

 

どんなものにも正解なんてものは

あるようでないのだと思うし

後から大正解だったね、失敗だったねって

思うことはあるにしても

失敗が本当に不必要な経験だったか

正解を本当にいい経験にするかは

またまた別の話。

 

自分の人生を人に預けたくないのなら

自分で決めて、決めたことに責任を持つ

シンプルにそういうことなんだろうね。

 

なんて、偉そうに言ってますけど

まだまだ日々

迷いに迷いながらの毎日です。

で、多分一生そうなんだろうな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

 

上のイラストはこんな写真になりました。

チラ見せです。

これは私が携帯で撮ったやつなので

本物がどんな風になってるのかは

私にもまだ分かりません。

家の近所で憧れのカフェ前写真が撮れるとは。涙。

今回も仕上がりが、楽しみ楽しみです。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

日々

 

日常生活に色々なシーンが戻ってきて

1週間があっという間です。

家にいる時間もしなくちゃいけないことが

目白押しでなんだか忙しいし

その割には思うようには

動けないことも多くて

それは体力気力が以前よりも

落ちてるからだと思うけど

そこは諦めるようにしても

あっという間に1日が過ぎます。

 

仕事してるか、家にいてるかの

2択だった生活に

いろんなバリエーションが出てきて

それにまだ色々追いついてないのね。

以前の生活がどんなだったか

思い出せないみたいな気がする。

こんなだったっけ?ね?

 

気がつくと夕方5時になっても

まだ明るい!ってことになってて

なんだか嬉しかったり

今日は本当に暖かかったし

春がやってきてるなぁって

にまにましてしまう。

もうすぐ桜も咲くのでしょう。

今年は公園でお酒を飲んでも

きっと叱られたりしないよね。

嬉しい。

 

家にいて、くつろぐ時間に

ソファに座ると必ず

白猫がやってきて膝に座ります。

お互いに大事なスキンシップ。

暖かな生き物に心も温められて

本当にありがたい存在。

出来るだけ長生きしてくれることを

心から祈ります。

とはいえ、

私がどうこうできることじゃないことばかりで

世の中は出来上がってるのだとも

ますます実感しているから

今日の、この一瞬、今を大事に

大事にしながら生きていこうと

大袈裟だけどほんと、

毎日、毎日、白猫を膝に抱くたびに

朝目覚めて夜明け前の

きれいな深い青の空を見るたびに

思うのです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今日もお疲れ様でした。

ゆっくり休んでまた

明日も頑張りましょうね。

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

充実?

 

キッチンをピカピカにして

クッキーを焼き

ベタベタだったヤカンを

自分が映るくらいに磨きました。

 

パウダーと

パウダーファンデーションを手作りし

手のネイルを塗り直し

ごちゃごちゃになっていた

机まわりを片付けて

家の中がすっきり。

すごく頑張った感のある日曜日。

だけど、

全部、動画を見ながらやったよ。笑

 

ソファに座って動画だけ見てたら

人間の屑になったような気がするけど

ちょっとうんざりするような

have to do がどんどんはかどるなら

ま、いいかなと思うことに。

 

今見てるのは『BONES』

古いドラマだけど

ま、いいのいいの。

これ何回も見てるけど、

いつも途中で脱落するのです。

今回はどうだろうか。

 

久しぶりの人に会うと必ず

今何見てる?って話になるのも

最近の傾向です。

みんな見てるんだなって思うと

ちょっと安心したりもするしね。

そして、千差万別で本当に面白い。

面白い、と思うポイントは

人によってホント違うのねぇ。

 

娘に勧められて見たのが

『ブラッシュアップライフ』と

『舞妓さんちのまかないさん』。

 

どちらも今話題になってるので

説明はしませんが

とっても面白かったです。

ブラッシュアップライフはまだ

継続中ですね。

次回も楽しみ。

 

舞妓さんちのは、

是枝監督作品ということで

注目だったのですけれど、

この料理絶対飯島奈美さんだよね?って

思ってクレジットをじっと見たら

やっぱりそうでした。

かもめ食堂の時と同じように

たまらん美味しそうなおにぎりとか

出汁の匂いがしてきそうなおうどんとか

(思わずお揚げを甘く煮て鰹出汁を取って

きつねうどんを作って食べました。)

映像の中の料理に刺激を受ける感じ

本当好きやわ、と

続編が出るといいのになと思ってます。

 

Netflix をしばらくお休みしてたので

久しぶりに見たら、

続けて見ているドラマのシーズンが

どんどん更新されてたりします。

『初恋』をみんなにおすすめされてるけど

まだ見てないの。

すごくいいのだそうですね。

まぁ、自分の見たいものを

見るんだから、タイミングがあれば

見ることになるのでしょう。

今までテレビを見てた時間を

こういう動画に振り替えてるのだろうなと

改めて思います。

 

1箇所に止まってできる家事の時に

これは有効な方法だなあと

今まで一度も成功したことのない

ヤカン磨きに成功して

気を良くしてます。

いつもなら途中で嫌になる作業も

コンプリート出来たんだからね。

 

いつもの週末よりもずっと

家の中が整っていて

気持ちのいい日曜日の夜です。

また明日から新しい1週間。

頑張っていきましょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI