WEB SHOP では昨日から

SPRING SALE を開催中。

早速たくさんのお客様に

お越しいただいており

ありがとうございます!

心から御礼申し上げます。

 

まだまだ寒くても、

日差しの様子が変わってきたり

日が長くなったり

季節はちゃんと巡ってることを

感じる朝晩です。

春のお役に立つものを

見つけていただけますように。

 

仕事をしてもしなくても

土曜日と日曜日は休日の朝。

お休みだからって朝寝坊して

ぐずぐずベッドで本を読んだり

スマホを見ていたりして

気づくとお昼近くになってると

自己嫌悪で凹みます。

人間だから、数ヶ月に一度は

こんな日も必要よね、って

長いこと言ってきましたが

そろそろ、それも卒業かな。

 

お休みの日でも、

7時には起きて

いつもの家事をこなした方が

気持ちがいい。

朝からきちんと動けただけで

気持ちよく1日が過ごせます。

 

とはいえ、週に1回は家事も

お休みにしてるのですけどもね。

お休みだから。

 

土曜日の午前中はこのところ

荷物を受け取ることにしています。

今朝届いたものの中にこの

BRITA の浄水ポットがありました。

これは1.1リットルサイズで

冷蔵庫のポケットに入るサイズ。

 

月曜断食を始めてから

水をたくさん飲むように

意識してるのですが

とにかく古いマンションの給水だからか

水道の水が、どうも

ごくごく飲めるものではなく

仕方なくペットボトルを買っています。

それが結構な量のゴミになるのが

どうにも耐え難くなってきました。

 

災害時のことを考えても、

2リットルボトルで6本くらいは

常備しておきたいけれど

それは、それとして

日常的に飲むもので

こんなにゴミが出ることも

それを乾かして潰して

リサイクルに出すことも

その水が入ってくるダンボールだって

いちいち潰して資源ごみに出すことも

それなりに結構な手間だったり

気持ちのいいことではなかったり

とにかく、自分の居心地が

どうにも悪くなってきたのです。

 

サーバーを設置することも

考えてみたのですけれど

ペットボトルのコストと比べると

比較にならないくらい高額なこと、

どんなにおしゃれなデザインでも

あのサーバーを家に入れることや

定期的に水を運んでもらったり

あいたタンク、スペアのタンクを

保管することなど考えると、

きっとすぐに嫌になる、と

容易く想像できたので却下。

 

で、これを試してみようかと。

コストパフォーマンスは抜群だし

ゴミも2ヶ月に一度変えるカートリッジのみ。

 

水道の水をろ過して飲んでみましたが

いけそうな気がしています。

これなら例えば料理に使うことも

気軽に出来るのかなと思うと嬉しいし

しばらく使ってみることにします。

 

暮らしの中のことを

小さなことから少しずつ

ひとつずつ

シンプルにしていこう

必要のないものは処分して

気に入ったものを大事にしながら

日々を送ろう

焦らずにゆっくりでいいから

やめずに、継続すること

それを楽しみながらやっていこう

っていう自分一人のプロジェクト。

始動しています。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

「善き習慣」(ほぼ日からの)

 

毎日書こうとすると

何を書こうかと悩みます。

わたしはほぼ日の糸井さんを

とても尊敬してるのですけれど

本当に毎日書かれていて

その中にはでも、

もう無理かもみたいな日のことも

書いてあったりして

こんなちっぽけなサイトの

ブログごときですが

ちょっぴり勇気をいただきます。

 

毎日って大変。

(まだ6日目のくせに。赤面。)

今日の今日のダーリンのテーマは

「善き習慣」のことでした。

おおお、習慣がテーマ。

(きてるんだよ、やっぱりね。)

努力ではなく「善き習慣」

いい言葉です。

 

平日は、会社に行く、

仕事をするという

大きな予定があるわけですから

それを中心に物事が動き

書くことをその中に組み込むことは

普通に会社に行くだけの日なら

さほど難しくないと想定できます。

 

問題は、例えば出張に出てる時とか

朝から外出する時とか

お休みの日とか。

いつもと違う動きをする時にも

いつもと同じことが出来るかどうか

これがとても難しいのですね。

 

意思ではなく、習慣。

ハードルを下げること。

意識してやっていこう。

 

書けなかった=

わたしは意思の弱いダメな奴だ、

と考えるのではなくて

どうすれば良かったのか

書けたのかを考えること。

 

意思なんて、よわよわなこと

自分が一番よくわかってますからね。

どうすれば、でも、出来るのかを

考えていこう。

要するに、でも、そのことが

自分にとって嬉しいことでないと

続かないんですよ。

 

家がきれいだと気持ちいい とか

ちゃんとお弁当持っていくと

お昼の時間が本当に楽しみ とか

嬉しいことがくっついて

「善き習慣」は作られていくのだろうと

思われます。

 

佐々木典士さんの本で知った

Way of Life というアプリを

ダウンロードして使ってみています。

 

単純に毎日出来たことを

チェックしていくもの。

早起き に始まって

ブログを書くこと、

朝の家事、事務所の30分片付け、

朝の体操、夜の体操 とか

毎日続けたいと考えてることを

リストアップして、

チェックしているのですけれど

意外と続けられないもんだというのが

目に見えて良くわかります。

でも、励みになっていて

緑色にしたいから頑張ったり

なぜ出来なかったかを

考えるようになりました。

 

前の日に会合があって、

飲んだり食べたりして

帰ってくるのが遅くなって

全ての「善き習慣」が瓦解して

次の日の朝も起きられなくて

影響が大きかったのか と

原因が客観的に見えてきます。

 

そうすると、

何時くらいまでに

帰るようにすればいいだろうとか

外でご飯を食べるのは、

極力週に1回におさえようとか

自分で決められる場合は

なるたけ金曜日にすれば

いいんじゃないの?とか

それは大事な楽しい時間でもあるから

雑に過ごすのはもったいないなぁとか

考え始めています。

 

 

さて、今日はネコの日だから!


我が家の相棒たちです。

年間最大級の毛量で大きさの、

すでにネコには見えないcasperと

仕事をさせてくれない Max。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

サンプルと展示会と

 

夏と秋の企画を進めています。

3月の頭に展示会をするので

それに向けてのサンプル制作をしているのですが、

根本的に仕事の流れを見直さないと と

強く感じています。

 

展示会にサンプルを並べることは

とても大事なことなのですけれど

弊社は直営店と WEB SHOP での販売が

中心になっていて

専門店様にご発注いただく数量が

それほど多くはないということもあり

実際に店頭に商品を並べるまでに

この展示会のために作った

ファーストサンプルをベースにして

企画そのものをどんどん変化させて

ブラッシュアップさせていきます。

 

どうにか間に合わせなくては!と

展示会に向けて作るサンプルの完成度が

あまりに低いのではないか、というのが

私の中ですごく大きな

クエスチョンマークになっています。

とにかく並べなくちゃ、とそればかり考えて

時間がない中でやると

どうしてもやっつけ仕事になって

「頑張っていっぱい並べた!!」ことで

気持ちは満足しても、

それには意味がないじゃないか と。

 

その「やっつけ仕事」にも

コストは半端なくかかっているのだから

とても製品になりそうにないものを

とりあえず、と作ることは

間違ってるよね、と。

 

今回は、だから

いつもよりは慎重に作っているはずで

サンプルがとても少ないかも。

それはちょっと困ったなぁと思いながら

展示会だから作るのではなくて、

企画をする時期が年に2回なんじゃなくて

店頭に並べるものをしっかりと

年間通じて、企画、生産していくこと

それは淡々と毎日、コツコツと続けていくこと。

それをどういう風に専門店様やお客様に

提案していくのかも含めて

販売方法をよくよく考えて

変化していこうと決めました。

 

忙しさを分散させるというか、

常に強めの圧をかけ続けるというか。

要するに、がーっとやって、

終わったー!!!と油断して

また遅れるようなことをしてるから

いつまでも変わらないんだよなってこと。

 

撮影をして、カタログを作ることも

大事なことだから

そのあたりの予定もきちんと組み込んで

スケジュールを考え直していこうと思います。

 

まだまだできることはいっぱいあるぞ。

良いものを作り

良い形でお届けしていくために

そのことをきちんと考える時間を

ちゃんと作れるように

今までこうだったからじゃなくて

いつもこうしてるからじゃなくて

もっとこうすれば良くなるよね、を

いっぱい重ねていきたいと思います。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

わたし的新ガジェット

 

わたしはパソコンの黎明期から

ずっとMacを愛用しているのですけれど

どうしようもないくらい

ものすごく素人くさく使い続けており

長いだけで、あまり詳しくありません。

 

最近ようやく便利に使い始めた機能が

AirDrop。

ご存知です?

便利ですよねー、これ(今頃)。

 

iPhone で撮った写真。

時間が経てば同期されるのですけれど

ちょっと焦ってる時など

わざわざ自分で自分にメールして

本体Macに送ったりしてました。

 

AirDrop というのは、

近くにいる仲間を検知して

ファイルや写真などを、

はい、これ、と

簡単に渡せるような機能です。

 

PC 本体の Finder から

AirDrop に移動して、開いておいて

写真を選択して、

AirDrop ボタンを押すだけ。

おおおってくらい簡単に

ダウンロードファイルに入ってくれて

イラっとする作業がひとつ減りました。

 

iPhone の 写真を選択する画面に

近くのPCの AirDrop が出てきて

これってどういうやつだっけ?という感じで

気づいたお粗末さ。

「イラっとする」ことは、でも、

どうにかならんか、と調べ始めるきっかけで

そこにはニーズがあるので

ちゃんと身につくのです。

知識としてだけ知ってても

使えるのか、使うのか

その必要があるのかはまた別の話。

 

コンピューターは、好きだから

早くから手に入れて使ってるけど

昔から、あまり人に教わったことはなくて

自分で調べて使えるものだけ使ってます。

ので、いつまでもかなり素人。

Macマスターになるより

今しなくちゃいけない仕事が

サクサクと出来れば

それでいいよ、って思ってるから

まだそんなことで

苦労してるんですか?ってことも

いっぱいありそう。

 

新しい技術には素敵なものも多いから

どんどん臆さずに

試してみたいとも思っていて

最近我が家に新規導入されたのがこれ。

 

Echo Dot 第3世代 (Newモデル) –

スマートスピーカー with Alexa、チャコール

 

amazon TV と一緒にキャンペーンやってたのを

ポチッとしてしまいました。

(これでテレビでアマゾンプライムの

ビデオが見れるようになっちゃったんだよねー)

 

家でラジオを聴きたいのに

なぜか PC で聴いてる radiko は

自宅のスピーカーで再生出来ないことに

これもイラっとしていたから。

(iTune は再生されるのにな。)

 

今は「アレクサ、J-WAVEを聴かせて」と

話しかけるだけで立ち上がります。

毎朝、お天気を教えて、と話しかけて

ピンポイントで今住んでる場所の

天気予報を教えてもらったり

チキンラーメンを食べるのに

3分タイマーお願いね、も

お願いしたりしています。

両手が濡れてたりすることも多い

キッチン周りのタイマーには大活躍。

喋ればいいだけだから。

卵の11分と、お鍋のあと5分とか

同時進行も可能だし。

 

携帯に入れているタイマー関係も

一部はこの中に移行出来るな、と思ってます。

 

必須の道具になるのかどうかは

まだまだ不明ですけれど、

こっちも主にタイマーにしか使ってない

iPhone のSiri と同じように

それなりに便利ではあります。

 

いや、そんなんわたしはいいわ、って

変わらないのも素敵なこと

でも、進化していく世の中に

わたしは結構興味があるのです。

面倒くさがらずに、怖がらずに

試せるものは

試していきたいなって思ってます。

それが自分の暮らしになっていくのかどうかは

試してから考えようって。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

時間を作る

 

今日は夕方には

かなりの雨が降る予報。

 

ということは、Blundstone を履いて

スキニーのデニムで

腰まで隠れるセーターを着て出かけよう、と

今日は朝から着る服が決まってます。

あら、これ、私的にも

ある意味制服化されてるわって

今気づきました。

 

ひざ下の長さと形に問題があり

Blundstone + 黒タイツ  というのが

自分的には「ない」ので

冬の雨の日には困ります。

春になれば、ソックスで履くという

選択肢が増えるんだけど。

 

ということで、

冬にしっかり雨が降る時には

スキニー一辺倒。

 

もう少しバリエーションが欲しいところ。

腰まで隠れる可愛いセーターが

あと1着あればいいのよ 多分。

 

思うようなものは

今年も探せてないけれども。

そしてもう店頭は

春物になっちゃってるのだけども。

 

気に入ってるセーターの

幅とか丈とかを参考にして

来年の秋に長めのセーターを作ろう!と

今サンプルをお願いしています。

どのくらいの価格に落ち着くのか

本当に販売出来るのか までは

まだまだ遠い道のりですけれど。

 

手持ちのものだけじゃなくて

雑誌やウェブで写真を見るだけじゃなくて

街に出て、商品や人を見に行きたい。

そういう勉強時間も

ちゃんと予定の中に組み込んでおきたいなぁ。

 

税務署とか法務局とか

厚生年金事務所とか銀行回りとか

打ち合わせとか

しなくちゃいけないことをこなす

外出ではない時間を確保してみよう。

 

時間は、本当に、作り出せば

作り出せるのだろうかしら。

こんなに行き当たりばったりで

生きてる人間でも。

 

今、やめたい習慣、というのを

洗い出そうとしてます。

筆頭は夜のだらだら時間かな。

ちょっと飲んでいい気分になると

建設的なことは何ひとつ

したくなくなってしまって

延々と海外ドラマを見てしまう。

ストレス発散にはなってると思うけれど

それは、別の形で出来るように

考えた方がいいんじゃないかなって。

1話だけにするとか、出来るといいんだけど。

でも、少なくとも、

お菓子をぽりぽりつまみながらというのは

なくなったから、やっぱり工夫次第では

コントロール出来るようになるのかも。

 

いい習慣付けのためには

ハードルをひとつひとつ取り除き、

容易く出来るようにしておくこと。

例えば、冬の朝に走るなら

そのまま走れる格好で眠るとか

「意思」ではなく、そういうことが

習慣を近づけると聞くと、

なるほどね、と思います。

 

逆にやめたいことは

ハードルを上げるようにするのですって。

SNS を見る時間が

ついうっかり小1時間とかになってしまって

人生吸い取られてるような気がするなら

スマホの中からアプリを外して

PC でしか見ないようにして

しかも、いちいち第2認証まで入力しないと

入れないようにしておく とかすると

本当に見たい時以外は

手を出しづらくなる とか

そういう風に。

 

良い習慣をつけるのは

意思の力ではない、と聞くと

ちょっとホッとします。

いくつになっても、日々学ぶことだらけ。

で、それがすごく楽しい。

 

毎日ブログを書きたい というのも

長年の野望。

その習慣をつけるべく、

今工夫を続けています。

さてさて、どうなることやらですけれど。

 

 

 

Oisix の野菜は基本農薬を減らしてるか無しかだから

安心して皮まで食べられる、ということで

干してたやつです。

雨の予報なので取り込みました。

これはきんぴらになる予定。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

服を作る

 

モノを減らすことを

意識しなくちゃね、と思ったり

ミニマリストの方々の

ブログを読んでまわったりすると

ファッション、というものを

生業にしている私は

時々苦しいような気持ちになります。

 

ものを作って売ることで生活していて、

それでスタッフにもいっぱい

お給料を出してあげることが

夢なわけですから。

 

服を制服化 なんて記事を読むと

物悲しい気持ちになります。

 

でもね、インスタグラムで

海外のオシャレさんのスナップを見たり

コレクションのスナップを見たりすると

服は、文化なのだと思い出すのです。

 

身にまとうものは

制服でいい、と割り切る人がいて

もちろんいいし

一方でファッションは

人生の愉しみのひとつ、と

考える人がいていいし。

 

裸で生きていけるわけではないから

何かしら身にまといながら生きていく。

 

肌ざわりや着心地が最高に気持ちいい

セーターやTシャツがくれる

幸福感というのは絶対にあるし

好きな人に会いにいく時には

特別に自分に似合う服を着て行きたいと

思うのも自然なこと。

 

制服のように服を着る方も

毎日着て、洗濯してれば

それはへたってくるし、

そうしたらまた新しいものを

入手なさるのですよね。

 

好きな服

似合う服を厳選して

それを着ていたい、と思うのは

私もそうだから、

それでいいのです。

 

おしゃれな人 というのは

自分で決めることではなくて

他者の視線が決めること

そもそも何が素敵かなんて価値観も

人によって違うわけだし。

 

だから、大事なのは

選んでいただけるような服を作ること

そこなんだねって見えてくる。

日用品や食料品みたいに

毎日買うわけじゃないものだからこそ

愛用出来る品質や扱いやすさにプラスして

やっぱり”愛らしさ”とか

”憎めない感じ”が

大事なんじゃないかな とか

着た時に自然に嬉しい気持ちになれると

いいよね とか

そういうこと、今考えながら

とっぷりと企画にはまっています。

 

理想を言葉ではかけても

じゃ、どんなものよ、それ?と言われると

ものすごく難しいんだけどもこれがさ。

 

目に見えない

定義できない

時代の空気 みたいなものもあって

今は、こうだよね、

これはなんか違うよね、と

動いていく流行もあるから

永遠の定番 なんて

完成度の高いものには

とても手が出ない。

 

せめて、そのシーズンいっぱい

できれば、次の年も、その次の年も

これ、好きなんだよねって着てもらえるものを

作っていくことが出来れば

洋服屋冥利に尽きるのだと思っています。

 

引き出しにいっぱいになってた

自宅の縫い物関係のものを整理して

今こんな感じになってます。

BISLEY の10段引き出し x 2 があるのですが

それを空けるべく入れてるものを整理中。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

週末

 

先週の3連休に引き続き

今週の土日も、

家から一歩も外に出ないで

終わってしまった。いやはや。

 

家でせねばならない仕事を

持ち帰っているせいもあるのですけれど

出ない、と決めれば

お化粧もしなくていいからね とか

恐ろしくナチュラルなまま

(素敵ではない方向のやつ)

過ごしてしまってます。どうなんだ。これ。

 

土曜日は、確定申告をまとめてました。

1年分のレシートと格闘しながら

これは、もう今年こそは、月々きちんと整理しながら過ごして、

来年の確定申告では、泣かずにすむようにしよう! と

10年くらい同じこと同じ時期に考えてるんだけども。

レシート整理を習慣化するのを阻んでいるのは何か?と

考えられるようになっただけでも進化してると思いたい。

 

毎日の習慣にしたいことが

多すぎる問題はどうすればいいんだろう。。

 

それにしても。

家から一歩も出ないから

財布から出す現金は使わないんだけども

恐ろしいことに、

コンピューターを開きながら

お買い物をしてお金を使ってるのですね。

しかも、食品とか、日用品とかを

普通に買ってる。

 

っていうか、

あんた自分もそういう商売してるやんって

ことなんですけれど。

 

弊社はものすごくアナログに

運営しているので

(というか、資金力がなくて

ハイパーになれないというか)

土曜日と日曜日はご注文をいただいても、

それをさばく人、倉庫もお休みで、

まったく荷物は動きませんし、

あなたへのおすすめはこれよ

みたいなものも

おすすめできておりません。

 

なんとなくね、でも、万が一

それが出来るようになったとしても

しないかもね、とも思ってます。

人の存在する手ざわり、みたいなものを

やっぱり大事にしたいのです。

 

スタッフにも休みの日には

ちゃんと休んで欲しいし

そういうことも

「だよね」ってお客様にも

思っていただけるといいなと

これは勝手な思いですが、思っています。

 

それは、あかんやろ、ということなのかも

しれないのですけれどね。

 

どこまでも便利になることは

本当に素敵なことなんだろうかしら。

 

一歩も家から出なくても

素敵な買い物ができてしまう。

たかだか私が食べる程度の野菜でも

思った通りの生産者の思いのこもった

安全な野菜を

美しく梱包してもらい

立派な段ボールに入れて届けてもらうのは

便利なことではあるけれど

それが毎週となると

ちくちくと心が痛む気持ちになったり。ね。

(なったわけですよ。商品の内容は素晴らしいんだけども)

(この段ボールは古紙回収に出すとしても、捨てられて)

(このエアクッションは空気を抜いて捨てるのか。毎週か?と)

でも、来週届けてもらうものも選んでいたりするので

夜遅くなってしまった仕事帰りに

買い物をしなくても家に食材があることが

とても嬉しいありがたいこと

と思う気持ちの方が

今は勝ってるのです。

困ったもんだ。

 

こんな買い物ごときでも悩みながらの毎日。

自分の気持ちやライフスタイルとの折り合いは

どこかで見つかるのでしょうか。

色々試してみないと見つけられないのでしょう。

でも自分もまた変わっていくから

求めるものというのも進化していくから

どこまでも試行錯誤は続くのかもしれませんね。

ありとあらゆる方面で。

 

なんてことを

思っていた週末でした。

 

週末は休む と

今年の目標に書き加えたのはいいとして

休めてないな。まったく。笑

皆様には良い時間をお過ごしでしたでしょうか?

また新しい週が始まります。

1日ずつ、ちょっとずつでも

昨日よりいい自分でいられますように。

 

坂田阿希子のレシピでガトーショコラを焼きたいと

娘がバレンタイン前日に帰って来ると言ってたので

私も予習して焼いてみました。

年に1回だけど、やっぱりこのレシピ美味しい。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

食生活

 

毎度同じ話ばかりで恐縮ですが、

今読み込んでる習慣についての本の中に

例えばダイエットは、目標を決めて

それに到達したら終わるというものではなくて

体型維持の出来る食生活が

ライフスタイルにならなければね。

というような記述があって

(今ざっと探してみたけれど、

文章見つからず引用出来ず。

すみません。)

 

すごく深く、ウンウン、と

うなずきながら読んだのは

食生活を改めてから

もうすぐ3ヶ月になろうとしていて

体重は5kg減を達成して、

それが瞬間最大風速ではなく(多分)

キープできているから。

 

美味しいものも甘いものも

パスタも麺もご飯もパンも食べてる。

でも、毎食じゃないし

毎日でもない。

 

ルールにあまり厳密になりすぎず

約束や予定があれば

美味しい食事もお酒もたくさん楽しむし

でも、次の日には野菜だけ、

おかずだけ、にしたり

あまりにひどい、と思った時には

夜だけ食事をスルーしたり

出来るだけ、

週に1回は不食の日を作ったり

ということが、何となく

出来るようになりつつあります。

この感じを私の人生に根付かせたい、と

今真剣に考えてます。

 

体重をコントロール出来てる?と

思え始めたところで

太ってることを気にしてることで

何だか知らない世間に対する

遠慮みたいなものとか

卑下みたいなものとかがいっぱい

自分にくっついてたことにも気づきます。

おばあさんになっていくことだけでも

精神的な負担は何だか大きいから

ちょっとでも降ろせる荷物があって

よかったなって。

 

それを一緒に楽しむ人がいる時には

外での食事も最高に楽しみます。

あまり良いものや美味しいものが

期待出来ないような居酒屋で

一人2500円飲み放題とかの場面では

出来るだけ食べないようにするとかも

自然とできるようになってきました。

(嫌なやつだけども。

ピッチャーのビールみたいなものも

なるたけ避ける)

 

普段の食事は

量、というよりも、美味しいもの に

こだわるようになりました。

ちょっとしか食べられないなら

雑なものやまずいものは

本当に勘弁してくださいって感じに

ますますなりつつあって

大して上手じゃなくたって

ささやかな食材だって

自分の手で作ったものが

何より嬉しいものだったりします。

1本120円の大根を

美味しく食べ切った時の

満足感と言ったら!

 

例え野菜だけでも、

それを最大限美味しく食べるために

手をかけて、丁寧にいただくことを

毎日の食事の中で

コツコツ続けていくことで

見えてくることが

いっぱいあります。

 

ちゃんと作られた、

いい野菜を選べるようになろう、とか

ちょっとくらい高くても

毎日ちょっぴりしか食べないなら

美味しい果物を食べよう とか。

 

週末のご褒美の甘いものは、

正体の分かるものを、とか思うと

自分だけのために

クッキーやケーキを焼いたりして。

 

ひとりの食卓を嬉しいものにするために

お昼のお弁当も、夜のご飯も

残さない工夫、保存する工夫を

なかなか難しいけれど

続けていこうと思っています。

 

食べるもので、

身体は出来ていくから。

健やかな身体に

健やかな心が宿るのだと思って

今日も残っている食材を

頭の中で組み合わせて

キッチンに向かいましょう。

 

目の前のひとつひとつの仕事に

真剣に向き合うこと

丁寧に取り組むこと。

会社でする仕事でも

キッチンで包丁を握る時にも

真ん中にある大事なことは、

一緒だなって思ったりします。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

モノとの付き合い方

 

で、一回捨てたんだけど、

もう一度どうしても読みたくなって手に入れました。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –

週末の間、仕事してるか、掃除してるか、料理してるか

これと、習慣がテーマのやつの

佐々木典士さんの本2冊を読んでるかって感じでした。

 

で、わかりやすく猛烈にモノを捨てたり

片付けたりしたくなってるのだけれど

まとまった時間を取ろうとしても難しく

それでは続かないのも分かってるから

毎日ちょっとずつやっていこうと思ってます。

 

ひとつ、すごくヒントになって頭に入ってきたのは

写真とか、手紙とか、思い出の品とかは

スキャンして、データにして

クラウドに残しておくという手法。

そうか、そうすれば、見返すことも自由に出来るし

本体は捨てられるし、と

トランクルームに巨大な箱いっぱいに詰まった

フィルムのネガとか写真とか、を

思い浮かべて思ったのでした。

その作業もとてつもなく大変そうだけれど

1枚ずつやっていけば、きっと終わるのだいつか。

 

一人が住んでいるにしては

多すぎる荷物。

好きなものだけを大事に手入れして使いながら

軽やかに暮らしていきたいと心から願います。

荷物が積み上がって納戸化してる

元娘の部屋を横目で見ながらため息。

モノを減らしていこう、も今年の目標に書き込もう。

(何月になっても増えていく今年の目標)

 

さて、

このスカート、MELANIE ね、

夏に出したものなのですけれど

この冬ヘビロテしておりますの。

キラキラ光る白いスカート。

黒いタイツと黒いトップスで着ると

きっといいよねって夏からずっと考えてて、

ちょっと華やかにしたい時には

FANNY のブラックと合わせて

この冬の忘年会や会合で大活躍しました。

 

余談ですが

このFANNY BLACK + MELANIE WHITE

の組み合わせ。

西宮阪急の親友スタッフMが、

全く同じ格好で東京に出張に来て

打ち合わせも何もなく

夏と秋のアイテムの組み合わせなのに

同じこと考えるんだって

中高大の10年一緒に

オシャレやってきた歴史ってすごいって

勝手にちょっと感動。

一緒に企画してブレない、

PCI のスピリットはそこにあります。

(でも身体の厚みが全然違うーって

言われたよ。。。そうだけども。)

 

こうやって、普通の日にも着てます。

ちょっと気を使って

オシャレしてますよー って感じが

軽やかに出る気がしてます。

スタッフのおすすめ に書いてあったの見て

そうそう、って

遅いよって感じだけど

付け足しのおすすめ。

白いのはくと、こんな感じ。

ブルーも可愛いですよ。

 

こういう風に、長いものを合わせるのって

ちょっと前までは違和感あったんだけど

自分の中で今年の冬は、

大丈夫なのが不思議。

ちょっと長めのワンピースを

スカートやパンツの上に着る

コーディネートを

いっぱい雑誌とかで

見るようになったからだと思われます。

 

今週も始まりました。

って、今日は火曜日、今日は火曜日って

言い聞かせないと、

いろいろ間違えそうな週明け。

(ゴミ捨てとかね)

どうぞ良い毎日が重なる、

いい1週間でありますように!

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

毎日のお買い物

 

大騒ぎした割には、降りませんでしたね、雪。

やれやれ。(ちょっと恥ずかしいぜ。)

結果、3連休、寒いけれど、

東京はまずまずのお天気で、

FACEBOOK や Instagram を見ていると

お出かけしていたりイベントだったり

楽しそうな皆様の様子に心惹かれつつ

わたくしはまずまず機嫌よく、

ずっと家で仕事しております。

 

休みの日でも、ちゃんとお掃除とかはしたほうが

気持ちがすっきりとすること とか

でも、週に1度くらいは休みを作らないと

やりきれない気持ちになること とかを

確認したりしながら、地味ながら機嫌よく。

 

で、なんでも食べれるからと暴食に走るのではなく、

食べてはいけないものはない

食べたいものを食べる日だけれど

量はお腹と相談して決める、と考えて

食べるものを誂えることに。

 

通っている鍼の先生の奥様が

薬膳の先生で、お会いした時に、

食材はどうなさってますか?と聞いたら

ウチは結構 Oisix を利用してますよ、とおっしゃっていて

気になっていたのですが、

この連休は家に居られるとわかってたので、

お試しセットを頼んでみました。

 

これがね、これしか頼めないような

システムぽかったのだけど

なんか、簡単にご飯が出来るセット的なやつで

ちょっと閉口。

こういうの、味のついたお肉とか魚とか

誰かが切ってくれた野菜とかが

本当に苦手になってる自分は、

なかなか成長したなぁと思いますけれど

これはいらなかったなぁとため息つきつつ

出来るだけ捨てないように、食べようとは思うけれど。

なんだか、本当にやだ、これ。

このシステム、どうかと思うよ。ほんと。

(違う手法があったのかもしれませんが。

だったらごめん。)

 

ついてきたミニトマトはとても甘くて美味しかったし

添えられているパンフレット的なものを読むと

きちんと作られている野菜や卵や肉は

やはり良さそうに思うし、

材料だけ選んで頼む形で

少し食材宅配を利用してみようかな、と考えています。

が、今までの例で行くと(生協的なやつ)

こういうの続かないんだけど、どうだろう。

 

これは普通に  SEUYU で買った菜の花。

1日たっぷり冷水に浸けてすごく元気になったのを

フライパンに半分くらい沸かしたお湯に塩を入れて

葉、茎、花、に分けて火を通しました。

上手に茹でられて満足。

さて、どうやって食べようかな。

そんなことが楽しくて仕方ない。

食材に丁寧に手を入れて、

美味しく食べ切ること、上達したいです。

 

近所の八百屋、肉屋、

目利きの仕入れたものが並ぶ

そういう店に通えるのが理想。

出来れば、毎日お買い物に行きたい。

けど、なかなかそうは行かない。

 

トイレットペーパーも、

水も、猫のトイレ砂も、餌も

もう自力で買って来ようとは思わなくなってる。

気に入った銘柄のものを探し回る必要もないから

月に数度、アマゾンとか、ロハコとかで

足りなくなったものメモを見ながら注文して、

土曜日の午前中はそれらのものを

受け取る日になってます。

 

そんな風に、お買い物の習慣も変わっているから

食材の宅配も、気に入ったものだけ、

買えるのなら定着するのかもよ、と思ったり。

さぁどうでしょうね。

気になってるなら、試してみる。

ダメだったら、合わなかった、という

経験値が出来て、

これ、どうなんだろう、と思い悩む必要もなくなるから。

ちょっと試してみようと思います。

 

まぁね、一人暮らしの女の食べるものも

生活道具もしれてるのよ、量的には。

買い物ごときでゴタゴタ思い煩うほどのものでも

ほんとのところは、ないのですけれどもね。

ミニマリストにはまだまだ程遠いわね。

 

皆様には、連休最終日も楽しい1日でありますように。

全国の店頭にはご卒業、ご入学のものを

お探しのお客様もたくさんいらしている様子です。

候補に加えていただけたことに感謝して

スタッフが全力でお手伝いさせていただいております。

どうぞ、ご用途おありのお客様、お立ち寄り下さいませ。

大事な日の装い、良いものが見つかりますように。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

pagetop
©2025 PCI