夏の終わり

 

朝晩は随分過ごしやすくなって

このまま涼しくなるといいな。

連日35度を超えてた頃に比べると

身体は随分楽な気がします。

お住まいの街によって

それもきっとそれぞれ。

 

知人が自転車とキャンプで

北海道を放浪していらして

インスタなどでちょいちょい

その様子を拝見すると

もう随分秋めいている様子。

海岸にテントを張り

夜な夜な安くて美味しそうな

地元の店を飲み歩き

きれいな景色の中を走りながら動く

アーリーリタイア後の

そのライフスタイルには

少し憧れの気持ちを抱きます。

 

奥様を亡くされたのだと

風の噂で聞きました。

今の毎日がきっと

安らぐ時間なのだろうと

勝手な想像などしながら

冒険の日々を拝見し

楽しませていただいています。

 

SNS にはそういう楽しみもありますね。

フォロワーを増やすための

「発信」という意味合いの情報を

見続けるとなんだか気持ちが疲れますが

こういう肩の力の抜けた投稿は

旅番組を見てるような気持ちになって

なごみます。

そういう投稿が出来るといいなと

思ったりします。

 

 

涼しくなってきて

また数年前のレーヨンシルクの

長袖セーターを出してきて

着ています。

好きな服はずっと好きなんだよね。

そんな風に思っていただけている

PCI の服が

お客様のクローゼットの中に

ありますように。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

夏の終わりって

なんだかやり残したことが

いっぱいあるような気持ちに

毎年なるみたい。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

映像と音声で

 

平日朝一番のニュース、

NHK一辺倒だったのですが

選挙の時の政見放送で嫌気が差し

TBS を見始めたらすっかり馴染みました。

最近は THE TIME を見ています。

4時半から始まっているので

早起きしてもありがたく安心。

芸能ニュースなども入るので

若いアイドルグループや

お笑い芸人さん達の顔が

ほんの少し判るようになりました。

 

7:15 になると自動的に

BSに切り替わる設定をしていて

朝の連続テレビ小説の再放送

(今は「芋たこなんきん」)と

「ちむどんどん」を続けて見ながら

ヘアメイクを完了させます。

朝のテレビはここで終了。

でも、火野正平さんの自転車の番組を

やっている時には

ちょっとだけ見たりします。

 

仕事に出かけるために

車に乗るとbluetooth で

ポッドキャストの OVER THE SUN を

聞いています。

今第65回目の放送分あたりまできました。

ほんと面白いし元気をもらう番組です。

いろいろな立場、考えの人を受け止め

寄り添う姿勢を貫いていらっしゃるのが

素晴らしいといつも思います。

 

会社に着くと終日 J-WAVE。

そして、仕事が終わって家に帰ると

タブレットで動画を見たりして

くついだり、勉強したり。

こうして考えると

1日中何かしらの映像や音声の情報を

取り込んでいます。

私に限らず、そういう人は

多いのではないでしょうか。

 

何かを見て、聞いて

たくさんの言葉や映像を受取り

感情を動かし

知識を増やし

いろんなことを考えて

より良い自分になろうとして

自分を変えていくのですね。

 

なりたい自分も

やりたいことも

欲しいものも

自分が変化すれば変わっていく

そんな当たり前のことにも

いちいち新鮮に驚きながら

今日もさまざまな情報を

意識的にも無意識にも取り込みながら

時間が過ぎていきます。

 

自分から取りにいくものもあれば

なんとなく入ってくるものもあります。

思い起こせば

あれが大きなきっかけだったとか

転機になったと思うものもあり

大事な人たちとの出会いにつながった

そういうものも確かにあります。

そう思うと、引っかかるものには

素直に引っかかるのも大事なこと。

玉石混交で山のような情報の中から

その時の自分に必要な

そして間違いでないものに反応する

センサーの精度は

自分で上げていくしかないんだけれど。

 

つながっていくものもあれば

たち消えていくご縁もあり

そんな中で少しずつでも好きな自分を

作っていける毎日であるように

今日も見たり聞いたりしながら

歩いていこうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

持ち寄りで

 

昨日は少し若い友人達が

PCIの事務所に来てくれて

あれこれ持ち寄ったもので

おしゃべりしながら

飲んだり食べたりしました。

 

月曜日から飲むのか、と

予定が入った時には少し

気が重いような気持ちもしていたのに

久しぶりに会って話すのは

嬉しくて楽しくて

元気までいっぱいもらってしまった。

 

気持ちの根っこが「善」な

明るくて頑張り屋さんで

働きものの女子たちは世の宝だな。

(意地悪さんとは友達にならない主義)

 

日本酒の専門家は

美しいボトルの飲みやすい日本酒や

手に入りにくいウィスキーなどを

持ってきてくださいました。

 

(友人が送ってくれた写真です。)

 

あまり見かけないものばかり。

とても飲みやすく可愛い日本酒と

パッケージも素敵なウィスキー。

 

おしゃれな缶ビールやサラミ

高級葡萄や可愛いデザート

お手製の味噌漬けで胡椒まみれの

クリームチーズ(絶品!)など

事前打ち合わせもしてないのに

持ち寄りの中身が

上手にバラつくのもさすが。

 

私が準備したのはビールと

近所のお好み焼き屋さんの

おつまみやお好み焼きだけ。

何か作っていこうかなって

ちょっと考えたりもしたけれど

あまり頑張りすぎると

こういうのも続かないので

無理をせずに

肩の力を抜いてお迎えして

結果、それでよかったみたい。

 

誰かの家でっていうと

誰かの負担が大きくなるけれど

事務所なら何も作れないから

1品何か買ってきてね で

お迎えするこっちもあっさり。

 

楽しかったなー。

こういうことでもまた

元気をもらうのだな。

何がどう変わるわけじゃないけれど

また今日も頑張ろうねって思えるのは

素敵なことだ。

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

まだまだ暑い日が続きます。

どうぞご自愛くださいね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

今週もスタート

 

もうすっかり持ち直している

月曜日の朝。

落ち込んだ理由ははっきりわかっていて

それは過去と直接繋がっているから

今何をどうこうしたところで

解決するものでもなく

自分が選んできたことの結果なのだ。

あまり普段は深く考えず

しょうがない、と思ってることだけど

お酒を飲み過ぎたり

いいドラマを見過ぎたりして

感情の振れ幅が大きくなると

自分に足りないものを

自覚しすぎてつらくなってしまう。

ま、しょうがないねぇ。笑

 

ということで、また

新しい1週間が始まりました。

今週すべきことのリストを書き

ひとつずつ淡々とこなしていきます。

楽しんでできるなら

それにこしたことないけれど

そんな前向きなメンタルになれないなら

それはそれで問題ない。

とにかくひとつずつ。

 

楽しみな予定を作っておくのは

大事 と自覚したので

何があれば楽しみなのかを考えてみよう。

 

映画の予約をすることで

その時間にその場所につけるように

早起きもするし

ちゃんとおしゃれもするし

映画を見れば心が動くし

付近のお店を見て歩けば楽しいし

それは何の予定もない日が

2日続くよりもずっと良いことでした。

次に見たい映画の目星もつくのね って

思いながら帰ってきたので

あまり大袈裟に考えずにまた見に行こう。

 

次はブラピのやつが見たいかも。

伊坂のマリアビートルが

ベースになってるらしいので

Audeble で復習しておこうかなぁ。

 

家では brothers & sisters を

見返し始めてしまった。

THIS IS US ロスにはちょうどいい

ファミリーがテーマのストーリーに

またどっぷり浸る時間が始まってます。

 

とはいえ本を読むとか動画を見るとか

漫画を読むとかそういうものは

ほぼ歩数を稼げない

身体を動かさずにできること。

家にいて延々とできることで

満足してしまうのはいかがなものか。

 

外に出ていかないとねぇ。

あまりに暑くて

いろいろストップしてますが

そろそろ動き始めないとね。

メンタルが少しブルーに寄ってるのも

運動不足もあるんだろうか。

まずは徒歩通勤から復活させよう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

8月ももうすぐ終わりだー。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

TOP GUN MARVERIC

 

TOP GUN は最高でした。

見るべき!と勧めてくれた人に

感謝感謝感謝!

映画を毎週見に行くのを

ルーティンにしてもいいかもね。

映画館はいいね。ほんと。

 

家に戻って

THIS IS US の続きを見始めて

今最終話。

終わってしまう。

淋しい。

 

ちょっとね

落ち込んでるのが

ディープです。

朝になれば浮き上がれるかな。

ま、おばさんだからね

まぁまぁ大丈夫なんだけど。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

本当にキツい夜は時々あるよね。

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

小さな楽しみ

 

ほんの少し空の色や

お日様の角度が

秋っぽくなってきたような。

まだまだ暑いんだけれどね。

今朝の5時に窓を開けた時

びっくりするくらい涼しかった。

こうして季節は少しずつ

移っていくのだよね。

 

海外ドラマ NUMB3RS を見終わって

少々ロスになってたのですが

気を取り直して

THIS IS US を見始めたらもう夢中です。

あー、これで終わるのかと思うと

もったいないような気持ちになりつつ

でも、楽しみながら観ています。

周りにこれが大好き!と

共に語れる人がいないんだけど

どなたかいらっしゃいませんかね?笑

 

お盆休みが終わってしまい

これといって目標にするような

楽しみがひとつもないことに

悲しい気持ちになっています。

むしろしんどいことは目白押し。

大人あるあるですが

しょうがない。

超えていくしかないのだけど。

 

今回のキャンプの時期に

糠床もダメにしてしまったし

キャンプ道具はまだ片付けられず

取り残してるものがいっぱいだし

あー やっぱりあたしダメじゃん

と ため息をついて

ブルーな気持ちになることばっかり。

で、ふと

やばいやばいと気がついて

なくなってた

エストラーナテープをもらいに

婦人科に駆け込みました。

小さなホルモンパッチ1枚で

また元気に機嫌良くなるかな。

だといいな。

 

日々の小さな楽しみと

少し先の少し大きめの楽しみと

いろいろあるといいのかもね。

 

今日は金曜日で

17時から配信される

OVER THE SUN が楽しみ。

明日の午前中に予約した

映画を見にいくのも楽しみ。

(トップガンマーヴェリック!)

日曜日には

のんびりするのが楽しみ。

 

美容院で読んだ雑誌で見かけて

写真に撮ってきた

有元先生のレシピの

なすの挟み揚げを作ってみるのも

楽しみ。

 

来週の週明けに届く予定の

新しいサンプルも楽しみ。

 

そういうことひとつずつ

丁寧に味わいながら

過ごしていこう。うん。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ルーティンに戻る

 

キャンプの後、

まだ家事ルーティンが完璧には戻らない。

今日やっと体操までできました。

そうこうしているうちに週末で

またちょっとサボったりしながら

ゆるゆる戻していくのです。

 

完全におやすみした日が長く続くと

最初の小さい一歩が結構しんどい。

作業としてはどうってことないことなのに

メンタルが限りなく後ろ向きになってると

疲れてるから今日も休んでいいかな?って

誰かに聞こうとするみたいな。

(疲れてない時などあまりない)

(誰に甘えようとしてるんだか)

 

自分の暮らしている空間の話で

自分との折り合いをつけるだけの話だから

どうでもいいっちゃどうでもいいこと。

とはいえ、

今日もダメダメだった自分 なのか

少し頑張れた自分 なのかは

その日のメンタルに与える影響も

それなりにあるのだとわかってます。

それがこの家事ルーティンを作り上げた

土台になってるわけだから。

 

こういう時にはあまり考えない作戦。

最初にするのはなんだっけ?って

できるとかできないとか

やるとかやらないとか

やる気があるとかないとか考えずに

まずモップを手にとると

重い荷車がずるっと動くように

身体が勝手に動き出します。

日々繰り返す というのは

そういうことだ。

 

ブラインドを開けると同時に

窓を開ける

全てはここからスタート。

そう、今年の夏は必ず朝に一度

家中の窓を少しずつ開けて

空気の入れ替えをしています。

せっかく冷えてた空気が

もわもわ暑くなるんだけど

1日溜まっていた何かを

外に出すような時間で

これが思っていたよりずっと

気持ちのいいことと気づきました。

 

家にいる限り欠かさない

神棚の水を替え線香を焚くこと。

これが終わると

隣にしまってあるモップに

自然に手が伸びるようになりました。

家中の床をくるくるしてから

猫たちのごはん。

どのタイミングでご飯にありつけるか

彼らもわかっているから

モップがけが終わった頃に

餌場に集まってきます。

(たまらん可愛いなぁ)

 

考えなくても身体が動くくらい

毎日毎日繰り返すことで

ささやかな家事のハードルは

限りなく低くなっていくはず。

毎日拭いていれば

洗面所の床を拭くのは1分かからないから

土曜も日曜も拭けばいいのに

週末になると拭けないのよ。

拭きたくないのよ。

ま、それはいいことにしてます。

 

さぼった時間が長ければ長いほど

埃も溜まれば空間も荒れていて

洗濯物の量も多い。

いつもなら2分で済む作業に

倍以上の時間がかかったりします。

最初のうちは朝の時間の範囲内で

できるところまで。

次の日にはできることが少し増え

その次の日には大体戻る

で、次の週になると

通常営業ができるようになる。

 

小さな変化や改善を加えながら

そういうことの繰り返しを

延々と続けています。

 

最近加わったのは

計量後の2分間瞑想。

いろんなところに

瞑想はいいよって書いてあるけど

何がどういいのかは

今のところまだよくわからない。

 

ダイエット的には

朝と昼はがっつり食べて

夜は極軽くする ができれば

なかなかインパクトある という

実践結果は出てるけど

続けるための作戦がまだまだ必要。

でも、罪悪感を感じるくらい昼に食べると

夜を軽くするのは

そんなにつらくないみたい。

昼抜きだったりすると、

夜を軽くするとか無理なんだよな。

 

ささやかな毎日の生活。

朝起きて、身の回りを整え

仕事に出かけて働き

家に帰って、ご飯を食べ

くつろいで眠ることの繰り返し。

その中でありとあらゆることを

頭の中では考えているのだけれど。

 

当たり前のように繰り返す日々が

1日ずつ重なって

もうすぐ59年になるってことだ。

(ほんと、還暦が目の前。あー)

 

これからもそうやって

否でも応でも

暮らしていくのですよね。

できる限り快適に楽しい日々を

作っていくのは誰でもなく

自分が自分のためにやることです。

嫌がらずに、ニコニコと なんてことが

できるほど人間出来てないけれど

淡々と は ほんのちょっと

できるようになってきたかなぁ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ほんの少しだけ

暑さが緩んだみたい。

ほっとしてますが

油断大敵よね?

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

髪を染める

 

1ヶ月半に一度のペースで

髪を染め続けています。

終盤に入ってくると

白髪がひどくて気分が滅入ります。

45日じゃなくて38日ペースくらいが

いいのかもなぁ。

 

グレイヘアにしたら

何かから解き放たれた 的な

記事を読むと相変わらず

一瞬だけぐらっとします。

そんな勇気は

持ち合わせていないくせにね。

 

今のところは

ロングヘアをやめる気もなく

好みを把握していただいているので

カットもダイも毎回お任せしてるけど

毎回同じというわけではないみたい。

 

行くたびに染め方も、

シャンプーやコンディショナーの

手法や様子も変わります。

色々と試してくれているようです。

 

キャンプの時は

染めに行くギリギリ前だったから

最悪のコンディションだったけど

どんなにボサボサになっても

それなりに様になってくれる

(てることを祈る) のは

美容師さんの腕がいいからだと

日帰り温泉の鏡の前で思いました。

 

好みを分かってくれてる

+髪質を把握してくれてる

+経年変化に合わせてケアしてくれる

 

要するに定期的に通ってても

雑じゃない

楽しげに工夫を繰り返してくれる人に

出会えたことは

幸運だったなと思っています。

 

髪型はね

どんなにやってみたいのがあっても

顔形や髪質に似合わないのは

やってみてもしょうがないのよね。

残念なんだけども。

似合わない髪型にしたら

落ち込み続けることになるものね。

前髪は永遠の憧れだけど

随分前に諦めました。

顎のキュッとした

小さな顔立ちだったら

やってみたい髪型は

山のようにあるけれど

おばさんになってどんどん

四角くなってきている顔を

どうにか少しでもマシに見せるにはと

辿り着いた髪型で

まだしばらくはやっていこうと

思っています。

 

さっとまとめ髪にして

素敵に見える髪型研究は

まだまだ続いております。

(無理かも。。)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

休み明け

 

現実世界に戻りました。

クーラーの効いた

涼しい部屋に座り

当たり前のように

コンピューターに向かっていると

戸外で過ごした時間を

とても遠く感じます。

いつものことだけれど

自分の暮らす小さい世界の外には

全く違う世界がたくさん

同時に存在してること

遠くに行った直後にはいつも

意識して不思議な気持ちになります。

 

お休みの間に、

読みたいと思っていた

宮部みゆきさんの本と

高田郁さんの本

サラ・パレツキーさんの

カウンターポイントを読了。

どれも読み応えたっぷりの

素晴らしい本だったなぁ。

モニターから離れて

手元の活字に集中する喜びも

たっぷりと味わい、

今は読み終わった後の寂寥感を

持て余しています。

 

書く という作業にかかる

途方もなく長い時間と努力を思うと

読む というのはなんと

あっけなく出来てしまうことか。

 

貪欲に飲み干すように

読んでしまうよなぁ。

それでもまだまだ世界には

出会っていない素晴らしい本が

きっと山のようにあって

追いつくはずもないってすごい。

わくわくしますね。ほんと。

 

車の中ではずっと

歌を歌い続けて

久しぶりに喉が開いた感じ。

カラオケにも随分行ってないな。

 

そうそう、

帰り道は渋滞予想がすごかったので

高速を使わずに

ずっと下道を走って帰ってみました。

倍以上の時間はかかったのですが

なんだか身体は楽な気がしました。

高速だと名前だけで通り過ぎる場所を

ゆっくり走るのは面白かった。

市街地、住宅街、山道 と

いろいろな場所を繋げて

道は続くのだな。

当たり前なんだけどね。

 

1車線の場所が長く続き

そういう時に限って

50km の速度制限の道路を

延々と40kmで走り続ける

高齢者マーク付きの

車の後ろに付くことが続いたりして

若干気が狂いそうにもなったりしながら

40kmから60km 程度の速度で

信号で止まりながらの長距離走行は

こんな感じなのかと

これも新たな経験でした。

またやるかと言われると

そこは微妙な気がするけれど。

 

みなさまは

どんなお休みをお過ごしだったでしょう

遠くまで行かれた方もいらっしゃるのかな。

家で過ごされた方もいらっしゃるのかな。

良い夏でしたか?

 

ってまだ終わってないよ、夏。

今日も暑いよっ!

暑い と考え出すとまた

切なくなるので

出来るだけ考えないようにして

とにかくどうにか

しのいでいきましょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

まだ少しお休みに気持ちが残ってる

そんな今日です。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

アンプラグド

 

ちょっと遠出をし

小さい森?に行ってました。

 

コンピューターも

持って行ってはいたのですが

現地について雨や土埃の中に

コンピューターを持ち出すのは

剣呑にすぎると気づき

車の中に避難させっぱなし。

(これが故障したら仕事が出来ない。)

そもそも電源がない。

充電していってとか

充電できる場所を探してとか

出来なくはないことですが

外で過ごすということの中では

やらなくてはいけないことが多すぎて

余裕があまりないのです。

そもそもここまできて

それをするのか!?と

こんなに執着しているマシンから

あっさり離れることが出来たのです。

 

真っ暗闇の中で焚き火を頼りに

暖をとり、食べるものを作り

灯りとすること

熾火になるまで火を育て

炎が消えたことを確認し

朝までは無理かな?とか思いながら

雨風の気配の中眠ること

 

なんでわざわざこんなに

めんどくさい不愉快なことを

時間をかけてやろうとするのか

という気持ちは

正直ずっと心の中にあります。

 

文明のくれる快適さを

当たり前に思わないこと

どれほどありがたいことかを

思い出すこと

そして、少ない道具と物資と

自然が与えてくれるものだけで

自分はどこまでやれるのか

確認するためにも

大事な時間なのだと

深く刻んで帰ってきました。

 

自分の理想とする焚き火は

他の誰かがこうだ、と思う

焚き火とは違っていい

キャンプのスタイルも

世間のくれる情報や

作られる流行とは

全く違っても問題ない。

自分の理想とする形はどんな形なのか

考えながらの時間でもありました。

 

森の中ですから

地面には土と枯葉や何やかや。

ただそこにいるだけで

置いてあるものに自然につく

土埃や汚れが気になってしょうがない。

今回いわゆる化学雑巾的なものを1枚と

小さな布巾を1枚持って

気になるものをその都度

とにかく拭きまくることで

かなり快適に過ごせた気がしてます。

自分にとっての快適さが

そこにあったとは。笑

こういうのは、表に出てこないけど

みんな気にならないのかな?

気にしないのかな?

布巾、最高だぜ、と

また布一枚に対する愛情を深めました。

 

で、減らそうと思った荷物は

思うほど減らせず

地元のスーパーでわしわし買い込んだ

食材の8割以上を持ち帰ることになり

自分の浅はかさに今回も

打ちのめされております。

家に帰ってからせっせと食べるのだ。

 

灯りは焚き火の他にも

用意しているとはいえ

暗闇の中で道具も水も不自由な中で

料理を作ろうとするのは

胆力がいることと肝に銘じておこう。

 

明るいうちに準備して

温めるくらいならどうにかなる。

 

家のキッチンでやるのなら

どうってことない

小さなフライパンで野菜をソテーして

食べる程度のことですら

全ての工程でいちいち考えて

立ち止まります。

 

野菜を洗いにいくのすら

頭にヘッドライトをつけて

雨の中を水場まで行かねばならぬ

となると 洗わんでも死なん、

どうせ熱するのだしな となります。

(明るいうちに洗っておけばいいだけのこと)

 

まな板は?ナイフは?と探し出し

切った後のヘタはどうするんだ?

(自然のものは燃やせばいいんだった)

フライパンの上に積もった埃を拭い

(伏せて置いておく知恵はその後に)

買った油から出るプラスチックゴミは

持ち帰り袋に収納。

(小さな瓶に詰め替えて持ってくるべし)

ようやく炒める段になっても

フライパンがほどよく

熱せられてるかどうかが

暗すぎて見えない。笑

塩のケースを奥にしまい込みすぎて

慌てたり

たかだか米ナスのソテーを作るのに

自分の中では大騒ぎ。

 

出来たものを入れる器を

置くスペースがない

ようやく準備した隙間に置いた器に

いざナスを移そうとすると

すでに降ってきた木の葉が入ってる。

え!?

今熱々のフライパンを片手に

もう一方の手には箸を持ってるんだが。

 

家にいたら想像もしないことが

次々に発生するのです。

家のキッチンって

自分なりに時間かけて

作り込んだもんなんだって

つくづく思います。

 

水道がない時代の台所仕事

ガスがない時代の台所仕事の

困難さを想像するのもこんな時。

その時なりの知恵と工夫で

使いやすくなっていたのだろうけれど。

 

何よりも、焚き火の技術が低すぎて

火力を保つことも

火加減を調整することも

全く出来ない。

この道のりは長く

こういう技術を本当に

身につけることが出来たら

どれほど心強いことだろうと

頻繁にやってるわけでもないくせに

向上したいと願うのです。

 

今回は初めての雨の中のキャンプ。

濡れた地面の上で

濡れた小枝や枝しかない中で

火を熾すことの困難さは

想像以上のことでした。

でも、上手に火を育てて

こんな感じで長く燃えるといいな と思う

理想の形は見えたし

作れたと実感できたので

今回の実りはあったのです。

いろんなことのハードルが

今までとは違い

良い経験になりました。

 

それにしても現在のキャンプ用品は

よく出来てるのですね。

テントの中は一切水気を感じることは

ありませんでした。

絶え間なく落ちてくる

雨音を聴きながら眠ったのでした。

 

快適な自宅のベッドを思うと

本当に、何が楽しくてこんなことを

わざわざやるんだろうと思います。

浮世のあれこれからも

電力からも

隔絶された時間。

(スマホは主に天気のために

ちょいちょいチェックしてました。)

 

帰りに立ち寄る日帰り温泉では

お風呂と温かいお湯にまた

格別の感謝をすることになるのです。

 

そうそう、この間ずっと

Blair 1本を履き通しました。

他のパンツも持っていっていたのだけど

伸びて圧迫感のない快適さと、

濡れてもすぐに乾くこと

汚れたところはゴシゴシってこすると

ほぼ落ちるように思えるし

それでもそれなりにスッキリ見えることで

やめられなかったのが正直なところ。

焚き火のそばで穴を開けることが

心配だったのですが

大丈夫だったみたい。

筋金入りのキャンパーは

何日間も着替えをしないと聞きますが

そこまでは出来なくても

ボトムくらいなら出来るかもな と

思ってしまったよ。

 

いろいろ、覚えているうちに

メモしておかないと。

 

 

素敵なリゾートや温泉旅行ではないけれど

違う意味で誰にも邪魔されない

贅沢な時間でした。

雨の中の焚き火はどうすれば?.. という

私の狼狽も焚き火の師匠からは

軽いアドバイスのみ。

自分の頭で考えて、試して、やるしかない

マニュアルを頼るのではなく、

自分でやるんだってことを

教えてもらったのでした。

(付け焼き刃で師匠の焚き火本を現地で読む)

 

とはいえ、キャンプ仲間が何組も

同じ場所に集っているので

怖かったり寂しかったりはしない

安心な空間。

それぞれが同じように戸惑い、悩み、

自力でくぐり抜ける、

その道のりのどこかにいる人たちだろうと

思えるので、失敗してても恥ずかしくもない

(はず っていうか誰も見てないし。)

失敗も成功も全ての時間を

楽しむのだ、と決めていたこと

全部のことを慌てずに丁寧にやること

その2点を重視していたのも

よかったのかもしれないな。

 

日常生活からしばし離れることで

リフレッシュ出来た?ように思います。

(身体は疲労困憊)

やれやれ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI