身体が痛い

 

洗剤を替えたら

手荒れは随分良くなりました。

エコなやつと相性が 悪いとか

ひどすぎる。笑

 

やっと少しマシになったと思ったら

今度は右手の人差し指を負傷。

そうでなくても朝起きたら

こわばって動きにくい感じになってる

おばあさんみたいな手が

使いづらすぎる。

 

手先が器用なのが自慢だったのは

一体いつ頃までだったのでしょう。

サンプルを自分で縫っていた頃は

全然思わなかったから

そんな風に手を使うことの頻度が

減ってしまってからなのでしょう。

ずっとお裁縫を続けてたら

今もまだ器用な手だったかも

しれないです。悲しい。

 

老眼もひどくなってきて

足の指が一番困る。

手の指はまだ老眼鏡で良く見えますが

足の指の距離だと

老眼鏡では焦点が合わず

近眼のメガネだとまた近すぎて無理。

微妙な距離で、全く

どうやって見たらいいのか分からない。

身体がすごーくやわらかくなったら

老眼鏡で見えると思うのよね。

こんなことばっかりで

悲しいやらおかしいやら。

毎日毎日。

 

両足を膝から外側に折り曲げて

ペタンと座ることなんて

一番楽な座り方のはずだったのに

近頃は膝が痛むので

あまりできなくなりました。

同じ姿勢をずっと取ってると

すぐに動けなくなってもきました。

疲れると気力までなくなるし

すぐに疲れるし。

 

これが年をとるということなのねって

毎日確認作業に忙しいのです。

それはそれで、でも

しょうがないね、 と

あっさり思えるようなのもまた

年を重ねたからなんでしょう。

 

まだまだ先が長いかもと思うと

どうなっていくんだろうかと

楽しみだったり

恐ろしかったり。

同じくらいの年齢の友人たちが

一緒に年を重ねていってくれるのは

本当に本当に心強いことです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

夏休み

 

お休みの過ごし方に

正しいも間違っているもなくて

気持ちと身体がのんびり出来てれば

それでいいんだよねぇ。

 

降るような蝉の鳴き声に包まれながら

家にいられることの喜び。

甲子園野球を片目で見ながら

本を読んだり料理をしたり

普段とあまり変わらぬ日でも

明日も、明後日もおやすみというのは

なんだか嬉しいもんです。

 

つくづく

正解 を近道して知ろうとするのは

なんか違うよね と

思うようになりました。

何をやっても、どこまでいっても

これで終わり、完成、パーフェクト と

思うことなんてなくて

いつでも何かを成し遂げようとか

何かを手に入れようとか

ああなればいいな

こうなればいいな の

途中にいるのだと思います。

きっと死ぬまでそうなんだと思う。

 

その道のりの全部を

苦しい つらい と思って

辿るのではなく

つまづきも、後戻りも、

面白がれるようでありたい。

ひとつの失敗から何かを学び

それがすぐには身につかなくても

少しずつ経験を積んで

知識や知恵や技術を

積み重ねていけるように。

失敗 と自分で思うようなことは

そこから何かを学ぶべきこと。

この先の何かに

つなげていくことができるなら

それは失敗ではなくて

必要な経験でしかない。

 

なんてことを考えながら

夏休みの1日目はもう夕方。

朝からあれこれ食べてるから

あまりお腹が空かないぞ。笑

 

どうぞ皆様にも

良い夏の1日でありますように。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

夏の食卓

 

この暑い中

あまり熱心にコンロの前で

料理する気にもならず

同じようなものを繰り返し

食しているような。

 

今執着してるのが

スイカと桃。

 

スイカはね、

まず買うまでが面倒くさい。

見た目も大きいし

持ちにくいし重いし

なんだかベタベタが漏れてるし。

通常の買い物袋とは別に

捨ててもいいと思えるような

この時ばかりは以前のスーパー袋に

収納して帰ります。

 

買って帰っても冷蔵庫の中が

ベタベタするんだけどね。

 

1/8 カットでも、

ひとりなら4日は楽しめます。

これがあるだけで

冷蔵庫開けるたびに嬉しいの。

スイカ、この暑い毎日の中の

喜びの一つです。

たまたま家に来た人に出すと

例外なく、今季初!とか言って

喜んでいただけます。

やっぱりみんな面倒なんだよねぇ。

 

桃はちょっと高いのから

激安のものまで

自分の選別力を試しながら

もう、いっぱい食べてます。

シーズン中は出来るだけ

切らさないようにするくらい好き。

昨日買った4つ入りで498円のは

すごーく美味しかったので大当たり。

そのままだと微妙なのは

煮てコンポートにして

冷やして食べるとこれはこれでまた最高。

 

昨日は水茄子と桃のサラダにしました。

行きつけのレストランのメニューを

かなり省略して真似てるのです。

水茄子は手でひと口大に割き、

桃も一口大にして

オリーブオイルと

ホワイトビネガーと

塩胡椒で和えるだけ。

レストランだとここに

ディルとかミントとかバジルとか

いろいろハーブが入ったり

胡椒もピンクのがガリっと入ってたり

おしゃれな味に仕上がってますし

そもそも味付けの精度が違うけど

自宅で食べる分ならゆるっと作っても

とっても嬉しい感じに美味しいよ。

 

水茄子は生で食べられるから

短い出盛りの時期には

せっせと食べます。

今日は水茄子ときゅうりと

紫蘇も加えて和風に和えてみようかね。

 

普通の茄子は糠漬け以外だと

今年は焼き茄子がブームです。

(去年までは蒸し茄子だった)

5本くらいなら一気にグリルで焼いて

皮を剥いて、割いて、

冷蔵庫で冷やしておきます。

そのまま食べたり

そうめんに乗せたり

味噌汁に入れたり

あっという間になくなります。

 

トマトは湯むきして

キンキンに冷やして

そのまま食べても美味しいし

細かくみじん切りにして

晒した玉ねぎと鰹節を乗せ

和風に作ったドレッシングを

かけたりすると

ちょっとよそ行きになります。

 

タンパク質として最近重宝してるのが

小さめのかまぼこ。

切るだけで美味しくて最高です。

半分ずつ、2日分のおかずとか

スターターとして活躍します。

鈴廣などのちょっと高級品の

真っ白のを好んで買ってます。

高級品とはいえ、

1つ300円台だからね

肉や魚よりはかなり安上がり。

 

あとはお刺身。

そのままでも美味しいけど

鯵ときゅうりを

胡麻酢だれで和えたりすると

嬉しい1品になります。

 

いろんなスーパーで

いろんな豆腐を試してます。

高いのが美味しいのは当たり前。

安くても美味しいのを見つけたい。

添加物の入っていないものを

あれこれ買って

半分は味噌汁に

半分は冷奴に。

(これも蛋白質だよね。)

 

今年の梅干し、すごくよかったの。

旨味がいい感じに出た気がする

自己満足だけどいいのいいの。

古いものからまた

せっせと食べてます。

昨日は赤紫蘇も一緒に叩いて

みりんとごま油と砂糖も少しで

梅肉を作り、

冷奴に乗せていただきました。

 

ね。冷たいものばっかり。

糠漬けのきゅうりやナス、

プチトマト、茗荷も合わせて

いろいろ大皿に盛り合わせて

ちびちびといただくのが

最近の晩ごはんの楽しみです。

 

ご飯、味噌汁、糠漬け の

一汁一菜も朝ごはんには

続いています。

 

遠い先のことじゃなくて

次のご飯の段取りを

頭の中でしておくように

練習中です。

なかなか続かないんだけど。

 

昨日買った豚肉は

塩麹をまぶしておきました。

今日はそれを焼いてみよう。

昨日の豆腐の半分が残ってるので

味噌汁にしようか。

梅肉も残ってるから

もう一回冷奴でもいいね。

今日は鰹節とちょっとだけ残ってる

めんつゆもかけてみようか。

いや、ハモを買って帰るという手も。

豚肉は明日以降でも大丈夫だし。

 

なんてことを

頭の中でぼんやりと段取っておくと

ちゃんと作れることが多いのです。

何も考えずに買い物もせずに

家に帰って お腹ペコペコ

何を食べよう ってなると

思いつかずにカップ麺とか

パスタとかラーメンとか丼とか

すぐに作れてすぐにお腹が膨れる

炭水化物になってしまいがち。

 

旬の野菜や果物、魚などを意識してると

食の喜びは倍増するように思います。

夏野菜も美味しいのはあと少しかな

とうもろこしはそろそろ終わり?

なんてことをスーパーの店先で

観察するのも日々の楽しみです。

 

さて、休日前の晩餐です。

みなさま今日は何を

召し上がりますか?

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ドラマとか本とか

 

今日も溶けそうな東京です。

可能な限り外には出たくないけど

そういうわけにもいかなくて

猫たちがちょっと羨ましい毎日。

あっっついよー。

言うてもしょうがないけど

ついつい口から出ますねー。

 

さて、本日は夏休みに向けて

観ようと思っているドラマや

読もうと思っている本のことなどを。

 

現在進行形ではこのところ

Amazon Prime で

「NUMB3RS」 をずーっと見ていて

今6シーズン(ファイナル)に入ったところ。

もうすぐ終わってしまうので

次はどうしようか、また次を探すのかと

若干途方に暮れてます。

とっても面白かった!ですよ。

1話に1事件解決的なものが

好きな方にはおすすめです。

これは FBI のお兄さんと天才数学者の弟が

一緒に事件を解決していくという展開のシリーズ。

その中に家族や仲間との関係などが

あたたかく絡まっていて

脇役だけどピーター・マクニコルの存在感に

ほっこりしたりしてました。

この手のドラマいっぱい見てると、

ちょい役の俳優女優さん達にも

若干目が効いてきます。

この人が出てきたから

この人が犯人だ とかね。

達者な役者さんは、どのドラマにも

必ず1話くらい犯人役で出てくるみたい。

そういうのを見るのも

楽しみのひとつではあります。

 

とりあえず、NUMB3RS が終わったら

「THIS IS US」 のファイナルシーズンが

スタンバイしてくれております。

あぁファイナルになってしまったか。

このドラマ、ほんと大好きなので

終わってしまうのは残念だなぁ。

最後のシーズン、

楽しみにじっくり

味わって観ようと思ってます。

 

今ちょっと調べたら

「ホワイトカラー」と

「ブラザーズ&シスターズ」が

Disney Plus にあるのに気づいてしまった!

やったねー。

これでまたしばらく楽しめそうです。

新しいものに手を出さずとも

古いものを何度も見て楽しめるタイプで

ほんとよかったなぁ。

で、お休み中の Netflix には

まだ戻らなくても大丈夫そう。

Netflixオリジナルの見たいものを

溜めておく作戦です。

 

本に関しては、相変わらず

サラ・パレツキー作の

女性探偵ヴィクシリーズを

ちびちびと読み進めています。

これは1冊が長く、

ストーリーは複雑に進んでいくので

じっくり読まないと

訳がわからなくなります。

深く入り込める醍醐味や喜びと同時に

途中放置時間が長くなると

思い出すまでに時間がかかるのが難点。

もうあと2,3冊で終わってしまうので

慌てずにゆっくり楽しんでいます。

 

並行して読もうと楽しみにしているのが

宮部みゆきさんの三島屋変調百物語の

8冊目 「よって件のごとし」。

こういう楽しみにしているシリーズものの

最新刊が出るというのは

お正月とお盆の出版社の戦略ですね。

うかうかうきうきと乗っかりたいと思います。

 

と思って調べたら

あきない世傳 金と銀 の最新刊も

なんと今日、出てました。

お休みに読みたいものが見えるのか!?

出版社戦略恐るべし。

 

そうそう、大好きな作家のひとり、

今村翔吾さんが、15日から

朝日新聞で連載を始められるそうで

それも楽しみにしています。

ということは他のシリーズものは、

しばらく間が空きそうで

そういう意味では残念ですが

ま、しょうがないね。

 

あとは暇があると聞いている

ポッドキャスト OVER THE SUN からの

ジェーン・スーさんの著作関係も

俄然気になっています。

数冊図書館で借りたりしており

この辺りもざくざく読むつもり。

気になりながら未読の出世作

「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」

など楽しみ楽しみです。

 

あ、そして漫画

「ワンピース」が大円団を

迎えつつあるらしいじゃないですか。

途中で止まってるけど

大好きなことに変わりなく

これも最初からどうにかして

追いつきたい野望があります。

100冊以上になってるようなので

紙ではなく、電子版で

タブレットで読みたいものです。

 

読んだことのない本

観たことのないドラマや映画

お芝居も舞台も

聞いたことのない音楽も

まだまだ山のように

探究するべきものはあり

そういう意味では

時間はどんなにあっても

足りないのかもしれません。

 

ありとあらゆるコンテンツを

手のひらで読める、聞ける

見られるようになっていることに

改めて驚嘆しながら

できれば少しでも大きな画面で

見たいものだと思ってます。

 

書いてるだけで、

これだけで、

どこにもいかなくても

結構お腹いっぱいな気がしてきた

夏休みの予定。

ちょっとワクワクしてきました。

書き出してみるのもいいかも です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

暑い暑い毎日。

雨の強くなる地方もあるようです。

どうぞどうぞ、ご自愛くださいね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

夏休み

 

酷暑が戻ってきました。

お暑うございます。ほんと。

コロナも相変わらず

猛威をふるっているようで

あっちからもこっちからも

陽性の声が聞こえてきます。

皆様どうぞお大事に

なさってくださいね。

 

とか、自分がかかったからって

ちょっと図に乗ってるやろ と

いろんな人に指摘もされてます。

自重せねばねぇ。えへへ。

 

そうこうしている間に

お盆休みが近づいていて

あっという間にきっと

8月も終わりが見えてくるのかな。

コロナの様子を見ながらの

帰省かとは思いますが

皆様どうぞ

楽しい夏になりますように。

 

甲子園も始まりましたね

音楽のライブも

花火大会もお祭りも

感染者が増えていても

中止になることはなく、

3年ぶりに開催されていて

素直に、嬉しい気持ちになります。

 

個人的には今年も

東京まわりで過ごす予定なのですが

少し遠出しようかな

行けるといいな と思ってます。

弊社の夏休みは、

8月11日から15日までとなります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、水曜日に

りえさんとお届け予定でした

インスタライブですが

なんと、りえさんのご家族にも

コロナが忍び寄ったようです。

残念ながら2回目のキャンセルと

相成りました。

(3回目にはきっと!)

水曜日の12時には

内容を変更して

でも、インスタライブは

開催するつもりですので、

よろしければ、ぜひ

ご参加くださいませ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

小さなおしゃれ

 

毎年今日は原爆記念日か と

新聞とNHKの中継で気づきます。

その程度の自分であることを

少し恥ずかしく思いながら

一緒に黙祷をして

市長と、子供たちの声を聞きました。

2度と使われることのないようにと

祈りました。

 

少ししのぎやすい数日で

少し生き返ったような

気持ちになりました。

来週はまた暑い日が続く予報に

げんなりしながら

騒音レベルの蝉しぐれを聞いてます。

夏だ。

 

昨日はおしゃれ心が久々に騒いだので

仕事の後に二子玉に出かけました。

色々なお店を見て

アパレル業界は大変だったよね と

改めて感じたのは

なくなっているお店、

移転してるお店、

2店舗が1店舗に合体してたり

嫌でも目に付くあれこれ。

 

素敵な服はいっぱいあったけれど

膨らんでいた気持ちを

もっと膨らませてくれるような

そんな服には

昨日は出会えませんでした。

(出会ってても予算的に

買ってないと思うけどね)

 

でも、PLAZA に寄って

グレイ系のジェルネイルを1本買って

それだけでうきうき。

手には透明、と決めて随分経ちます。

シワシワで血管やシミが

目立つようになった

太っちょの手では

何をどうしても

素敵にはなりようがないけど

いつもと違う色がのっただけで

気持ちが嬉しい今朝。

1本1000円しないくらいのもの。

誰に見せるというわけではなく

自分が楽しいためのもの。

 

PAUL のパンを買って

レジで1500円払いながら

食べるものにはお金を使ってるのに

おしゃれにはケチケチしてたって

改めて気づいて恥ずかしくなった。

食べて一瞬でなくなるものと

半年くらいは楽しめるもの。

いやはや。

 

そんな週末が始まりました。

皆様にもどうぞよい土曜日で

ありますように。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

受注生産の商品たち

締め切りが迫ってますので

どうぞ、見てみてくださいね。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

装う

 

ファッションについて考えて

久しぶりにちょっと高揚しています。

 

サステナブルな暮らし

=必要以上にものを消費しない

みたいなことにとらわれていたので

便利で上手に着られるシンプルなものを

作らなくっちゃ

不要なものは持たないように

しなくっちゃ と考えすぎて

服まわりのことを考えるのが

なんだかつらくなってたんだなぁ。

洋服屋ですのに。あたくし。

おしゃれが大好きだったはずなのに。

 

そして、やっぱり

「どんな風に見えたいか」にも

とらわれてました。

それが、間違った方向に

とらわれてたのではないかと

考え始めてます。

 

大人らしく

アパレルの人らしく

シックで品よくおしゃれ感もあり

女性らしくも忘れず

 

とか 頑なにこだわってた部分が

結構あった自覚があります。

(その割にはブチ切れたように

「小学生男子」的な格好も

してるんだけどね。)

 

目指してたものは決して

間違ってたとは思わないし

そういうのが嫌いなわけでもない。

むしろ、もちろん好き。

でも、出来過ぎ君って感じの

お利口なファッションばっかりだと

なんだかつまんないなぁ と。

 

自分が本当に好きだったのは

どんなんだっけ?

 

どんな服を選んで着ても

いいよって言われたら

どんな服を着たいの?って

改めて考えて

今 うきうきわくわく してるのです。

今さらよ。変なのー。

 

夏の靴はここ数年 一択くらいで

スポーツサンダルを愛用してますし

それは熱愛してますけれど

(超楽ちんだからねー)

大人として、どこに出かけるにもこれってのは

いかがなものでしょう?と

自問自答している部分は常にありました。

ま、この3年くらい、

どこにも行かなかったってのもあります。

 

おしゃれ靴としてのサンダル

ヒールのある華奢なサンダルとか?

憧れはあれど、

それが履きたいかと言われると

んー どうだろうか。

 

本当に履きたいのは

ゴリゴリにビジューがついた

TOGA のサンダルだよね?って

私の好きなのはこっちだよね?って

ことを再確認してます。

「可愛く」ないし、

小太りのおばちゃんが履く?

って考え始めると

今までなら ないない って

どこかで判断してたけど

履きたいもの

履けばいいじゃん って思うと

なんだか嬉しくなってるの。

(サクっと買えないのが残念っ!)

 

洋服も、アクセサリーも靴もバッグも

のせる土台がこれだからさー って

言っちゃうともう、

何もできなくなるし

動けなくなっちゃうよ。

 

モデルさんや女優さんじゃなくちゃ

ファッションを楽しんじゃいけない

なんてことあるわけないよね?

 

若くなくちゃ

細くなくちゃだめ

なんてこともあるわけないよね?

 

ってことで、自分の「好き」を

集めてみることからやり直してます。

雑誌見てパチパチ写真を撮って

スマホのアルバムに集めるのです。

その「ドキドキ」する感覚が

錆びついてることにもびっくり。

今ね、一生懸命動かそうとしています。

 

ついでに

自分のところの服しか

着ちゃいけないってことからも

自由になろうかなって。

これがないと困るって服は

作っていこうと思ってるし

こういうの欲しいなっていうのも

作れるといいなって思ってるけど

自分が喜ぶものじゃなくて

お客様に喜んでいただけるものが

一番大事にすべき考えるべきことです。

 

個人フェチ的に好きなものは

好き嫌いがあるよねーってものだから

そういう服は

買って着てもいいんだよなー。

うんうん。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

(痩せるぞ!って気持ちにも

ちょっとだけ本気になってきたよ。)

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

台所まわりのことごと

 

雷の音で

夜中に目が覚めました。

雨も降っていたようです。

 

雲に覆われた空からは

太陽は見えず

少し気温が落ち着いて

ほっとした朝。

 

豪雨で被害が出ていると

ニュースが言ってます。

太陽にしろ、雨にしろ

なんだか暴走気味。

どんなに不安に思っても

できることをするしかないのだけど。

 

 

さて、先日言及していたピザ皮です。

2枚目は普通にチーズを乗せて

オーブンではなくコンロの火で

フライパンに蓋を被せて

焼いてみました。

当然焦げ目はつかないものの

チーズは上手にとろけました。

蜂蜜と胡椒をかけて食べて

美味しかったのだ。

 

で、最後に残ったのでフルーツ系を

やってみました。

皮付きの桃とブルーベリーと

ひとかけ残ってた製菓用のチョコを乗せて

 

 

オーブンで焼いて粉砂糖を振りました。

 

 

 

なんか映えるやん。笑

 

ぽっちりのチョコと砂糖だから

ほとんど甘くないの。

フルーツの甘味を少し感じるくらいで

見た目よりずっとヘルシーな感じでした。

小さいピザを3通りの食べ方で。

軽い量で、罪悪感もないし

これはなかなかいいねー と

我が家のメニューに仲間入りしそうです。

最後のひと切れには

メープルシロップをかけてみて

それはそれで美味しいに決まってるやん

という結末でありました。

 

詳しいレシピが知りたい!という方は

有元先生のこの本をご参照ください。

 

 

そして最近

野菜の保管方法を変えました。

買ってきたものは基本すぐに

全部ビニール袋から出して

洗うべきものは洗い

濡れた布巾に包んで

冷蔵庫の野菜室に入れるようになりました。

夏野菜が多いからね。

 

 

こんな感じ。

しばらくすると布巾は乾くのですが

次に何かを出すとき

新たなものを入れるときに

また布巾を洗い、包み直します。

ビニールもラップも使わず

そんなに乾かず、

野菜のコンディションも悪くないので

しばらくこの感じで続いています。

 

私の使う頻度だと外に出しておくと

芽が出るか干からびることが多くて

じゃがいもや玉ねぎなどは

紙袋に入れ替えて

冷蔵庫で保管する方法に戻りました。

 

野菜の保管方法ごときでも

何十年やってても定まらない。

 

こういう方法がいいよっていうのは

本当にいろいろな情報があります。

それぞれいいんだろうなと思いますが

面倒臭いと思わずに続けられるのか

その手法を好ましく思い続けられるのか

そこが実は肝心なところだったのですね。

それぞれに合う方法とそうでない方法が

あるんだろうなと思ってます。

 

例えばジップロックを

ビニール袋でもケースでも

多用する方法は

今の私にはもう馴染まないとかね

そういうこと。

 

食卓を囲む人数や形、

食事の頻度や内容も

おうちによってそれぞれ違うし

万人にパーフェクトな回答は

ないってことだよなぁ。

 

うちはひとり分の野菜管理だから

こんな感じでやってみます。

野菜を布で包む作業も

その様子も結構好き(いひひ)。

糠漬けやってると

ほぼ毎日何かしらの野菜を取り出します。

その都度布巾をきれいな状態にするし

野菜をそのまますぐに使えることや

見ることで忘れないことも

いいように思います。続くかな?

これを始めてから

野菜の一気買いをすると面倒で

ちょこちょこ買うようになりました。

ロスを防ぐ意味でも

良い方向に作用してるみたいです。

 

で、話はまた変わりますが

ようやく仕上がった梅干しです。

今年は汁なしで、赤紫蘇なしバージョン。

実はまだ味見してないのです。

さて、1個目はどうやって食べようかな。

まずは叩いてみて、そのまま味見してから

梅肉にして、冷奴 かなぁ。

今日はお豆腐を買って帰ろうっと。

(覚悟して口に入れないと

塩分18%はほんとしょっぱいのだ。)

 

 

日々、このようなことが楽しみで

それを膨らませていけると

それだけでも結構幸せな気持ちで

過ごせるよねって思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

おしゃれに関してはなんだかね

留め金が外れたみたいな気がしてて

本当に私のしたいのは

どんなおしゃれだ!?って

気持ちが走り出してて戸惑ってます。

(え!?)

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

サステナ?

 

プラごみを減らそう とか

サステナブル とか

趣味だからねってあれこれ

頑張っていたのですが

実はちょっと疲れてきました。

 

どんなに頑張っても

まぁ減らないよ。

食料品はほぼほぼ

プラスチックに包まれているし

そうでないものを遠くまで

買いに行く時間もエネルギーもない。

出汁を取るための鰹節も昆布も

買い続ける猫の餌もトイレ砂も

全部ビニール袋に入ってて

延々とそのゴミは出続けます。

 

頑張れない自分に悲しくなったりすると

なんかちがくない?という気持ちが

むくむくと湧いてきます。

 

食器洗い洗剤も

詰め替えしてもらえるものに

変更したのですが

使い始めてから両方の手のひらが

ぼろぼろになりました。

皮がむけて痛い痛い。

指先もむけ、指紋認証が

出来なくなっていて

仕事に支障が出ています。

何よりも見た目も汚いうえ

痛いわ不愉快だわで

もう、なんだかなぁ。

 

自然に優しい成分のはずなのに

合わないとかどういうこと!?

はぁ。

 

とはいえ、

サランラップをなくしてみたり

ティッシュや

キッチンペーパーの代わりに

ガーゼや布巾を使ったりするのは

気持ちのいいことだったし

炭酸水をエターナル瓶にしたことも

調味料を一升瓶で買うことも

納得のいくやり方に

たどり着いた感じはあって

そういうことをいちいち

意識する癖がついたのは

何よりだったと思っています。

 

30%は減らせてるかな?と思うので

この辺りで良しとしましょう。

プラスチックでないものが

そんなに負担にならずに手に入るなら

そちらを選ぶこと

そもそも本当に必要なのかどうかを

一旦考えてみることなどは

これからも続けていこうと思っています。

 

そして、ものを捨てる減らす運動も

かなり精神的にきつくなって

それはそんなにいいことじゃないと

アドバイスを受けたのもあり

考え直しています。

ものを減らすことが目的になると

なんだか違ってきてしまうのだな。

ものは、生活を彩ってくれるものでもあり

コップはひとつでいい、と思えないなら

無理することはないよね。

 

水を飲むグラス

麦茶を飲むグラス

ビールを飲むグラス

ワインを飲むグラス

ウィスキーを飲むグラス

 

それは全部違うので飲む方が

美味しくて楽しいって

自分が感じているのだからね。

 

そう思えるようになり、

すっと気持ちが楽になりました。

洋服を作る仕事に対しても

居心地の悪い気持ちになってたけど

365日、24時間、

タイプの違う時間と生活を

送る間中極力少ない服で

過ごせばいいとは

私にはどうしても思えないんだから

それぞれのシーン、毎日の生活に

楽しい嬉しいものが

色々あって、それでいいよ と

散々考えた末の結論です。

ただし、納得のいかないもの

好きじゃないものがないように、

それだけは気をつけていこう。

なんだか自分で納得がいって

ほっとしてます。

やれやれ。

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

気が遠くなるくらいの暑さ。

どうぞどうぞご自愛くださいね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

再会。

 

気温の日本記録が

出るかもしれないとか

とんでもなく今日も暑い日。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

毎日プールに浸かっていたいくらいの

仕事場でも足元に水の入った盥を置いて

そこに足を突っ込んで

過ごしたいくらいの日々です。

クーラー効いてるはずの部屋で

マスクの中が汗だくって。。

 

耐えるしかないので

どうにか凌いでいきましょうね。

水分と塩分を適度に補給しつつ。

 

先日遠方から

別々に友人が来てくれました。

二人とも同級生。

たまたまタイミングが合ったので

三人で食事が出来て

とってもとっても楽しかったのです。

実に2年以上ぶり。

 

会えなかった間のことを

キャッチアップ。

そういえばこんなことも

あんなこともあったんだよって

同じように年齢を重ねている友人たちの

この2年半の様子を聞いていると

みんな頑張ってたんだなぁって

なんだか元気をもらいました。

身体が動くうちに、

一緒にロンドンにも行きたい

ニューヨークにも行きたいって

あれこれ夢を語ったりして

そうか、一緒に旅行に行く人は

ここにいたのか、と

改めて気づいたり。

 

それぞれの立場も

通ってきた道も違うけど

違う形でそれぞれに

しんどい思いをたくさんしてきて

だからこそ懐深く、大人で

とことん優しい友人たち。

素敵な女性たちだなぁ。

そして今はまだ元気で

ポジティブで

一緒に笑っていられることに

感謝しました。

いい友達というのは

かけがえのないものだな。

ほんと。

 

海外在住のひとの

現役恋愛話に盛り上がりつつ

大人の女性がちゃんと認められる

社会や文化はいいなぁと

羨ましくなっちゃった。

でも、それは、本当は

自分たちが作ってしまってるもの

だったりするのかもしれないものね。

 

年齢を重ねた女性が

魅力的で素敵であれば

認められていくのかも。

もうおばちゃんだからさって

手を抜いてないか?と

自問自答することも

大事なことなのだろうと思います。

 

まだ子供だった頃から一緒にいた人たち

人生の波も風も嵐も

お互いに知っていて

いつも寄り添っていてくれた人たちに

エネルギーをもらった時間。

 

ここから先もまだまだ長い。

元気でやっていこうね

またねって

さらりと手を振って別れました。

 

やっぱりね、動くこと

人に会うこと、話すこと

大事なことだ。

コロナに止められていた時間が

動き始めています。

この流れはきっとそうそう

止まらないことでしょう。

(希望的観測!?)

反省を込めて気をつけながら

でも、動き始めようと思います。

 

さて、今週金曜日にライブをと

先週のライブの中で

口にしていたのですが、

今週はお休みとなります。

来週の水曜日に、

りえさんをお迎えして

洋服の片付けや収納に関しての

アドバイスなどをいただく会を

やりたいと思っていますので

どうぞ、お楽しみに!

(2回目です。ごめんなさいっ)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

酷暑です。

くれぐれも、ほんと

ご自愛くださいませね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI