またですが。

 

ワクチンが出来れば

世界は元に戻るのでしょうか。

そうだよね、という意見と

いやいや無理でしょう という意見と

人によって、まちまち。

こればっかりは、本当にわかりません。

 

年末の音楽ライブ、

J-WAVE の東京ギタージャンボリーとか

これを書いている時点では

開催予定のようです。

 

前回3月のは中止になり

J-WAVE のスタジオから

楽屋がなくて大変、とか

誰々さんのスタジオはすごいいいのに

俺のはしょぼいとか

生々しく半笑いで

ラジオ中継されてたなぁ。

 

それはそれで、行かなくても

奥田民生さんのライブとかを

車の中でたまたま聴けたので

楽しかったのだったと思い出しながら

あのきれいな国技館でのライブ

いつか見てみたいものです。

(秦基博君と

奥田民生さんが同じ日なら

チケット取りたいんだけどなー。

今回は秦君の出演はないようです。)

 

日曜日の感染者数が少ないのは

日曜日だから、というのが

社内でのもっぱらの見解。

週末に熱が出て、

月曜火曜に検査したのが

木曜日くらいに結果が出て

そのあたりの感染者数が

跳ね上がるんだよね きっと と思ってます。

今日の感染者数が一見少なく見えるのは

きっとそのせいですね。

 

JTB グループ6500人の削減のニュースなど

見ていると胸が苦しくなります。

大きな数字ですが

おひとりおひとりの人生が6500人分。

これが転機、なら

良いものになりますようにと

全く知らない方々のことではありますけれど

祈るような気持ちになります。

 

カナダトロントでもロックダウンが

少なくとも28日間。

美容室やジムなどは閉鎖 と

書かれているのを見ると

泣きそうになってしまいます。

経営している方々の心労はと思うと

本当に切ない。

けれど、医療体制が

崩壊するようなことは

何としても避けなくては というのも

もちろん理解できます。

 

日本の政府と、医師会との間に

大きなギャップがあるのも

ある意味しょうがないというか何というか。

 

どこまで広がるのでしょうか。

東京医師会からは

東京都での感染者が

1日に1000人を超えるようなことに

ならないように

一緒に頑張ろう、というメッセージが。

 

このままだと1ヶ月後に

そうなる予測が出てますとのこと。

止めないと、コロナじゃない

普通の病気で病院にかかれなくて

亡くなる人が出て来るなんてことになったら

本当に日本中の人が困ることになっていくと。

 

うんうん、そうだね、頑張ります、と

言いたくなる会見でした。

7-10日後にこの効果が出るんだと思うと

頑張ってその結果が見たい気になります。

 

“厳格な自粛” はみんなが困るんですよね。

またそんなことにならないよう

ある程度の経済活動が守られるように

自分たちでセーブして、

自分たちで守る意識が大事なんだと

よくよく分かりました。

 

ご自身が飲兵衛だとおっしゃる

尾崎会長が、

飲み会は10日に1回にしよう と

提言なさってることなど

理屈を聞けば納得します。

 

絶対に行くな、ダメ、ではなく

10日に1度、同じ面子なら

感染してない、と考えられるとのこと。

それなら飲食店の方々にも

少しホッとする意見なのではないかと

思ったりしました。

 

頑張りましょうね。

日本は同調圧力が強いとか

それにはもちろん悪い面もあるけれど

マスクを忘れたらもう

町中から白い目で見られる気がするのは

これに関してはきっと

良い風に作用しているのですよね。

 

それにしても、この熱い、

共感できるメッセージが

後からでも全編

YouTubeで見られるというのは

いいことだな。

で、こういうのは政府からは出ない

というのが 何だかな。

 

我が家のお正月も、

微妙な情勢になってきました。

関西でのお正月の仕事もなくなったので

今年は大阪に帰らずに

東京で猫と静かに過ごす

お正月になるのかなぁと思ってます。

 

いろいろ寂しいけれど

仕方のないことですね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を。

医療現場が崩壊するようなことがないように

私たちも頑張って

協力していきましょうと思います。

 

 

 

 

 

ゆるゆるガーデニング

 

PCI Market をやった時に

えりちゃんがあしらってくれた

植物があまりにも可愛くて

どうしたの?買ってきたの?

って聞いたら、

うちの玄関にあるやつじゃん、と。

そういえばえりちゃんちの玄関の横に

目隠し用に絡まる系のがいたなぁと。

 

 

元々はお花のお稽古で

使ったものですって。

トケイソウ というのだそうです。

これ、挿し木で増やしたんだよって聞いて

いただいて帰ってきました。

 

えりちゃんみたいに

GREEN FINGER ってわけじゃないから

恐る恐るだけれど

水を替えたり

陽に当てたり

猫に食べられないように

あっちこっちに動かしながら

水に挿して1ヶ月と少し

根が出てきました。

 

 

ので、鉢に植え替えてみたけれど

うまく根付くでしょうか。

 

 

今一番元気なのはアイビー。

 

 

左のは春に切り戻して土も入れ直したので

すごく元気。

右のは次の春に手入れしてあげよう。

結婚した頃に買ったものだから

かれこれ30年も一緒にいるって思うとすごい。

 

すごい勢いで生えてたのが嘘のように

しょんぼりしてしまったミント。

 

 

新たな芽が出てるようなので

このまま様子をみてみます。

 

ローズマリーは元気で大きくなりました。

選定する必要がありそうなので

来年の春過ぎ、夏になる前らしいのですが

トライしてみようと思ってます。

この子は本当にいい香りで

お料理に活躍してます。

 

 

このローズマリーは株分けがうまくいって

娘の家で元気に育ってるらしいので

マンションの敷地の雑草だらけのところに

こっそり移植してやろうと思い

今また株を仕込んでます。笑

 

 

赤い花が咲くセージの1種と

右がレモンの木。

変な形に大きくなってたので

かなり思い切って切ってしまったのですが

うまい具合に下の方から

葉っぱがどんどん出てきていい感じです。

ベランダサイズに綺麗な形で

育つといいな。

 

苗で買ってきた三つ葉。

花が咲いても放置しておいたら

プランター中に三つ葉が生えてきて

ここは三つ葉畑になってます。

 

 

元気なやつを

鉢に一株移植してみました。

すると大きく育つねー やっぱり。

 

 

奥にあるのはローリエの木。

剪定したのを干してみたけど

売ってるのほどいい香りにはならなかった。

 

 

秋から冬にかけてのベランダは

ちょっと寂しいけれど今こんな感じです。

 

三つ葉はちょいちょい摘んでは

親子丼に入れたり

 

 

味噌汁の具になったりしてます。

 

 

えりちゃんがほとんど苗を買わずに

園芸を楽しんでる風なのを

ずいぶん昔に聞いて

すごーいって思ったのです。

そんなやり方があるんだって衝撃でした。

 

それから一緒に畑をやったりもしたし

色々教えてもらったから

芽が出てきたのは

全部が雑草じゃなくて

ちょっと違った形のは

しばらく置いておくと

これは紫蘇だねってのが

わかるようになってきた。

 

毎年紫蘇は勝手に

あちこちに生えてくるので

苗を買わずに

まかなえるようになりました。

 

三つ葉もきっとこの感じで

しばらく取れそうだね。

 

柿の種とか

ゆずの種とかも

芽が出るといいなーって思いながら。

こそこそ植えてみてます。

 

中庭のケヤキが

2箇所くらい

鉢の中で10cmくらいまで

育ったのがいるので、

どうなるのか春になって

葉が出てきたらちゃんと

植木鉢に移してあげようと

思っています。

小さくても、秋は落葉するの。

可愛いです。

 

南天と山椒が今欲しくて

南天は実を剝いて撒くぽいので

マンションの階段下にボウボウと

今赤い実をつけてるのを見つけたやつ

ちょこっといただいて

こようかなと思ってます。

 

山椒は苗で買ったほうが

良さそうなんだけど

これも敷地内に生えてる場所知ってるので

小枝をいただいてみようかと目論み中。

雄と雌の両方の株がないと

実はならないらしいけれど

マンションのそれは成るんだよね。

両方生えてるんだろうか。

 

今すぐどうにかしたいなら

花屋さんに行った方が早いけど

こうやって少しずつ増やしていくのは

本当に楽しい。

 

様子を見ながら

乾いていそうなら水をあげて

栄養が欲しそうなら肥料をあげて

虫がひどかったら退治して

って気にかけることが

園芸上手の極意なんだと

ほんのぽっちり

分かった気がします。

 

ネットの中に山のように

育て方の情報もあるからね

自分なりに楽しみながら

育てていけるといいなと思ってます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.11.14-11.20]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.11.14(Sat.)_心配

医療関係の方々の負担も

また増大しているのでしょう。

現場の緊迫感を想像すると

頭が下がります。

どうぞ、少しでも安全にお仕事ができますよう

少しでも心休める時間がたくさん

取れますようにと祈ります。

[LINK]

 
 
 
2020.11.15(Sun.)_家でのんびり

寒すぎない晴れの日で

ベランダは今日も気持ちいい。

コーヒーを淹れて新聞を読んでると

猫が膝に登ってきたり

絵に描いたような日曜日の朝。

家の中にいて

家の中のことを気の向くことだけ

ゆっくりやってみたり

本を読んだり

ドラマを見たり

のんびりしていることに

今日は決めました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.16(Mon.)_閉じこもること 外に出ること

1週間かけて落とした体重を

週末にはあっさり戻して

何をやっているのだか。

クオリティを上げて

量を減らす

これがダイエットの真髄だろうと

そこまではなんとか

たどり着いてるんだけど

続かないんだよ。泣

[LINK]

 
 
 
2020.11.17(Tue.)_病院巡り

湯たんぽでね、

また火傷をしましたの。

毎年1回は最低でもやらかすのですが

今年はシーズン的に早すぎるのと

場所がふくらはぎの前面の

向こう脛の下の方で

これ、夏に目立つとこやん、と凹んでます。

[LINK]

 
 
 
2020.11.18(Wed.)_映画とかドラマとか

コロナの影響を受けてから

自粛していた映画ですが、

まず見たのが TENET。

それについてはここに書いてます。

で、先日 なんと「鬼滅」をですね

娘と観てきました。

アマゾンプライムで見られたので

あまりに世間で話題になってるし

熱を出して寝込んでいた時に

実はアニメ版を見られるところまで

全部一気に観たのですよね。

[LINK]

 
 
 
2020.11.19(Thu.)_STACIA

取り寄せていた STACIA の

LADY M と LADY L、

どちらも黒のが揃いました。

恥ずかしながら

こんなに長い間作り続けてきて

ご紹介しまくっているというのに

あまりちゃんと自分で

はいたことがないというアイテム。

チャコールの LADY M は持っていて

身体がしんどい時とかに

すごーく大きなセーターと合わせて

着てみたりはしてますけれど

あくまで非常用という使い方でした。

サチコが可愛くはいてるのを見て

うらやましくなってしまった。

今年はちゃんとはきたい気持ちが

ふつふつと湧いてきて

取り寄せてみました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.20(Fri.)_働き方や暮らす場所

東京からの転出超過が続いていると

ニュースで聞きました。

近隣の別荘地などの購入問い合わせが

増えているそうです。

自分の人生や暮らしを

見つめ直した人が

たくさんいらっしゃるということですね。

それはとても素敵なことのように

感じます。

[LINK]

 

働き方や暮らす場所

 

コロナの勢いが止まりませんね。

もう、なんだか、ね。

 

GO TO も中止しない方針とのこと。

経済との両立は必須。

それはそうだよね。

生活が縮こまる一方だと

経済が萎縮してしまう。

 

せっせと手洗いをして

密をできるだけ避けて

引き続き、気をつけて過ごしましょう。

 

でもね、動きたいのも人間なんだよね と

つくづく思います。

 

旅行に行きたい

美味しいものを食べに行きたい

ライブに行きたい

ミュージカルも映画も見に行きたい

 

そろそろいいよねって

我慢していた気持ちがはじけたタイミング。

GO TO で予約しちゃってるしって

この週末3連休も、きっと人出は

あるだろうなと思われます。

 

できるだけ安全に動きましょうね。

それが、きっと経済との両立ということ。

 

東京からの転出超過が続いていると

ニュースで聞きました。

近隣の別荘地などの購入問い合わせが

増えているそうです。

 

自分の人生や暮らしを

見つめ直した人が

たくさんいらっしゃるということですね。

それはとても素敵なことのように

感じます。

 

完全にリモートで運営していて

正社員採用に毎月1000人を超える

応募があるという会社の話を

ラジオで聞きました。

日本中はおろか

世界にも社員さんがいらっしゃるそうで

画面越し以外で会ったことのない人も

たくさんいるとのこと。

その、日本中から世界から

応募してきてくれる中から

最高の人材を得ることが出来るから

会社の成長速度が早いのだ、と

おっしゃってました。

 

ほー。すごいな。

どこに暮らしていても仕事ができる。

そんな仕事も増えていくのでしょう。

 

とはいえ昨日話した女性は

アパレル会社にご勤務で

生産管理をなさってるそうですが

小さな縫製工場が取引先に多く

ファックスが限界で

メールとか無理なんです、

資料も全て会社のコンピューターに入ってて

行かないと見れないし

なんならメールも

会社のコンピューターを立ち上げないと

見られないんですっておっしゃってて

それはそれでなんか衝撃。

 

うちみたいな小さな会社でも

次の波に備えて

受発注に関してはそれぞれの自宅で

全ての作業ができるように

準備を進めているところです。

在庫状況や売上状況、企画の骨子は

クラウドの中にある資料で

既にどこからでも

アクセスできるようになっています。

メールもスマホからでも見られますしね。

 

私も自分の仕事上の資料は

クラウドにも保存しているので

基本的にはスマホひとつあれば、

全ての資料を見ることができる状態になっています。

昨日も銀行さんとの打ち合わせ中に

必要な数字をその場で出すことが出来ました。

思えばすごい時代になったもんです。

 

生地見本や付属の見本さえ持ち帰れば

企画そのものも、

自宅で出来るようになるかな。

 

とはいえ、顔を合わせて話しながら

打ち合わせながら

進めていくこともとても多いので

集まれなくなるということの弊害は

かなり大きいだろうと感じます。

 

自宅からてくてく歩いて数分で

集まれる環境ですから

完全リモートになる必要や意味があるのか

その辺りはすごく微妙。

家で仕事してるのと

あまり変わらんのではないかと。笑

 

どこで

何をして生きていくのか

どんな働き方で

どんな仕事をしたいのか

今年はそういうことを

自分に問い直した人も

きっと多いことでしょう。

 

洋服を作り、売る という仕事は

ソフトを売るスマートな仕事と違い

形のある”もの”を扱う仕事です。

在庫を抱えることにもなる

ある意味、泥臭い仕事です。

 

安くて丈夫で可愛い洋服が

たくさんある時代に

自分たちのすべきことが

どこにあるのか

どんなものを

どんな形でお届けするのがいいのか

毎日毎日考え続けています。

 

人にはそれぞれ好みがあって

みんなが同じものに満足するわけでも

同じものを着たいわけでもない。

わたし達の作るものを、

求めてくださる方々がいてくださること、

毎日毎日、お一人お一人のご注文に

勇気をいただいております。

本当にありがとうございます。

 

これからもいいものを作って

丁寧にお届けしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

STACIA

 

取り寄せていた STACIA

LADY M と LADY L、

どちらも黒のが揃いました。

 

恥ずかしながら

こんなに長い間作り続けてきて

ご紹介しまくっているというのに

あまりちゃんと自分で

はいたことがないというアイテム。

 

チャコールの LADY M は持っていて

身体がしんどい時とかに

すごーく大きなセーターと合わせて

着てみたりはしてますけれど

あくまで非常用という使い方でした。

 

サチコが可愛くはいてるのを見て

うらやましくなってしまった。

今年はちゃんとはきたい気持ちが

ふつふつと湧いてきて

取り寄せてみました。

 

どっちのサイズがいいのか分からなくて

はき比べてみることに。

まずは LADY M サイズ。

こんな感じ。

 

 

合わせてるのは少しヒールのある

ショートブーツです。

 

そして、 LADY L サイズ。

 

 

おお、こうして見ると違いがはっきり

分かりますね。

ウエストも、お腹まわりも、太ももも、

Lサイズの方が当然ですが余裕あります。

長さも長いし、

ふくらはぎ周りにも余裕があります。

パンツとして見るなら

Lサイズの方がきれいなシルエットが

出るかなと思います。

 

しかーし!

今年わたしがはきたいのは

LADY M の感じなのですよね。

スキニーの黒を楽にはくイメージ。

ちょっと短め丈の方が

今の気分にフィットするし。

 

 

Jeremy 白の上に

Louise を着てみました。

少し透けてるLouise の下に

何着る?問題はあっさり解決です。

襟元もおさまるし、いい感じ。

 

 

160cmの身長で、

足も長くないわたしが着ても

ヒップが隠れる長さですね。

(猫背でも隠れてるよ。。)

身幅もゆったり。

 

上からVネックニット Renee

重ねてみました。

 

 

 

 

こんな感じならまるっとヒップが

隠れてなくてもはけるなぁ。

ものすごく楽なんですけど。

そして、なんか

スタイル良く見える気が

するんですけど。

 

ってところで、

人気の秘密にようやく気づく。

なるほどなー。

(お前が、今、気づくのは

遅すぎるやろっ!!!)

 

この楽な感じに慣れるのは

やばいのではないかと思いながら

いろいろ試して着てみようと思います。

 

アウトドアとかにも良くない?

ひょっとして。ね。

素材は化学繊維中心だから

火の粉が飛ぶと

穴が開くんだろうけども。。

 

さて、水曜日にお引っ越しした

サチコの気まぐれセールですが

ご覧いただけましたでしょうか?

毎週くすくす笑いながら原稿を読み

楽しい気持ちになっております。

 

 

サチコ、お誕生日でして

お客様から暖かなメッセージを

いただいたりしており

とても喜んでおります。

年齢に関してはスルーする気満々。笑

 

RODDY はわたしも

ヘビロテ愛用中のアイテムです。

 

 

これ、中に白の Jeremy とか着たら

可愛くない?と思いついて

色違いで欲しくなってしまっております。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

映画とかドラマとか

 

コロナの影響を受けてから

自粛していた映画ですが、

まず見たのが TENET。

それについてはここに書いてます。

 

で、先日 なんと「鬼滅」をですね

娘と観てきました。

 

アマゾンプライムで見られたので

あまりに世間で話題になってるし

熱を出して寝込んでいた時に

実はアニメ版を見られるところまで

全部一気に観たのですよね。

 

映画はその続き、ということで

わたしが全部観たと知った娘が

2回目だけど付き合う、と

言ってくれたので一緒に観たのです。

 

この映画が記録的に大ヒットしたことで

映画産業がひと息つけたのなら

本当に本当に良かった。

 

アニメと映画そのものは

全部面白く見て、

なんなら映画見て

ボロボロ泣きましたけど

のめり込むとか夢中になるとか

そんな感じでもありません。

今流行ってる色々な

鬼滅まわりのものに

ついていける感じは

見ておいて良かったね と。

 

映画は、生活の中に

戻ってきた感じがしてます。

すでに1席おき、とか

そんなのんびりした感じではなく

びっしりとお客さんが入ってましたが

換気もしっかりされてるようです。

ただしその時には

飲み物しか売っていませんでした。

なんだか映画館で映画見る楽しみのひとつを

持っていかれたような気がしたし

マスクしながら見るのは

やっぱりちょっとしんどいこと。

これが標準仕様になっていくのなら

慣れていかないと。

 

でもやっぱりスクリーンで見るのは

家で小さな画面で見るのとは違うよねと

そして新しいシネコンは普通の席でも

椅子も大きくて快適だなぁと

行く度に思います。

 

海外からの作品が

入ってくるようにならないと

本格的な復活とは

言えないのでしょうけれど

どんな形であれ上映を続けて

映画がコロナを

乗り越えてくれるよう祈ります。

 

そして、相変わらず家では

Amazon Prime と Netflix を見ております。

 

Mentalist を最初から最後まで見て

2008年-2015年に

放映されていた古い作品ですが

全編通して見たことなかったので

全てのストーリーを追えてすごく良かった!

 

ちょっとロスな気持ちになってて

さて、この後どうしよう、と思ってたところで

グレイズ・アナトミーの15シーズンが

Netflix で見られることに気づきました。

 

(*画像はウェブサイトから)

 

やったー!!って

嬉しくて自分の中でものすごく

盛り上がったのですが

見ちゃうと終わっちゃう、と思いながら

あっという間に見てしまった。

 

ビデオを借りに行く必要もなく

新たに料金がかかるわけでもなく

「次のエピソード」を

簡単に押せてしまうのは、ほんと危険。

 

とは言え、14シーズンのストーリーは

1回しか見てないから

あまり覚えてないまま

15シーズンを見ちゃったことが

ちょっと失敗でした。

 

その後 ヴァージンリバーの

第2シーズンが出てるのに気づき、

これも楽しみにしてたやつ、と思いつつ

うろ覚えだったので

第1シーズンを今おさらいしてます。

やっぱりほとんど覚えてない。

初めて見るくらいの楽しめ方。

記憶力ひどすぎる。笑

 

(*画像はNetflixのサイトより)

 

好きなタイプのドラマが

こんなふうに見られるのは

日々の楽しみのひとつです。

こんなふうに動画を

楽しめるようになったから

「自粛」もずいぶん救われてると感じます。

おそらく世界中でそうなんだろうな。

 

小説も映画もドラマも音楽も

誰かが膨大な時間とエネルギーを注いで

作り上げたもの。

それを私たちが消費するのは本当に

あっという間の短い時間。

 

好きな小説を読む時間

好きな映画やドラマを見る時間

好きな音楽を聴く時間

 

衣食住ではないけれど

やっぱりこれがないと

生きていけない気がします。

 

消費ばかりする側じゃなくて

提供する側にいる方がきっと

楽しいんだろうと思いますけれど

残念ながらそういう人生ではなかったので

せめて大いに楽しませてもらおう。

 

愛の不時着 とか

見てないけど

すごく良いと聞きます。

韓流ドラマは

おばあさんになった時の楽しみのために

おいておこうと思ってるのですが。

 

それぞれに好きなタイプのものは違うから

人に勧められても

食指が動かない時もあります。

好きなものを好きなように

見ればいいんだよね。

自分にとってのベストのタイミングで

そういうものとの出会いもあるものだから。

 

あまりのめり込みすぎず

適度に楽しむってことも

忘れないようにしないと。

 

動く画面を見るばかりじゃなく

文字を追いながら

その世界を自分の頭の中で想像するのも

いいもんだな、と小説を読むと思うしね。

 

死ぬ前に読みきれないほどの小説や

見きれないほどの映画、ドラマ、動画が

世の中にはあって

それはとても幸せなこと。

 

コロナで不自由な暮らしであっても

そういうものを楽しめるくらい

平和な日々であることに感謝して

過ごしていたいと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

病院巡り

 

湯たんぽでね、

また火傷をしましたの。

毎年1回は最低でもやらかすのですが

今年はシーズン的に早すぎるのと

場所がふくらはぎの前面の

向こう脛の下の方で

これ、夏に目立つとこやん、と凹んでます。

 

当たると痛いので

まずは絆創膏を3連つなげて

接地面を広げて貼ってたのですが

剥がしたタイミングで皮をベリッと

やってしまい、

同時に溜まってた体液もうわーと。。

 

あららー と思って

全部を覆う大きさのガーゼを

テープで留めて出勤してたら

サチコに病院に行ってください!と言われて

え!?やけどくらいで行くの?

行きますよ!

近くに皮膚科がありますから!って

サチコ、頼りになるー。

 

新しい事務所のすぐそばに

教えてもらった皮膚科があったので

夕方に駆け込みました。

結論から言うと、

やっぱり病院に行った方が良いようです。

かなり深いところまで

やってしまっていたようです。

 

皮を剥いちゃうのが一番いけないの!と

先生に叱られて

(今日はいろんな人に叱られてる)

水に濡らさないように!と厳命されて

(ふやけた方が剥がしやすいから平気で入ってた)

帰ってきました。

しばらくビニール袋をはいてお風呂に入ります。

今までの数々のやけどの時にも

お医者様に行ってれば、

こんな跡は残らなかったのかなと

両足に数々残る火傷跡を見てます。

しばらくはガーゼ交換のために

病院に通いましょう。

秒で行ける距離なので

サボらずに行けそうです。

 

せっかく皮膚科に行ったので

3つご相談がありましてね、と。笑

 

まずは火傷。

そして、瞼のアレルギーの相談をして、

最後にどうも帯状疱疹跡の痛みが振り返して

ちょっと辛くなってきてるので

これは皮膚科?と聞きましたら

それはペインクリニックへ、と言われました。

 

そういうの、

遠くにしかなさそうと思ったら

成城学園前の駅前にあるというのを

教えていただき

診療時間内のようだったので

その足で早速行ってみました。

が、予約制ですと言われて撃沈。

ずいぶん先の予約を入れていただいて

帰ってきたのですけれど

治ってればいいし、

痛みが続いてれば

見てもらおうと思ってます。

 

皮膚には何の症状もなく、

痛みがあるだけなので

経皮鎮痛剤で良いのでは?と

サロンパスを貼ってみたのですが

サロンパス臭いうえに(ばばくさい)

今一つ効果を感じない。

普通の鎮痛剤を飲めば

痛みは少しおさまるのですが

なんなんこれ。ほんと。

なんか腹たつわ。

眠りが浅くなって目が覚めたりするのが

ほんと、なんというか、不愉快。

普通になんでもできるんですけどね。

 

なんてことを書き連ねて

年寄りの病気自慢みたいになってる!?

 

病院も、近所であっても

口コミとか読み出したらキリがなくて

人気のところに行こうとすると

当然混んでて

何時間も待つことになったりします。

 

深刻なことではない

この程度のことをちょっと相談するなら

近所でさくっと行けることとか

比較的空いてることとかの方が

よっぽど大事なんではなかろうかと

思ってしまった。

 

 

 

さて、今日から始まった

マリさんのおすすめコーナー。

サチコとは違う感じで

キャラ立ちしてるなー。笑

こちらも楽しんでいただけると嬉しいです。

 

こちらはセールではなく

普通に販売している商品の中から

マリさんが絶賛おすすめ、というものを

ピックアップして

それをお買い上げくださった方には

1週間使っていただける

太っ腹なポイントがつく、という

企画になっております。

どうぞご利用いただければと思います。

 

さて、新宿高島屋様でのポップアップも

本日が最終日となりました。

お越しいただきましたお客様

本当にありがとうございました。

なかなか実店舗で見ていただくことが

難しいのですけれど、

卒業式本番までに、

この事務所でも

お嬢様とご一緒にお越しいただき

御試着いただき、

お買い物していただける期間を

作ろうと思っております。

 

そして、アトリエセールにも

たくさんのご来場予約をいただいており

心から感謝申し上げます。

本当に楽しみです。

どうしても、早い時間帯に

集中しがちなのは

それはもう仕方がないですね。

ただ、みなさまお好みも違うので

ゆっくりのお時間帯でも、

お客様にとっての「お宝」が

見つかる可能性はありますよー。笑

サンプルのご試着なども

していただけますので

どうぞ、遊びにいらしてくださいませね。

スタッフ一同

お目にかかれるのを楽しみに

お待ち申し上げております。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

閉じこもること 外に出ること

 

今日の東京は爽やかに晴れています。

今週はずっと暖かに晴れる様子。

この気持ちのいいお天気のもとで

あまり自由に動けないような

気持ちになってますけれど

Facebook 見てると

結構皆さんお出かけなさってますね。

 

飛行機が満席だった

新幹線が満席だったと

書いてあるのを読むと

おおお と嬉しいような

心配なような気持ちになりますが

仕事でも、プライベートでも

かなり動き出してるんだな と

SNS から世間の空気が

ちょっと見えるような。

 

とはいえ本当に何もせずに

だらだらと過ごし

今朝体重計に乗って

ブルーになっているわたくし。笑

 

1週間かけて落とした体重を

週末にはあっさり戻して

何をやっているのだか。

 

クオリティを上げて

量を減らす

 

これがダイエットの真髄だろうと

そこまではなんとか

たどり着いてるんだけど

続かないんだよ。泣

 

平日はオールフリーと

野菜たっぷりの食事とかで

どうにかできてても

週末になると

本物の美味しいビールを飲みたくなって

カレーライスとかハンバーガーとか

炭水化物が山ほど食べたくなる。笑

週末だから、いいか、と思っちゃうし。

 

絶対に食べちゃダメ じゃ続かないから

山ほど、じゃなくて

量を減らせるようになれるといいな。

 

身体と気持ちを休めるのは

大事なことなんだけど

家に閉じこもってる時間が長くなると

人目を気にしなくなる。

これはほんとあまりよくないですね。

 

昨日は家から出ないと決めてたので

お化粧もしなかったのですが

そうすると途端に今朝の肌が

お化粧を拒否しているような

そんな感じがしました。

 

毎日続けることで

お化粧が顔になじんでる

そういうの、絶対にあるのだろうな。

若くないから

サボると戻るのに力がいるのです。

 

ここから先、

どんどん歳を重ねていく中で

ちょっとでもこぎれいで

あろうとすること

感じよく

キープしようとすることを

諦めた時点で

すごい勢いで転げ落ちるだろう

自覚があります。

 

毎日長い髪を洗ってブローして

すみません、セットまでしてます。

毎朝髪巻いてます。

で、こんなもんですもん。笑

 

誰に見せるものでもなく

全て自己満足だけど

それは、年齢が幾つでもきっとそう。

 

年齢なりに素敵な人でいたい

というのは

永遠に自分との対話ですね。

 

どんな人でありたいか を

自分の中に描き

そこに近づく努力をすること。

客観的な視点を忘れないことも

とても大事なこと。

 

わたしね、出来るだけインスタに

画像を上げてるのですが

これが本当になかなか。

なんというか自分との戦いというか。

 

あぁほんとうに日々おばあさんに

なっていくのだということを

まざまざと実感させられる写真を

自分で撮って

まじまじと見るなんてこと

これを自分に課さなければ

絶対にやらなかったことです。

 

すごーくスタイルが良くて

美人な人なら違うのかもですけど

普通のおばさんには

何かの罰ゲーム?的な。

 

インスタライブもそうね、

客観的に自分の声を聞いたり

喋ってる様子を見たりなんて

これが自分かー と思うと

もう笑うしかないって感じ。

 

でも、すごく大事なことなのかもねって

思い始めてます。

 

若くないことを自覚すること

その中で上手にバランスを

とり続けることを

やりたいと思うなら

今自分がどんな感じかを

冷静に把握するのは

心はバキバキ折れるけど

きっと必要なこと。

ここから先はきっともっとね。

ひゃー。いややわー。笑

 

同じ年頃のお客様も多いので

悩みどころも、

近しいものがあるはずです。

こんな感じになるのね、が

ちょっとでもリアルに見ていただけるかな。

だったら意味があるかなと

続けていこうと思ってます。

 

(O脚ひどい。笑)

 

入荷してきたロングカーディガンCOOPER

ゆっくりでも確実に減っていくアイテムで

気づくと手に入らなかったりします。

気になるいろいろが上手に隠れて

スタイルアップして見えたりしますので

よろしければ、ぜひお試しくださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

家でのんびり

 

夜に絶対お風呂に入る、を

4日続けて出来てるんだけど

お休みの日には朝から

湯船に浸かりたくなってしまう。

さっきお湯をためて入ってしまった。

幸せ。

 

温泉に来てるつもりになって

朝から何回も入りたい時に入るってのも

ありだわねー と思いながら

我が家には追い焚き機能がないので

その度にお湯を張ることになります。

 

温泉に行くことを思えば

大した出費ではないと思われるけれど

水とガスの無駄遣い?

いやいやストレス軽減のためなら

ありなんじゃないのか? とか

考えることがもうストレス?

あかんわ。これは。笑

 

気を取り直して

庭に出てちょっとだけ土いじりをしたり

 

 

寒すぎない晴れの日で

ベランダは今日も気持ちいい。

 

コーヒーを淹れて新聞を読んでると

猫が膝に登ってきたり

絵に描いたような日曜日の朝。

 

家の中にいて

家の中のことを気の向くことだけ

ゆっくりやってみたり

本を読んだり

ドラマを見たり

のんびりしていることに

今日は決めました。

 

しなくてはいけないことを

一個も作らない日と固く決心。

 

決意しないとね、

あれもしなくちゃ

これもしなくちゃ と思うことは

もちろん山のようにあるわけだから

部屋片付けるミッションとか

長いリストなんてすぐ作れてしまう。

それが出来ちゃうと、しない自分を

責める気持ちになっちゃって

あぁ、今日もあれもこれも出来なかった という

残念な1日になってしまいがち。

 

何もしないことが今日のミッションと思えば

ひたすらのんびりすることができましたね、

よくできました、めでたしめでたし

という1日になるはず。

 

週末といえども仕事が入ったり

仕事じゃないけど予定が入ったり

自分でつい予定を作ったりしてしまいます。

 

家でのんびり過ごす日は

意識して作らないと

なかなかないのです。

 

好きな時にお湯に浸かれる、を

想像して温泉に行きたくなって

GO TO で温泉に行く、なんてのを

本当に実行したら

週末の二日間はきっとすごーく楽しいけれど、

”家でのんびり”の時間には振替えられずに

次の朝から仕事に戻ることになる。

 

そういうのを続けると

気持ちがしんどくなるんだよ。

家でのんびり時間というのは

私にとって必要不可欠な

栄養素みたいなものと断定します。

誰にとってもそうなのかな?きっとね。

 

自粛期間が実は楽しくて嬉しくて

しみじみ家で過ごす時間が好きなのです。

 

そんな今日に読んでるのは

 

ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山

 

いや、買うでしょ。これが書店に平積みなら。

読むでしょ? 私のための本でしょ?

 

著者はまだまだお若い素敵な女性のようです。

ほんと、このくらい若い時から

こんな風になれてたらなぁと

正直なところ思ってしまうけれど。

それでもやっと今、

「ひとりの自由」が

本当に楽しめる心持ちになれたことは

今年ナンバー1のよかった出来事。

 

今更なんてことは全くないんだから

ひとりで旅も、アウトドアも、

美味しいものも

これからもっともっと楽しんでいこうって

わくわくしながら読み進めてます。

 

基本海外よりも国内の

温泉と美味しいものが好きすぎる方のようで

海外旅行が厳しい今、

読んでるだけでも楽しいです。

 

今日はちょっと”温泉多め”になってるのは

この本の影響ですね。

さ、もう一回お風呂入るかなー。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

心配

 

コロナの感染者数が増えていて

重症な方も増えていて

心配なことです。

 

東京はもちろんですが

日本全国で増えてるというのは

やっぱり GO TO とかの影響なのかなって

ちょっと思ってしまう。

 

経済と、対策と。

本来であればおそらく両立は難しいこと。

動かなければ感染は広がらないけれど

それでは本当に行き詰まる。

 

ようやく少し息をついたばかりの

観光業界が悲鳴を上げていると

ニュースなどで見ると胸が痛くなります。

アパレル業界も決して

人ごとではありませんし。

 

ワクチンや特効薬はどうでしょう。

春には出来てるんじゃないかと

おっしゃる方もいらっしゃるけれど。

 

この間熱を出した時には

まぁ大丈夫だろうと思いながらも

ちょっと心配だったけど

今熱を出したら、もっともっと心配だと思う。

いつ誰がかかってもおかしくない ということの

可能性が毎日毎日増えているのですよね。

 

医療関係の方々の負担も

また増大しているのでしょう。

現場の緊迫感を想像すると

頭が下がります。

どうぞ、少しでも安全にお仕事ができますよう

少しでも心休める時間がたくさん

取れますようにと祈ります。

 

私たちに出来ることはやっぱり

手洗いと換気とマスク。

そして出来るだけの自粛。

気温が下がってくると

窓を開け続けるのはなかなか辛いこと。

それで寒くて体調崩したりすることも

あるのかもと思うと本末転倒?

 

事務所の窓は少なくとも

営業時間内は少し開けてます。

暖房が良くきいてくれてよかった。

 

スタッフ全員が電車に乗らずに

仕事場に行ける環境も

やっぱり祖師谷を選んで良かったと

改めて思います。

 

また緊急事態宣言が出て

ロックダウンなんてことにならないように

出来ることはやらなくてはね。

 

スポーツの国際大会のようなものは

徐々に再開されていて

それは世界の感染者が増えていることと

平行しながら行われています。

 

予防しながら共存する という難しいことを

これからは私たちもやっていかなくては

いけないということですね。

 

どうなるんだろう。

 

少なくとも、

その時その時の状況をみながら

出来ることをやる

そして、少しずつ世界を元に戻す方策を

手探りで探していくのでしょう。

 

なんてことを思う週末です。

皆様にもどうぞ、ご自愛くださいませ。

心が重い週末ですが

少なくとも、今、元気なんだから

心を塞ぐのではなく

明るい方を向いて過ごそうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI