やる気の正体

 

モーニングルーティンも

出かける準備をすることも

美味しいものを作ろうとすることも

元気になると

なんてことなく出来るもんだ。

 

その辺りのことが

とても大変なことのように思える時には

心か身体のどちらかが、

やはり弱ってる時なのでしょう。

 

そして、そういう時には

なんだか自分が

怠け者みたいな気持ちになって

落ち込んだりしがちだけど

そこは別に

落ち込まなくていいんだよね。

 

元気になったら

普通に出来るんだから。

 

休むべき時には

罪悪感なく諦めて

すぽんと休めばいいのだな。

そのほうがきっと

回復も早いんだよ。

なかなかそんな風に上手に

割り切れたりしないけどもね。

 

ということで

すっかり元通り。

朝起きたら倦怠感は

抜けた!という感じでした。

うざいくらいに元気になって

(ちょっとハイになって)

朝から家中ピカピカにして

嬉しい今日です。

 

しんどい間はなんだか不安で

いろんなサイトを見てみたりして

後遺症が長引く人も

結構いらっしゃるようでした。

個人差も大きいのだと思いますが

「倦怠感」というのは

わかりにくい症状なので厄介。

 

どうぞ皆様にもワクチン接種後は

ゆるゆるとお過ごしになれますように。

 

思うに、「やる気」みたいなものは

ハイな時に妙なアドレナリンが

出てるような状態のことを

いうのではなかろうか。

 

いつもいつもあるもんじゃないし

なんなら見当違いの

エネルギーの場合もある。

そんなものがあるかどうか意識せずに

集中できる状態が続くことを

目標にするのなら

そういう状態を作る手法は

別のところにあるように思います。

 

気分の凹凸を抑えて

淡々と作業に、仕事に

没頭出来るような環境と

自分の状態を作るのは

おそらく日々の鍛錬なのでしょう。

 

やる気なんてなくても

するべきことを

出来るようになることが

やる気を出そう、

キープしようとするよりも

ずっと現実的で力のあること。

 

それも、気力と体力が

良いポジションで

維持できてればのことなんだな

なんてことを考えたここ数日。

 

ハイな状態が長いと

落ちた時がまたしんどいので

意識的に押さえていこう

淡々と だぞ。

 

 

*************

さて、本日は

やっと手に入ったペンシルスカート!

AMY です。

私の分を洗濯してみた見本にして

生産場に戻して行方不明になり

探してもらってやっと帰ってきました。

わーい。

 

これ、母と、娘と、私と、

3代で着用してます。変な感じ。

 

 

昔デニムでストレートシルエットの

長めのスカートを作り

これも愛用してますが

こうしてみると

印象はそれに似てるかも。

これははるかに楽な着心地です。

後ろのスリットが長くて

足さばきが楽で、

ふくらはぎの肌色が見えるのも

軽やかに感じて悪くない印象。

(おばさんの足ー)

 

今日は気温が少し

上がりそうだったので

半袖で出てきました。

猫Tシャツ。

こういうの、やっぱり

シーズンに1枚くらいは

あった方がいいよな、と

着るたびに思います。

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

モノと情報

 

全然平気!と思っていたのですが

倦怠感は抜けず

頭痛と肩こりで

上半身がバリバリ。

ちょっとつらかったので

今日はリモートに。

 

ヘアメイクをきちんとして

洋服をちゃんと着て出かけること

平時にはなんてことないことだけど

しんどい時に考えると

すごくハードルの高いことに思えます。

 

ゆるゆるの格好のまま

人目を気にせず

肩に貼ったサロンパスの匂いも

気にすることもなく

だらだらした姿勢で

コンピューターに向かい

それでもどうにか

仕事が進められるというのは

ありがたいことです。

 

週末にコンピューターを

持って帰ってきていたし

書類関係のほとんどが

クラウドに入っているし

コンピューターがあり

WIFI でネットにつながっていれば

私の書類仕事はほぼ、

どこにいても出来るのです。

 

世の中には、これだけで

全部の仕事が出来る、という方も

たくさんいらっしゃるのだろうな。

いわゆる DX(disital transformation )で

快適に便利になっていく世の中

そのための仕組みを作っていく仕事などは

きっとコンピューター1台で

完結していくのだろうと想像します。

 

私たちの仕事の中で

「洋服を作る」

この一点だけは、

コンピューターだけでは

どうにもなりません。

素材の見本も、作ったサンプルも

質量のある「もの」なので

触ってみたり、着てみたりして

作っていくしかないのです。

 

それが、身にまとう服になるのだから

肌ざわりや質感

素材の重さなどは

実際のものを見ないと

着てみないと

本当のところは

分からないのですよね。

それが、厄介でもあり

楽しく面白いところでもあります。

 

夏から秋に季節が進んでいく

こんな時には

どんな服があるといいだろう

どんどん寒くなっていく時には

何を着たいと思うだろうか

 

いつもいつもそんなことを

考えながら

毎日を過ごしています。

 

今日もね、長袖の楽ちん服を探して

しまいこんでいた秋服の引き出しを

掘り起こしました。

 

気温の変化

体調の変化

無理なく快適であることに

とてもこだわるというか

歳とともにストレスに対して

我慢が効かなくなっていくことを

実感しています。

 

肌ざわりのやさしさは

捨てられない最終的な判断基準に

なっていくのだなぁ。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

日曜日に

 

熱は出ず

思ったほどつらいこともなく

考えすぎ?肩透かし?でした。笑

ありがたいことです。

 

腕は痛いけど、

ちょっとだるい気がするけど

その程度で済みました。

あまり抗体がついてないということかもね。

なので、引き続き、気をつけながら

暮らしていきましょう。

すこーしだけ、

気が楽になったのも確かです。

 

これで、ひょっとしたら

年末の帰省とかもできるのかな?

県をまたいでの移動が

ワクチン接種券で可能になるかも

しれませんものね。

 

日々の着る、住まう、食べるという

基本の暮らしの楽しさや大事さを

改めて見直す機会になった自粛期間。

 

外に広がる一方だった生活の足元が、

ガタガタだったことにも気がつきました。

 

年齢とともに無理がきてることも

いっぱいありましたし

見ないふりをしていたことも

いっぱいありました。

 

生活が小さくなったことは

とてもいいことだった。

 

ここから先に、

どんな毎日を過ごしたいか

どんな日々なら幸せなのかを

見直すことになりました。

 

そんなにたくさんのものが

欲しいわけじゃないことに

自分で気づくと面白い。

 

ひょっとするとまだ

40年以上あるかもしれない

ここからの毎日。

笑顔で暮らしていくために

大事なことをひとつひとつ

大事にしながら過ごしましょう。

 

それにしても、体調がいまいちの時には

ほんと、ぼろぼろでも、

ひたすら身体に優しい服を

引っ張り出してくるもんだと実感。

 

処分?と思ってても、

これは捨てちゃダメだというものを

拾い上げました。

今回は寒かったし

薄手の長袖とゆるゆるレギンスです。

 

こういうのを、

作らなくちゃだめなんじゃない?

「熱が出てしんどい時にも

身体に優しい上下」とかが

本当に必要なものなんじゃない?

とかね、相変わらずいつでも

そんなことを考えてます。

着古した服の、やわやわになったやつは

みんな持ってるのかもしれないけど

誰かに見られても

宅急便が来ても

そのまま出られる見苦しくないものは

少なくとも私は持ってないので

超気持ちいいカットソーの

セットアップで部屋着。

ちょっと欲しくなってしまった。

 

なんてことを考えるようになってきたら

そこそこ復活してるということですね。

 

今日1日はもう少し

のんびりしながら

猫たちと過ごそうと思っています。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ワクチン2回目

 

先ほど無事にワクチン接種

2回目を済ませてきました。

 

1回目はちっとも痛くなかったけど

2回目は痛いよ、と聞いてた通り。

同じものなのになぜでしょう。

 

接種会場から外に出たあたりですでに

気持ち悪くなってきた気がする。

(絶対気のせい)

 

帰りにいろいろ買って帰ろうと

買い物メモとか作ってたけど

本屋さんで本を買おうとか

思ってたけど

なんか、無理、と思いました。

 

雨だったので、

屋根のあるパーキングに停めたくて

駅構内のパーキングに停めたから

駅構内のスーパーで買い物しようと

思ってたんだけど

慣れてなくて、

カゴ持ってウロウロしてみたけど

買い物できる気がしなくて

隅から隅までよくわかってる

成城石井に駆け込んで

とりあえず落ち着いてみました。

ここでなら、買い物出来そう。

 

きゅうりとトマトが意外と安い。

(チラシ掲載商品だとか)

肉とか魚はなんか

今は見たくない感じだけど

美味しそうな魚肉ソーセージは

カゴに入れてみる。

 

お値段控えめになってた

いちじくには手を伸ばし

(手でむけば食べられる)

シャインマスカットと

ナガノパープルは

むかずに食べられるけど

石井価格では無理なので

指を咥えて諦めました。

 

キンキンに冷えた白ワインなら

飲みたくなるかもしれないよって

990円の白ワインをカゴに入れたり

これなら食べたくなるかもって

モサモサしたお煎餅をカゴに入れたり

必要で冷静な買い物が

全く出来なくなってて笑えてきたので

この辺りでギブアップです。

そのまま食べられそうなものを買うことで

ちょっと安心したかっただけね。

きっとね。

 

重いものも持ちたくないし

一刻も早く家に帰りたい。

気持ち悪いだけなのに。

 

みんなが言ってたことが

ちょっとわかってきたかも。

 

とりあえずは家にあるもので

どうにでもなるでしょう。

 

今日はもういろいろ諦めて

休んでいようと思います。

熱とか、本当に出るのかなぁ。

 

何もせずにゴロゴロしてるのだと思うと

気持ち悪くてもなんだか嬉しい。

罰当たりな感じの土曜日です。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

今週のヤマダカホル[2021.8.28-2021.9.3]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.8.28(Sat.)_ネット依存

テレビ台を新しくした際、

配線を外したのが仇となり、

テレビが映らなくなり、

WIFIと電話 が

つながらなくなりました。

全部が同じ会社である、

ということの弊害。

分散はリスク回避なんだな、と

思ってみても後の祭りです。

[LINK]

 
 
 
2021.8.29(Sun.)__料理と読書の日曜日

先週の小さな成功体験に気を良くして、

週末に料理をいっぱいするのを

楽しみにしてました。

昨日は料理本を3冊

本棚から選び出して、

ソファに座って読みながら、

作りたいっ!と心が喜ぶものを

ピックアップして、

必要な材料を買い出しに。

今朝は朝からキッチンに立っています。

[LINK]

 
 
 
2021.8.30(Mon.)_減らす

無事にテレビも電話も

そして、WIFI も復活しました。

何事もなかったかのようで

でも、自分の中で

何かがカチリと変わりました。

必要なものと、そうでないもの。

あって当たり前と思ってたものに

疑問を持つようになったことは

今回の出来事の大きな収穫です。

[LINK]

 
 
 
2021.8.31(Tue.)_年齢と身だしなみ

鏡を見ると、

ほんと、いつの間にか

おばあさんになったなぁと思います。

髪を整えたり、お化粧をする前の自分は

笑っちゃうくらいのひどい感じ。

でも、これがリアルの自分なんだ。

鏡の位置を動かして

自然光の入る場所で

お化粧するようになったから

ますますリアルに見えます。

これでも、老眼が進んでるから

ぼんやり優しく見えてるはずなんだけど

まぁ どこのおばあさんでしょうかって。

(もうおばさんじゃないと思う。)

[LINK]

 
 
 
2021.9.1(Wed.)_美味しいものばっかり

いきなり気温が下がってびっくり。

まだ暑くなる日もきっとあって

このまま寒くなったりはしないだろうけれど

それにしても、なんだか変な感じです。

9月になったか。

[LINK]

 
 
 
2021.9.2(Thu.)_さぼり心と戦うのだ

不思議なくらい涼しい時間が

続いています。

窓を開けて眠ったら

寒くて目が覚めて

雨の音がしてました。

身体は楽なんだけど

残暑がくるぞ、くるぞ、

油断するなってまだ身構えてます。

[LINK]

 
 
 
2021.9.3(Fri.)_お弁当

お弁当作りがちょっとだけ

続いています。

自分で作っておいてなんだけど

美味しくて楽しみだと

作れるもんだなと思います。

作らなくちゃいけないから作る、とか

義務感だと続かない自信がある。笑

[LINK]

 
 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

お弁当

 

お弁当作りがちょっとだけ

続いています。

 

自分で作っておいてなんだけど

美味しくて楽しみだと

作れるもんだなと思います。

 

作らなくちゃいけないから作る、とか

義務感だと続かない自信がある。笑

 

身体のことを考えても

何より安心だし

お昼どうしようか、と

悩んだり考えたり

買いに行ったりすることもなくて

弁当、いいじゃないか、と

今さらのように感じてます。

続くといいんだけどな。

 

朝ごはんも、

フルーツとヨーグルト

そして、トースト半分

みたいな時期が長く続きましたが

このところは味噌汁、

ご飯、糠漬けを中心に

お弁当に入れるものが残ったら

それもおかずにして

しっかり食べてます。

体調はまずまず。

体重は減らないけど

太りもしない感じ。

 

なので、朝ごはん支度の

最初の作業は

小さな蒸し器に水を張り

冷凍のご飯を2食分入れて

火にかけること。

電子レンジを使わない

チャレンジは継続中。

 

ご飯が蒸しあがったら

ここにじゃがいも入れたり

キャベツ入れたりして

蒸し野菜を作っておくと

夜ご飯の時に重宝します。

 

お弁当のご飯部分には

すごーく張り切って

美味しい楽しみを仕込みます。

間に海苔や紫蘇を挟んだり

小松菜を小さく刻んで塩して

ギュッと絞ったものを混ぜ込んだり

自分で作ったしょっぱい梅干しとか

ご飯のお供をどうあしらうかも

楽しみながら組み立てます。

 

おかずは、作りおいてるものや

夜ご飯の残り物、

一晩干した野菜やキノコを

さっと焼くとか適当。

でも、これからはお弁当のことを

考えながらいろいろ作ったり

準備したりし始めるかもな って

思い始めてます。

 

すぐに飽きるかもよ とも

思ってますがね。

 

娘がいた頃には

楽しんで作る余裕なかったな。

料理そのものも

まだまだ未熟だったし。

そんなもんなんだろうけれど

なんか、ごめんねって

気持ちになります。

ま、今も大したことないけどさ。

 

さて、

19時からインスタライブを

お届けする金曜日です。

本日からご注文を受け付ける

秋冬トップス3型のご紹介を

いつも通りゆるゆるとお届けします。

 

 

よろしければ、ぜひご一緒に

楽しんでいただけると嬉しいです。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

さぼり心と戦うのだ

 

不思議なくらい涼しい時間が

続いています。

窓を開けて眠ったら

寒くて目が覚めて

雨の音がしてました。

身体は楽なんだけど

残暑がくるぞ、くるぞ、

油断するなってまだ身構えてます。

 

眠り足りないような気持ちで

でも、今日も早起き。

でも、全くやる気のない朝。

今日は全部さぼっちゃおうかなって

木曜日くらいになると

さぼり心がむくむく湧いてきます。

月、火、水、って

よく頑張ってきたからね

週末にやればいいよ とかって

言い訳虫がざわざわ囁くのです。

 

そういう時には、

考えるのをやめてスルー。

とりあえず、起きたらすることを

まずはひとつ、

それが終わったら次のひとつ、

全部できるかどうかは

全部するかどうかは

決めなくてもいいし

わからなくていいから

ひとつ、ひとつ、と

「出来たこと」を積み上げていきます。

 

結局は、朝の最難関の体操まで

全部終わらせることができました。

 

この段階で今日頑張ったから

明日はさぼろうかなって

また考え始めるの。性懲りもなく。

そこでも思考回路を強制シャットダウン。

明日のその瞬間まで考えないようにして

またひとつ、ひとつと

やれるようなら

やればいいのだからね。

 

毎日やってれば、

1日さぼったくらいは

ほんとのところはどうってことない。

さぼったかどうか分からないくらいの

微細なホコリがたまるだけ。

でも、1日さぼることで

さぼることが新たな習慣に

なっていってしまうのが怖いのです。

言い訳は100万個でも

でっち上げられるのが

怠け者の才能だから恐ろしい。

そのくせさぼったことは

自分が一番よくわかってるから

またそのことに凹むことまで想像できる。

 

モップで家中の床をくるくるする とか

時間にしたらほんの数分のことを

いろいろ集めてやってるだけで

別に大したことじゃないのに

なぜさぼりたくなるんだろうな。

これはきっとずっと

葛藤し続けるんだろうと思ってます。

歯磨きしないと気持ち悪い という

そんな感覚までいくには

まだまだ時間がかかりそう。

こういうのって私だけ?

みんなそんな葛藤なしに

普通にちゃんとできるもんなの?

 

走る っていうのも、

休んでいた捻挫の後、

ようやく戻しかけてます。

途中で何回も歩きながらだけどね。

 

今までの私なら、

走ってたことも一時期あったよねー

捻挫して休んでたら

そのまま続かなかったんだー って

フェードアウトしても

なんの不思議もなかったから

久しぶりに走れた時には

ちょっと感動。

少しくらいは成長してる?笑

 

劇的な何かが

起こるわけではない毎日です。

でも、少しずつ少しずつ

自分の中身は変化させていこう。

ほんのちょっとの良い変化を重ねることで

10年後、20年後の自分が

大きく変わってるであろうことは

今さらだけど、

リアルに想像できるようになりました。

ここでさぼるのは、

きっとまじでやばいことなのだ。

 

自分のことは自分でできる

シャンシャンと歩ける動ける

家の中は心地よく整っていて

美味しいものを楽しみながら作り食べ

気持ちの良い、好きな感じの服を着て

ずっと機嫌よく暮らしていきたいなら

今からそういうことが苦にならずに

楽しみながらできるように

練習をしておかないとね。

 

毎日頑張ってても

さぼり心と戦うのは

それなりにしんどい。

ある日急にこまめに

毎日できるようになんて

なるわけがない。

少なくとも、私には無理だから

毎日ね、心を無にして

鍛錬 (掃除の?笑) あるのみなのだ。

 

*************

 

どしゃどしゃ雨が降ってますが、

今日は歩いて行くと決めたので

最後までぐずぐず迷ったけど

歩いて出勤です。

ボトムは BLAIR にしてみました。

雨なのでスニーカー。

かなり重い感じがしたから

ロールアップしてちょっとだけ肌見せ。

縦にラインが出るパンツなので

バランスも、ま、悪くない気がする。

うん。

 

 

気温が低いので

ここぞとばかりに長袖のトップスです。

リュックを背負ったら

このままトレッキングに

行けそうな雰囲気に。笑

 

びしょびしょに濡れましたが

BLAIR はすぐに乾きました。

やれやれ。

帰りにもまだ降ってるのかなぁ。

 

歩き通勤の日を増やそうと

目論んでいます。

年齢を重ねる自分のために

足腰を鍛え、体力をつけたいし、

ずっと歩けるように、

歩く習慣はしっかりつけておきたい。

つい車に頼りがちなので

意識的に歩く機会を増やそうと

考えてます。

こういうのは、コツコツやるしかない。

体力というのも

一気につくものではないからね。

さて、どうなることやら。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

美味しいものばっかり

 

いきなり気温が下がってびっくり。

まだ暑くなる日もきっとあって

このまま寒くなったりはしないだろうけれど

それにしても、なんだか変な感じです。

 

9月になったか。

 

緊急事態宣言下、というのに

なんというか慣れてしまった。

きっとまた延長されるんだろうしね。

 

つい2年前は、

美味しいご飯を食べに行ったり

お酒を飲んでいっぱい喋ったり

いっぱい笑ったり歌ったりしていたのよね。

マスクもせずに密密で。

そんな日が本当にまた来るんだろうか。

 

少し感染者数が減って来ているのは

ワクチン効果? だといいですよね。

 

私も今週末2回目の予定です。

熱が出る もしくは ぐったりする と

結構脅かされていて

すっかりその気でいたけれど

同い年の友人に、それは若い人だけー

意外と大丈夫ー、と言われました。

なんか傷つくわ。それ。笑

 

いずれにせよ、

具合が悪くなっても大丈夫なように

週末を選んだので、

いろいろあってもきっと平気。

ポカリとアイスとフルーツを

準備しておこうと思ってます。

ベッドから出ずに過ごすんだって思うと

なんか嬉しい気持ちになるけど(違う!)

マリさんに言わせると

動画とか読書とか絶対無理ですから!

だそうなのですよね。

(ほんと?ちぇって感じ。)

 

ちゃんと熱が出た方が

ちゃんと抗体が出来るとも聞きます。

自分の身体がどう反応するかは

自分でどうすることもできないから

これも、神様にお任せで。はい。

 

夏の食べ物がなくなっていくよねって

焦るような気持ちになってます。

で、トウモロコシとか、露地物のトマトとか

せっせと買って食べてます。

このあいだのトマトのピクルスは

すごーく すごーく すごーく

美味しかったの。

日が経つごとにまろやかになって

夏ならではのご馳走でした。

 

豆乳プリンも最高でした。

これはプリンという名のゼリーなので

普通のプリンを作るよりはるかに気軽。

黒蜜も余ってるし

豆乳もいっぱい余ってるし

またどしどし(!?)作るのだ、と思ってます。

 

新聞の日曜版に載ってた

とうもろこしの素揚げも

やってみたら大ヒットでした。

 

半分に切って、縦に4分割して

揚げるだけ。

切るのが結構力技なので

失敗すると大流血必至。

包丁の下に自分の指がないように

くれぐれも気をつけてくださいね。

いい具合に熱が入ると

だんだん内側にカーブして来ます。

絶妙に身離れが良くなって

そして甘い!美味しい!

揚げるだけ!簡単!

 

とうもろこしの食べ方のバリエーションが

ひとつ広がりました。

 

揚げ物、お家でしないという声も聞きますが

最強に簡単な料理法なのになー。

だって、野菜なら切って揚げるだけよ。

ナスなども、水に晒したりせず

切った端から揚げて

塩して食べるだけで

最高に美味しいよ。

ほんと、数分で出来るしね。

 

私、小鍋をひとつ揚げ物用にして

少しだけ油入れて

ちょっとだけの揚げ物を

毎日のようにしてるけど、

油はその鍋に入れっぱなしです。

アクすくいで、気になるものはすくい

炒め物の油などはそこから使い、

減ったらまた足してっていう

ずぼらな管理および使い方だけど

食べるのは基本自分だけなので

全く問題ありません。

上等のごま油の白いの(匂いのないやつ)を

惜しげなく使うことだけは気をつけてます。

で、唐揚げとか、トンカツとか

少しヘビーな揚げ物をした後には

固めて捨てて、また新しい油にします。

これでいいや、って思ってから

揚げ物好きに拍車がかかってます。

 

そう言えば、ジュリ先生の新刊も

 

家で揚げるともっとおいしい

 

大好きです。

生唾もののレシピ本ですよ。

ジュリの揚げ物は、ほんと、絶品。

 

季節のものを張り切って食べるのは

コロナの中でも自由に出来る

幸せな楽しみのひとつですよね。

 

秋には秋の美味しいものが

どんどん出て来るぞ。

わくわくです。

買ったことのない食材とか

作ったことのない料理とか

そういうものにもどんどん

トライしてみよう。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

年齢と身だしなみ

 

鏡を見ると、

ほんと、いつの間にか

おばあさんになったなぁと思います。

髪を整えたり、お化粧をする前の自分は

笑っちゃうくらいのひどい感じ。

でも、これがリアルの自分なんだ。

 

鏡の位置を動かして

自然光の入る場所で

お化粧するようになったから

ますますリアルに見えます。

これでも、老眼が進んでるから

ぼんやり優しく見えてるはずなんだけど

まぁ どこのおばあさんでしょうかって。

(もうおばさんじゃないと思う。)

 

髪を染めにいく直前の

白髪が伸びてる時などは

鏡を見ると

朝から気分がだだ下がります。

 

気を取り直してお化粧を重ねていくと

少しマシになり

髪を整えると

ま、出かけるか、というところまで

どうにか持っていけます。

 

ここからもっともっともっと

おばあさんになっていくのか。

しょうがないし

どうしようもないし

どうする気もないけれど

切ないことですね。ほんと。

若返りたいと思ってるわけじゃないけど

なんだかね、やっぱり

嬉しいことではない。絶対に。

 

せめて小綺麗に

というところだけは

押さえておきたいから

お化粧や髪を整えること

踵のガサガサをするするにしておいたり

手足の爪をそれなりに保つこと

眉毛を整えることや

産毛という名だけど

口まわりにあると髭みたいなものを

毎日剃ること

そして、清潔なものを

きちんと手入れして着ること

そういうことはちゃんとしてようと

心がけています。

 

鏡を見るのは嫌だけど

今どうなっているのかを

冷静に観察して自覚しておくことは

大事なことよね。

嫌だからと見ないことにしたりすると

みっともないことに

たやすくなってしまう

ある意味危険なお年頃であります。

はぁ。

 

***************

 

ワンピースをつるんと着て終了 とか

トップスとパンツ

トップスとスカート とか

あまり着こなさなくてもいいもので

ほぼ過ごしているのですが

時々、もうちょっと違う感じで!と

思う朝があります。笑

 

で、今朝は

冬に出したけど、年中着られる素材の

ジャンパースカートを着ようと思って

中に着るものを

いろいろ試してみました。

 

袖なしの水玉ブラウス(黒)

ゆったりTシャツ(meg)

身幅がありすぎて、

なんとなく微妙に収まりが悪かった。

 

サロペットタイプのものの中は

ほっそりした身頃のものが

やっぱり相性がいい、と再確認。

 

いろいろ着てみても、しっくりせず

最終的にはいつもの下着代りの

タンクトップの上に着て

カーディガンを羽織る作戦になりました。

いつ出したか思い出せないくらい前の

チャコールのクルーネックカーディガン。

コットン100% で一番上のボタンが

ビジューみたいになってるやつ。

コットンのやわらかな着心地が優しく

チャコールで使いやすいので

これだけはずっとキープしてます。

 

 

白とかグレイとかのタンクトップだと

胸元の重ねている感じがしっくりこなくて

結局黒いタンクトップ。

 

着丈が長くて身体を覆う面積が多いと

足元の肌色が大事な「抜け」になるのだと

写真を見るとよく分かります。

こういう日は、肌面積の大きなサンダル

TEVA を選びます。

 

鏡の前であぁでもない

こうでもない とやるのは

時間がない朝にはなかなか難しい。

今日は早起きが上手にできて

少し余裕がありました。

 

こういう風に、いろいろ試した挙句に

これでいこう、と見つけた着方は

きっとローテーションに仲間入りします。

持ってる服には限りがあるので、

着こなしのバリエーションは大歓迎。

胸元の開いた長袖Tシャツと着るのが

お約束だったジャンパースカートですが

これでまた着られる回数が増えそうです。

 

さて、長らくお楽しみいただいていた

スマイルセールですが、

本日が最終日となります。

春夏の商品は、

また来年!ということです。

お買い忘れはありませんか?

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

減らす

 

無事にテレビも電話も

そして、WIFI も復活しました。

何事もなかったかのようで

でも、自分の中で

何かがカチリと変わりました。

 

必要なものと、そうでないもの。

あって当たり前と思ってたものに

疑問を持つようになったことは

今回の出来事の大きな収穫です。

 

レンタルWIFI は良かったけれど、

スピードと安定感では

今の固定 WIFI に

軍配が上がることにも、

使って少し経つと気付きます。

そうなると急にこの計画が

色褪せて見えてきて

今のままでいいか、と

心の天秤は元の方向に傾きました。

 

でも、携帯できるWIFI だけで

テレビも地上波だけで

電話はスマホだけで

暮らせるかも、と

その可能性を考えられたことは

悪くなかった。

ミニマリストの方々の思考方向を

少したどるような経験でした。

 

他にもきっとたくさんある。

考え方を変えれば

なくてもいいものが

いっぱいあるに違いないです。

 

あちこちの収納が

ぱんぱんっていうのはやっぱり変。

不要なものもいっぱいあるはずよね。

全部必要なの?ほんとに?

 

1回見て、残す、と決めたものも

半年後見直したら、処分 と

決心できるかも。

 

これだけは、ないと困る というもの

これだけあれば大丈夫 というものを

ピックアップして暮らしてみる

それが一番いい手法のようにも思います。

 

以前に書いた

「365日のシンプルライフ」という

映画のことを

このところよく考えています。

もう一回見ようかな。

すごーく

ものを減らしたくなってるのだと思う。

 

ソファベッド捨てて、

大きなテレビ台捨てて、

部屋の中が簡素な方向に

拍車がかかっていて

その「せいせい」とした感じに

とても快感を覚えてるのですよね。

日本人のDNA?

 

母からのラインに、

今暮らすのに

必要なもの以外の全てのものの

整理と処分が完了したとありました。

母のことなので、本当に全部

やったんだろうと思います。

いやはや。すごい人だ。全く。

 

私の大学時代のものと写真類を

今度実家に帰ることができたら

確認して、持ち帰るか処分か

どうにかするように言われました。

了解であります。

 

片付けるのにも、処分にも

エネルギーも時間もかかります。

とにかく、どこから始めてもいいし、

いつからでもいいんだ。

 

週末に、とか思ってると

いつまでも変わらないから

毎日ちょっとずつなんだ。

 

ほんと、コップひとつ、

鉛筆1本、捨てるのにも

躊躇するのがおかしいけれど

躊躇してしまいます。

なんでだろうか。

 

これを うん、と力込めて

ひとつひとつやっていかないと

理想の暮らしには届かない。

 

自分で集めたものは

責任持って、

自分で減らしていくしかない。

1日1個でも減らすプロジェクト始動?

 

 

**************

さてさて、

ようやく持って帰った BLAIR を着用です。

 

 

着痩せしてますよね?笑

不思議とほっそり見えるのよ。

160cmの身長で、

LADY Mサイズをはいてます。

これ、ほんと、癖になりそう。

楽ちんで、きれいに見える気がして

お気に入りの1本に仲間入りです。

こういうのお好きなら

ぜひ試してみて!って

おすすめしたい気持ちでいっぱい。笑

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI