今週のヤマダカホル[2020.11.21-11.27]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.11.21(Sat.)_ゆるゆるガーデニング

PCI Market をやった時に

えりちゃんがあしらってくれた

植物があまりにも可愛くて

どうしたの?買ってきたの?

って聞いたら、

うちの玄関にあるやつじゃん、と。

そういえばえりちゃんちの玄関の横に

目隠し用に絡まる系のがいたなぁと。

元々はお花のお稽古で

使ったものですって。

トケイソウ というのだそうです。

これ、挿し木で増やしたんだよって聞いて

いただいて帰ってきました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.22(Sun.)_またですが。

ワクチンが出来れば

世界は元に戻るのでしょうか。

そうだよね、という意見と

いやいや無理でしょう という意見と

人によって、まちまち。

こればっかりは、本当にわかりません。

[LINK]

 
 
 
2020.11.23(Mon.)_身体を動かす

中庭の欅の紅葉も徐々に進んでます。

見てるとはらはらと雪のように

ゆっくりと枯葉が落ちるのですよね。

ベランダの掃除をしました。

また来週にはたっぷり

落ち葉がたまってることでしょう。


[LINK]

 
 
 
2020.11.24(Tue.)_ひとり正月?

NHKの連続テレビ小説「エール」

途中脱落してたのですが

また見始めて、見てます。

今週が最終週で、大詰め。

その後の NHK 大阪の新しいやつ、

「おちょやん」の解説番組を見て

すごーく楽しみになってます。

子供時代から始まる新しいドラマって

なんだかいつもワクワクします。

テレビ番組で欠かさず見てるものが

すごく少なくなっているのですが

どこまで続けて見られるかな。

毎年、大河ドラマは

結構早めに脱落してしまう。

[LINK]

 
 
 
2020.11.25(Wed.)_増量して考えた

昨日もチラッと書きましたが

体重がね、

大変なことになってしまってますの。

(とほほです。またです。)

昨日マリさんと話してたんだけど

毎日200g太るとかは

簡単に出来る気がするけど

減らすのは絶対無理だよね、って。笑

[LINK]

 
 
 
2020.11.26(Thu.)_おしゃれ心

今日は STACIA をはいてきました。

今までなら黒のスキニーデニムを

選んでたところで、

STACIA にしてみたら

身体が楽なこと

あったかいこと

見た目もちょっときれいめ。

あら。あら。あら。

やめられないかも。笑

ロングセラーにはやっぱり

ちゃんと理由がありますね。

ようやく手に入れた黒のLADY Mサイズ。

洗って、はいて、洗って、はいて

使用感や、はきこなしのポイントなど

掘り下げていこうと思ってます。


[LINK]

 
 
 
2020.11.27(Fri.)_アトリエセール開催中

インスタライブも昨日済ませてしまったし

今週は火曜日始まりだったし

でも明日も出勤するのだし、で

なんだか変な感じの本日金曜日。

お客様の途切れた隙間に

机の前に座って

通常業務を進める感じですが

微妙に落ち着かない。笑

[LINK]

 

アトリエセール開催中

 

アトリエセール始まっております。

サンプルを集めて半期に一度

開催させていただいているイベントです。

今までは中目黒などで会場を借りて

仲良しブランドにも声をかけて

開催しておりましたけれど

今回は弊社の事務所にて

自分たちだけで。

 

東京ですしね、コロナですしね

ご無理していただくことは

本当にないのですけれど、

初めてお目にかかるお客様に

お越しいただいたりして

とても嬉しい感じで開催中であります。

 

候補の品をたくさん抱えていらしても

悩んで悩んで決められますので

お一人様多くても10枚くらい?

お嬢様のものを5点、

ご自分のものを5点 的な感じでしょうか。

 

1時間に入っていただく人数も

さほど多くは設定しておりません。

 

お好みも、お嬢様の身長も

お客様の雰囲気もそれぞれです。

分散してお求めいただく感じで

いいものまだまだ残っておりますよ。

 

[PCI ATELIER SALE]を開催致します(11/27-28)

 

明日はお休みですしね、

祖師谷散歩、祖師谷グルメを楽しみがてら

お越しいただけると嬉しいです。

まだ空いてる枠もございますので

ぜひぜひ。

 

インスタライブも昨日済ませてしまったし

今週は火曜日始まりだったし

でも明日も出勤するのだし、で

なんだか変な感じの本日金曜日。

 

お客様の途切れた隙間に

机の前に座って

通常業務を進める感じですが

微妙に落ち着かない。笑

 

お越しいただいたお客様、

楽しんでいただけたかな?

と思いながら過ごしております。

 

ウェブサイトの向こうには

リアルなお客様が

いらしてくださることを

こういう機会にはあらためて

感じさせていただきます。

 

遠くからいらしてくださったお客様、

昔からお買い上げくださっていて

初めてお目にかかれたお客様、

これから温泉に行くの!と

報告してくれた可愛いお嬢様、

娘さんと奥様のご依頼で

お越しくださったお父様など

お越しくださった方は全て

こういう場を作らなかったら

お目にかかれなかったお客様です。

本当にありがとうございました。

 

また、これ以外にも楽しいことを

考えていこうと思っております。

今後とも、どうぞよろしく

お願い申し上げます。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

おしゃれ心

 

今日は STACIA をはいてきました。

今までなら黒のスキニーデニムを

選んでたところで、

STACIA にしてみたら

身体が楽なこと

あったかいこと

見た目もちょっときれいめ。

 

 

あら。あら。あら。

やめられないかも。笑

ロングセラーにはやっぱり

ちゃんと理由がありますね。

ようやく手に入れた黒のLADY Mサイズ。

洗って、はいて、洗って、はいて

使用感や、はきこなしのポイントなど

掘り下げていこうと思ってます。

 

インスタの写真を撮るために

最近よくはいてる LESLIE

やっぱりいいなぁ。

手持ちのは2本とも

相当へたってしまったので

家ではく用におろしてしまい

よそ行き用がないのですよね。

また欲しくなってます。

 

 

気温が下がってくると

あったかいボトムに手が伸びます。

私は素肌にはきたいたちなので

(タイツを重ねるのが苦手)

ますます肌ざわりが優しいものが

好きなのですよね。

 

どちらもデザインは本当にシンプル。

長くはけるのも納得の

クセのない素直なデザインで

スタイルがきれいに見える

絶妙のシルエットに仕上がってます。

 

毎日着るもののベースに

こういうものがあると

いろいろと助かるんだなと

あらためて体感して

上に着るものの提案を

もっともっとしていけると

楽しいよねって

今さらのように考えてます。

 

パンツの下には

無印の黒ハイソックスを

愛用してるのですが、

これが結構笑われます。

 

みんな短いソックスなの?

寒くない?風入ってくるよ?

パンツの下にはくとハイソックスは

あったかいんだけどなぁ。

ま、冷静に見ると見た目は微妙よね。

おばさんの黒ハイソックス。爆笑

 

こうして自分の作ったものを実際に着て

検証するのは絶対に必要なことなんだけれど

そればっかりやってると

井の中の蛙になってしまう気がする。

 

素敵なブランドの

素敵なものを着ると

学ぶことがたくさんあります。

 

欲しくなるものは

手が出ないことの方が多くて

なかなかそれもできないんだけど。

 

ユニクロの +J が気になってます。

近所にローカルだけど

売ってるはずの旗艦店があるので

パトロールに行きたいなと思って

すでに1週間くらい経ってしまった。

まだ残ってるかな。

 

愛用下着を更新したいとか、

極暖の何かとか(アウトドア用に)

ユニクロさんにはほんと

いろいろお世話になってますね。

(いいのいいの、

自分で作れないものも

いっぱいあるさ。)

 

太ったとか歳とったとか

身体がぶ厚くなったとか

何着ても似合わないとか

おしゃれしたくなくなる理由は

ごまんとあります。

 

でもね人目なんて関係なくて

全部自分が楽しいため

自分の気分を上げるため と思うと

心地いい好きなものを着て

機嫌よく過ごせたら

それが一番なんだな って

気がついて楽になりました。

 

どんな人に見られたいか

じゃなくて

どんな自分でありたいか。

大事なのは、そこなんだよね。

 

休みの日に、家にいて

だらしない格好して

鏡に写った自分に

ギョッとしたことないですか?

お化粧もせず、髪もボサボサで。

 

そんなふうにリラックスできるのは

自分の家の中だけだからいいじゃない?と

そう思う自分ももちろんいるのですが

思い出してみると

父は家にいる日でも

きちんとシャツを着て

きちんとしてたし

母も今も家にいるだけでも

誰に会う予定もなくても

毎日小綺麗に装ってます。

 

誰に見せるわけじゃない

一人暮らしだからいいよとか

言い訳なんてどうにでも捻りだせるけど

そんな自分で自分がいいのかどうか。

問題はそこ。

そういうことなんだろうな。

 

とはいえ、ひどい格好で過ごす日も

もちろんあるので

偉そうなことは言えませんが

そういう日を

減らしていこうと思ってます。

家の中で着ているものも

もう一回見直そう。

 

古くなったものを

家用に下ろすっていうのは

よくあることだけど

最初から家で着るためのものを

手に入れるというのも

コロナ下のこの状況では

結構大事なことなのではないかと

思えてきました。

 

自分のおしゃれ心の火は消さないよう

大事に守っていこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

増量して考えた

 

週末のアトリエセールの準備が

着々と進んでおります。

社内スペースを使えるというのは

本当にありがたいこと。

搬入搬出がないだけでも

随分と時間も労力も軽減されます。

 

 

コロナ対策は万全にして

お待ちしておりますので

どうぞ楽しみに

お越しいただければと思います。

お申し込み、まだの方は

こちらからぜひぜひ。

 

昨日もチラッと書きましたが

体重がね、

大変なことになってしまってますの。

(とほほです。またです。)

 

昨日マリさんと話してたんだけど

毎日200g太るとかは

簡単に出来る気がするけど

減らすのは絶対無理だよね、って。笑

 

金曜日の朝に測ったきり

3連休の間、怖くて1回も

体重計に乗りませんでした。

これが良くないんですよね。

 

体重計に毎朝乗る。

簡単なこんなことが出来ない。

乗りたくない理由があるから

乗らないの。

見ないフリをしても

しょうがないのにねぇ。

 

ウィークデイはちょっと頑張ってても

お休みになると気が緩みます。

美味しいものをどんどん食べても

許されるような気持ちになります。

 

あかんって!!!

それは。ねぇ。。

 

ということで、

気を取り直してまた

ちょっと頑張ろうとしてます。

 

何度も何度も何度も

コツをつかんだ気になっても

すぐに元の木阿弥。

身についてない。

 

体重管理は食生活と

身体を動かす習慣と

そういうもの全てと

結びついているのですよね。

 

年齢を重ねると、

代謝は悪くなっていくのも

拍車をかけているのでしょう。

 

付け焼き刃では

一旦は痩せてもすぐに戻ります。

 

身体の中に入れるものを

どんなものにしていくのか

食事を取る時間を

どんなものにするのか

 

自分で選び、自分で決めて

毎日やっていくこと。

 

それは人に手渡してしまって

いいものではない と

ふと気がつきます。

 

自分で選んだものを

食べられることは

とても幸せなことだ。

 

自覚して、その特権を

雑に扱わないようにしなくてはね。

 

死ぬまで美味しいものを

幸せに味わうためには

健康でいる必要があるのですもの。

 

ちゃんとしたものを作り、

食べるというのには

結構なエネルギーが必要だけど

それは、おそろかにしていいものでは

ないってこと。

 

1日24時間の中にその習慣を

どんな風に組み込んでいくのか。

 

気力体力が元気な時には

張り切って身体にいいもの作って

ゆっくり食べてができるけど

身体が疲れ果てて

気持ちがやさぐれた時に

どうでも良くなって

暴飲暴食に走りがち。

そういう時にどうするのかが

ポイントかなぁ。

 

試行錯誤しながら

やっていかなくてはね。

楽しみながらできるように

これもまた、チャレンジです。

(いつまでも終わらない挑戦。。)

 

仕事もプライベートも

毎日いろんな課題が

いっぱいあって大変。笑

でも、だから楽しいんだよね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

ひとり正月?

 

今日は火曜日、と

自分に言い聞かせないと。

(ゴミ出し失敗しました。)

 

皆様にはゆっくりお休みに

なられましたでしょうか。

総じて3連休は人出があったと

いうことのようですが

この後はしばらく

じっとしてるね、という感じかなと

思うのですけどどうでしょう。

 

NHKの連続テレビ小説「エール」

途中脱落してたのですが

また見始めて、見てます。

今週が最終週で、大詰め。

その後の NHK 大阪の新しいやつ、

「おちょやん」の解説番組を見て

すごーく楽しみになってます。

 

子供時代から始まる新しいドラマって

なんだかいつもワクワクします。

テレビ番組で欠かさず見てるものが

すごく少なくなっているのですが

どこまで続けて見られるかな。

毎年、大河ドラマは

結構早めに脱落してしまう。

 

お正月に帰省しないかもしれないとなると

どんなふうに過ごすんだろうかと

想像してみました。

 

会社は29日が仕事納めで

明けて5日が仕事始めの予定です。

 

自宅の大掃除 は

おそらくしなくても大丈夫

な感じになってるのでしない予定。

 

おせちは、自力で作りたいから

そこは頑張ろう。

30日と31日で買い物をして、

ずっと料理をしてることでしょう。

でも作りすぎても食べてくれる人は

そんなにいるわけじゃないから

量はよくよく考えないと。

 

娘はきっとお正月には

遊びにきてくれると思うけど

基本的に大晦日の夜も一人で

猫と過ごすんだろうと思うのですよ。

年越し蕎麦も一人で食べるのかしら。

だったらすごーく美味しいやつを

作らないとなー。

 

夜更かしとか、する気満々でも、

きっと眠くなって

早々にベッドに入ってしまいそうだ。

紅白とか、笑ってはいけないとか

一応見ようとはするんだろうけれど。

 

年明けには近所の神社にお参りに行って

娘が来たら一緒におせちを食べて飲んで

後はのんびりしてるのでしょう。

 

お正月に読む用の本とかも

年末に仕入れておかなくちゃ。

太りすぎないように

気をつけなくちゃ。

(また増量中で、大変なの今)

 

いつか、毎年そんな風に

ひとりで過ごすようになるんだろうか。

だったらそれを心ゆくまで楽しめるように

メンタルを作っていかないと。笑

 

もしくは、お正月を一緒に過ごす

ひとり仲間を作るとか

旅行に行く習慣を作ってしまうとか。

 

そう思うとやっぱり

旦那さんのいる人が一瞬猛烈に羨ましい。

どんなに文句言ってても、

誰かがいるってやっぱりいいと思う。

 

でも、一人でのんびりお正月なんて

夢みたい、って言うかたも

いらっしゃるだろうな。

お嫁さんにとっては

やっぱりお正月は

しんどいものだものね。

 

なんてことをあれこれ考えると

やっぱりお正月って

良かれ悪しかれ

家族の行事なんだわね。

これがないと会うきっかけが

なくなってしまうのかも。

 

ひとりで過ごすお正月。

だけど誰に気を使うわけでもなく

自由にのんびりできるっていうのは

案外悪くない という気もしてきます。

さてさて、どうなることやら。

日本中で、どうしようね、と

話し合いがなされていることでしょう。

 

今朝になって急に気温が下がりました。

先週はすごく暖かだったので

なんだかつらい寒さ。

いろんなウィルスを拾わないよう

肌寒いってことのないように気をつけて

手を洗い、マスクをして

過ごしましょう。

 

それにしても、

塗っても塗っても塗っても

ハンドクリームを吸い込む

手の乾燥のひどいこと。

冬がやってきますねー。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

身体を動かす

 

火傷のガーゼ部分を濡らさないように

お風呂に入らなくちゃいけないのですが

すごく上手に養生する技を

身につけてしまいました。

ちょうどいい大きさに

ビニール袋を裁断して

濡れないテープできれいに留めて

カバーするのです。

上手に出来ると うふふ、と思う。

 

片足を湯船の端に乗せて

行儀悪く風呂に入るのにも慣れて

朝と夜と2回

朝なんて浸かりたいだけでも

めんどくさい養生してでも

入りたいから入るとかしてる

こんなことが楽しい

お休みの1日です。

 

お風呂の中ではお湯が冷めるまで

本を読んだりして至福の時間。

(なんと安上がりなことでしょう。)

 

携帯の記事の中で

座りっぱなしの時間が

日本人はとても長いというのを読みました。

リモートでもまた

運動不足になる人が多いそうです。

通勤しないわけだから

普通そうなるよね。

 

でもね、家事をしてるだけでも

1日の間に結構な時間

動いてると思うんだけど。

 

歩き回り、立ったり座ったり

なんなら這いつくばったりしてます。

格別ハードなスポーツとかはしてないけど

家事をしながら身体を動かしてるということは

すごくいいことなんじゃないかと

思うようになりました。

 

一人暮らしだけど

古くても駅から遠くてもなんとしても

そこそこの広さの部屋にいたいのは

閉所恐怖症気味なのが大きな理由。

面積があるということは

日々の掃除範囲も広くて

それなりの家事量があるということ。

 

誰に成果を見せるわけでもない

日々の暮らしの中の家事は

自分自身の心地よさのためのもの。

 

お風呂もトイレもこぎれいな方が

気持ちいいに決まってる。

カビが生えたりヌルヌルしたり

してない方が絶対に気持ちいい。

 

部屋が小さいと掃除も簡単、というのは

よく聞く話なんだけど

掃除が簡単っていうのは

果たしていいことなんだろうか。

 

家にいても、

ルーティンの掃除とか洗濯するだけで

相当な歩数歩くのですよ。

(携帯持ち歩くとびっくりするくらい歩いてる)

料理してる間も立って動いてるわけだし。

これ、1戸建で階段があったりすると

もっと運動量は跳ね上がると思う。

 

リモートで運動不足のお父さんは

奥さんの家事を手伝うだけでも

ちょっといいんじゃないの?って

その記事読んで思ってしまった。

 

お風呂掃除とかトイレ掃除とか

ベランダの掃除とか、気持ちいいよ。

立ったり座ったり手を伸ばしたり

しんどい、めんどくさい、と感じることは

それだけ身体が動いてるってことだよね。

 

かっこいいウェアと靴買って

走りに行くのももちろんありだけど

その前に、ちょっと掃除とか洗濯とか

上手にできたらもっとかっこいいな。

 

身体が動く限り、

自分の身の回りのことは

こまこまと動きながら自分でやって

そのことを億劫に思わずに

いつまでも楽しげに出来るように の

修行中なんだなと思ってます。

死ぬまで続く修行。

 

若い頃よりもずっと

苦痛に思わずに

そういうことができてるのは

幸いなことです。

 

どこにいても

どんな状況でも

暮らす ということは続くのです。

その暮らしまわりの全てを

楽しく上手にできたほうが

人生楽しいに決まってる。

 

苦にならずに動く手と身体と

工夫を楽しむ気持ちがある方が

なんかずっと元気に長生き出来るような

そんなイメージがあるんだけどな。

気のせいじゃないよね?笑

 

小さな画面を見つめて

座り続ける時間は

あまり長くならない方が

いいのかもしれません

なんてことを思いながら

コンピューターと

携帯ばかり見ちゃうから

またお風呂に入って

長い小説の続きを読むことにしましょう。

 

 

中庭の欅の紅葉も徐々に進んでます。

見てるとはらはらと雪のように

ゆっくりと枯葉が落ちるのですよね。

 

 

ベランダの掃除をしました。

また来週にはたっぷり

落ち葉がたまってることでしょう。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を。

ご負担をかけすぎることのないように

みんなが協力できますように。

 

 

 

 

またですが。

 

ワクチンが出来れば

世界は元に戻るのでしょうか。

そうだよね、という意見と

いやいや無理でしょう という意見と

人によって、まちまち。

こればっかりは、本当にわかりません。

 

年末の音楽ライブ、

J-WAVE の東京ギタージャンボリーとか

これを書いている時点では

開催予定のようです。

 

前回3月のは中止になり

J-WAVE のスタジオから

楽屋がなくて大変、とか

誰々さんのスタジオはすごいいいのに

俺のはしょぼいとか

生々しく半笑いで

ラジオ中継されてたなぁ。

 

それはそれで、行かなくても

奥田民生さんのライブとかを

車の中でたまたま聴けたので

楽しかったのだったと思い出しながら

あのきれいな国技館でのライブ

いつか見てみたいものです。

(秦基博君と

奥田民生さんが同じ日なら

チケット取りたいんだけどなー。

今回は秦君の出演はないようです。)

 

日曜日の感染者数が少ないのは

日曜日だから、というのが

社内でのもっぱらの見解。

週末に熱が出て、

月曜火曜に検査したのが

木曜日くらいに結果が出て

そのあたりの感染者数が

跳ね上がるんだよね きっと と思ってます。

今日の感染者数が一見少なく見えるのは

きっとそのせいですね。

 

JTB グループ6500人の削減のニュースなど

見ていると胸が苦しくなります。

大きな数字ですが

おひとりおひとりの人生が6500人分。

これが転機、なら

良いものになりますようにと

全く知らない方々のことではありますけれど

祈るような気持ちになります。

 

カナダトロントでもロックダウンが

少なくとも28日間。

美容室やジムなどは閉鎖 と

書かれているのを見ると

泣きそうになってしまいます。

経営している方々の心労はと思うと

本当に切ない。

けれど、医療体制が

崩壊するようなことは

何としても避けなくては というのも

もちろん理解できます。

 

日本の政府と、医師会との間に

大きなギャップがあるのも

ある意味しょうがないというか何というか。

 

どこまで広がるのでしょうか。

東京医師会からは

東京都での感染者が

1日に1000人を超えるようなことに

ならないように

一緒に頑張ろう、というメッセージが。

 

このままだと1ヶ月後に

そうなる予測が出てますとのこと。

止めないと、コロナじゃない

普通の病気で病院にかかれなくて

亡くなる人が出て来るなんてことになったら

本当に日本中の人が困ることになっていくと。

 

うんうん、そうだね、頑張ります、と

言いたくなる会見でした。

7-10日後にこの効果が出るんだと思うと

頑張ってその結果が見たい気になります。

 

“厳格な自粛” はみんなが困るんですよね。

またそんなことにならないよう

ある程度の経済活動が守られるように

自分たちでセーブして、

自分たちで守る意識が大事なんだと

よくよく分かりました。

 

ご自身が飲兵衛だとおっしゃる

尾崎会長が、

飲み会は10日に1回にしよう と

提言なさってることなど

理屈を聞けば納得します。

 

絶対に行くな、ダメ、ではなく

10日に1度、同じ面子なら

感染してない、と考えられるとのこと。

それなら飲食店の方々にも

少しホッとする意見なのではないかと

思ったりしました。

 

頑張りましょうね。

日本は同調圧力が強いとか

それにはもちろん悪い面もあるけれど

マスクを忘れたらもう

町中から白い目で見られる気がするのは

これに関してはきっと

良い風に作用しているのですよね。

 

それにしても、この熱い、

共感できるメッセージが

後からでも全編

YouTubeで見られるというのは

いいことだな。

で、こういうのは政府からは出ない

というのが 何だかな。

 

我が家のお正月も、

微妙な情勢になってきました。

関西でのお正月の仕事もなくなったので

今年は大阪に帰らずに

東京で猫と静かに過ごす

お正月になるのかなぁと思ってます。

 

いろいろ寂しいけれど

仕方のないことですね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を。

医療現場が崩壊するようなことがないように

私たちも頑張って

協力していきましょうと思います。

 

 

 

 

 

ゆるゆるガーデニング

 

PCI Market をやった時に

えりちゃんがあしらってくれた

植物があまりにも可愛くて

どうしたの?買ってきたの?

って聞いたら、

うちの玄関にあるやつじゃん、と。

そういえばえりちゃんちの玄関の横に

目隠し用に絡まる系のがいたなぁと。

 

 

元々はお花のお稽古で

使ったものですって。

トケイソウ というのだそうです。

これ、挿し木で増やしたんだよって聞いて

いただいて帰ってきました。

 

えりちゃんみたいに

GREEN FINGER ってわけじゃないから

恐る恐るだけれど

水を替えたり

陽に当てたり

猫に食べられないように

あっちこっちに動かしながら

水に挿して1ヶ月と少し

根が出てきました。

 

 

ので、鉢に植え替えてみたけれど

うまく根付くでしょうか。

 

 

今一番元気なのはアイビー。

 

 

左のは春に切り戻して土も入れ直したので

すごく元気。

右のは次の春に手入れしてあげよう。

結婚した頃に買ったものだから

かれこれ30年も一緒にいるって思うとすごい。

 

すごい勢いで生えてたのが嘘のように

しょんぼりしてしまったミント。

 

 

新たな芽が出てるようなので

このまま様子をみてみます。

 

ローズマリーは元気で大きくなりました。

選定する必要がありそうなので

来年の春過ぎ、夏になる前らしいのですが

トライしてみようと思ってます。

この子は本当にいい香りで

お料理に活躍してます。

 

 

このローズマリーは株分けがうまくいって

娘の家で元気に育ってるらしいので

マンションの敷地の雑草だらけのところに

こっそり移植してやろうと思い

今また株を仕込んでます。笑

 

 

赤い花が咲くセージの1種と

右がレモンの木。

変な形に大きくなってたので

かなり思い切って切ってしまったのですが

うまい具合に下の方から

葉っぱがどんどん出てきていい感じです。

ベランダサイズに綺麗な形で

育つといいな。

 

苗で買ってきた三つ葉。

花が咲いても放置しておいたら

プランター中に三つ葉が生えてきて

ここは三つ葉畑になってます。

 

 

元気なやつを

鉢に一株移植してみました。

すると大きく育つねー やっぱり。

 

 

奥にあるのはローリエの木。

剪定したのを干してみたけど

売ってるのほどいい香りにはならなかった。

 

 

秋から冬にかけてのベランダは

ちょっと寂しいけれど今こんな感じです。

 

三つ葉はちょいちょい摘んでは

親子丼に入れたり

 

 

味噌汁の具になったりしてます。

 

 

えりちゃんがほとんど苗を買わずに

園芸を楽しんでる風なのを

ずいぶん昔に聞いて

すごーいって思ったのです。

そんなやり方があるんだって衝撃でした。

 

それから一緒に畑をやったりもしたし

色々教えてもらったから

芽が出てきたのは

全部が雑草じゃなくて

ちょっと違った形のは

しばらく置いておくと

これは紫蘇だねってのが

わかるようになってきた。

 

毎年紫蘇は勝手に

あちこちに生えてくるので

苗を買わずに

まかなえるようになりました。

 

三つ葉もきっとこの感じで

しばらく取れそうだね。

 

柿の種とか

ゆずの種とかも

芽が出るといいなーって思いながら。

こそこそ植えてみてます。

 

中庭のケヤキが

2箇所くらい

鉢の中で10cmくらいまで

育ったのがいるので、

どうなるのか春になって

葉が出てきたらちゃんと

植木鉢に移してあげようと

思っています。

小さくても、秋は落葉するの。

可愛いです。

 

南天と山椒が今欲しくて

南天は実を剝いて撒くぽいので

マンションの階段下にボウボウと

今赤い実をつけてるのを見つけたやつ

ちょこっといただいて

こようかなと思ってます。

 

山椒は苗で買ったほうが

良さそうなんだけど

これも敷地内に生えてる場所知ってるので

小枝をいただいてみようかと目論み中。

雄と雌の両方の株がないと

実はならないらしいけれど

マンションのそれは成るんだよね。

両方生えてるんだろうか。

 

今すぐどうにかしたいなら

花屋さんに行った方が早いけど

こうやって少しずつ増やしていくのは

本当に楽しい。

 

様子を見ながら

乾いていそうなら水をあげて

栄養が欲しそうなら肥料をあげて

虫がひどかったら退治して

って気にかけることが

園芸上手の極意なんだと

ほんのぽっちり

分かった気がします。

 

ネットの中に山のように

育て方の情報もあるからね

自分なりに楽しみながら

育てていけるといいなと思ってます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.11.14-11.20]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.11.14(Sat.)_心配

医療関係の方々の負担も

また増大しているのでしょう。

現場の緊迫感を想像すると

頭が下がります。

どうぞ、少しでも安全にお仕事ができますよう

少しでも心休める時間がたくさん

取れますようにと祈ります。

[LINK]

 
 
 
2020.11.15(Sun.)_家でのんびり

寒すぎない晴れの日で

ベランダは今日も気持ちいい。

コーヒーを淹れて新聞を読んでると

猫が膝に登ってきたり

絵に描いたような日曜日の朝。

家の中にいて

家の中のことを気の向くことだけ

ゆっくりやってみたり

本を読んだり

ドラマを見たり

のんびりしていることに

今日は決めました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.16(Mon.)_閉じこもること 外に出ること

1週間かけて落とした体重を

週末にはあっさり戻して

何をやっているのだか。

クオリティを上げて

量を減らす

これがダイエットの真髄だろうと

そこまではなんとか

たどり着いてるんだけど

続かないんだよ。泣

[LINK]

 
 
 
2020.11.17(Tue.)_病院巡り

湯たんぽでね、

また火傷をしましたの。

毎年1回は最低でもやらかすのですが

今年はシーズン的に早すぎるのと

場所がふくらはぎの前面の

向こう脛の下の方で

これ、夏に目立つとこやん、と凹んでます。

[LINK]

 
 
 
2020.11.18(Wed.)_映画とかドラマとか

コロナの影響を受けてから

自粛していた映画ですが、

まず見たのが TENET。

それについてはここに書いてます。

で、先日 なんと「鬼滅」をですね

娘と観てきました。

アマゾンプライムで見られたので

あまりに世間で話題になってるし

熱を出して寝込んでいた時に

実はアニメ版を見られるところまで

全部一気に観たのですよね。

[LINK]

 
 
 
2020.11.19(Thu.)_STACIA

取り寄せていた STACIA の

LADY M と LADY L、

どちらも黒のが揃いました。

恥ずかしながら

こんなに長い間作り続けてきて

ご紹介しまくっているというのに

あまりちゃんと自分で

はいたことがないというアイテム。

チャコールの LADY M は持っていて

身体がしんどい時とかに

すごーく大きなセーターと合わせて

着てみたりはしてますけれど

あくまで非常用という使い方でした。

サチコが可愛くはいてるのを見て

うらやましくなってしまった。

今年はちゃんとはきたい気持ちが

ふつふつと湧いてきて

取り寄せてみました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.20(Fri.)_働き方や暮らす場所

東京からの転出超過が続いていると

ニュースで聞きました。

近隣の別荘地などの購入問い合わせが

増えているそうです。

自分の人生や暮らしを

見つめ直した人が

たくさんいらっしゃるということですね。

それはとても素敵なことのように

感じます。

[LINK]

 

働き方や暮らす場所

 

コロナの勢いが止まりませんね。

もう、なんだか、ね。

 

GO TO も中止しない方針とのこと。

経済との両立は必須。

それはそうだよね。

生活が縮こまる一方だと

経済が萎縮してしまう。

 

せっせと手洗いをして

密をできるだけ避けて

引き続き、気をつけて過ごしましょう。

 

でもね、動きたいのも人間なんだよね と

つくづく思います。

 

旅行に行きたい

美味しいものを食べに行きたい

ライブに行きたい

ミュージカルも映画も見に行きたい

 

そろそろいいよねって

我慢していた気持ちがはじけたタイミング。

GO TO で予約しちゃってるしって

この週末3連休も、きっと人出は

あるだろうなと思われます。

 

できるだけ安全に動きましょうね。

それが、きっと経済との両立ということ。

 

東京からの転出超過が続いていると

ニュースで聞きました。

近隣の別荘地などの購入問い合わせが

増えているそうです。

 

自分の人生や暮らしを

見つめ直した人が

たくさんいらっしゃるということですね。

それはとても素敵なことのように

感じます。

 

完全にリモートで運営していて

正社員採用に毎月1000人を超える

応募があるという会社の話を

ラジオで聞きました。

日本中はおろか

世界にも社員さんがいらっしゃるそうで

画面越し以外で会ったことのない人も

たくさんいるとのこと。

その、日本中から世界から

応募してきてくれる中から

最高の人材を得ることが出来るから

会社の成長速度が早いのだ、と

おっしゃってました。

 

ほー。すごいな。

どこに暮らしていても仕事ができる。

そんな仕事も増えていくのでしょう。

 

とはいえ昨日話した女性は

アパレル会社にご勤務で

生産管理をなさってるそうですが

小さな縫製工場が取引先に多く

ファックスが限界で

メールとか無理なんです、

資料も全て会社のコンピューターに入ってて

行かないと見れないし

なんならメールも

会社のコンピューターを立ち上げないと

見られないんですっておっしゃってて

それはそれでなんか衝撃。

 

うちみたいな小さな会社でも

次の波に備えて

受発注に関してはそれぞれの自宅で

全ての作業ができるように

準備を進めているところです。

在庫状況や売上状況、企画の骨子は

クラウドの中にある資料で

既にどこからでも

アクセスできるようになっています。

メールもスマホからでも見られますしね。

 

私も自分の仕事上の資料は

クラウドにも保存しているので

基本的にはスマホひとつあれば、

全ての資料を見ることができる状態になっています。

昨日も銀行さんとの打ち合わせ中に

必要な数字をその場で出すことが出来ました。

思えばすごい時代になったもんです。

 

生地見本や付属の見本さえ持ち帰れば

企画そのものも、

自宅で出来るようになるかな。

 

とはいえ、顔を合わせて話しながら

打ち合わせながら

進めていくこともとても多いので

集まれなくなるということの弊害は

かなり大きいだろうと感じます。

 

自宅からてくてく歩いて数分で

集まれる環境ですから

完全リモートになる必要や意味があるのか

その辺りはすごく微妙。

家で仕事してるのと

あまり変わらんのではないかと。笑

 

どこで

何をして生きていくのか

どんな働き方で

どんな仕事をしたいのか

今年はそういうことを

自分に問い直した人も

きっと多いことでしょう。

 

洋服を作り、売る という仕事は

ソフトを売るスマートな仕事と違い

形のある”もの”を扱う仕事です。

在庫を抱えることにもなる

ある意味、泥臭い仕事です。

 

安くて丈夫で可愛い洋服が

たくさんある時代に

自分たちのすべきことが

どこにあるのか

どんなものを

どんな形でお届けするのがいいのか

毎日毎日考え続けています。

 

人にはそれぞれ好みがあって

みんなが同じものに満足するわけでも

同じものを着たいわけでもない。

わたし達の作るものを、

求めてくださる方々がいてくださること、

毎日毎日、お一人お一人のご注文に

勇気をいただいております。

本当にありがとうございます。

 

これからもいいものを作って

丁寧にお届けしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI