ドラマと服と

 

タイトルは聞いたことあったけど

見たことのなかったドラマ

ギルモアガールズ。

NETFLIX の

オススメ的なところに

出て来たのをクリックして

見てみたらはまってます。

 

だって、シングルマザーが

女の子を一人育ててる設定。

 

 

なんというかね、

そりゃ共感できるところが

てんこ盛りです。

 

そしてサスペンスとか

アクションとか

ハラハラどきどきするものよりも

こういうのが好きなんだなと

つくづく。

 

ギルモア家の女3代

主に娘とその娘を中心に

仕事、学校、恋、生活、友情

その中で起こる出来事が

描かれてるドラマです。

 

ちょっと昔のドラマですが

娘のローリーが着ている

アメリカの女の子の服が

なんだか可愛くて

ストーリーそっちのけで

サイズ感とか仕様とかに

釘付けだったり。

ま、アレクシス・ブレデルが

死ぬほど可愛いっていうのが

可愛く見える

理由なんだけどもね。

 

アメリカの大人の女性たちって

本当にリアルにこういう

胸がばーんと開いた

服ばっかり着てるの?と

アメリカのドラマを見るたびに

思うんだけど

お母さんのローレライが

着てる服も可愛いのが

いっぱいあります。

基本身体に張り付いてて

身体の線が出るのが多くて

今の自分じゃ着られたもんじゃ

なさそうなんだけど

着てみたい。いつか。

ってさ、もう

おばあさんになっていくのにね

まだ気持ちはそういうことを

考える不思議。

 

やっぱり服見てますねー

何を見ても見てる。

かっこいいとか

ダサいとか

可愛いとか

男性の服でも

女性の服でも

おじいさんの服でも

子供の服でも

見てます。

 

好き、嫌い、以外に

コスチュームデザインとか

スタイリングの意図とかも

頼まれもしないのに

意味もなく

無意識に考えたりしてます。

 

グレイズ・アナトミーの中で

デートっぽい、と

友達が指摘する服は

これなの?という感じだったり

そういうお国柄の違いも

面白いの。

 

結婚したら

脚を剃らなくて良くなるとか

そういう文化的なことも

面白いの。

(っていうか、それまでは

常に剃ってるわけ?)

 

好きなんだよね、やっぱり。

身にまとうものがね、と

思います。

ドラマを見る楽しみには

そういうのも大いにあって

SEX & THE CITY や

gossip girl は

ファッションにもすごく

注目されていたドラマで

今でも 何回見ても

ドキドキしますもの。

 

現実の毎日では

とてもとても

あんな風に隅っこまで

考え抜いた

隙のないファッションを

常に身にまとうなんてことは

できませんが

(っていうか、そんなにいっぱい

服持ってないって、普通は。)

自分で自分を演出することは

あり、と思うのです。

 

自分が楽しいのが

一番ですもの。

 

今日もお越しいただき

ありがとうございます。

着物を着るのも

ちょっとしたコスプレだよねって

思ったりしてます。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

クリスマス

 

思春期から

結婚する頃まで

クリスマスって

誰かと一緒に過ごす

素敵なイメージが

刷り込まれてる時間でした。

 

恋人がいないと

取り残されたような気持ちで

焦ったり寂しかったり。

 

結婚して

子供が生まれると

また違う意味で

一大イベント。

家族でお約束の

プレゼントや食事会や

賑やかなシーズンを

過ごしていたように思います。

 

独り身に戻り

子供も巣立ってしまうと

びっくりするくらい

何にもないの。ほんとに。

 

昨日はちょっと熱ぽく

早々に帰って

残りもののロールキャベツと

ドリアを温めて食べて

湯たんぽを抱えて

猫と一緒にベッドに入り

ふと、

あら、今日イブなんじゃ、と

気づいて一人で苦笑い。

冴えないったらありゃしない。

 

そして、そのことが

つらくも苦にもならず

暖かなベッドに入って

眠れることが

嬉しくてしょうがない。

どうしたことでしょうね。笑

 

明日は久しぶりに

娘が帰って来ます。

夕方から一緒に料理をして

夜には1日遅れの

恒例のクリスマス会を

仲良しの友達の家で。

 

3家族、

大きくなった子供たちも

可能な限り集まって

年末のひと時を過ごすのが

ここ数年続いてます。

 

娘は泊まる予定だから

ぺちゃくちゃと

いろんな話出来ることとか

久しぶりにみんなで

集まれることとか

それがとっても嬉しくて

そわそわしてしまう。

 

クリスマスらしい行事は

これだけだけれど

大好きな人たちと過ごす

素敵な時間です。

こういうのも、それぞれで

いいんだよね。

 

そういう恒例行事は

自分で好きに作っていっても

いいことで

クリスマスは一人で

素敵な温泉宿や

海外のゴージャスホテルで

過ごすとか

女友達が集まって

馬鹿騒ぎするとか

そういうのも

きっと毎年恒例になると

楽しいんだろうなぁ。

 

皆様はどんな

クリスマスをお過ごしでしょう?

ご主人がいらっしゃる方は

やっぱりディナーに出かけたり

なさるのかしら?(羨ましいぞ)

とかいうと夫のいる友人たちは

かわいそうなものを

見るような目で見ます。

そんないいもんじゃないわよと

冷ややかにおっしゃったりします。

そうなの?笑

 

携帯の中にあった唯一のクリスマスぽい写真。

立教大学で和江さんの話を聞いた日に撮ったのでした。

 

 

今日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

来年のクリスマスには

それらしき花くらいは

飾ってみようかなぁ。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

ずっと着てる服

 

本日は

昨年夏のMelanie White Lady M

のスカートに

Cliff Navy Lady M

レタードカーディガンを。

中に何を着ればいいかしらと

考えて選んだのが

昔のボーダーTシャツ。

 

 

一体いつから着てる?と

調べてみたら

なんと2010年秋冬の

コレクションでした。

 

 

エリサがちっちゃい!可愛い!

この表紙のカタログに掲載した

この↓Tシャツ。

 

 

なんてことないシンプルな

ボートネックで、

左袖口にシルバーの

紋章プリントを入れてあります。

 

10年越しで着てるってこと!?

数多く、ボーダーものは

作ってるし、買ってるよね?

年々淘汰される中で

10年も残ってるのは

なぜだろうと

考え込んでしまいました。

 

まず、着心地がいいこと。

綿100% の天竺ボーダーですが

そういうのも数限りなくあるのですが

持ってるセントジェームスの

薄手ボーダーの着心地に

極めて近い、優しい素材感。

「着ることに抵抗が全くない」ので

好きなんだよね、と思います。

で、10年洗濯を繰り返しても

着られないほどへたってない。

いい素材を選んだのですね。

 

そして、シルエット。

ボリュームのあるスカートや

パンツの上に着て

バランスのいいボートネックの

コンパクトなシルエット。

(すごく太ってる時は

1枚で着るのは

躊躇してた気がする。)

ストレスはないけれど

腕もほっそり作ってあり

素材に厚みもないので

重ね着の下にもバッチリ。

 

袖口のプリントも

ちらっと目に入ると

なんだか凝ってる感があって

嬉しかったりして。

 

そういう小さなディティールの

好きポイントが重なって

長年にわたる

私の厳しい検閲を

くぐり抜けてきたものと

想定されます。

 

このときに色展開して作った

ピンクのボーダーのを

西宮阪急のMさんが

まだ着てることもついでに

思い出して

 

 

だから、地味だけど、

これはいいものだったね、と

思うのです。

 

こういうものは、

よく売れた、という

記憶は不思議となくて

でもひょっとしたら

長くお気に入りとして

お召しいただいたお客様も

いらっしゃるのかも

しれませんね。

 

素材

シルエット

ディティール

 

それが全てではないけれど

大事にすべきポイントであるのは

確かです。

 

服作りは難しいです。

時々、びっくりしたように

いいものが作れたりしますが

それも、今いい、と思うものと

10年後にそう思うものとが

あるんだなぁ。面白い。

 

いいものを仕上げる

打率を上げていきたいです。

それを実力というのだろうと

思うのですけれど。

 

冬物を作る経験は

1年に1回しか出来ません。

10年経っても10回分の経験。

お米を作ったり

果物を作るのと同じですね。

気候に振り回されるのも一緒。

 

少しでも良いものを

届けていける作り手に

なりたいです。

 

今日もお越しいただき

ありがとうございます。

どうぞいい1日でありますように!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

変わるんだ

 

ラジオから流れてくるのは

クリスマスソングがたくさん。

 

いい曲がいっぱいあって

気が付いた時には

iPhone の中に

溜めていくようにして

聴いてます。

 

何もしなくても

何の予定もなくても

そんなことだけでも

あったかい気持ちになる

クリスマスシーズンです。

 

週末土曜日は

忘年会的な予定が

午後から3つ連続で入っていて

流石にヘトヘトになり

日曜日は

疲れてガサガサしていた

気持ちと身体と家の中を

同時に整えるような1日。

 

昨日は冬至だったのですね。

うっすらと曇り模様の空の下で

久しぶりにベランダの掃除もしました。

ケヤキもまだ葉を落とし切っていない

今年の年末ですけれど

溜まった落ち葉を掃いて

ひんやりした空気で

胸をいっぱいにしました。

 

今年は重い重い身体を

よいしょ、と動かす決心をした年。

本気で変わる決心をしたした年。

 

なんだかんだと言い訳をして

変わらずにいることは

とても楽チンなこと。

 

変わるって怖いから。

 

頭の中で妄想を

イメージするだけじゃなくて

それを具現化していくことを

怖がらずにやる と決めました。

それを決めることだけでも

半年くらいかかってしまった。

 

 

両端フリンジになってるスローを

ベッドにかけているのですが

首側にあるフリンジが

眠る時には煩わしかったのです。

赤い毛糸で

ブランケットステッチをして

可愛く仕上げて嬉しい日曜日。

 

 

切り落としてまつろう、と

考え始めたのは

1年以上も前だったんだよね。

 

計画だけ、妄想だけだと

現実は何も考えてないのと

変わらないのね。

 

こんな小さなことでも

計画だけじゃなくて

実際に動くことができるかどうかで

日々が変わっていきます。

 

糸井さんの言葉を借りると

「夢に手足を」

さすが、というしかない

秀逸なコピー。

 

新しい年には、

実際に動くのだ。

変わるのだ と

言い続けて、動き続けて

どんどん変わろうと思います。

そのための準備も助走も

実はスタートしていて

もう、少しくらいは

変わり始めてるかな。

 

こうしてここで

くどいくらいに書いているのも

ビビってるチキンな自分に

喝を入れて

言い聞かせてるのです。

変わるからね、

変わるんだよ、

しっかりしろってね。

そんな年末。笑

 

本日はパルレシフォン本社の

大掃除と忘年会。

今年お世話になった人たちに

集まっていただいて

大いに食べて飲んで話して

楽しい時間になるといいなと

思っております。

 

残すところあと1週間と少し。

ひとつひとつのことに

大事に取り組む

1日1日にしようと思っています。

 

福袋がスタートしている!

様子ですっ

よろしければ、ぜひ。

年末年始に役立つ

いいものが入ってるかも!?

25日までのご発注分は

年内に発送させていただきます。

 

みなさまにも

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

年末

 

一人暮らしになってから

クリスマスとかお正月とか

そういう行事に対する

インテリア的な演出を

ほぼしなくなってしまった。

 

忙しいっていうのもあるけれど

愉しむ余裕がないというのは

なんだかね。

 

誰かが一緒にいれば

何かしらするのだと思うけれど。

 

なーんてことを考えながら

殺風景な自宅におります。

金曜日ですが

ちょっとした工事が入り

立ち会うために

家で仕事をすることに。

 

週末っていうのもあって

それはちょっと

嬉しかったりしたんだけど

工事のお兄さんたちが

いらっしゃるので

予想に反して緊張感のある

半日となってます。

 

外はいい天気。

 

 

今年はストーブに火を入れるのが

とても遅かったのです。

そして、あまりまだ

活躍もしていません。

暖かいですね。ほんと。

 

年末が見えてきて

普通に動ける日数ももう

数えるほどですけれど

淡々とせねばならないことを

進めると決めて

こつこつやってます。

 

休みで何もかも

止まってしまうのは仕方ない。

クリスマスで

お正月ですものね。

 

それとは関わりなく

自分のすべきことは

できるだけ進めておかねば。

 

春に向けて

PCI は、また変わっていこうと

しております。

 

商品の作り方も見直して

皆様にお見せする方法も

見直して

どんな会社に

どんなブランドに

なるべきなのか

考え続けて そして

変わり続けて参ります。

 

もうすぐセールや

福袋の季節。

社内も慌ただしく、

様々な準備に皆忙しく

自分たちで考えて動いてくれる

頼もしいスタッフたちの姿にも

勇気をもらいながら

わたしも年内あと11日、

走り続けようと思います。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

書くこと

 

 

 

ほぼ日で知ったのですが

田中泰延さんと言う方の本です。

 

お気づきかと思いますが

あたくし、かなりのほぼ日マニアです。

糸井さんの毎日のコラムから

人としても、仕事をするうえでも

学ぶことたくさんあり

モノやコトの販売の方法を

拝見しては

学ぶことたくさんあり。

 

こうして自分では

知らなかった世界や

手に取らないジャンルの本に

出会ったりさせてもらう

貴重なチャンネルのひとつと

思っております。

 

こうしてできるだけ毎日何かしら

書こう、と思ってますが

これに関しては本当に

全くの素人でして

書く、ということは

なかなかどうして

そんなに簡単では

なかったりします。

 

こういう雑記的なものに

正解も不正解も

ないのだろうとは思うのですが

少しでも読みにきてくださる方が

楽しんでくださればいいな とは

思っておりまして

で、まぁいろいろと

機会があれば勉強らしきことも

してみようかとしていたり。

 

タイトルに救われるような気がして

手に入れた本、

まだ読んでる最中なのですけど

抱腹絶倒です。

 

1分に1度くらい

電車の中だというのに

吹き出して笑ってしまう有様。

 

元電通でコピーライターを

24年もやってらしたという経歴は

伊達ではないです。

 

就活時の履歴書の

圧倒的なパワーといい

(あー、この人面接したい!と

強烈に思わせるのは

こういう履歴書なんだ、ほんと)

相当にクレバーでなくては

これは書けたもんじゃないし

この本の説得力もすごい。

面白いです。

よろしければ。

 

 

さて、先日

Early Spring Collection と

フォーマルカタログを合わせて

事務所から発送しています。

そろそろポストに届くでしょうか。

役に立ちそうな

良いものを見つけていただけると

いいなと思っております。

 

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

手帳

 

気付けば12月も半ばを過ぎ

手帳の残りが少なくなって

そうか、来年のを

買わなくっちゃの

時期になったのだと

焦るような気持ちに。

 

手帳を選ぶのが

嬉しくて楽しかったのは

若くて夢いっぱいの頃。

 

素敵に使いこなす

なんてことが

まるでできないのを

何十年もやってくると

自分なりに使いやすく

好ましいデザインで

あることのみが

選ぶ基準になります。

 

今年は1年間

ほぼ日手帳に戻り

A5サイズタイプ

カズンというやつの

半年ずつになってる

というのを使ってました。

 

以前も書きましたが

表紙のデザインと紙質が

わたし的には相当イマイチ。

 

箱作りに使うレベルの

厚紙を表裏に貼り付けて

微妙な色とデザインが

目に入らないようにして

使っておりました。

 

中の構成はやっぱり

憎めない感じで楽しい。

 

でも、

相当選び抜かれたもの

らしいのですけど

内側の紙が薄くて

その端っこが

丸まってくるのが

どうも気になって

落ち着かない1年でした。

 

で、そんなにこまめに

絵日記的なものに

使うわけでもないので

あそこまでの分量は

いらないかなぁ。

結構高いんだよねー と

悩んでおったのです。

 

ある日新しくなった

渋谷パルコの

偵察に行った時に

DELFONICS の

ショップがあり

思わず

去年まで愛用していた

Rollbahn の2020年版を

買ってしまった。

(1000円だったし。)

 

幸せそうな気がして

来年は黄色。笑

 

 

(下にあるのは今年の。)

 

半分の厚みのが出てて

それを選んでみました。

たっぷり書けるのは

いいけれど

いつも半分くらいは

使わずに終わるし

厚みがあると重くて

持ち歩くには

このくらいの軽さの方が

いいかもねと思いまして。

ノート部分が

足りなかったらまた

何か方策を考えます。

 

なんだかんだ言っても

やっぱり

新しい手帳は嬉しくて

早速使い始めてます。

 

Rollbahn の手帳は

年間予定と(ほぼ使わない)

月別の予定のみ。

 

残りの頁は

全部ノートになってて

自由度が高いです。

 

紙の厚みもしっかりあって

黄味がかった紙の色も

全体のデザインも

やっぱりこっちの方が

わたしは好きなんだと

はっきり認識。

 

1日の予定を確認しながら

しなくちゃいけないことの

リストアップと

消し込みと

 

打ち合わせの記録や

考えをまとめるメモや

そういうものも

どんどん書いていきます。

 

可愛かったり

凝ってたり

そんな頁は全くなくて

殴り書きだらけの

人様には見せたくない

シロモノだけど

1年間、頭の中を

預ける相棒です。

 

ありがとう と

よろしくね を

心の中で唱えながら

交代させて

年末行事をひとつ

すませました。

 

手帳売り場には

じっくり選んでる人が

本当にたくさん。

みんなそれぞれに

こだわりのポイントが

違うんだろうなぁ。

 

新しい年にも

夢も反省も想いも

たくさんたくさん

書いていきましょう。

 

書いてかなったことが

たくさんあるから

無謀な野望も含めて

こうなるといいな、を

年の終わり、年の初めに

まとめる時間を

楽しみに作ろうと思います。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

ベッドリネンとか

 

いただいた

大きなスクリーンを

家に持って帰り

設置してみました。

 

画面が大きく見えるのは

とても眼が楽です。

とりあえずは

寝室のデスクの上に

置いてみていますけれど

これは暫定の予定。

 

ダイニングの椅子に座り

リビングスペースを眺め

あそこにデスクを

作ってみたら

どうだろうかとか

そうしたらソファは

どこに置こうかとか

いやいや

ピアノをここに

出してきてみる?とか

ワインを飲みながら

思い描くのは

1円もかからないけれど

なんとも楽しいこと。

 

こんな風にしてみたい!

ってわくわくする

いい案が出てくるまで

あれこれと考えて

しばらく楽しもうと

思っています。

 

インテリア写真を

見てうっとりしたり

焦がれたりすることからも

随分と離れていたから

また思い出したように

古い本を引っ張り出して

眺めています。

 

この空間だと

もう無理だからとか

諦めてしまってたな

どこかで。

 

全部を丸っと

真似するんじゃなくて

ちょっとでも

その空気感を

再現してみることとか

そのことで少し

自分が嬉しかったり

心地よかったりすれば

それでいいのにね。

 

そういえば、

先日書いていた

枕カバー、

出来上がりましたよ。

 

単純な封筒型の

長方形の仕立て。

生地端の耳は落とさず

そのまま使い

手を抜きましたが、

枕をセットすれば

見えるところには

出ないので問題なし。

その代わり

裁断した生地端は

折伏せ縫いにして

丁寧に仕上げました。

 

極端に安い

IKEA の枕カバーを

嬉しがって何枚も

買ってみたのですけれど

我が家には黒猫がいて

その子の毛がつくと

手に負えないのです。

全体を何回も

コロコロで取らないと。

毎日のことですからね

うんざりします。

どうも甘めの織で

コットンで

毛足も長いから

引っかかるのだと

思われます。

これらは申し訳ないけど

お客様用のリネンに。

 

うちにある枕カバーの中で

ブラシでさっと

猫毛がはらえるのは

目の詰まった

つるっときれいな

表面のもの。

 

そういえば、

いいホテルに泊まると

決まって

ひんやりすべすべした

ハイカウントコットンの

ベッドリネンに包まれますが

そういうタイプのもの。

 

そして眠るのに

一番好きなのは

あの感じ、と

ようやく気づき

これから少しずつ

集めていこうと

思ってますが

高級なのですよ。

やっぱりね。

 

嫁入りの時に

母が揃えてくれたのは

そういうものでした。

散逸してしまったけれど

30年近く経った今でも

数枚残っていて

もちろんくったりは

しましたけれど

それでもぴしりと

気持ちよくて

いいものはすごいです。

 

 

 

上に乗ってるのが

縫いあがりたてのもの。

事務所にたまたまあった

イメージに近い端切れで

縫ってみたのですけれど

触感はなかなかです。

 

コットンでも、

タイプライターとか

ウェザーとか言われる

度詰の平織り素材は

目指すイメージに少し

近いのかもしれません。

コットンサテンなら

高級ピローケースで

使われているイメージに

かなり近くなります。

 

もちろんベッドリネン用に

織られたものとは

全く違うのだと

思うのですけれども。

 

基本的に

この辺りの素材は

110cm幅なので、

シーツは到底無理ですが

枕カバーくらいなら

これでいけるのかなと

個人的に素材の仕入れを

目論んでみようか

コットンサテンを

物色してみようかと

考えています。

 

もっとも、素材代金と

縫う手間を考えて

上代設定をすれば

高級ピローケースの価格に

なりますね。やっぱり。

自分で縫えばちょっとは

気軽に手に入るし

何よりも愛着度合いが

違うので、嬉しい。

 

昔はこうして準備して

刺繍とか入れて

お嫁入り道具を

揃えたのでしょうね。

(今頭の中のイメージは

若草物語と赤毛のアンと

大きな森の小さな家ね。)

 

なんと豊かなことで

あったことでしょう。

 

アマゾンでポチッとして

手に入るのは

素敵なことだけれど

無くしてしまった

大事なことやものが

いっぱいあるように

思えてなりません。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

服を作ること

 

土曜日にある勉強会に

参加して

着物の師匠でもある

高橋和江さんの

お話を伺ってきました。

 

東日本大震災で

被災されてからのこと

商人としてのありようを

問い続けてきたこと

被災して気づいたこと

それからは

誰に何を言われようが

信念を持って

自分の役割を信じて

続けていらっしゃること

 

あぁ、そうなのか

そうだったのかと

全てが腑に落ちる

ストーリーで

途中から涙が

止まらなくなってしまった。

 

とても優しく仲良くして

いただいていたけれど

和江さんは

なんて大きな商人で

なんて大きな人なんだと

圧倒されました。

 

目指すところは

ここにあるのだと

商いを続けていくうえで

とても大事なことを

心に刻むこととなった

時間でした。

 

いつの間にか

安くて、丈夫で、

縫製もきれいで、

おしゃれな服がたくさん

たくさんある世の中で

服を作り続ける意味を

どこに置けばいいのか

迷いがあったのです。

ずっと。

 

答えが出たのかどうか

それは分からないのですけれど

アパレル出身ではない

私たちが作るからこそ

作れるもの

使う立場からのものを作ること

忘れてはいけないことを

忘れないこと

それは心にしっかり

持とうと思いました。

 

似合う、と自分に自信を持てる

そういう服を身にまとうことは

心に援軍を得るようなこと。

 

ずっと自分に

コンプレックスを

持ち続けてきた私が

洋服を好きになったのは

きっと

これを着ると細く見える

これを合わせると

すごくスタイル良く見える

なりたい自分

ありたい自分に

少しでも近づくために

そんな服を探し続け

試し続けてきて

稀にそういう服に

めぐり合う嬉しさを

知っているからです。

 

自意識で

ぱんぱんになってる

思春期の女の子

 

子供を産んだ後の

余裕なく

自分に手をかけられず

情報にも疎くなって

自信のない時期

 

年を重ねて

何を着ても似合わない

おばあさんになっていく

自分と向き合うのが

簡単ではない

今の自分

 

女であることは

(多分男であることも)

楽しいことでもあるけれど

しんどいことでもあります。

 

おしゃれが得意でも

そうでなくても

何を着れば素敵なのか

自分はどう見えたいのか

試行錯誤に使える時間が

そんなに潤沢にあるわけでも

使いたいわけでもない。

普通はね。

 

人生には

ファッション以外に

大事なものが

たくさんありますもの。

 

でも、身なりというのは

思うよりもずっと

大事なものであることも確か。

 

とがりすぎず

でも、コンサバすぎず

程よく今の空気を持ち

 

高級すぎず

安物でなく

 

さりげなく

でも、センス良く

 

丁寧に作られたもので

大事に長く着られるもの

5年前のものでも

古く見えないもの

 

バランスよく

着心地よく

家で手入れが出来ること

大事に手を入れることが

嬉しいようなもの

 

ここで見つけたものは

良く着たなぁ

よかったなぁ と

思っていただけるものを

作り続けていこうと

迷いの中から

少しはい出すことができた

週末になりました。

 

今週も始まりました。

今年もあと2週間!

焦っても状況は変わらないから

目の前のことをひとつずつ

丁寧にやっていきましょう。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

片付け掃除の道は続く

 

毎日朝に1時間

時間を作って掃除するのは

なかなかに大変なことだと

思い始めてます。

 

要するに寒くなって

忘年会が続くシーズン

&その分のしわ寄せが

他の日に来て

仕事が終わらない

で、

なかなか5時に起きられない

ってことなんですけども。

(言い訳ー)

 

6時に起きると

わかりやすく

1時間足りない。

 

で、やむにやまれずでは

あったのですが、

きっちり1時間を

掃除に割くのではなく

廊下を歩いて洗面所に行く

その時にモップで

廊下を拭いてしまうとか

生活の中に

少しずつ掃除や片付けを

潜り込ませることを

意識してみてるのです。

 

きっかけはお風呂。

お風呂に入った後に

水滴を拭きあげる、が

かなりの確率で

出来てるのは

試行錯誤の末に

作業の方法や

道具立てが

およそ定まったから。

 

お風呂から上がるときに

バスタブの栓を抜きますが

それは上にかけるのではなくて

そのままお風呂の中に

置いておく とか

すごーく細かなことまで

こうした方がいい、を

自分の中で作りました。

スムーズに作業を進める

マイ手順です。

 

お風呂だけは

掃除のルートの中から

外れたところで

やってたにも関わらず

お風呂だけは

出来てる、ということは

どういうことだ?と

考えると

「掃除ルート」そのものが

もはやストレスになってるって

ことだよね? と。

 

いつも家の中を綺麗に

保っていらっしゃる方が

よく、特に掃除の時間は

作ってません。

気付いた時にちょこちょこと

とおっしゃってますが

すみません、あれ

眉唾物と思ってました。

絶対やってるしー って。

でも、あ、こういうこと?と

少し感じ始めてます。

 

やってないわけないです。

もちろん。

きれいなんだから。

でも、いつもいつも

ずっと頭と身体が

意識してるってことなんだよ

きっと。

 

掃除の時間以外は

スイッチ切ってた

私と違って、

きっと1日中、

机の上にものがないかどうか

無意識にチェックして

使った道具をもとに戻すとか

飲んだコーヒーカップを

キッチンに運ぶとか

そういうことも出来ていて

汚れたところが見つかったら

すぐに拭く布も道具も

あちこちに置いてあるとか

そういうこと。

 

そうか、そこまで

ストレスなく無意識に

出来るようになると

きれいな家を保つことも

そんなに大変なことじゃ

なくなるのかも。

 

あぁ。道は遠く

果てしないなぁ。

掃除ごときでも。

 

心地よく暮らす

「生活」ってやつが

自分できちんと出来ると

人生はとても楽しいのだと

ささやかだけど

そういうことだと

毎日のように思います。

 

80を過ぎた母が

一人暮らしを

楽しそうに過ごしてるのは

そういうことだよね。

 

工夫すること

良くしようと

知恵をしぼることが

毎日ちょっとずつ

色々と起こってくる。

 

それはきっと

幾つになっても

どこまでいっても

なくならないもの。

 

出来てたことが

体力的にできなくなる。

じゃ、どうしようかと

考える。

 

似合ってた服が

似合わなくなる。

好きだった雰囲気に

落ち着かなくなる。

 

人間は変わっていくから

その変化に

対応していくには

日々、工夫と進化が

必要なのですな。うん。

さぁ、今日も頑張ろうっと。

 

待ちに待った週末です。

今週末はスペシャルセット企画の

第2弾!だそうでして

クリスマスにお召しいただけるような

可愛いセットが出来てるようです。

 

 

日曜日の深夜までの

まさに週末企画となります。

ご利用くださいませね。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

 

pagetop
©2025 PCI