フレンズ

 

u-next が目玉企画として作った

「フレンズ リユニオン」が

日本でも見られるというニュースを

教えてくれたのは娘でした。

 

シリーズが終了して17年が

経ってるそうです。17年!

 

母子家庭だった我が家で

娘が小さな頃から

何回も何回も一緒に見続けてきた

二人とも大好きなドラマです。

 

あまり覚えてないけれど

きっと DVD を借りてきて

見てたんだよね。なんかすごい。

 

友情とか恋とか信頼関係とか

キャリアを築くこととか結婚とか

笑いの中に散りばめられた様々なことを

娘はきっと幼い価値観の中に

少なからず刻んで育ったように思います。

 

憧れたり、羨ましがったり

元気をもらったり

一緒に泣いたり

彼らの日々を愛おしんだ

世界中のファンの人たちの中の

ひとりとして、

これは見ずにはいられません。

 

思惑通り、だけど

ずっと休止してたu-next の視聴を

1ヶ月だけね、と

自分に言い聞かせながら再開。笑

 

娘と一緒に見られるタイミングで

満を辞して見たのですけれど、

スタートして10秒くらいで

ティッシュを手元に持ってくるために

一時停止。

終始涙涙でした。

 

何を書いてもネタばれてしまいそうなので

良かったよ、とだけお伝えしておきますね。

ただし、全部のエピソードを

覚えてるくらいのファンの人にとっては と

但し書きもつけておきます。

 

改めて世界中で長い時間愛された

ドラマだったことを実感。

そして、こんなドラマの作り方や

放映の仕方は、

もうあまりないのかもしれないと思うと

後追いでだけど、

せっせとレンタルビデオ屋さんに通って

1話ずつ大事にストーリーを追いかけるなんて

なんと素敵な経験を

させてもらったことか。

 

今は様々な媒体の画面の中で

エピソードは分かれているにせよ、

シーズンごとに全部見られるものが

リリースされる時代。

 

フレンズだって、最初から最後まで

一気見が出来てしまいます。

心に残る残り方が

なんだかちょっと違う気がする。

気のせいかもしれないけれど。

 

例えば、火曜日の夜8時にみんなが

テレビの前で先週の続きがどうなったか

ドキドキしながら楽しみに待ってる

なんてことは、どうだろう

かなり減ってますよね。

 

テレビで放映されるものも

お金さえ払えば

すぐに見られる時代ですものね。

そういうものを享受しているから

それが悪いとは思わないけれど

なんだかちょっと大事なものを

無くしてしまったような

気持ちにもなります。

 

楽しみなドラマ。

最初から最後まで

一気に見られるのが分かってるとしたら

毎週1話ずつ楽しみに見るように

自分を律するなんてことが

出来るとも思えない。

 

テレビ放映の最後の

牙城かもしれないですね。

大河ドラマとかね。

でもこれも、NHK プラスとかで

放映後にいつでも見れちゃうからなー。

 

見たい時にいつでも

見たいものが見られる今の方が

いいに決まってるんだ。

 

u-next では見たかった

「ノマドランド」が見られるんだけど

550円か。くそー。

思惑通りに売り上げを

積み上げることになりそうで

なんか、悔しい。やられた感。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

身体を動かす

 

できるだけ毎日

変な自己流体操をしています。

 

腕立て伏せの後、腹筋の前に

仰向けに寝そべり、

上下に身体を思い切り伸ばし

その後、5回ゆっくり深呼吸

というのを途中に入れてるのですが

これがすごく心地よくて

「気持ちよく身体を伸ばす」ことを

追加したくなってきました。

 

朝の時間には制限があるので

夜眠る前に出来るといいねー と

今のところは考えているだけで

まるで実行は出来てません。

 

娘がヨガを教えるようにもなって

私も少し興味が出てきました。

 

彼女が 傾倒するきっかけになった

Youtuber さんのヨガは

私がぼんやりイメージしてた

精神世界を大事にするものよりも

ずっと明るくヘルシーな感じのもの。

 

その人の動画を見ながら

眠る前のヨガというものに

トライしてみたことがあるのですが

とても気持ち良かった。

継続は出来ずにいます。

 

身体も固いし、筋力もないしで

全く正しいポーズは取れませんが

少しずつでもしなやかに強く

身体が動くようになると

いいだろうなって、

そんなことを

思うようになりました。

 

きれいな姿勢をキープしながら

日常的に動けるようになると

いいなぁ。

 

そういうことを思い始めたのも

発生点は、身体を動かし始めたこと。

 

1回の腹筋、1回の腕立て伏せ

スニーカーを履いて散歩。

そういうレベルからでも

続けることで少しずつ

出来ることが増え

少しずつそれは

自信につながっていきます。

 

それが起点になって

次のことをしたくなるなんて

想像もしていませんでした。

 

そして真似事のウォーキングでも

初心者の山登りでもキャンプでも

歩いてるレベルのランニングでも

変な自己流体操やヨガでも

少しずつその時に相応しい

「着るもの」が気になってきます。

 

すなわち、それぞれのシーンに

求められる機能性とかっこよさ。

それがありつつ

わたしレベルのおばさんが

恥ずかしくないもの。

 

ヨガなんて始めたらまた

ヨガウェアも気になり始めるのかなぁ。

一度興味本位で lululemon のレギンスを

買ってみたのですが

だるだるの太ももとお尻では

恥ずかしくて着られませんでした。

大喜びした娘に持っていかれてしまった。

ふさわしい場のある人の元で

活躍するならその方が服にも幸せ。

 

私の欲しいスポーツウェアは

どこにあるんだろう。

どんなもんなんだろう。

ここも、いつかのテーマに

なるといいなぁと

ぼんやり相変わらず考えています。

 

 

さて、明日で緊急事態宣言は

解除されるとはいうものの

17時から19時までなら

一人なら飲んでいい という

不思議で微妙な制限が付いて

まだまだ不自由な印象の東京。

それでも、少しは緩和されたことを

嬉しく思うことにしましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

 

今週のヤマダカホル[2021.6.12-2021.6.18]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.6.12(Sat.)_穏やかな1日

昨日の夜、

眠る前に何か映画が見たくて

「ピンポン」を久しぶりに見たのですが

爽快でしびれました。

窪塚君のペコに会えて

なんだかすごく嬉しかった。

いい映画はいい時間をくれますね。

原作を読みたくなってしまったな。

今日はこういう映画が

見たかったんだよねっていうものを

いい具合に選べた時は

とても満足感が高いので

いい映画って知ってるものは

何度も何度も見がちです。

新しいいい映画のストックを

増やしていきたくもあります。

[LINK]

 
 
 
2021.6.13(Sun.)_さぼる日曜

昨日は機嫌よくスーパー銭湯に

いそいそ出かけたのですが、

土日は休業という

入り口の張り紙の前で呆然。

残念無念。

でも、そうだよね。

私みたいな人が詰めかけることが

容易に推測されるものね。とほほ。

悔しかったので、家に戻ってまた

なんちゃって「ととのう」風呂に入り

すっかりリラックスしたのでした。

[LINK]

 
 
 
2021.6.14(Mon.)_梅の季節

昨日の夕方からよろよろと取り掛かり

どうにか2本目の動画をアップしました。

梅シロップと梅干しの

最初の手順を素人がやりました動画。

編集時間は半減したけれど

それでも6時間越え。。

しかも先週マスターしたつもりのことは

ほぼ覚えていないという。

多分そんなもんだと思ってたけど

予想以上だよ。ほんと情けない。

なんだか分からないけど

謎のトラブルも続出で

趣味みたいなことで疲労困憊。。。

[LINK]

 
 
 
2021.6.15(Tue.)_COLORS

週末に仕込んだ梅に

今朝カビを発見してがっかり。

ラップで密閉していたのが

ダメだった気がします。

砂糖をかけておいたイチゴも

鍋に入れて蓋をして

一日うっかり放置してたら

見事にカビが生えていて

びっくりがっかりしたばかり。

蓋がダメだったね。

[LINK]

 
 
 
2021.6.16(Wed.)_習慣。今思うこと。

この1年余り、

さまざまなことがありました。

手放したものも、

諦めたこともたくさんありました。

いろんなことを考えて

変わりたいところを変えようと

努力をし始めてから

いろんな本に会い、

いろんなアプリや考え方にも

人にも出会って、

すごく変化してきた感じがしてます。

[LINK]

 
 
 
2021.6.17(Thu.)_WEB 会議?

今日は、珍しく

ちょっとフォーマルな感じの

WEB会議に参加する予定があります。

相応しい服があるのか!?と

クローゼットの前で悩みましたが

少し涼しかったのもあり、

長袖だけどローンできれいめ

Tシャツ型だけど布帛だからブラウス

という Louise をチョイス。

鏡に写して、どんな感じに見えるか

見てみると、このカフスの感じとか

素材の質感などが

思ってるよりも良さげで

きちんと感もちゃんとある。

これで行きましょうと

決めることが出来ました。やれやれ。

[LINK]
[LINK]

 
 
 
2021.6.18(Fri.)_服を処分するタイミング

家の中で着ていて、

そこそこに見えるものなど

限られていますし、

週に2日の休日と

平日は朝と夜の時間に

少し着ているだけのもの。

そんなに大量に必要ないよね?

ということで、

眠る時に着るものと、

家時間に着るものを

3セットずつ選び、

残りは処分することにしようと

今、思いましたが

さて、出来るかな。。
[LINK]

 

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

服を処分するタイミング

 

これもヘビロテしている上下。

デニムの上に Molly(完売感謝!)。

 

 

バックスタイルはこんな感じです。

リボンが可愛いでしょう?

 

 

ちょっと印象の似たプルオーバーを

今作成中なので

楽しみにお待ちくださいませね。

 

きれい目なスカートに合わせると

カットソーだけれど

ちょっとしたレストランにも

行ける感じになります。

 

なんて、今年の夏のリアルな私の

ワードローブなどを

今日のライブではお話しする予定です。

よろしければ、ぜひ。

 

動画を撮ると、自分を客観的に

いろんな角度から見る羽目になり

姿勢の悪さとか

喋り方、動き方のばばくささとかに

ほんと、目を覆いたくなります。

(気づいてよかったんだよ。)

 

で、腕は七分袖とか長袖なら

かなり助かるし、

足元も隠れてるなら

その方が相当マシとか

自覚していなかったけれど

顔だけじゃなくて

身体中の肌の質感なども

年齢なりになってることにも

今更のように気づいて

少しは自重しようと思ったり。

 

とか言いながら、

暑くなると

短パンも袖なしも

きっと着るんだけどね。

 

家の中で着るだけだからいいよね、と

フロントにシミのついた

白いTシャツとか

シワシワのパンツとか

たくさん持ってて、着てました。

 

そういうのは客観視には

耐えられないことに

改めて気付いて、

そうなると、着てる自分が

ダメダメに感じてしまいます。

 

楽だから、好きだから、と

置いてある大量の服を

ようやく処分するタイミングが来た。

 

家の中で着ていて、

そこそこに見えるものなど

限られていますし、

週に2日の休日と

平日は朝と夜の時間に

少し着ているだけのもの。

 

そんなに大量に必要ないよね?

ということで、

眠る時に着るものと、

家時間に着るものを

3セットずつ選び、

残りは処分することにしようと

今、思いましたが

さて、出来るかな。。

 

外に出かける用の服も

クローゼットの中に

どんどん溜まっていってます。

かなり気に入っている服たちですが

そろそろリセットの必要がありそう。

 

1枚ずつ、手にとって、判断する

断捨離会 春夏服編 を開催決定です。

 

捨てられない理由はいろいろ。

 

高かったしね

可愛いよね

このブランドのもの素敵よね

これ、大好きだったんだよねー

 

とはいえ、通常のローテーションに

あまり入ってこないもの=着ないもの

そういうものには着ない理由があります。

 

首が詰まってて太って見える

腕が細くて圧迫感にイライラする

服はかっこいいけど、着た自分がダサい。。

着丈が微妙にふくらはぎの太いところ。

 

そういう感じの様々な理由が。

 

認めたくないけれど

ワンシーズン出番がなかったものは

来年になるとなおさら

着るチャンスはなくなります。

来年になったらほっそり痩せてるとか

万が一でもあるなら

もっと違う服が着たくなるし。きっと。

だって、1年分歳とってるのよ。

今以上にマシになることがあるはずっていう

幻想は捨てよう。そろそろ。

 

ヘビロテしている服を

少ない数でも大事に洗って、

アイロンもして

シャン、とした状態で丁寧に着る。

そうすればクローゼットは

すかすかと気持ちのいい状態に

なるのではないかしらね。

理想のイメージとしては

そんな感じなのだが。

 

棚の上に今たくさんあるTシャツが

例えば10枚程度になれば

どんなに管理が楽だろうかと

イメージトレーニング中です。

 

これも何度も何度も

繰り返してることですが

少しずつ進化してると思いたい。

 

似合う服、好きな服は

どんなに大事に着ても

出番が多いから自然にへたります。

ものによっては10年くらい

平気で着てるものもあるけれど

時代とともに

自分の年齢とともに

シルエットは更新した方が素敵。

気づくと古くさい感じになってたりして

冷や汗ものです。

テクスチャーも、くたくた、とか

着込んだ感じのものは

リアルに貧乏くさく見えてしまう

お年頃になってしまった。

 

そういうのも、客観的に見ると

見えてくるもの。

 

予想外のところで

自分の劣化具合がボロボロ見えて

ショックを受けつつ

自己満足で凝り固まらずに済んだと

ホッとしてます。

 

鏡の前に立つ時には

見えたい自分に見えるように

いろいろごまかしてるもんだなぁ。

 

感じよく、歳を取るというのは

なかなか、なかなか、

容易にいくもんじゃなさそう。

 

クローゼットを更新して

着るものについても熟考して、

次に作るものを

イメージしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

WEB 会議?

 

今日は、珍しく

ちょっとフォーマルな感じの

WEB会議に参加する予定があります。

 

相応しい服があるのか!?と

クローゼットの前で悩みましたが

少し涼しかったのもあり、

長袖だけどローンできれいめ

Tシャツ型だけど布帛だからブラウス

という Louise をチョイス。

 

 

 

鏡に写して、どんな感じに見えるか

見てみると、このカフスの感じとか

素材の質感などが

思ってるよりも良さげで

きちんと感もちゃんとある。

これで行きましょうと

決めることが出来ました。やれやれ。

 

最悪は、事務所に行ってから

Manon とかに着替えるっていう手も

ありっちゃありなんですけどもね。

それは次回以降の奥の手に

残しておくことにします。

 

パンツはもうすぐなくなりそうな

ワイドパンツ VIVIEN

ネイビーバージョンですね。

これ、すごくよかったと思ってます。

素材感も、色も。

ベーシックでとてもはきやすいし、

きれいにキープしやすい。

上品見えするパンツですね。

Lサイズしか残っていないようですが

お背の高い方に、ぜひ。

 

どんなに頑張って作ったつもりでも

サンプルを見て、量産のものも見て、

自分で着て、洗濯して、また着て、を

繰り返さないと、

本当のところはわからないと

いつもつくづく思います。

 

全部の商品をリアルに生活の中で着る

というのは、なかなかハードルが高いのですが

できるだけ着るようにしてます。

この上下は、その中でも、

「よく出来ました」マークを

自分の中でつけてもいいかなと思うもの。

 

トップスは昨年の秋冬企画でしたね。

今販売されてなかったので

お求めやすい価格で

今日明日こっそりカート開けておきます。

(2回目ですけど、

それだけ気に入ってるってことで。笑)

ウェブ会議などがある方に、おすすめー。

 

何もないような毎日だけれど

そうでもないのね。

今回のも、思い切って応募して

参加させていただくことが

決まったものです。

自分が変わろうと決めて

自分で動かなくては

きっと変化も成長もないんだろうな。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

習慣。今思うこと。

 

雨模様の東京です。

湿度は高いけれど、気温が低くて

まだしのぎやすいのは

チャンスなのではないかと

今週の歩き通勤は本日に決定。

 

先週と同じ七部丈パンツ RICKY

足元は 歩きやすい

& 雨対応で Blundstone にして、

いい具合に膝下の肌色が見える

丈感と、動きやすく、

空気が籠らないデザイン。

本日はこれをチョイス。

このパンツは歩いていく日の

定番になる予感がします。

 

 

トップスには、数シーズン前の

SCOTTY を着ています。

初代のものかな。

素材はリヨセルコットンで

袖丈も今よりちょっと短めで

微妙に肘が出て、それが残念。

 

薄くて涼しくやわらかくて

すごく気持ちいいけれど、

猫の毛がつきやすく、

シワにもなりやすく

たかだかTシャツなのに

着る前に、コロコロを必死でかけて

アイロンもして、と

我が家できれいに着るのには

なかなか時間がかかります。

 

今シーズンの綿100%の素材の方が

おそらく着やすい気がします。

今年は黒はないけど。

黒も欲しかったなぁ。

 

雨も小雨程度で

涼しくて歩きやすかったから

今日にしてよかった。

 

夏をなんとか乗り切って、

年間通して週1の

習慣にしたいと思っています。

 

この1年余り、

さまざまなことがありました。

手放したものも、

諦めたこともたくさんありました。

いろんなことを考えて

変わりたいところを変えようと

努力をし始めてから

いろんな本に会い、

いろんなアプリや考え方にも

人にも出会って、

すごく変化してきた感じがしてます。

 

オーディオブックで

Atomic Habits を何度も聞いて

習慣について勉強し、

自分でトライを始めたのは

多分2月くらいだったのだと思うと

まだ4ヶ月?

 

毎朝嫌々だった体操とかに

取り組む姿勢が少し、ようやく

変化してきたのを今感じてます。

腕立て伏せも腹筋も

まだ10回程度だけど、

つらいから嫌々だったのが

少し筋力ついてくると

1回ずつを丁寧にじっくり

やるようになってきててびっくり。

 

最初は1回でいいからね、で

始めたことです。

1回ならやるか、というのを

とにかくやめずに続けてると

どこかで2回やる?になりました。

 

それが今10回になってて

そんなにつらくなく出来てます。

最初から毎日10回って思ってたら

多分2日目にやめてると思う。

 

自分が毎日歳を重ねている

実感がすごくあるから

こういうことをやめてしまったら

次にスタートするときに

どんなに大変かが想像できます。

小さな積み重ねで

ようやくできるようになった

小さなこと。

それをゼロに戻す方が怖くなっています。

 

90歳のトレーナー

タキミカさん、ご存知ですか?

65歳からトレーニングをスタートして

今は現役のトレーナーという方。

180度開脚してCMなどにも

出ていらっしゃるので

ご存知の方も多いかと。

 

65歳からでも90歳でもと思うと

とても勇気をいただきます。

 

そして、さまざまなことに関して

少しずつでも続けると

少しずつでもできるようになることを

自分の身体で体感すると、

面白くなってくるものですね。

 

朝の家事ルーティンなども、

日々変化して、進化してます。

いやー、小さい自分の家の中の

しょーもない営みですが

上手に回ると達成感が半端ないです。

 

1日置きに床と

水回りを交互に掃除してたのは

今は毎日床も水回りも

できるようになってます。

その代わり、日替わりで

手をかける場所を変えたり

1回にかける負荷を軽くしてみたり

スムーズに動ける動線を考えたり

人から見たら笑えるような

小さな工夫を積み重ねてます。

自分の気持ちのおさまりどころを

探りながら。

 

これがね、時間が短縮されて

完成度が上がるような作業工程を

自分なりに作れるようになると

仕事にでも何にでも、

その考え方ややり方を

応用していくようになります。

 

こういうのが自分なりの

LIFE HACK 的なものに

なっていくのだろうと思います。

 

最終的にはメンタルの問題なのかも。

”嫌になってやめる”ということが

1番の敵だから

機嫌よく繰り返すための工夫が

結構大事なことなんですよね。

 

やり方が自分に合ってないってだけで

性格的に無理とかってことも

多分ない と思うようになりました。

 

だから、夜の過ごし方にも

相変わらず取り組んでます。

 

平日は飲まない

夜にお風呂に入って髪を洗って乾かす

週に最低でも1回は走る

 

これに関してはどうにか大体は

できるようになりました。

大人になってずっと

出来なかったことが

この半年でできるようになりましたもの。

私的にはすごいことです。

 

お風呂は夜に入れるようになったけど

入るだけで許してー!という気持ちで

拭きあげるのは勘弁しといたろ と

掃除は今、朝のルーティンに入っています。

夜にお風呂に入る習慣をつけることの方が

とりあえずは大事なことだったので、

それでよかったのです。

ここがほぼ身についてきたので

そろそろ掃除が夜にできるようになれば

朝がまた1工程楽になるってこと。

 

今日は乾いた雑巾を準備して入り、

お風呂を出る前に

”水道のカランだけ拭きあげる”

ところからやってみようかな。

そのくらいなら、出来るよね?

 

定期的にきちんとできるといいなと

思っていることは

きっと出来るようになります。

習慣を作るには

テクニックがあるのだな と学習して

失敗しながらトライし続けて

自分に合う方法をすこーし

マスターし始めると

どんなことも、

出来そうな気がしてくる不思議。

 

いくつになってもきっと

もっとこうでありたい自分はあって

そこに近づくあれこれを

楽しみながらやっていけるといいな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

COLORS

 

週末に仕込んだ梅に

今朝カビを発見してがっかり。

ラップで密閉していたのが

ダメだった気がします。

 

砂糖をかけておいたイチゴも

鍋に入れて蓋をして

一日うっかり放置してたら

見事にカビが生えていて

びっくりがっかりしたばかり。

蓋がダメだったね。

 

どうすればいいんだろう、は

自分なりに考えて

これはあかんやろう、と思われる

実際にカビが生えてた梅と

周辺の怪しい感じの奴らを撤去。

残りはそのままにしてきましたが

明らかに塩の量が多すぎる計算。

他のが生き残れるかも分からないし

出来たとしても食べられるレベルの

しょっぱさなのかは謎。

観察しながらやってみるしかないな。

ちぇーっ。

 

梅干しはもう一回

トライしてみようかな。

まだ売ってるしね。

今度は安い梅でやるよ。

やれやれ。

 

シロップはまぁ順調に見えます。

これだけ続け様に

立派なカビを見ると

今年は思いのほか

湿度が高い気がするけど

どうなんだろう。

失敗も、経験のひとつ。

自分の小さな家の中での

小さな出来事で

ほんと、大したことないこと。

自分の気力と時間と相談しながら

またやってみようかな。

 

 

さて、今期は自分でも意外なほど

モノトーン以外のものに

心惹かれています。

 

顔の色や髪の色が

変わったわけじゃないのに

なぜなんだろうなぁ。

 

黒を着てれば

なんとなく安心でした。

 

シックに見えやすいし

おしゃれしてる感も出るし。

似合う とも思っていたから

ほんと、黒ばっかり着てました。

いや、今も着てるんですよ、もちろん。

 

先日も書きましたが、

「人からどんな風に見えるか」の比重が

高かったのかなぁ。

おしゃれな人に見えたかったって

ことなんだろうな。

 

いやいや、今ももちろん

そういう気持ちが

ないわけじゃないです。はい。

 

黒っぽい格好が

あまり素敵に見えなくなってきた。

全体的にしなびて(!!)きてる

顔とか身体に合わなくなってきたように

自分が感じるということです。

 

ばりばりの黄色人種の肌色で

色を攻略するのは

実はとてもハードルの高いこと。

黒とかモノトーンの着こなしは

わかりやすくシックに

まとめやすいのよね。

うすうす感じてましたが

似合わない という言い訳とともに

手を出さずに過ごしてきました。

 

そんな私が。

まさか私が。笑

少しずつ”色モノ”にトライしています。

 

 

どうしても着てみたかった

ベージュ地に赤の水玉の

袖なしブラウス(Cherry)

いろいろ考えて、

とりあえず、デニムに合わせてみました。

どことなく昭和な感じで愛らしい

色と柄が憎めません。

 

甘めのものは

デニムに合わせると

いい具合に中和される気がする。

おばあさんになっても

いい感じにはけるのを探して

更新し続けて、ずっとはきたいな。

 

羽織ったのはずいぶん前の

ミラクルにほっそり見えする

カーディガン。

こういうのは絶対に捨てられないの。

大事に着ます。

 

外から見るとどうってことない

着こなしかもしれないけど

気持ちは「るんっ」て上がってる

自分が嬉しい今日であります。

 

さて、今日と明日は

PCI SHOP SETAGAYA

オープンしております。

 

お近くのお客様

ぜひ遊びにいらしてくださいませね。

 

 

黒板描くのが結構楽しい。

 

ワクチン接種のスピードも

加速しているようです。

世田谷区長に

早く接種券を送ってくださいと

ご意見メールを書きました。

大規模接種センターで

打てることになりそうなんですもの。

予想より早く、

日本も様子が変化するといいな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

それでも、今も

最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

梅の季節

 

関東地方も梅雨入りした様子。

朝から雨模様の

じっとりとした日です。

 

緊急事態宣言下だけれど

偶然が重なっているとはいえ、

今週あたりから

様々な予定が入ってきて

自分も回りも、少し

動き出しているのを感じます。

 

昨日の夕方からよろよろと取り掛かり

どうにか2本目の動画をアップしました。

 

梅シロップと梅干しの

最初の手順を素人がやりました動画。

 

編集時間は半減したけれど

それでも6時間越え。。

しかも先週マスターしたつもりのことは

ほぼ覚えていないという。

多分そんなもんだと思ってたけど

予想以上だよ。ほんと情けない。

なんだか分からないけど

謎のトラブルも続出で

趣味みたいなことで疲労困憊。。。

 

こういうことを繰り返して、

少しずつ上手に作れるように

なっていくんだろうけれど

それにしても、まだまだです。

 

そのまだまだの微妙な動画を見ろというのも

どうかと思いますが、よろしければ。

動画はこちら。

(時間かけて作った料理を

誰かに無理やり食べさせる時の心境。)

(ほんとすみません。汗)

 

週に1回くらいは

動画ソフトを触らないと

またあっさり手順を

忘れちゃうんだろうな。

やれやれ。

 

雨バージョンの定番。

Blundstone をはいて

スリムパンツ Stella ですが

サイドゴアブーツでは

かなり足元が重かった。

抜けが欲しくて

ロールアップしてみました。

 

 

こういうのは鏡で

全身のバランスをチェックしないと

うっかり気づかずに、

出かけてしまいます。

 

玄関のクローゼットから

わざわざ靴を持ってくるのは

正直面倒なことなんだけれど

え!?あたし今日

こんな感じだった!?と

出先で冷や汗かく経験をすると

出かける前には出来るだけ

この工程を欠かさないようにと

気をつけるようになります。

 

客観的に自分を見るのは

年々切なくなる作業だけど

嫌々でも続けるべきね。ほんと。

(げげげっめちゃ太ってるし。。涙)

 

そうでなくても大したことない

自分であることを自覚して

ちょっとでもマシに見えたいなら

せめて外から「どう見えているのか」を

把握しておくことは必須項目。

今すぐどうこうすることはできないけど

足しも引きもしない現実の自分の姿を

冷静に認識することが第1歩 と思います。

 

その上で、

ちょっとは姿勢をよくしようとか

きれいに歩けるように気をつけようとか

反省して修正していくのであります。

えへん。(できてないくせに)

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

さぼる日曜

 

昨日は機嫌よくスーパー銭湯に

いそいそ出かけたのですが、

土日は休業という

入り口の張り紙の前で呆然。

 

残念無念。

でも、そうだよね。

私みたいな人が詰めかけることが

容易に推測されるものね。とほほ。

 

悔しかったので、家に戻ってまた

なんちゃって「ととのう」風呂に入り

すっかりリラックスしたのでした。

 

銭湯に行ってサウナに入る。

平日に会社帰りに、というのは

夜のルーティンが思い切り崩れるから

躊躇してしまいます。

やめておいた方がいいということかな。

 

いいタイミングがいつか来るよね。

サウナの後にビールも飲みたいしね。

そう思うと

焦る必要はないよね。うんうん。

 

それにしても、

なんちゃって でも

きちんと3セットやると

本当に深くリラックスします。

気持ちいいから

毎週やりたくなってるんだろうな。

 

気温が上がってきて

水シャワーがどんどん楽になっていて

むしろ快感に。

 

これをこなした日は

早い時間から眠くなって

深くぐっすり眠れます。

 

家にいて出来る

レジャー的なものになりつつあり

なんというか、

おっさんくさいというか。笑

 

そして今日は

基本何もしなくていい日曜とはいえ

これはやっておいた方がいいよね

という、最低限の家事はあり

あれもこれもと考え出すと

うんざりして嫌になります。

 

別にしなくても死なへんし。

 

とか考えて

全部放り出してしまう前に

優先順位の高いものから

まず、これだけは、というものを

ひとつだけでもやりましょう と

やっていくことを最近覚えました。

 

平日よりも手抜きの手順で

猫のトイレの簡単掃除を終わらせると

ベランダの水やりも出来るし

コーヒーを淹れて

朝のニュースを見ながら

朝ごはんを作って食べて

後片付けも出来るってもんです。

 

最初からあれもこれもそれも全部

やらなくちゃと意気込むと

なんだかプレッシャー感じて

ソファに座り込んだまま動けず

全部出来なくなったりします。

疲れてるんだよと言い訳しながら

そんな風にサボるのも

日曜日だからありなんだけどね。

 

一人暮らしだと

どこまでもルーズに

なろうと思えばなれてしまう。

そういうのが必要な時もあるけれど

それなりにきちんと暮らせている方が

自分の心の状態はいい感じです。

 

鳥か卵かですけれど、

暮らしが荒れると

心の状態も落ちるので

ここはありとあらゆる手を使って

上手に自分を働かせる方がいいみたい。

失敗しても粘り強くね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

穏やかな1日

 

SPECIAL SET 、ご好評のようで

本当に嬉しいです。

心より御礼申し上げます。

ありがとうございます。

夏に役立つものを

見つけていただけますように。

 

今日もいいお天気。

穏やかな静かな土曜日です。

 

昨日の夜、

眠る前に何か映画が見たくて

「ピンポン」を久しぶりに見たのですが

爽快でしびれました。

窪塚君のペコに会えて

なんだかすごく嬉しかった。

いい映画はいい時間をくれますね。

原作を読みたくなってしまったな。

 

今日はこういう映画が

見たかったんだよねっていうものを

いい具合に選べた時は

とても満足感が高いので

いい映画って知ってるものは

何度も何度も見がちです。

新しいいい映画のストックを

増やしていきたくもあります。

 

コロナ禍の下、

Netflix や Prime Video 漬けになった

私みたいな人は世界中に数え切れないほど

いるのだろうと想像しますが

延々と見続けられるドラマの作り方と

時間制限のある中で描かれるものは

根本的に違うのだなと

感じるようにもなってます。

改めて映画の良さなども発見したり

延々と楽しめるドラマの

ありがたさをしみじみと感じたり。

 

週末の間の楽しみのひとつは

こうして動画や読書を楽しむこと

文字と映像の世界を

行ったり来たりしながら

自分で作る自分の生活も

豊かにしていけるといいな。

 

コンピューターの中の物語に

心癒されながらの

なんということもない

ささやかな日々です。

平穏 というのは

本当に幸せなこと。

 

大事な人たちも

ペットも、自分自身も、

今日も元気で平穏に暮らしている。

それがそうでなかったらと想像すると

この穏やかな日々、時間が

いかに貴重なものかと感じます。

 

だからこそ、画面の中で起こる

ドラマに心をざわつかせ

泣いたり笑ったりハラハラしたりしても

この日常に戻って来られるから

だから、楽しめるのだろうなぁ。

 

近所の銭湯が営業を再開しているようです。

様子を見に、1年以上ぶりに

行ってみようかなと思っています。

 

サウナやってたら

本物の「ととのう」にトライしてみたい。

 

ハンドタオル3本

替えの下着

化粧品類

財布と携帯と鍵

こんな感じ?

 

ぽんぽんとカゴバッグに入れて

ぺたぺたとサンダル履いて

楽ちんな格好をして

出かけてこようと思います。

 

どうぞ皆様にも、

良い土曜日でありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI