またダイエットか

 

体重がね、増えてます。

偉そうにダイエットのことを

あれこれと語ってたくせに

ほんと、ごめんなさいねーって感じ。

 

もともとやばい、と思って5kg痩せる

きっかけになった体重に戻ってしまった。

とほほ。

ここを超えるわけにはいきません。

 

この半年

美味しいものを作って食べるくらいしか

楽しみがなかったんだものって

言い訳してもしょうがない。

ひどいもんです。

 

月曜断食、

どうやって出来てたんだろうって

遠い目になってしまう。

 

近所の仲良し家族のお父さんに

久しぶりに会ったら激痩せしてて

聞いてみたら自分なりのダイエットですって。

 

自重を活かしたトレーニングと

食生活の見直しですって。

 

夜ご飯が遅いお家なので

毎晩9時に晩御飯。

そのあと午後2時まで抜くと

17時間ファスティングになるから

1日2食にして、

お酒も控えめにして

12kg痩せたって。

すごーい。

 

やっぱりね、自分の生活のリズムも

自分の我慢できるものと

そうでないものを見極めるのも

大事よねって思ってしまった。

 

美味しいものを食べて

美味しいお酒も飲んで

死ぬまで過ごしたいと思うなら

ほんと、身体健康でないとねって

逆説的ではあるのだけど

気をつけようと思うのです。

 

3食ちゃんと食べる。

食べるけども量と質には気をつける

そういうことなんだろうなって思うんだけど。

 

特に夜に摂取する糖質には

気をつけるべきなんだろうな。

夜に摂取する糖質は美味しすぎるんだが。

 

昨夜は彼の言ってたのを試してみて

お昼2時までご飯我慢して

夜も炭水化物は取らず

ビールを我慢してオールフリーに。

眠る前に赤ワインを軽く1杯だけにして

今朝ほんの少しだけ減ってた体重に

ホッとしたところです。

 

またゼロから。

いえ、マイナスから。

ちょっとずつしかありませんね。

つらくない方法を見つけないと

続かないのもわかってるし

頑張って痩せても

頑張らないとダメだと

やっぱり戻っちゃうんだよね。

 

毎日の家事

頑張らないと出来ないと思ってたけど

それほど頑張ってる感じしなくなっても

できるようになってきた。

 

そんな感じにダイエットも

上手にできる方法を見つけられるといいな。

(見つけた!みたいなこと

偉そうに書いてた自分を殴ってやりたい)

 

少なくとも、自分なりの体操習慣は

週に3−4回できるくらいにはついてきた。

から、次は食習慣 ってことだ。

 

試行錯誤 してみようと思います。

ブレーキかけないと、ほんと大変だし。

理想的な体重と年齢なりに動く

元気な身体と気持ちを維持することって

ここからの人生にも

すごく大事なものだからね。

 

さて、今日からの気まぐれセールは

プチフォーマル特集ということ。

 

 

このところ、少しフォーマル系のものを

お求めの方が増えていて

少しずつ、そういうイベントも

戻ってきているのかしらと思っての企画だそうです。

サチコ、ガラスの仮面マニアだったか。笑

大人アイテムは、え!これも?というものも

入っております。

今から活躍しそうなやつです。

チェックしてみてくださいませ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

ボトムあれこれ

 

昨日は

大人ブランドをやっている

年下の友人が、

春夏のコレクションを

事務所で見せてくださると

声がけしてくれたので

お邪魔してきました。

 

子供服を作ってる仲間だった彼女は

今ご主人と二人でメンズとレディス、

ユニセックスに近いアイテムが多い

NEPLA というブランドのデザインを

していらっしゃいます。

かなりモード感の強いかっこいいブランド。

娘が大好きなので

娘の分も見させてもらったりして。

 

ご主人はずっと SERGE という

デニムブランドをやっていらして

そこのデニムはわたしも

愛用させていただいてたりします。

 

いろいろと試着させていただいて

どんなパンツを選んではくのかって

ファッション全体や

そのひとのスタイルみたいなものを

表すなぁと感じてしまいました。

 

このくらいの歳になるとなんだかね、

セレクトショップでもユニクロでも

なんだか気力がなかったり

店員さんの目が気になったりして

試着するのにも無駄なパワーが必要。

 

そもそも何を買えばいいのか

よくわからなかったりもするし。

 

自分の目指してる場所が

どこなんだかわからなくなって

迷いの真ん中に入り込むことも

私はよくあります。

 

事前にこういうのが

欲しいって思ってるんだよねって

あたりをつけていかないと

なんとなく、では

お買い物が難しくなってしまった。

 

デニムは、人によってはもう

必要のないアイテム、と決めても

それもありだと思います。

 

私は、おばあさんになっても

いい感じではいていたい と思ってるので、

デニムに足を通してない時間が長くなると

不思議と似合わなくなるし

そういう意味で馴染んてて欲しいから

はき続けてますけれど。

 

パルレシフォンで今提案しているボトムは

ワイドなシルエットの

きれい目のものが中心です。

それも、ウエストゴムのものや

サロペットタイプのオールインワンなど

身体が楽でありながら

できるだけきれいに見えるものを、と考えて

作り続けています。

 

自分が過ごしている毎日の中で

きちんとしたパンツの必要が

あまりないうえに、

ウエストが決まっているものを

終日はいている苦しさを

我慢する必要あるかな?とか

考えちゃってるから。

 

身体がどんどん緩んでしまうんだから

必要あるんだよ!!!と

心の声がつっこんでますが。。

 

楽に過ごせて

きれいに見えるなら

それにこしたことない、と

考えてしまう年齢です。

無理がきかないし

無理すると、後に響くし。笑

 

お店に行って、

お買い物をするのは、

信頼している場所があれば

楽しい気持ちの上がる時間だったり

新しい発見のある時間だったりします。

 

私と娘が大好きだった

大阪にあったセレクトショップが

コロナの間に閉店してしまって大ショック。

 

変な汗をかきながら試着して

なんだかわからない気持ちで

なんだかわからないものを買ってしまうと

罪悪感で凹んでしまう なんてことも

お買い物のあるある。

 

パルレシフォンは通販だけど

できるだけお客様の気持ちに近いところで

似合うものを一緒に探していけるような

そんな場所になれるといいな。

 

おしゃれの楽しさの提案を続けられるように

新しいチャレンジをしていかねばと

いろんなシルエットのパンツを

試着させてもらって考えてました。

 

VIVIEN はきっと愛用し続けるけど

素材を変えながら作り続けると思うけど

その次のパンツはどんなのがいいだろうって

考えるのが私の仕事だからね。

 

いろんなものを試して、

自分の気持ちも聞きながら

試行錯誤をしていこう。

 

お客様に着てもらって

うわぁ、いいね、これ、って思ってもらえるものを

作っていけますように。

 

とはいえ、VIVIEN のヘリンボーン。

サンプル、いい感じに仕上がってます。

大人っぽく、冬っぽく。

上がって来る頃には気候も

ちょうどよくなってるねきっと。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

栗赤飯に思うこと

 

栗赤飯。

2日がかりでようやく

仕上がりました。笑

 

 

まずは小豆を6分方ゆで

茹で汁にもち米を3時間つけたり

栗は水に1時間以上つけてから

皮を剥くのですが、

渋皮まで剥くのって

なるほどね、大変って聞くのは

このことか、とようやく。

その栗をまた3時間

水につけてアク抜きとか

とにかく、下準備に

予想以上に時間がかかる。

基本放っておくだけなんだけど。

 

ここまでで昨日は終了して

今朝蒸し器で蒸しました。

これもね、途中でひっくり返したり

小豆の茹で汁に塩を加えたものを

途中で加えたり

ほぼ1時間かかる作業。

うわぁ本当に、お赤飯って

手間がかかるんだ。

生まれて初めてきちんと作りましたが

おかげさまで美味しく蒸しあがりました。

 

小豆がちょっと固かった。

もう一息茹でるべきだったな。

そして、あろうことが

もち米を包むのに

晒しの布巾の幅では心もとなく

リネンの布巾を

引っ張り出してきたのですが

蒸したお米から本当にうっすらだけど

柔軟剤の匂いがする気がする。

あぁ、これじゃ誰にも

お裾分けできないな。残念。

(3合も炊いちゃったんだよ)

 

晒しの布巾は鍋で煮沸してるので

その心配はないんだから

晒し布だけ使っておけば良かったと

後悔しても後の祭りです。とほほ。

 

いい歳になってるのに

作ったことのない料理も

買ったことのない食材も

したことのないことも

いっぱいあります。

それは、しょうがないこと。

今までの人生でご縁がなかったこと。

 

大事な友人たちに会わなかったら

ひょっとしたらこれからも

縁などなかったことかもしれない

遅まきながら料理の楽しさや美味しさを

知ることが出来たことは

わたしの人生の宝物です。

 

そして、お料理の本を読み始めて

美味しいものまわりの本も読むようになり

玉村豊男さん、有元葉子さん、

石黒智子さん、伊藤まさこさんなどなど

たくさんの方の暮らしぶりから

たくさんのことを知り、学び、

影響を受けました。

 

ほんのすこしずつですが

ささやかな暮らしの毎日が

変わり始めて

きっと死ぬまで

その変化と進化を楽しむことを

やっていくのだと思います。

 

先日買った沢村貞子さんの料理を

飯島奈美さんが作られてる本、

ちょっと前の普通の

日本の家庭料理が

結構手間のかかるものだったこと

丁寧に作るとほんと美味しそうなこと

よくわかる、いい本だなぁと

しみじみ思いながら

あちこち拾い読みしています。

 

こんな食事が毎日食卓に並ぶ。

なんて幸せなことでしょう。

 

生栗を買って処理する方法は

きっとググればネットの中に

山ほど出てくると思うけど

栗赤飯のレシピの中に

さりげなくかかれてたのを見て

この美味しそうなものを

一から全部自分で作りたいと強く思って

買ってみよう、と思ったのですね。

 

そして、栗の下ごしらえの方法は

そうそう、あの本の

あそこに書いてあったよねと

思い出して、ページを見るたびに

毎年一回は作る季節のご飯に

なっていくといいなと思います。

きっとこのページはシミだらけに

なっていくことでしょう。

 

でもね、今の自分だから

そう思うのだと思います。

娘が小さい頃は恥ずかしいくらい

料理が苦手だったのですよ。ほんと。

 

大失敗しちゃったけれど

おまけのネタとして

布巾の煮沸について。

 

鍋で茹でるのですけれど

これも色々と試行錯誤して

ようやく、自分のやり方が

見つかったのでご紹介しますね。

 

大きな鍋に水を入れて

布巾を入れて

キッチン用洗剤を入れて煮たり

重曹を入れて煮たり

洗濯洗剤を入れて煮たり

何も入れずに煮沸だけしてみたり

さんざん様々に

ずっといろいろやってみてました。

 

それぞれそれなりに、

すっきりはするんだけど

なんか、違う、とずっと思いながら。

 

ある日山崎美津江さんの本の中で

雑巾の漂白のところを読み、

酸素系漂白剤を試してみたらビンゴ!

 

酸素系の漂白剤は水に入れて溶かし

そこに布巾類を入れて

火にかけて沸騰させてから

すこしグツグツ。

手が入れられる温度になるまで放置

(たいがい次の日の朝まで放っておきます)

で、ゆすいで、手で固く絞ります。

ここで洗濯機で脱水とか考えると

また柔軟剤の匂いがつくから

握力のトレーニングと思って

手で固く絞るようにしてます。

ピン、とさせて干すと真っ白になって

本当に気持ちいいの。

 

 

酸素系の漂白剤なので

柄の入った布巾でも大丈夫だし。

うちは台拭き以外は晒し布なので、

手で絞った程度でもあっという間に乾きます。

”キッチンで使ったリネン類は鍋で煮沸”

という家事に、自分の正解を見つけられて

とても嬉しいっていう小さなこと。笑

 

でも失敗と試行錯誤を繰り返して

納得のいく方法を見つけることは

どんな小さなことでも

自分の力になっていくからね。

 

いいお天気の日曜日。

今日もいい1日でありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

秋の休日。

 

インスタライブ

ご覧くださったお客様

ありがとうございます。

 

受注分のみ生産する予定の

ブラウススカート

発注が入っているのを拝見すると

胸をなでおろす気持ちに。汗

 

自分が着て、逆効果になってたら

どうしようかと実のところ

いつも冷や汗かいてます。

ありがとうございます。

 

これは月曜日の朝までの受付ですので

どうぞご検討くださいませ。

上下で着ても、違和感のない

大人っぽいセットアップで

想像してたより良かったなと。

(お前が言うな!笑)

 

金曜日の夜に

ちょっと夜更かしをしても

休日の朝だというのに

6時に目覚めてしまう。

もうちょっと眠ってたかったはず。

おかしいな。

 

こういうのを、

歳を取るというのでしょうね。

 

「今日やることリスト」を

書いてみたら、今日はすごく長くなってます。

毎日こんな風に書いては

消し込みかけて過ごしています。

ノート見開いて10日分。

毎日1行。

することに数字振って

それを縦にずらっと並べて

リスト見ながら消していくのです。

8番は猫のトイレ掃除 とかね。

 

 

メモしておきたいこととかも書いたりしてます。

これで家の中がきれいに回るようになりました。

リストの書き方も日々改善進化中です。

 

のんびりしようと思ってたけど

シーツ洗濯したついでに

上掛けをウールにして秋の設えにとか

(畳んでたのでシワシワ。)

(後でアイロンかけようか。)

 

 

洗濯とかゴミ捨てとか

スタートしちゃうと

天気もいいしね、

枕外に干そうねとか

休みなのに、普通の日みたいに

動いちゃってるよっていうあるある。

 

気を取り直して

ゆっくり湯船に浸かって

パラパラ読んだ2冊で

家の中のことを楽しむ気持ちが

俄然アップしてきてます。

 

 

ふた晩冷蔵庫に入れてあった

煮干し出汁で味噌汁作って

 

 

庭に出たら

干してた椎茸がいい感じに。

 

 

野菜くずでスープ取ってたのを

濾す気力がなく1週間

毎朝火を入れ続けてごまかしてたやつで

ポタージュ作ろうかとようやく。

スープはいい感じにコクが出てたから

よしとしよう。

(汁物が重なってるけど大丈夫か!?)

 

 

ローキートーンで焙煎したてを調達。

「コーヒーの日」記念ブレンドというのを

買ってみましたところ、

いつもより煎りの浅い豆でしたが

びっくりするくらい美味しかった。

自分の好みにこだわりすぎると

損するかもよって思ってしまった。

 

 

実は生栗を自分で買うのは初めて。

 

 

沢村 x 飯島本に載っていた

栗赤飯というのを炊きたくなり

買ってみました。

週末の間に作れますように。

 

食べることばっかりね。笑

洗濯も、掃除も、ゆっくりと

時間かけてやる予定。

全部、しなくちゃいけない用事だけど

苦痛に思うのではなくて

楽しみながらやりましょう と

思っている土曜日の朝。

 

皆様にもどうぞ良い週末で

ありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.09.26-10.02]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.09.26(Sat.)_楽しい夜

スタッフと、事務所を作るのに

力を貸してくださった方と

身近な人を少しお呼びして

昨日は事務所でご飯食べつつ飲む

というのをやってみました。

住宅街なので、声が漏れないよう

窓は開けられなかったけれど

換気扇3台は回し続けて、出来るだけ

距離あけて座るようにして。

マスクも飲み食いする時以外は

出来るだけするようにして。


[LINK]

 
 
 
2020.09.27(Sun.)_夜長の楽しみ

めっきり涼しくなりました。

昨夜はこのままだときっと

寒くて眠れないと思って

夏布団を2枚重ねて

半袖のTシャツは長袖にして

ちょうど良かった。

夏らしいことの出来なかった

夏が行ってしまいましたね。


[LINK]

 
 
 
2020.09.28(Mon.)_本屋の棚

のんびり過ごした日曜日の後

事務所では週末の後片付けから。

そして決算の仕上げとして

納税のために銀行に並び

いきなり外回りからスタート。

秋晴れのいいお天気で、

気温は高くても湿気がなくて

こんな日には外に出るのも気持ちいい。

[LINK]

 
 
 
2020.09.29(Tue.)_場を作る

有元葉子さんの著書で読んで

大事にしていることはたくさんありますが

その中のひとつに

”台所には台がなくっちゃ。

何も置いていない台を用意すれば

スムーズに作業が進みますよ”

というような記述があります。

キッチンに立って料理をしている時に

所狭しと食材や道具を広げて

鍋を抱えて右往左往すると

その文章をいつも思い出します。

[LINK]

 
 
 
2020.09.30(Wed.)_おしゃれについて

おしゃれをすることの意味について

これまで以上に色々と思うようになりました。

今までは少なくとも、人からどう見られるか

どう見られたいか ということが

意味の大きなことだと思ってました。

なんだかちょっと間違ってたかもな、と

今考え始めています。

[LINK]

 
 
 
2020.10.01(Thu.)_祖師谷散歩

PCI MARKET に

ご予約をいただいております。

ありがとうございます。

お越しくださるお客様のために

少し祖師谷周辺の楽しみを

ご案内させていただきますね。

[LINK]

 
 
 
2020.10.02(Fri.)_10月

さぁ、10月になりました。

コロナが席巻してから

半年が過ぎたことになります。

この間にデパートの休業があり

自粛期間があり、空港は閉じて

世界が止まるような

誰も体験したことのないような時間を

みんなで過ごしたのですね。


[LINK]

 

10月

 

さぁ、10月になりました。

コロナが席巻してから

半年が過ぎたことになります。

 

この間にデパートの休業があり

自粛期間があり、空港は閉じて

世界が止まるような

誰も体験したことのないような時間を

みんなで過ごしたのですね。

 

弊社でも直営店を2店舗クローズ(泣)

20年過ごした事務所から引っ越し と

様々なことがありました。

 

半年過ぎて

コロナとの共存方法を手探りしながら

少しずつ世界はまた

動き始めようとしています。

 

人との距離を保ちながら

マスクをしながら暮らすことも

当たり前になってきました。

 

アルコール消毒液と検温のある入り口が

様々な場所に設置されていて

対面での接客の場には

アクリル板などがあることが

普通のことになってきています。

 

東京都民も昨日から

GOTO トラベルの対象になりました。

ちょっと読んだくらいだと

今ひとつわからないGOTO。

お得、と言われると

どこかに行きたくなりますね。

気候も素晴らしく

いい感じになってきたし。

 

海外旅行に

自由に行けるようになるまでには

きっとまだ時間がかかるのでしょうけれど

今できることの中で

楽しいことを見つけながら

暮らしていきましょうね。

 

コロナがあったから気づいたことも

数え切れないくらいたくさんあるのです。

それは、忘れないように大事にしていきましょう。

 

さて、秋の商品も揃い始めました。

そしてインスタの写真を事務所で撮り始め

まあまあ試行錯誤中ですけれど

自分が日々着ているものというより

今ご提案しているものを着てみて

レポートしていこうかと

思うようになりました。

 

事務所なのでサンプルもいろいろあり

自分が持ってる色だけじゃなくて

持ってないものもご紹介出来るかなと。

 

自分がいろいろ着てみたい ってのも

あるのですけれどもね。

 

今日着てみた RODDY

 

 

中に着てるのは RENEE の黒。

とても着やすかったです。

オリーブも取り寄せてて

そっちも気になってます。

どっちの色にするかは、

着てみてから決めようっと。

 

本日もインスタライブを開催します。

(今日はマリさんもいますよ。笑)

新しい商品を2型ご紹介したり

受注生産のManon と Stina の

締め切りが週明けなので、

もう一度ご紹介したりの予定です。

よろしければご参加くださいませね。

 

そして今月は誕生月で

また歳をとってしまうのだわね。ため息。

いつの間にこんなことに。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

祖師谷散歩

 

PCI MARKET に

ご予約をいただいております。

ありがとうございます。

 

少なくとも「来ていただくこと」が必要なので

遠くのお客様には、

お越しいただけないのですよね。

たとえそれがお一人でも、

心込めてお待ちしようと思っておりましたので

お越しいただけるお客様が

たくさんいてくださること

本当に嬉しくありがたいこと、と思っております。

 

最終的に空いてる枠があれば

近所の知人友人に声をかけて、と

思ってますけれど

まずはお客様優先で。

 

お越しくださるお客様のために

少し祖師谷周辺の楽しみを

ご案内させていただきますね。

 

祖師谷商店街はローカルながら

美味しい店もたくさんありますし

ウルトラマン商店街としても有名な場所です。

 

お父さんと男の子には

商店街中の街灯の中にいる

怪獣を探しながら歩くとか

ベンチにさりげなく座っている

カネゴンと写真を撮るとか

そういう楽しみもあります。

 

美味しくランチを食べられる店は

予約必至ですけれど、

いい気候になってきたので

近くに日帰り旅、

くらいの感じでいかがでしょう?

 

ラトリエドゥプレジールのパンを

手に入れるには、

本を片手に並ぶ覚悟が必要ですが

その価値あるかも、と思うくらい絶品のパン。

 

イタリアンの名店 フィオッキ

2階にある少し価格のこなれたズッペリアにしか

私は行ったことがないのですが

そこでも十二分に美味しいです。

 

もう少しカジュアルだけど

大人気で小さな店なので

予約取るのがなかなか難しいかも の

アオジのピザもとってもおすすめです。

店内にある釜で焼いてくださるのです。

他のお料理やワインも美味しいですよ。

 

クレープリーチロルというクレープ屋さんは

事務所のほんとすぐそばにあるのですが、

こだわりの食材をベースに

とっても美味しくて有名だそうです。

(私はまだ食べたことないのですけど)

 

ローキートーンで焙煎したての

コーヒー豆は、ちょっと嬉しいお土産にどうぞ。

私はフレンチブレンド 250g 1080円を

毎朝飲んでおります。

(焙煎コーヒー豆としては

日常づかいしやすい愛らしい価格です。)

 

とらや というお肉屋さん。

昨日買った神戸牛の切り落としは

その辺のすき焼き肉より

100倍きれいな霜降りでした。

当たり前のように牛脂がついてて

鉄のフライパンで焼いた端から

醤油つけてとりあえず

口に入れなくては!と

食べてしまったくらい

衝撃的に美味しかった。

 

美味しい肉を肉屋で買うことは

石井の高い肉であっても

スーパーのトレイに入った肉とは

全く違うことに気づいてしまいました。

私の食修行の中でまたひとつ

経験値が上がったと思った体験。

 

商店街の北の方には

木梨サイクルがあったり

TOKYO RECYCLE imption という

北欧家具などを扱うちょっとおしゃれな

大型のリサイクル家具ショップがあったり

お天気が良ければ、

楽しいお散歩が楽しめます。

 

最後に祖師谷温泉で

お風呂に入って帰ると

ちょっとした旅行気分がますます上がります。

 

居酒屋なら、きなりさんが好きです。

オーナー板さんが魚真出身の方のようなので

とにかく魚関係がとても美味しいです。

ここでビールを飲んで締める、とかね。笑

 

そういえば随分前にこういう散歩を1日かけて

久保原恵理さんと、料理家の井原裕子さんと

やったことがありましたっけ。

商店街のほぼ端から端まで歩いて

家具屋さんをひやかしたり

夕方に温泉入って、

明るいうちから生ビール飲んで

すごーく楽しかったのだった。

 

こうやって書いてると

みなさまがお住いのそれぞれの街に

ちょっと自慢の場所や店が

色々あるんだろうなと思います。

 

お越しいただくお客様

お時間に余裕があるようでしたら

ぜひ少しでも寄り道をして

楽しんでいただけると嬉しいです。

 

そして、サチコの気まぐれセール、開催中です。

今週はとても気持ちいい

ボーダートップスにプラスして

ボトムをサチコが選ぶという企画です。

今日まで開催ですので

ぜひご利用くださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

おしゃれについて

 

おしゃれをすることの意味について

これまで以上に色々と思うようになりました。

 

今までは少なくとも、人からどう見られるか

どう見られたいか ということが

意味の大きなことだと思ってました。

 

なんだかちょっと間違ってたかもな、と

今考え始めています。

 

例えばアクセサリー。

どんなものをどんな風につけてると

おしゃれな人っぽいんだろう って

まずはそこから考え始めていたんですよね。

 

「おしゃれな人に見える」ことが

大事なことだったってことです。

 

あまりアクセサリーは持ってないし

使い方も上手じゃないのは

ほっそりした首や、指や、手首の

持ち主ではないから。

 

あまり似合わない、というのが

自分でもよくよくわかってるので

積極的に取り入れるのが

気恥ずかしいような気持ちでいました。

 

でも、今は

そういうことじゃないんじゃない?って

考え始めています。

 

自分が楽しければ嬉しければ

それが一番大事なこと。

 

こういう服をこんな風に着てると

あたしちょっといい感じに見えるよね?って

鏡を見て「えへへ」って思うくらい

自分で嬉しい気持ちでいられること。

 

可愛くない?これ?って

自分が好きなものを着てると

1日ちょっと嬉しいこと。

 

もちろんそこには

こんな自分でいたいというイメージは

ちゃんとあるべきなんですよ。きっと。

その目標がないと、どこを目指せばいいのか

わからないから。

 

そのイメージを作ってるのが

他人の目なのか自分の目なのかが

大事ってことなんだと思います。

 

大事な旦那様が

こんなファッションで横に立ってると

嬉しそうだから、今日はそうしてあげるのが

私も嬉しい、と感じる日もあるし

それが息苦しい時もある。

 

自分が笑顔でいられるかどうか

その心持ちこそを

大事にすべきなんじゃないかと

食べることも着ることも暮らすことも

全部、そこにフォーカスするべきなんだと

すっきりと思えるようになりました。

 

人から見られたい自分 って

勝手に自分で想像したところで

人がそんな風に見てくれるかどうか

わかんないしね。

そもそも、自分に興味を持って

見てくれる前提ってのもおかしな話だしね。

 

好意的にでも否定的にでも見る他人が

自分の幸せを作ってくれるわけでは絶対にない。

幸せを作るのは唯一つ、

自分の心の持ち方のみです。

 

TPO っていうのをもちろん

求められるシーンはありますが

それはそれで、そのルールを

楽しめばいいのです。

 

それ以外のある程度自由な場所では

自分が居心地よく、心楽しくいられるものを

選べばいいんだって思うと

とても心が自由になる気がして

大きく息が吸えるような気持ちに

このところなり始めています。

 

アクセサリーの話に戻ると

太い指だけど、

こんな指輪見つけて

気に入って使ってます。

私の太い中指に

ゆるっと入るくらい大きなサイズの指輪。

 

太い指だって

シワシワの指だって

目に入るとちょっと嬉しい気持ちになるなら

身につけてていいじゃんね。

そう思えるようになりました。

 

 

日替わりでおしゃれな指輪を

つけなくちゃいけないルールなんて

どこにもないから

つけたければ毎日つけてもいいよね。

つけたくなければつけなくてもいいしね。

 

重ね付けっていうのをやってみたいから

ゆっくり気に入るものを探していこうと

思うようにもなってます。

ちょっと 楽しみです。

 

どうしなくちゃいけないってルールなんて

どこにもない。

”こうすればおしゃれに見えるルール”

なんてのを真似してみても

似合うかどうかは別の話で

そのおしゃれが楽しいかどうか

着心地よく過ごせるかどうかも全く別の話。

 

自分の心のありようを

大事にしていようと思います。

それは、自分で守らなくちゃ

誰も守ってくれないからね。

そして、誰か他の人の心のありようを

自分の力でどうこうしようとしないことも

心がけておこうと思います。

 

おしゃれとはちょっと

離れてしまっているようだけど

こんなことをあれこれ思うのも

恵まれて見える有名な方の訃報が

相次いだからでしょうか。

心から惜しみながら、

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

場を作る

 

有元葉子さんの著書で読んで

大事にしていることはたくさんありますが

その中のひとつに

 

”台所には台がなくっちゃ。

何も置いていない台を用意すれば

スムーズに作業が進みますよ”

 

というような記述があります。

 

キッチンに立って料理をしている時に

所狭しと食材や道具を広げて

鍋を抱えて右往左往すると

その文章をいつも思い出します。

 

そしてお客様をお呼びしているような時には

意識して、「台」を準備するようになりました。

これはキッチンの中の場所の話。

 

今、クローゼット部屋を作ろうとしていて

(遅々として進みませんが)

一番に設置したのがアイロン場所です。

 

アイロンをかける という作業。

アイロン台を出して

アイロンを出して

当て布を出して

水を入れて

アイロンが終われば全部片付ける

 

こまめにかけるには

あまりに手順が多すぎて

実のところずっと苦手な家事でした。

 

すぐにアイロンがかけられて

後片付けも簡単な方法を考えて

常にアイロンを出しておける場所が

とても欲しかったのです。

 

何と何を組み合わせて

どんな風におしゃれして出かけようか?

 

っていうその前に

その服がしわくちゃじゃ

話にならないでしょう?っていうのが

いつもどこかにあるんですよね。

 

若いうちはそれでも

ちょっとくらい大丈夫だったのかな。

 

肌もしわくちゃで(笑)

髪も艶が無くなってきてるから

服までしわくちゃだと

鏡の中の自分は本当にみすぼらしい。

 

そう思うようになってから

こまめにアイロンをかけるようになりましたが

まぁこれが結構面倒。

 

それでも頑張ってると

アイロンしたばかりの服を着て出かける

気持ち良さに病みつきになりました。

 

何よりも、ちゃんとしたよって

自分に言えることが私にとっては

大事なのかもしれません。

 

服もね、よそ行きの顔つきになります。

頑張ってきれいになったよって顔した服に

助けてもらって出かける感じです。

 

特にこの衣替えの季節には

小さくたたんでキューっと

入れてあったものを出して

シワを伸ばしながら

蒸気を繊維の間に通していくと

大好きな服たちがただいまって

クローゼットに戻って来てくれるような

気がしたりします。

 

だからね、どんな風ならいいかしら?と考えて

アイロンのための場所を作りました。

 

窓のそばで自然光が入る場所

横に長いテーブルで

長いスカートやパンツでも

あまりストレスにならずに広げられる

スペースを確保。

木の天板の上に、使い古したバスタオルを

平らになるように重ねて

木綿の厚めの平織りの布を

一番上に被せました。

 

アイロンは出しっ放しだけど

母に叱られて

コードは抜くようにしました。

当て布と、コロコロもそばにおいてあります。

 

毎朝着ていく服を広げて

アイロンかけてます。

とても、気持ちいい習慣を

作ることができたのは

それを可能にする場所を作ったから。

 

とりあえず荷物を放り込んでおく

ぐちゃぐちゃになってたスペースの一角。

この部屋をめぐるプロジェクトは

まだまだ途中だけど

着る、装う、に関わるものを中心に

格納し、手入れし、作るような場所を

作りたいと夢想しています。

 

でも全ては妄想から

スタートするのですよね。

 

撮影する場所

お客様に来てもらうための場所

展示会や販売会をできるような

飲んだり食べたりもできるような場所

 

そういう場所を作りたいとイメージして

今の事務所を見つけました。

ボロボロの状態から

みんなの力を借りながら

随分きれいにして来ました。

まだまだイメージには遠いのですけれど

諦めることなく少しずつ

近づけていこうと思ってます。

 

というこの事務所を

お客様にも共有したく

最初の企画として

スタイリスト久保原恵理

+OFFICE PCI TOKYO

PCI MARKET」 開催します。

 

 

詳細は上記ページでご確認くださいませ。

そんなに大げさに語られてもねって

思われちゃうかもしれない

小さなスペースですけれど

皆様のお越しを

心からお待ちしております!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

本屋の棚

 

のんびり過ごした日曜日の後

事務所では週末の後片付けから。

そして決算の仕上げとして

納税のために銀行に並び

いきなり外回りからスタート。

秋晴れのいいお天気で、

気温は高くても湿気がなくて

こんな日には外に出るのも気持ちいい。

 

週末のアウターフェアには

たくさんのご注文をいただき、

本当にありがとうございました。

お役に立つ企画だったかなと思うと

とても嬉しいです。

 

ようやく寒い季節をイメージするのも

たやすい感じになってきました。

週末に秋の美味しいものを堪能して

それぞれの季節の楽しみを

たっぷり味わいながら過ごすこと、

そういうことを意識して

せっせとやろうと思いました。

 

映画を観に行ったのは

二子玉川だったのですが

蔦屋書店で目に留まって

買って帰ってきたのがこの本。

 

 

沢村貞子さんの名著

「私の台所」は何度も読み返してますが

ちょうどお風呂の中で数カ所

拾い読みしたばかり。

毎日のご飯がこんな感じになると

理想的だよねって考えてたので

とても気になって買って帰ってきました。

 

 

しかも再現しているのが

飯島奈美さん。

本当に美味しそうです。

まだちっとも読めてないのですけれど

こういうのも、楽しみに少しずつ

味わうように読むつもりです。

 

ちょっと見た感じでは

季節ごとに分かれているようだったので

やっぱり「秋」のところから読もうっと と

楽しみにしています。

 

それにしても、二子玉川の蔦屋書店

ワンフロアのしかも一部しか見てませんけれど

「食」関連の棚が

ものすごく増えてた気がします。

家で美味しいものを食べることが

唯一の楽しみみたいになって久しいので

いろんな角度から料理を楽しむ人が

増えてるんだろうなと推察します。

それは、素敵なことですよね。ほんと。

歩きながら棚を見てるだけでも

わくわくしました。

 

蔦屋書店の本棚の編集は

普通の本屋さんとは随分様子が違って

楽しいのですよね。

 

新刊本中心の大手本屋さんとは違って

小さな出版社から出ていて

部数の少なそうな、

見たことのない本とかも

並んでいるので気が抜けません。

 

料理関係の棚はもちろん

暮らし、着物、建築、インテリア

手芸、ファッション、小説、旅行 などなど

テーマごとに心惹かれる棚がたくさんあって

いちいち立ち止まってたら

どれだけ時間があっても足りない。

 

二子玉川と代官山でも

また違ったりするのも

スタバのコーヒー飲みながら

座りながら試し読み出来たりするのも

とても魅力的。

 

コーヒーの本棚には本だけじゃなく

こだわりのポットや

ドリップセットも並んでたりして

蔦屋さんの思うツボ。

あれこれ欲しくなったりしてしまいます。

 

今度映画を観に行く時には

ここで過ごす時間も計算に入れて

早めに行こうと心にメモ書きです。

 

わたしの秋は偏って

食欲の秋 で 読書の秋だ。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI