上達すること

 

上手になりたいと思って

例えばスケジュールを立てて

計画的に練習したわけじゃない。

ひたすら回数をこなしてきた。

でも、考えながらやってきた。

卵焼きひとつ、きんぴらひとつ、

今回はこうしてみよう、

ああしてみよう、と

手順や素材に工夫をしたり

そういうことをやってきたら

お料理、それなりに作れるように

なって来たように感じています。

 

例えばどこかに行って

何か作ってと言われたら

作れそうな気がするとか

ありもので、何か が

出来そうな気がする。

気がするだけかもだけど。

 

料理本を読むのは

趣味みたいなもので

信頼している

尊敬している

料理家の本を何度も何度も

熟読してます。

 

大事にしていらっしゃることなども

同じようには出来なくても

知らず知らずのうちに

ある程度は影響を受けて

きちんと出汁を取るとか

スープを取るとか

ドレッシングやポン酢は

市販のものを使わないとか

そういうことも

うちでは普通のことになりました。

 

自分の腕など大したものではないから

自己流、でやろうとしないで

まずは料理本に書いてあることを

忠実に再現してみようとします。

上手くいかなかったら

原因を考えて、

またトライしてみます。

 

ここまでの経験でいくと

本当に書いてある通りに

きちんと出来れば

かなりレベルの高い仕上がりに

なるなぁと感じてます。

自己流を入れないのは

結構大事なポイントです。

 

プロの料理家の皆さまが

考えて考えて試作も重ねて

レシピ出しをなさっているのだから

それに勝てると思うのは

浅はかだということ。

足りない素材を別のものに変えたら

別物になってしまうということ。

 

普段の食事には

そんなことしないけど

気合を入れて作りたい時には

材料も可能な限り書いてある通りに

揃えるようにします。

 

シュレッドされてるチーズより

塊のパルミジャーノをおろした方が

絶対に美味しい。

自分一人だとシュレッドチーズでも

お客様の時には

本物チーズを買ってきます。

 

そして、人に食べてもらう機会を

せっせと作って来たように思います。

家族だけじゃなくて

友人や知人が食べたいと言ってくれたら

不安がいっぱいでも

とりあえず断ることなく、

最善を尽くす食事会をやって来ました。

 

持ち寄りならば

集まるメンバーや場所を考え

喜んでもらえるものを

一生懸命作るようにしました。

お惣菜を買って持っていったって

全然大丈夫な時でも

可能な限り、作りました。

誰かに食べてもらえる機会は

貴重なものだったから

嬉しかったのです。

 

自分に少しずつ負荷をかける。

そういうことを

時間をかけて

やって来たなぁと思います。

 

とにかく回数をこなすこと

基本を大事にすること

調味料と素材が美味しければ

かなりの部分を助けてもらえること

そして、少し背伸びしたり

作ったことのないものにも

どんどんトライしたり

そういうことを重ねていると

自信 というほどのものではなくても

例えば焼きそばを作ってと言われたら

はいはい、と返事をして

それなりに美味しく作れる

そのくらいの自信はついて来ました。

 

この歳にしてようやく。

 

生きること にしても

ずいぶん、上達したなぁと思います。

初々しい感情の起伏や

感じ方はもう、

望んでも経験できないけども

どんなことも、とりあえず

やんわりと受け入れられる

弾力は身についたかな。

 

いいことも悪いことも

嬉しいことも悲しいことも

本当にびっくりするくらい

いろんなことがやってくるのが

生きるってことだ。

心臓に毛が生えるのはどういうことか

悲しいかな ちょっと

わかるように思えて

そういうのも、上達は

してるのかもねって思います。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

やっぱり何もかも

年の功というやつよねー。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

コロナから ちょっと休憩

 

出かける機会が増えてきました。

ちょっとした打ち合わせでも

お客様を会社に迎える機会も

増えてきました。

 

こんな気軽なことが

出来なくなってたんだと思うと

不思議な気がします。

まぁ、みんなマスクはしたままだけど

それでも、

宅配便のお兄さん以外の人も

どうぞ、とお迎えできるのは

嬉しいことです。

 

なんてことを感じていた

1週間も終わりました。

今日も出かける用事が入っていますし

登山部の活動も来月には始まりそう。

そうなると少し足が楽な靴を

探しに行きたいと思い

買い物の予定を悩むことなく

スケジュールに入れるようになります。

リサーチのための外出なども

抵抗感なく予定に入ってきます。

 

びっくりするくらい

感染者数が減っているのは

ワクチンの効果なのか どうなのか

ウィルスが自滅したのではないかとか

いろんな説がありますが

とにかく今現在は、

ほっと一息つけているのは確かなこと。

今の間に少し、

息抜きを致しましょうね。

 

自粛期間に発見した

家の中のことをあれこれと

工夫する楽しさや

手の込んだ料理を作る楽しさも

忘れないようにしよう。

 

本を読むこと 考えること

屋外でぼーっとすること

スマホやコンピューター

インターネットから離れる時間も

意識してとるようにしよう。

 

日々の暮らしと営みが

生きるということで

幸せの基本なのだということを

しみじみ感じた時間でした。

 

どこか豪華なリゾート地に行かなくても

素敵な温泉旅館に泊まらなくても

(どっちにも行きたいけど)

雑雑と考えなしに

めんどくさがって過ごすのではなく

全ての時間を大事に丁寧に

楽しみながら過ごせるならば

幸せは深くなり、広くなるのだろうと

思えるようになりました。

 

猫 だけど

暖かなやわらかな生き物が

膝に乗ってくれるだけで

寄り添って一緒に眠るだけで

満たされるものが確かにありました。

ほんと、ありがたい

愛しい生き物たち。

 

毎日日が短くなる初冬の休日。

ストーブの上のヤカンが

シュンシュン鳴る

穏やかな音を聞きながら

コーヒーを飲み

ゆっくりコンピューターに向かえる

平和な日本に生まれたことにも

自分も、家族も、

とりあえず健康で元気なことにも

感謝をしながら

今日も、自分なりに頑張れる1日で

楽しめる1日でありますようにと思います。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

アトリエセールへの

たくさんのご注文、

本当にありがとうございます。

ご愛顧いただいているお客様への

感謝を込めて、の企画

楽しんでいただけましたら幸甚です。

また、どうぞ普通のお買い物も

よろしくお願い申し上げます。笑

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ひとつずつ ゆっくり

 

勢いよく、

まわりを見ずに走るのも

時には必要だけれど

今は、いろんなことを

丁寧にやっていきたい気持ち。

 

違うか。

スピード感は関係ないか。

 

とにかく、きちんと

ものにもことにも向き合いたいと

そんな気持ちになっています。

 

流されて

考える時間もなく

そんなもんだ こんなもんだと

思ってやってきた

たくさんのことごとで

家の中がいっぱいに

クローゼットの中がごちゃごちゃに

冷蔵庫の中も気づくと雑雑として

頭の中もぱんぱんになってます。

 

そんな状況に

ストップをかけて

取り込むものには慎重になり

中のものをひとつずつ取り出して

これは、なんだ

いつどうやってやってきたんだ

使ってるのか

大事に思ってるのか

これからの自分の時間の中に

あって欲しいと思ってるのか

どうであれば嬉しいのか

そういうことを考えてみたいのです。

焦らずに。じっくり。

 

パッパッと

あらゆるものをまとめて

捨ててしまうようなことも

何度もやってきたけれど

なかったふり見ないふりをして

ゴミ袋に入れて

どんっ と捨てるようなことも

やってきたけれど

 

それを繰り返し続ける自分に

おいおい、何かさ

間違ってるんじゃないの?って

声をかけたい気持ちになってる。

 

そんなにたくさんの

いらなくなるものを

また新たに集めてどうするのだ。

 

とはいうものの

可愛いものも かっこいいものも

素敵なものも大好きだから

ミニマリストになって

モノを買わない暮らしというのは

悲しすぎる。

 

で、

世の中の人全員がそれやっちゃったら

経済が回らなくなるよね。

どうやって食べていくのだい と

心のどこかで考えてる。

 

より良い暮らしのために

より快適な暮らしのためにと

たくさんの人が

たくさんの時間をかけて

連綿と技術と努力を重ねながら

発見したり開発したりしてきたものを

全否定するのにも違和感があります。

 

死ぬまでに手に入れたいものの

長いリストはまだ 増え続けてて

現実に手に入れるってことじゃなくても

憧れたり、夢見たりしていて

それは、悪いことじゃないよねって思ってる。

 

食料品でも、調理器具でも

可愛いケーキでも可愛い服でも

憧れの家具でもツールでもバッグでも

お買い物って楽しいんだよ。純粋に。

 

そして、髪を手入れし

顔を手入れし、身体を労り

ものを調理し、食べて、飲んで

下着を着て、洗い、乾かし

服を着て、靴をはき、

雨が降れば傘をさして

人というのは暮らしているのだ。

 

衛生的であることも大事

健康的であることにも留意して

自分と家族を守りながら

楽しく生きていくために必要なものは

本当にいっぱいあって

電気や上下水道、ガスが整備されている

インフラのありがたさも含めて

人が生きて、暮らしていくというのは

膨大な汚れた水やモノを消費していく

そういうもんなのだなぁ。

 

だから ひとつひとつを

時間をかけて考えていこう。

 

量とバランスの問題なのか

私にはよく分からないけれど

世の中から一気に

例えばプラスチックを消すことなど

現実的にはできそうにないのだから

ひとりひとりが

心地いいやり方とやりようで

取り組むしかないんだよね。

 

それぞれの判断と選択。

それでいい。

うん。そう思う。

 

今年は、ずっとそんなことを

考え続けているように思います。

かっこいいことも

可愛いことも素敵なことも

捨てないでやっていきたい。

 

重くて大きなガラスの保存瓶を

リュックに入れて歩いて

持って来てみたけれど

行きつけの

焙煎コーヒー豆屋さんには

そこに量り売りしてくださいは

断られました。がっかり。

 

プラスチックのパッケージで

買わざるを得ない。

 

価格と品質のバランスもとれた

対応してくれる別の店を探すのか。

コーヒー豆を手に入れることひとつでも

考えて、実行して、失敗してまた考える。

忙しい暮らしの中の細切れの時間の中で

そういうことをやっていくのだから

いろいろと

長い旅になりそうです。

面白がって、楽しみながら

必然的にゆっくりと

やるしかないなぁ。笑

 

さて、本日は

ポリエステルの半袖ワンピースを

この季節に着てみるチャレンジ。

 

 

VネックのロンTの上に着ました。

衿元から見えたりもしないので安心。

 

 

上から暖かカーディガンを羽織り

 

 

もこもこのボアジャケットで。

問題なしだね。冬も着られそうだね。

シワにならず、洗濯も簡単。

ストンと着ればきれいに見える

通年で着られるこの手のワンピースは

やっぱり使えるなぁ。うんうん。

 

さて、アトリエセールが

13時からスタート!

(これもエシカルといえばエシカルな活動!?)

 

 

試作品やサンプルなので

完成形ではないものもありますが

世界でひとつの商品や

お買い得品など、

掘り出し物も混じっております。

よろしければ、

どうぞお試しくださいませね。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

11月も19日ってびっくり。

あっという間に年末ですねー。汗

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

誰かと暮らす

 

月に1度、追加の撮影と

インスタライブへの参加とを

定期的に予定に入れたら

娘に会えるようになりました。

 

泊まれる時もあれば

そうでない時もあるのですが

ゆっくりしてくれる時は

やっぱりすごく楽しい。

 

張り切ってご飯も作るし

1ヶ月の間に起こったこと

相談したかったことなどを

喋りっぱなしで

笑いっぱなし。

 

家の中に、緊張しない人がいて

一緒にご飯を食べるとか

一緒にテレビを見るとか

そういう普通のことが

賑やかで嬉しい時間です。

 

3日も4日も滞在するようなら

また話は変わってきて

イラッとすることもきっと

出てくるのだろうと思いますが

1泊2泊くらいなら、

少し物足りないくらいで

おそらく、お互いに丁度いい。

 

結婚してからも

子供を産んでからもしばらくは

実家に帰って眠る時が

一番ぐっすり眠れたのだったな。

身体中から、気持ちの中から

無意識に張ってた緊張が

溶け出すような

そんな気がしたものでした。

いつの間にか

自分の家が一番良くなったけれど

それはどのタイミングだったんだろう。

 

一人暮らしは、気楽です。

自分のペースで

自分のルールで

好きに暮らすのに慣れてしまうと

誰かと一緒に暮らすのにはまた

新たな努力や工夫や忍耐が

必要になるのでしょう。

 

寂しさと自由さと

どちらを取るか とか

そういうことでもなく

今はそういう流れで

こうなっちゃってるから

無理せず、自然に、できる限り

この気ままな暮らしをやっていこう。

 

子供と暮らせる時間も

意外と短いものでした。

限りがあるということにも

子育ての真ん中にいる時には

思い至らないものです。

 

気づくと、あっけなく

いなくなってしまった。

大学を卒業すれば、社会人で

独り立ちするものなのですものね。

もうここに戻ってきて

一緒に暮らす未来は

基本ないのだと気付いた時には

ぽつん となってました。

子供には子供の人生があり

上手に親元から飛び立てたなら上出来。

そうは思ってもね

当時は寂しくて1ヶ月くらいは

めそめそしてたなぁ。

 

もう慣れちゃったので

今は全然平気です。

猫が2匹いるから

ひとりって感じでもなく

寂しいと思うことはなくなりました。

毎日会社に来て、

みんなに会ったり、

取引先としゃべったり、

人と関わる時間がたっぷりあって

家は、ほっとする場所になっています。

 

ずっと一緒にいたいと思うくらい

大好きな人に出会うところから

「誰かと暮らす」は始まって

そこに家族ができたら、

子供たちが巣立つまで

その暮らしは続き

夫婦二人になってもまだ

誰かと暮らしているわけです。

何もなければね。

どちらかが最後には

ひとりになるんだけど

そういう場合は、ひとりの時間は

そんなに長くないのでしょう。

 

そこまで大好きな人に

出会わなかった場合や

大好きな人に出会っても

ご縁がなかったり

離れてしまったりすると

長い時間を

ひとりで暮らすことになるのだなぁ

なんてことを考えます。

あと、どのくらいあるんだろうと思うと

気が遠くなるぜ。まったく。

 

誰と一緒でもひとりでも、

心穏やかに、心楽しく

暮らすも暮らさないも、

自分の心の持ちようですもの。

どうせなら、

楽しい毎日でありますように。

 

このままコロナが

一定のレベルで低空飛行なら

本当に久しぶりに、

お正月は実家に帰れるかな

家族みんなに会えるかな

さて、どうなることやら。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

ちょっと調べてみたら

マイルでの予約は

すでに無理かもレベルでした。

しまった。出遅れた。。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

働く時間と楽しむ時間

 

私たちが社会に出た頃は

日付が変わる前に

家に帰れたこともなかったし

残業代なんて1円もつかなかった。

 

みんなそんな感じだったから

当たり前みたいに

長い時間働いてました。

効率が良かったかというと

そのあたりは非常に怪しい。

ひたすら会社にいる時間が長かった。

 

秘書というのは

上司が帰らない限り帰れない。

会議が終わるのを待ち続けるのが

仕事だったりしました。

その時間、いったい

何やってたんだろう。

 

でも、面白い時代でした。

身体はキツかったし

結局メンタルやられて

退職したわけなので

そんな働き方にはやっぱり

無理があるというものでしたが。

 

今は隔世の感があります。

ワークライフバランスを考えて

働こうね、という社会的合意が

形成されているというのは

素晴らしいことです。

 

娘世代あたりはもう

働く上で権利を主張することも

自然にできる世代です。

子供のことなら

そうだよね、と共感する感覚を

雇用主になると忘れてしまうのも

おかしな話。

自分の子供の職場なら

どうであって欲しいかを考えれば

自ずと時代とともに考え方も

柔軟になっていきます。

 

働く時間は、しっかり働く。

それ以外の時間は、自分のために使う。

仕事も、人生も、充実させる

幸せな人生のありようは

自分で作る ということだ。

 

そんな中で

おそらくフリーの方たちは

働き続けていらっしゃるのでしょう。

勤務時間とか、休日とか、

そういう概念を持ちづらい方々。

仕事内容も、収入も

全てを考えながら

スケジュールを組むのだろうけれど

仕事は外からやってくるものだから

コントロールできない範囲も

広いのだろうと想像がつきます。

でもやっぱり素敵な働き方です。

働く時間も、休みも、収入も

自分で決められる自由さに憧れます。

 

企画関係のお仕事の方々は

「考える」のが仕事だから

どこで終わり、というのが

ないのだと聞きました。

きっと締め切りもあるのだろうし

しんどく大変そうなお仕事。

考えたことを、何かの形にして

クライアントに見せる必要があるから

プレゼン というものに

みなさま長けていらっしゃるのだなぁ。

 

モノを作って、

それを売るという仕事は

今の時代、少数派だと実感します。

(プレゼンに縁のないあたくし)

 

先日のセミナーのメンバーも

8割以上が、企画を売る、

コンテンツを売る、PR、

コンサルティングをする、などの

お仕事の方々でした。

すなわち在庫のないお商売です。

自分と自分の頭の中にあるものと

スキルで商売をするということ。

わたしにはそれをどうやって売るのか

想像もつかない。

 

会社という組織に入って働くのは

安定を得るとともに、

ある意味の自由さや可能性を

手放すことでもあるし

フリーを選ぶということは

不安定さとともに、

限度のない収入や

圧倒的な自由を得るということ。

 

どんな仕事にも

しんどさや楽しさがあり

何で稼いで生きていくか

何をしていると幸せなのかは

自分で選ぶ

そのことが大事なんだと思います。

 

生きがいや喜びを

感じることができる仕事について

そして、収入を得ることができ

人生を楽しむ時間も持ちながら

生きていけるなら最高だな。

 

全部に少しずつ

足りないところや不満なところが

あるのだろうけれど

それでも、そういうバランスの取れた

生活をすることが出来ている人も

30年前よりは多いのではなかろうか。

 

いろんな失敗を重ねて

社会は少しずつ良い方向に

動いているということだよね。

そんな風に考えると

今いっぱいある問題も

少しずつ解決して

いけるんじゃないかしらって

ちょっとだけ明るい気持ちに

なったりします。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

働くのって 楽しいよね。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

来年の手帳

 

スケジュールはもう完全に

コンピューターのカレンダーで管理。

予定が書かれた手帳を開くのが嬉しくて

しつこく書き写したりしてたけど

たびたびダブルブッキングをやらかして

いろんな人にご迷惑を

おかけしたのでした。

 

連動しているスマホさえあれば、

どこでも予定を確認できるし

どこにいても新しい予定を入れられる。

スマホがない時などほぼないので

これが一番確実ということを

ようやく認めて

スケジュール管理は一箇所でを徹底。

手帳に書くのは諦めました。

 

1日ごとの予定も

これまでは手帳に書いていましたが

コンピューターの中に入れておいた方が

振り返るにも、検索するにも

はるかに都合がいいと

どこかの時点で気がついて

Notion というアプリ?ソフト?に

入れるようになりました。

 

これは、かなり自由に

自分専用のホームページというか

ノートをウェブ上に作っていけるものです。

無料バージョンで何の問題もなく

あれこれ出来ます。

 

 

こんな画面を自分で好きに作れて楽しいです。

コピーしながら次の週に展開できるので

効率もとてもいいし、

使いづらいようなら

どんどん自分でブラッシュアップしていけます。

検索も優秀なので、振り返るのも一瞬。

 

ダイエット記録とか

手帳に書きたいと思うようなことを

思うような書式で書いていけます。

 

2021 Yearly Goal というページは

3つ書いただけで終わってました。

(やる気がない。。

(そして ひとつしかクリア出来てない。。

(なんてこった。笑

 

短い日記もNotion の中に

Diary ページを作り

そこに書いていくようになってます。

 

住所録は随分前から

コンピューター管理です。

 

すなわち、手帳で管理するものが

ほぼなくなってしまったということです。

 

で、毎年買う手帳も

ほとんどが白いままで

終わることが続きました。

わかってても、なんだか使いたくて

買い続けていましたが

2022年の手帳と限定したものは

もう買わない と

やっと諦めがつきました。

 

その代わりと言ってはなんですが、

それ以外のこと、手で書きたいこと、

メモ、考えたこと、考えていること

考えをまとめるためのいろいろを

好きに書くノートを持ち歩いています。

 

Moleskine の 14 x 21 x 1cm の

やわらかい表紙のもの

ノート部分は無地。

これにシャーペンと消しゴムを挟み込み

付属のゴムで止めてバッグに入れてます。

 

 

事務所でも、家でも、書きたくなったら

ここに書きます。

どこに書いたっけ?があまりに多いので

ここにまとめることにしようとしています。

 

 

こういうのを描いてるページもあれば

文字がぎっしり並ぶページもあります。

頭の中がだだ漏れてる

誰にも見せないノートです。

 

キーボードの上で書くものと

手で書くものは

手ざわりが違って

頭の中の 自分の中の

違う場所を使っている感じ。

 

どちらも大事。

自分を形づくる

必要なものなのでしょう。

 

手帳コーナーで

どんなに楽しそうな

素敵でかわいい手帳を見つけても

今年は我慢しよう。

日々の目標や手帳でできる工夫は

Notionと、手元の手帳でやっていこう。

 

これがひとつ目の

来年の目標だな。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

スペシャルセットには

たくさんのご注文をいただきました。

ありがとうございました。

秋と冬の楽しい毎日の

お役に立ちますように。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

新しい出会い

 

きれいな晴れの日が続く東京。

ちょっとストーブつけるくらいで

ほっこり暖かくなり

とても過ごしやすい毎日です。

冬ってこんな感じだったっけって

錯覚してしまう。

いやいや。これからどんどん

寒くなっていくのだよ。

 

土曜日には、

新しく出来た友人が

声をかけてくれたので

午後に少し出かけてきました。

 

東京都女性経営者セミナーで

知り合った方たち。

エネルギッシュでユニークで

一緒にいると喝を入れてもらえるような

素敵な方々と

また新たに知り合うというのは

なんとも面白いことでした。

 

様々な業種の、様々な方々がいらして

その道のプロも多いので

それぞれが先生になって分野ごとに

レクチャーしていただくようなこともあり

自分の知識の狭さと浅さに愕然としつつ

可能性を感じることだらけ。

そういう方々数人と大いに話し

笑ってきました。楽しかった。

 

人生の一時期

とても仲良くしていた人とも

フェーズが変わると

愛情は変わらなくても

会う機会が減り、

疎遠になってしまうこともあります。

 

かと思うと

格別意識していなくても

なんとなくずっと

付き合いが続く人もいます。

 

そういうのをご縁 と

いうのだろうと思うのですよね。

 

違和感を感じるなら

距離をおけばいいし

GO と気持ちが動くなら

会ったり話したりしに行けばいい。

 

人生のこのタイミングで

この人と話したことは

この人と出会ったことは

とても大事なことだったと

後から気づくこともよくあります。

 

だからと言って

それがいつまでも続く

濃密な関係性である必要はなくて

そういう人や言葉や出来事との出会いも

自分なりの距離感でやわらかに

受け止めていけますようにと思います。

 

それも、でも、自分で動かなければ

やってこなかったご縁です。

入ってくる情報は山ほどあるけれど

手に取って眺め そして、

手を伸ばそうと決めるものは

そんなに多くはない。

それが大きなきっかけになることも

100個に1個くらいはきっとある。

 

そんなことを考え続けています。

 

土曜日には元の世界を少し

取り戻したような気持ちにもなりました。

そういう週末を過ごされた方も

多かっただろうなと思います。

少しずつ。

注意しながら ですね。

 

さて、今日はまた

いつもと変わらぬスタイルです。

(洋服屋がこんな感じでいいんだろうか。)

VネックTシャツ(Jeremy) 白に

ニットパーカ(Nick)の黒を重ね

(黒もゲットしたのです!)

デニムをはき、

マウンテンパーカを羽織っています。

歩く時のデニムは

伸びないし、重いしで

なんとなく避けてるので

ちょっと出番が減ってるかも。

 

 

もうちょっとしたら、

これじゃ寒くなってきますね。

束の間の軽装を楽しみましょう。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

僕の姉ちゃん

 

Amazon Prime で

「僕の姉ちゃん」を見ています。

 

これがいいんだわ。

 

黒木華ちゃんがお姉さんの役で

杉野遥亮君が弟の役。

 

両親が海外赴任中という設定で

二人暮らしの様子が描かれます。

 

仕事でも、恋愛でも、

弟をはるかに凌ぐ経験値を持つ

お姉さんの厳しく

そして的を得たセリフが

ビシリ、と毎晩決まります。

 

そうそうそうそう と

大きくうなづきながら見てる人が

多いんじゃなかろうか。

 

二人が暮らしている家の佇まい。

いかにもありそうなお家なんだけど

灯篭のある庭に向かって大きく広がる

縁側のような明るいテラスと

そこにつながるリビングは

とても気持ち良さそう。

ちょっと古い感じの

でも、よく見ると

プラスチック製品が見当たらない

よく作り込まれた感じのキッチンも

なんか憎めない可愛さ。

 

華ちゃんが毎回着ている服も

すごーく凝っていておしゃれです。

これリアルやったら

どんなに大きなクローゼットが

必要になることか。

よく似合ってて

可愛いのだけど。

 

毎晩、何かしら食べながら

飲むの。二人で。

そして、考えてること

悩んでることが

ぽろっと口から

身体中から出てしまう。

そこにきつくとも愛情のある

アドバイスが与えられたり

ただ、そこにいることが

救いになったりする

「家族」というものが描かれています。

 

だんだん華ちゃんが

田中裕子さんに見えてきたし

この世界観なら

小林聡美さんか、と思ったり。

 

それぞれの恋愛や仕事の風景も

家のシーンとは別に描かれて

シットコム的なんだけど

この映像の雰囲気は

好きな人いっぱいいると思う。

 

タイトルロールで流れる映像の

お人形の衣装とか、靴下の刺繍とかも

いちいちハートに刺さる感じ。

可愛い。ほんと。

 

もうちょっとで終わりそうで残念。

日曜日の合間時間のお供に

こういういい感じの映像が見つかって

幸せです。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

日曜日の朝には

もうすぐお休みが終わってしまうと

寂しい気持ちになったりして。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

土曜日の過ごし方

 

今日みたいな穏やかな晴れの日には

なんだって出来るような気がする。

気持ちのいい朝です。

 

おはようございます。

Special Set にたくさんの

ご注文をいただいております。

本当にありがとうございます。

心から御礼申し上げます。

 

気温が下がってきて、

さて何を着ようかな、と考える時に

あぁ あれを着よう、と

便利に着ていただけるもの

あれとあれを着よう、と

ご提案出来るものをと

あれこれ考えて作ったセットです。

お役に立つものを見つけていただけると

とても嬉しいです。

 

先週の高尾山が楽しかったから

そして、今日も

いいお天気のようだったから

今週末もどこかに行きたい

気持ちはすごくあったのだけど

どうもね、毎週のように出かけると

やらなくちゃいけないことが

溜まっていくのが気になります。

 

平日にしている家事も

大事なベーシックなものだけど

時間があるときにしか

やる気にならないこと

出来ないことも色々とあり

それも溜まると落ち着かない。

シーツを替えて洗濯するとかね。

 

先週みたいに身体中バキバキになり

日曜日にも予定があったりすると

うまく回らなくなって

そのことが気になるようになってしまった。

家にいる時間が長くなったからだ。

出張ばかりしていた時には

出来なくてもしょうがない と

忙しさを言い訳にし続けてきたけど

暮らしに手をかける楽しさ

気持ちよさを味わってしまったから

それが出来ないと

物足りなく感じるようになったみたい。

 

欅の落ち葉がいっぱいのベランダ。

毎朝掃いてはいるけれど

植木鉢と植木鉢の間とかまでは

やる時間がないから放置。

枯れてきた植物たちも放置だったので

今朝少し整理して片付けました。

 

 

すっきりしたー。

秋とか冬の間に出来ることは

何かあるのかな。

次の春にはどうしようかな。

計画を立てるのも

わくわくすることです。

 

土日はいつもの家事もしないし

体操もしないと決めてるから

気持ちは穏やか。

だけど、朝からずっと本を読んでる

動画を見てるをやると

凹むと分かるような朝だったから

とにかくしゃんしゃんと動きました。

やる気になることを端からやっていく。

 

シーツをはいで、新しいものに替えて

家中から洗いたいものをかき集めて洗濯。

白いクッションカバーには

染みがついてて気になってたから

ぬるま湯と漂白剤につけておき

着続けている MIA を洗濯する前に

寸法を測り、手洗い後の寸法も

測ってみようとしています。

 

ゴミ捨ての前にベランダの掃除をして

欅の葉っぱも一緒に捨てよう

と思ったら思うよりもずっと

大掛かりに時間をかけてしまったけど

気持ちよくて問題なし。

 

ゴミ出しをして、

洗濯を干し、

布巾を煮沸するのに

ストーブが使える!と閃いて

早速。

 

 

そうこうしているうちに

お腹が減ったから朝ごはん。

一昨日いただいた

超美味しそうな食パンを

フライパンで焼いてトーストし

ゆで卵でタマゴサンドに。

 

コーヒーを淹れて

新聞を読み、

ちょっとホッとしたところです。

午前中に宅配の荷物が来る予定で

動けないから、

いろいろな調べものや

今日の午後と明日の予定

作戦を立てましょう。

 

山行をするのなら

先週みたいに無計画に登るのは

高尾山だったから大丈夫だったけど

それ以外のところに行くには

下調べや準備も重要。

そういうのも楽しみながら

出来るといいな だし

暮らしの中で工夫したいこと

試したいこともあれこれあって

なんだか心楽しい。

 

この気持ちのいいお天気と

週末が始まったばかりってことで

ちょっとハイになってるな。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

皆様にも、どうぞ

よい週末でありますように!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

待ち時間

 

午前中に時間があるのと

断水予定だったので

家にいるのは諦めて

エストラーナテープをもらいに

病院に行きました。

いつもは空いている可能性が高い

診察受付の最終ギリギリの時間を

ピンポイントで狙って行きます。

今日はまともな時間に

アプローチしたのですが

とんでもない間違いでした。

 

呼んでもらえるまでに1時間半

問診20秒

お会計でも延々と呼ばれないので

まだですかね?仕事なもんで と

声をかけて出してもらうまでに

また40分。

いやいやいやいや。

病院ってこういう感じだった?

そういえば、そうだった。

(この時間、どうしてくれよう。)

 

名前を呼ばれるのを

ミスるわけにいかないので

イアホン系のものはNG。

本を準備してたので

実のところ、そんなに

イライラはしなかったのだけど

それにしても

ありえない気がする無駄な時間。

リアルに具合が悪い時だったりすると

ほんとつらいよね。

遠くても予約診療のところに行く?

でも、

家の近所というのは捨てがたい利点。

なんて、朝から悶々としてしまった。

やれやれ。人間がまだまだ練れてない。

 

待ち時間に読んでいたのはこの本

 

 

ゼロ・ウェイスト・ホーム

ーごみを出さないシンプルな暮らし

 

有名な本らしいです。

ザ・ナチュラルという感じの

おばちゃんをイメージしてましたが

著者はとても女性らしく美しい

フランス人女性なのだと

写真を拝見してびっくり。

アメリカ人のご主人と息子さん二人と

アメリカにお住まいのようですが

嬉しく期待を裏切られる感じでした。

 

 

無理無理無理 とまたまた

繰り返すしかないような

内容ではありますが

できることから少しずつね。

まずは水筒買わなくちゃ。

(え!?)

移動距離が短い&ほぼ車移動で

マグ的な(こぼれる)ものは持ってても

ボトルは持ってないのですよね。

喉が渇いても事務所か家についてから

何か飲めばいい というか。

山に登るときには

ペットボトルの方が軽いし と

サステナブルとかお前が言うなっていう

1歩目から大きく間違ってる感じです。

(お恥ずかしい。)

 

ボトル関係もほんと

ありとあらゆる種類があり

悩んでると買えないので

そろそろ決めないと。

 

 

 

これかっこいいなぁと思ってます。

保温機能もあるバージョン。

ハイドロフラスクとか人気のも

可愛いけれど

これはステンレス、竹、

パッキンのシリコンという

3つの素材だけで

出来ているというのが好ましいとか

考えております。

 

さて、本日は

ロングスカートALLYSON。

腰回りにボリュームがあるので

上にゆるっとしたものを着ると

お腹まわりに量感が出ますが

ちょっと裾をウエストに挟んで

くびれを作るといい感じに着られます。

 

もうひとバリエーションとして

そんなに幅のないトップスを

インして着る というのがあります。

 

 

ゴムですが、ウエストベルトに幅があり

高い位置でキープされるので

インでも上手にカモフラージュされる

気がする(ほんとか!?大丈夫か!?)。

上からカーディガンタイプのものを

重ねるといい感じになります。

 

 

このスタイリングはいける気がするよ。

ジャケットを着たり

パーカを着たり

ベストを重ねたり

衿元をすっきりさせて

前が開いている

羽織りものを合わせるのはあり と

自分の中でメモっておきます。

 

中にはまた Jeremy を着ています。

(個人的にはほんと使えるやつ)

下着じゃないから

こういう風にもインナーとして活用できる。

このスカート、冬中愛用しそうです。

ばさばさした長さと量感が

今着たかった感じで気に入ってます。

 

 

首周りが寒そうなので

ふかふかのファーストールを

ぐるぐる巻いてきました。

ちょっと昨日とは違う感じに

仕上げられたかなぁ。

 

さて、本日の夜スタートで

Special Set 企画が始まりますよ!

 

 

今シーズンのアイテムを

セットでお買い求めいただくと

すごーくお買い得、という

半期に一度の企画です。

いいものいろいろ出てますので

ぜひ見てみてくださいね。

 

 

そして、本日のインスタライブでは

この中からいくつかおすすめのセットを

着用のうえ、語らせていただくという

内容でお届けします。

こちらもよろしければどうぞ

ご参加くださいませ。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

金曜日はインスタライブが

終わらないと終わらないので

緊張感が続きます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI