新しい出会い

 

きれいな晴れの日が続く東京。

ちょっとストーブつけるくらいで

ほっこり暖かくなり

とても過ごしやすい毎日です。

冬ってこんな感じだったっけって

錯覚してしまう。

いやいや。これからどんどん

寒くなっていくのだよ。

 

土曜日には、

新しく出来た友人が

声をかけてくれたので

午後に少し出かけてきました。

 

東京都女性経営者セミナーで

知り合った方たち。

エネルギッシュでユニークで

一緒にいると喝を入れてもらえるような

素敵な方々と

また新たに知り合うというのは

なんとも面白いことでした。

 

様々な業種の、様々な方々がいらして

その道のプロも多いので

それぞれが先生になって分野ごとに

レクチャーしていただくようなこともあり

自分の知識の狭さと浅さに愕然としつつ

可能性を感じることだらけ。

そういう方々数人と大いに話し

笑ってきました。楽しかった。

 

人生の一時期

とても仲良くしていた人とも

フェーズが変わると

愛情は変わらなくても

会う機会が減り、

疎遠になってしまうこともあります。

 

かと思うと

格別意識していなくても

なんとなくずっと

付き合いが続く人もいます。

 

そういうのをご縁 と

いうのだろうと思うのですよね。

 

違和感を感じるなら

距離をおけばいいし

GO と気持ちが動くなら

会ったり話したりしに行けばいい。

 

人生のこのタイミングで

この人と話したことは

この人と出会ったことは

とても大事なことだったと

後から気づくこともよくあります。

 

だからと言って

それがいつまでも続く

濃密な関係性である必要はなくて

そういう人や言葉や出来事との出会いも

自分なりの距離感でやわらかに

受け止めていけますようにと思います。

 

それも、でも、自分で動かなければ

やってこなかったご縁です。

入ってくる情報は山ほどあるけれど

手に取って眺め そして、

手を伸ばそうと決めるものは

そんなに多くはない。

それが大きなきっかけになることも

100個に1個くらいはきっとある。

 

そんなことを考え続けています。

 

土曜日には元の世界を少し

取り戻したような気持ちにもなりました。

そういう週末を過ごされた方も

多かっただろうなと思います。

少しずつ。

注意しながら ですね。

 

さて、今日はまた

いつもと変わらぬスタイルです。

(洋服屋がこんな感じでいいんだろうか。)

VネックTシャツ(Jeremy) 白に

ニットパーカ(Nick)の黒を重ね

(黒もゲットしたのです!)

デニムをはき、

マウンテンパーカを羽織っています。

歩く時のデニムは

伸びないし、重いしで

なんとなく避けてるので

ちょっと出番が減ってるかも。

 

 

もうちょっとしたら、

これじゃ寒くなってきますね。

束の間の軽装を楽しみましょう。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

僕の姉ちゃん

 

Amazon Prime で

「僕の姉ちゃん」を見ています。

 

これがいいんだわ。

 

黒木華ちゃんがお姉さんの役で

杉野遥亮君が弟の役。

 

両親が海外赴任中という設定で

二人暮らしの様子が描かれます。

 

仕事でも、恋愛でも、

弟をはるかに凌ぐ経験値を持つ

お姉さんの厳しく

そして的を得たセリフが

ビシリ、と毎晩決まります。

 

そうそうそうそう と

大きくうなづきながら見てる人が

多いんじゃなかろうか。

 

二人が暮らしている家の佇まい。

いかにもありそうなお家なんだけど

灯篭のある庭に向かって大きく広がる

縁側のような明るいテラスと

そこにつながるリビングは

とても気持ち良さそう。

ちょっと古い感じの

でも、よく見ると

プラスチック製品が見当たらない

よく作り込まれた感じのキッチンも

なんか憎めない可愛さ。

 

華ちゃんが毎回着ている服も

すごーく凝っていておしゃれです。

これリアルやったら

どんなに大きなクローゼットが

必要になることか。

よく似合ってて

可愛いのだけど。

 

毎晩、何かしら食べながら

飲むの。二人で。

そして、考えてること

悩んでることが

ぽろっと口から

身体中から出てしまう。

そこにきつくとも愛情のある

アドバイスが与えられたり

ただ、そこにいることが

救いになったりする

「家族」というものが描かれています。

 

だんだん華ちゃんが

田中裕子さんに見えてきたし

この世界観なら

小林聡美さんか、と思ったり。

 

それぞれの恋愛や仕事の風景も

家のシーンとは別に描かれて

シットコム的なんだけど

この映像の雰囲気は

好きな人いっぱいいると思う。

 

タイトルロールで流れる映像の

お人形の衣装とか、靴下の刺繍とかも

いちいちハートに刺さる感じ。

可愛い。ほんと。

 

もうちょっとで終わりそうで残念。

日曜日の合間時間のお供に

こういういい感じの映像が見つかって

幸せです。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

日曜日の朝には

もうすぐお休みが終わってしまうと

寂しい気持ちになったりして。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

土曜日の過ごし方

 

今日みたいな穏やかな晴れの日には

なんだって出来るような気がする。

気持ちのいい朝です。

 

おはようございます。

Special Set にたくさんの

ご注文をいただいております。

本当にありがとうございます。

心から御礼申し上げます。

 

気温が下がってきて、

さて何を着ようかな、と考える時に

あぁ あれを着よう、と

便利に着ていただけるもの

あれとあれを着よう、と

ご提案出来るものをと

あれこれ考えて作ったセットです。

お役に立つものを見つけていただけると

とても嬉しいです。

 

先週の高尾山が楽しかったから

そして、今日も

いいお天気のようだったから

今週末もどこかに行きたい

気持ちはすごくあったのだけど

どうもね、毎週のように出かけると

やらなくちゃいけないことが

溜まっていくのが気になります。

 

平日にしている家事も

大事なベーシックなものだけど

時間があるときにしか

やる気にならないこと

出来ないことも色々とあり

それも溜まると落ち着かない。

シーツを替えて洗濯するとかね。

 

先週みたいに身体中バキバキになり

日曜日にも予定があったりすると

うまく回らなくなって

そのことが気になるようになってしまった。

家にいる時間が長くなったからだ。

出張ばかりしていた時には

出来なくてもしょうがない と

忙しさを言い訳にし続けてきたけど

暮らしに手をかける楽しさ

気持ちよさを味わってしまったから

それが出来ないと

物足りなく感じるようになったみたい。

 

欅の落ち葉がいっぱいのベランダ。

毎朝掃いてはいるけれど

植木鉢と植木鉢の間とかまでは

やる時間がないから放置。

枯れてきた植物たちも放置だったので

今朝少し整理して片付けました。

 

 

すっきりしたー。

秋とか冬の間に出来ることは

何かあるのかな。

次の春にはどうしようかな。

計画を立てるのも

わくわくすることです。

 

土日はいつもの家事もしないし

体操もしないと決めてるから

気持ちは穏やか。

だけど、朝からずっと本を読んでる

動画を見てるをやると

凹むと分かるような朝だったから

とにかくしゃんしゃんと動きました。

やる気になることを端からやっていく。

 

シーツをはいで、新しいものに替えて

家中から洗いたいものをかき集めて洗濯。

白いクッションカバーには

染みがついてて気になってたから

ぬるま湯と漂白剤につけておき

着続けている MIA を洗濯する前に

寸法を測り、手洗い後の寸法も

測ってみようとしています。

 

ゴミ捨ての前にベランダの掃除をして

欅の葉っぱも一緒に捨てよう

と思ったら思うよりもずっと

大掛かりに時間をかけてしまったけど

気持ちよくて問題なし。

 

ゴミ出しをして、

洗濯を干し、

布巾を煮沸するのに

ストーブが使える!と閃いて

早速。

 

 

そうこうしているうちに

お腹が減ったから朝ごはん。

一昨日いただいた

超美味しそうな食パンを

フライパンで焼いてトーストし

ゆで卵でタマゴサンドに。

 

コーヒーを淹れて

新聞を読み、

ちょっとホッとしたところです。

午前中に宅配の荷物が来る予定で

動けないから、

いろいろな調べものや

今日の午後と明日の予定

作戦を立てましょう。

 

山行をするのなら

先週みたいに無計画に登るのは

高尾山だったから大丈夫だったけど

それ以外のところに行くには

下調べや準備も重要。

そういうのも楽しみながら

出来るといいな だし

暮らしの中で工夫したいこと

試したいこともあれこれあって

なんだか心楽しい。

 

この気持ちのいいお天気と

週末が始まったばかりってことで

ちょっとハイになってるな。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

皆様にも、どうぞ

よい週末でありますように!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

待ち時間

 

午前中に時間があるのと

断水予定だったので

家にいるのは諦めて

エストラーナテープをもらいに

病院に行きました。

いつもは空いている可能性が高い

診察受付の最終ギリギリの時間を

ピンポイントで狙って行きます。

今日はまともな時間に

アプローチしたのですが

とんでもない間違いでした。

 

呼んでもらえるまでに1時間半

問診20秒

お会計でも延々と呼ばれないので

まだですかね?仕事なもんで と

声をかけて出してもらうまでに

また40分。

いやいやいやいや。

病院ってこういう感じだった?

そういえば、そうだった。

(この時間、どうしてくれよう。)

 

名前を呼ばれるのを

ミスるわけにいかないので

イアホン系のものはNG。

本を準備してたので

実のところ、そんなに

イライラはしなかったのだけど

それにしても

ありえない気がする無駄な時間。

リアルに具合が悪い時だったりすると

ほんとつらいよね。

遠くても予約診療のところに行く?

でも、

家の近所というのは捨てがたい利点。

なんて、朝から悶々としてしまった。

やれやれ。人間がまだまだ練れてない。

 

待ち時間に読んでいたのはこの本

 

 

ゼロ・ウェイスト・ホーム

ーごみを出さないシンプルな暮らし

 

有名な本らしいです。

ザ・ナチュラルという感じの

おばちゃんをイメージしてましたが

著者はとても女性らしく美しい

フランス人女性なのだと

写真を拝見してびっくり。

アメリカ人のご主人と息子さん二人と

アメリカにお住まいのようですが

嬉しく期待を裏切られる感じでした。

 

 

無理無理無理 とまたまた

繰り返すしかないような

内容ではありますが

できることから少しずつね。

まずは水筒買わなくちゃ。

(え!?)

移動距離が短い&ほぼ車移動で

マグ的な(こぼれる)ものは持ってても

ボトルは持ってないのですよね。

喉が渇いても事務所か家についてから

何か飲めばいい というか。

山に登るときには

ペットボトルの方が軽いし と

サステナブルとかお前が言うなっていう

1歩目から大きく間違ってる感じです。

(お恥ずかしい。)

 

ボトル関係もほんと

ありとあらゆる種類があり

悩んでると買えないので

そろそろ決めないと。

 

 

 

これかっこいいなぁと思ってます。

保温機能もあるバージョン。

ハイドロフラスクとか人気のも

可愛いけれど

これはステンレス、竹、

パッキンのシリコンという

3つの素材だけで

出来ているというのが好ましいとか

考えております。

 

さて、本日は

ロングスカートALLYSON。

腰回りにボリュームがあるので

上にゆるっとしたものを着ると

お腹まわりに量感が出ますが

ちょっと裾をウエストに挟んで

くびれを作るといい感じに着られます。

 

もうひとバリエーションとして

そんなに幅のないトップスを

インして着る というのがあります。

 

 

ゴムですが、ウエストベルトに幅があり

高い位置でキープされるので

インでも上手にカモフラージュされる

気がする(ほんとか!?大丈夫か!?)。

上からカーディガンタイプのものを

重ねるといい感じになります。

 

 

このスタイリングはいける気がするよ。

ジャケットを着たり

パーカを着たり

ベストを重ねたり

衿元をすっきりさせて

前が開いている

羽織りものを合わせるのはあり と

自分の中でメモっておきます。

 

中にはまた Jeremy を着ています。

(個人的にはほんと使えるやつ)

下着じゃないから

こういう風にもインナーとして活用できる。

このスカート、冬中愛用しそうです。

ばさばさした長さと量感が

今着たかった感じで気に入ってます。

 

 

首周りが寒そうなので

ふかふかのファーストールを

ぐるぐる巻いてきました。

ちょっと昨日とは違う感じに

仕上げられたかなぁ。

 

さて、本日の夜スタートで

Special Set 企画が始まりますよ!

 

 

今シーズンのアイテムを

セットでお買い求めいただくと

すごーくお買い得、という

半期に一度の企画です。

いいものいろいろ出てますので

ぜひ見てみてくださいね。

 

 

そして、本日のインスタライブでは

この中からいくつかおすすめのセットを

着用のうえ、語らせていただくという

内容でお届けします。

こちらもよろしければどうぞ

ご参加くださいませ。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

金曜日はインスタライブが

終わらないと終わらないので

緊張感が続きます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

上半身バリエーション

 

週に2回歩いて会社にいくという

ささやかな目標も

何日か雨が降ったりして

うっかりしてると

すぐ週末になってしまいます。

 

このところはいいお天気なら

寒くもなく

暑くもなく

とても気持ちいい時間になります。

 

歩いて行く時には

リュックで行きたいのと

足元を気にしたくないので

歩きやすいパンツスタイルが中心。

 

基本的には気に入っていて

しっくりくるスタイリングなら

同じ格好をシーズン中に

何回しても問題ないと思ってますが

同じような上下で出かけるのを

ずーっと週に2回(以上?)繰り返して

ちょっと飽きてきました。笑

 

ボトムはね、まぁいいんです。

上半身が同じようなものばっかり。

Vネックのゆるっとタイプ。

大好きだからいいんだけど

いくらなんでも週に4日も5日も

似たようなもの、っていうのは

どうよ? です。

 

 

 

今年の VネックプルオーバーMia

去年の Vネックニット Renee を

とっかえひっかえ着ています。

上記写真で着用は、Mia black です。

タンクトップの上に着てた時には

ちょっとちくちくしてたのですが

長袖の Jeremy

下に着るようになってからは

全く気にならなくなりました。

で、予想通りとはいえ

びっくりするくらい毎日着てる。

 

今年のもの、他には

まだあまり入手していないから

朝の何着ていこう時間に

着るもののバリエーションが

少なすぎることに気づいて

いろいろ欲しくなってます。

(もう間に合わない。。)

 

長袖のゆるっとプルオーバーで

ボートネックのボーダーが

欲しいじゃないか。

 

シャツとかブラウスタイプのものも

何かもう1バリエーション

欲しいじゃないか

 

Tシャツで大きなシルエットのものが

欲しいじゃないか

 

と、考え始めるととても楽しい。

(くどいようですがもう間に合わない)

 

 

春一番の企画にねじ込みましょうかね。

 

気温が下がり始めてから

欲しくなるものは

暑い時期にはなかなか

イメージしにくいんだよなぁ。

 

きっともっと寒くなってきたら

今考えてるものでは

薄くて物足りなくなるのでしょう。

 

何年経ってもこれができない。

不思議なもんです。

気温の肌感っていうものは

その瞬間しか感じられないんだと

つくづく。

 

こうやってあれこれと

自由に考える時間は

子供の工作とか図工の時間と一緒。

楽しいだけです。

 

その後にくっついてくる

わっさりとした現実の作業や

かかる費用のこと

そもそも売れるかどうかの検証など

まだ何も考えない時が

一番楽しいです。笑

 

すっかり暗くなってしまった。

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

暗い時間が長い長い時期です。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ヴィーガン?

 

 

日曜版のヴィーガン特集。

ちょっとずつ読んでいます。

なんて美味しそうなハンバーガーでしょう。

大豆ミートのパテ、ということね。

先日も書きましたが、

環境問題を意識し始めると

必ずと言っていいくらい

ここに辿り着きます。

 

菜食主義の中でも一番ストイックな

肉も魚も卵も乳製品も

食べないライフスタイルがヴィーガン。

ふむ(無理無理無理)。

 

この号では

ひとりの男性記者が

この号が出るまでの100日間

ヴィーガントライをしたという

レポートが興味深かった。

 

家族に嫌がられるかと思ったら

予想外に協力的だったけれど

焼肉が大好きな息子さんは

可哀想だったとか

ミッションは終了したんだけど

肉は食べなくても大丈夫そうとか

やってみないと分からないことが

やっぱりね、たくさんあったみたい。

 

そしてこの流れの中心となっているのは

比較的若い人たちなのだということが

印象的です。

環境問題をリアルに自分ごととして

考えざるを得ない世代には

ここに意識を向けている人が

やはり多いのですね。

 

出汁を昆布だけで取り

豆腐とわかめの味噌汁、

ご飯、糠漬け、小松菜と揚げのたいたん

なら、もうヴィーガンなんだと思うと

和食との親和性はとても高いなぁと

改めて思います。

 

海外の方々のYoutube 見ていても

Tofu や Miso は当たり前のように

ご利用になっています。

蛋白源としてとても優秀で

何より美味しいものねぇ。

 

そして、読みながら

気持ちが少し動くのは

一気に変える必要は

全くないのだよ、というメッセージ。

 

週に1日でも、1食からでも

そういうふうに食を意識することを

やってみませんか?と。

それくらいなら、面白そうだから

やってみてもいいよ、と

思わないでもないです。はい。

 

今日のお弁当は

ご飯、のり、すぐきの漬物

(のりと漬物はご飯の中に

サンドされてるのー)

にんじんの糠漬け、焼き芋、

この間のIKEAのプラントボール、

プチトマト、ゆで卵、

ほうれん草の和物

 

 

厳密にいくとゆで卵がアウト。

これが野菜か厚揚げ的なものなら

OK ということだと思うと

意外と無理なくできそうじゃん。

ね?

 

乾燥の大豆ミートは、

肉や魚の買い置きがない時にも

便利そうだし と

amazon で注文してみました。

どんな感じかなどはそのうちに。

 

とはいえ、

バターたっぷりの

パリパリのクロワッサンとか

極上の寿司とかステーキとか

やめるつもりは全くないんですよね。

食文化もまた長い時間をかけて

人間の創意工夫で作り上げてきたもの。

それとこれとは次元とか話が別で

どっちも大事なものだと思う。

 

ただ、頻度を減らして

いいものにシフトすることは

可能かもねー と思ってます。

もう、死ぬまでに食べられる回数が

数えられるくらいになってるなら

ちょっとだけでいいから

美味しいものを食べたいのだ。

 

そして、残念なことに

ヴィーガン食だから痩せるってことは

全くないのだ。

肉を食べず、魚を我慢しても

多分痩せないよね。

植物性の油とか炭水化物とか甘味とかは

問題ないんだものねぇ。

満足感を得ようとして量は増えそうだし

とか もやもや考えてしまうところが

ちっちぇえ感じであります。

 

我ながら、中途半端で

偽物な感じのサステイナブル 笑。

それでも何も意識しないのではなく

無理なく面白がりながら

やっていけるスタイルを

模索し続けるってことで

いいんじゃないかなと思ってます。

 

本日は、歩き通勤の日です。

昨年のオールインワン (Roddy)

中には VネックロンT (Jeremy) 黒を着て

パーカ (Nick) GLAYをはおり

 

 

昨春のマウンテンパーカ (Mic)を

リュックの肩紐に引っ掛けてます。

 

 

歩き始めるときには

ちょっと寒いくらいで

ちょうど良くなると学習しました。

靴はNike のスニーカーで

これも、がしがし歩けるスタイルでもあり

銭湯スタイルでもあります。

 

お気に入りのスタイリングを

いくつか決めておくと

ちょうどいいシーンがあるときに

悩まずにすみます。

この格好のテーマは「楽」です。

(いっつもやん。全部やん。)

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

青空が眩しいです。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

プレゼンテーション

 

先日”プレゼンテーション”の

セミナーを受けました。

正直言って、いわゆる

「プレゼン」というものには

今まであまり縁がなく、

プログラムの中のひとつの授業で

ふーん、という感じだったのですが

受けてみて

大いに認識を改めることになりました。

 

誰と何の話しをしても

伝えたいこと、

訴えたいことがあるのなら

それはプレゼンなのだということだ。

 

目から鱗です。

 

自分の問題からスタートするのではなく

まずは相手の問題からスタート。

 

どういう未来があればいいかを考え

それを解決するための提案をするのが

理想的なプレゼン、というものですって。

 

なるほどねー。

いろいろ間違ってた気がします。

 

自分側の事情を説明して

訴えるばかりだと

「お願いプレゼン」になり

どうしてもこちらの立場が弱くなる。

(こればっかりやってた気がする)

 

こういうふうになるといいですよね

と 相手側にも、こちら側にも

WIN WIN の絵を描けるのが

正しいプレゼン。

(ふむふむ)

 

筋道立てて、きちんと説明を受ける

そのセミナーそのものが

素晴らしいプレゼンになっていて

感動しました。

 

学ぶことには限りがないな。

どこまでいっても未熟で

本当に、歳をとればとるほど

恥ずかしいことだらけです。

 

素直に、知らなかった!

学べてよかった!と

やわらかに受け止めて

そして、身につけていけるよう

成長していけるように

毎日を頑張るんだ。うん。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

そして、いつも

PCI をご愛顧いただきまして

心から御礼申し上げます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

読書の秋

 

時代小説が大好き。

書き手も様々、お題も様々、

そこは現代小説と変わりないけれど

お江戸の時代背景が添えてくれる風情が

なんとも好きなのだね。

 

現実の小説を読むときには

何をどう比較するのか不明ですが

若くも可愛くも立派でもない

凡庸で卑小な自分を感じすぎて痛い時もある。

でも時代小説の中では、

比べようがない設定の中で

素直に感情移入ができるのだと思います。

 

池波先生の剣客商売に鬼平

北原亞以子さんの木戸番小屋

平岩弓枝さんの御宿かわせみ

今村翔吾さんの火消したち

高田郁さんの澪つくしと商いも

それぞれに堪能させていただいているけれど

中でも宮部みゆきさんが描かれるものは

私の中では別格です。

 

何度も、何度も、何度も読み返して

物語の筋書きは全部頭に入っているというのに

それでも何度読み返しても夢中になります。

読んでいる間は

物語の中に自分がすっぽりと入り込んでしまう。

 

どんな時代背景に置かれても

人間の生きていく時間の中には

いろんなことが起こり

悲しいことも 嬉しいことも

切ないことも ありがたいことも

様々に入り組みながら

その中で生きていくのだと

思ったりするのです。

 

小説家 というのはいったい

どのくらいの人生を経験し、

生きていらっしゃるのかとおののきます。

想像だけで全部書けるもんなんだろうか。

 

久しぶりに「ぼんくら」シリーズを読み通し

読み終わった後に

宮部ワールドを離れがたく

「三島屋変調百物語」に手をつけて

この秋は、幸せな時間を過ごしています。

 

手持ちのは文庫から始まり

読み応えのある

分厚いハードカバーが数冊続き

7冊目に入りました。

これで、今出ているのは全部。

読み終わるのが惜しくて

でも読みたくて。

 

現実から少し離れる時間。

ずっと頑張り続けることはできないけれど

「休む」ということに罪悪感を感じる

どうしようもない自分ですら

忘れさせてくれる時間。

 

映画も、ドラマも、小説も、音楽も、

エンターテインメントというものは

すべからくそういうものなのでしょう。

 

衣食住も必要だけれど

いい小説がなくては

いい映画やドラマがなくては

生きていく甲斐がないし

現実をほんの少し離れる

時間を与えてくれるものは

目に見えない 栄養と休養 なのだと思います。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

今週も頑張っていきましょう。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

撮影

 

予想通りの筋肉痛ですが

動けないほどではなく

可愛いお嬢様2人をお迎えして

フォーマルの撮影で

本日は出社しています。

 

 

はぁ 可愛い。

ご姉妹なのです。

自然な笑顔がいっぱいの

いい写真が撮れました。

 

今回は130cmの撮影もあり

この事務所に

小さい人をお迎えすることは

あまりないことなので

なんだか本当に新鮮でした。

何もかも可愛くて

孫ってこんな感じなんだろうかと

思ったりしました。

子供があのくらいだった頃には

余裕がなくて

叱ってばっかりだったかもなぁ。

 

いいお天気の日曜日に

来ていただき

スタッフの皆にも出社してもらい

感謝しかありません。

本当にありがとうございました。

 

午後、早い時間に撮影も終了し

家に戻ってきたあたりで

筋肉痛のレベルが一段上がった気が。

 

そうでした そうでした

次の日とかには来ないのでした。

ここから本格的に

やってくるのだとすると恐ろしい。

家の中をぎくしゃくしながら

歩いております。

 

夕ご飯は軽めにして

お風呂に入って

本を読みながら

今日も早く眠ろう。

また明日から新しい1週間だ。

 

今日、今、していることを

丁寧に、大事に。

 

その日1日を大事に過ごす。

そうしている先に、

いつの間にか未来というやつが

やってくるのだよなぁと

新庄 “big boss” の会見に

意外なくらい共感しました。

 

今日過ごしているこの時間も

いつかの未来だったんだよ。

自分が理想としているものに

届くことはあるのだろうか。

届いた頃にはまた違う

夢や理想を追いかけていて

いつまでもそれが続くから

生きていくのに「ハリ」というものが

あるんじゃなかろうかね。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

自主トレ高尾山

 

コロナでずいぶん登ってないから

登れなくなってたらどうしようと

不安がいっぱい。

 

マリさんが登ったと聞いて

高尾山でリハビリ兼自主トレ、

行ってみようかなと思いました。

 

11月は年に2回のハイシーズン。

混み始める前に朝超早く行って、

さっさと降りてくる。

そのためにも電車じゃなくて

車でアプローチしてみる。

初の温泉にトライする。

 

という作戦ならどういう感じかを

まずイメージです。イメージ。

 

6時に着けば、

駅前の駐車場にも

停められるのではなかろうか。

80台停められるというのは

かなり大きな駐車場だし

まわりには他にもあるようだし。

 

ということは5時に出ればいいのか?

ということは4時に起きるのか?

それならできそうな気がする? よね。

 

ということで

金曜日の夜は早寝決定です。

インスタライプの後だから

いつもより遅い。

ご飯食べたらもう21時半。

何も準備せず、とりあえず

22時には眠ります。

 

朝の3時に目が覚めて

あれを着て、あれを出して、と

考え始めるともう眠れなくなり

諦めて起きました。

顔を洗って軽く化粧をし

週に2回の燃えるゴミの日だから

どうしても出さなくちゃ、と

ゴミ出しもして、

いざ、登山の準備。

忘れ物はないかな?

 

日帰りレベルの登山グッズは

ひと通り揃ったなぁと感慨深い。

けど、登山用パンツが

キツくなってることには冷や汗。

これゆるかったやつだよね?

えええええ!!!??

(どうにかはけたからよかった。

 

高尾山だから

そんなに大げさに準備しなくても

とは思うけれど

レインウェアも、

歩き始める時が暗いかも、と

ヘッドライトも一応入れたり

登山後の温泉&サウナの準備も

万端です。

わくわくしてきたぞ。

 

びっくり顔の猫たちを残し

4:45 に車を出して、

中央高速道路で。

さすがにこの時間はまだ

渋滞にはなってません。

 

5:45に高尾山口駅前駐車場に

無事車を停められました。

でも、7割くらいもう埋まってたのよ。

びっくり。

早く着いてよかったよ。

 

車の中で、登山靴に履き替え、

帽子をかぶったり、

ポールを準備したりして

いざスタートです。

 

えっと どこから

どっちに向かって歩くんだっけ?

(え?)

 

まだ夜明け前で薄暗いし、

よく見えないので

とりあえず、歩いている人の

後ろをついて行きます。

6号路のようです。

(どのルートで行くのかも

全く決めてなかった。。。)

 

ここは一番最初に登った時に

いいタイムで登れた道だ。

勾配の具合などが

相性いいのだと思います。

 

体調も良かったし

誰とも喋らず黙々と

時々トレイルランの人に

抜かされたり

元気な男性陣に抜かされたりしながら

前に人があまりいない状態で

無駄にどんどん歩けます。

 

一人だとなぜか自分と戦いがち。

休まずに行け!

右足、左足、そこに置くっ

リズムを大事にっ

グズグズしないっ

とか心の中でスパルタ教練です。

ほんと、つくづく

 

なぜ?

 

急ぐ必要はどこにもないのに

混み始めたら困ると

強迫観念に駆られていたのでしょうか

体育会の血が追い立てるのでしょうか

謎。

 

無駄にぜいぜい言いながら

鼻水はずるずる出てくるし

髪が邪魔、とぐるぐる団子にして

耳が冷たくて痛くなってきたら

首に巻いた黒タオルを

思わずターバンにして巻き

どこから見ても近寄りたくない

怪しいおばさん。

最後の階段で気が遠くなりながら

息も絶え絶え

1時間ちょっとで山頂到着です。

 

これ、もうちょっと距離があったら

早々にへばってたパターンですね。

ペースを作れないあかんやつです。

とにかく、無事に登れて何よりでした。

 

一人は気楽でいいけれど

自分のペースで歩けていいけれど

やっぱりなんか寂しいなぁと

カップルで仲睦まじく

楽しそうな方々を横目に

(指をくわえながら)

わしわしと歩きました。

(ちっ)

 

近所の登山部仲間でまた

どこかに登りたい。

コロナが落ち着いているこの隙に。

あまり寒くなると難しいから

その前に。

 

そして週に2回

3km 歩いてることで

足腰がずいぶんと

鍛えられてるのだと実感しました。

以前よりも楽に歩けるように

なってる気がします。

歩いて会社に行くことに

あまり構えなくなってきたし。

これは続けよう。ほんと。

 

左足のやけど跡が

外反母趾っぽくなってて

登山靴が痛かった。

そういえば、そういう理由で

去年は登山おやすみしてたのでした。

長距離だときっと気が遠くなるほど

つらくなると思われます。

ここは改善しておかなくては。

 

前回登った時から

ずいぶん時間が経っていて

自分は年を取っていくのだし

体力的に大丈夫か不安でした。

やってみないと

わからないことが見えてきます。

だからこうしてとにかくやることが

大事なんだと思ったのでした。

 

紅葉は、もうちょっと だけど

始まっていてきれいでしたよ。

 

 

山頂からは富士山が見えました。

ほんと、素晴らしいお天気だったの。

 

お店も開いてないし

話し相手もいないし

おにぎりとかも持ってないし

着いたばっかりだけど

速攻で下山です。

 

登ってくる人の数も

目に見えてどんどん増えてきます。

下まで降りたら

高尾山口の駅前はまさに

今から登る人たちで大混雑。

 

下山も1時間程度で駐車場に。

靴を履き替え、リュックを置いて

タオルと着替えを入れた

バスケットを手にいざ、

いそいそ(よろよろ)と高尾山極楽湯へ。

 

ここ、いつも混んでいるので

行ったことなかったけれど

開いたばっかりの時間帯だったから

空いててすごーく快適でした。

 

サウナも広くてきれいだし

水風呂は18度くらいならつらくないし

温度もお湯もいろんなタイプの

露天風呂が4種くらいあり

高尾山ふもとのきれいな空と

紅葉が始まった木々が見え

飛行機が飛んでいたり

大きな鳥が飛んでいたり

外気浴も最高に気持ちよくて

素敵な締めになりました。

 

お風呂上がりに本日の1食目。

お腹ペコペコ。

チョコと黒飴を食べながら

水を飲みながら登ったけど

何か食べてから登るべきだったし

山頂で食べるものも本当は

準備していくべきでしたね。

朝早すぎて食欲ゼロだったのだ。

 

月に1度くらいは

アウトドアに出て

地球の「気」みたいなものを感じたり

もらったりする。

そういうスケジュールを入れていけると

いいなぁと思いました。

 

先月は、キャンプに行けたし

今月は山にとりあえず登れた。

山登りには温泉がつきもので

それもまたつくづくと楽しい。

車で行くと、飲めないのがつらいけど

下山してすぐ靴が脱げるし

いろいろ荷物も積んでおける。

ちょっとした休憩所にもなって

帰りがやっぱりずいぶん楽。

どちらも捨てがたいなあ。笑

 

12時過ぎには自宅に帰り着き

ものすごーく充実した半日でヘトヘト。

これ書き終わったら

とりあえず、幸せな昼寝の予定です。

皆様はどんな休日をお過ごしでしょうか?

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

そして、いつも

PCI をご愛顧いただき

心から御礼を申し上げます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI