三寒四温?

 

春めいてきて、調子に乗って

薄着で出かけては

後悔する毎日。

まだまだ油断大敵。

 

街に出ると、マスクの人の多いこと。

毎日しんどいだろうな。

おしゃれどころじゃないだろうな。

花粉症の方々に、心からのお見舞いを申し上げます。

(いつ発症するかとびくびく)

 

さて、本当に普通に、さらりと着てるだけですが

気に入っております。

今期の NICOLE グレイの長袖と

タフタスカートSANDY Mサイズ黒。

薄手のNICOLE すごく気持ちいいです。

素材感いい感じでした。

このまましばらく着られそうですね。


IMG_0977

 

SHOES: JOHANNES

 

うん、いい感じのバランス、と思える組み合わせを

季節ごとに、シーンごとに、靴や靴下まで含めて

ひとつ、ひとつ、集めておくと、

考える時間や気持の余裕が無い時に、

あの組み合わせで着ていこう、とすっと決められます。

ちょっと時間がある時とか

ちょっとおしゃれして出かけたい時とかに

頑張ってあれこれ着てみておくと

意外な組み合わせがいい感じだったり、

鉄板、と思ってたのが似合わなくて焦ったり。

 

それにしても、本当に、

朝起きてから、外に出て大丈夫って状態に

自分を持っていくまでに時間がかかるようになりました。

シャワーを浴びて、髪を洗い、乾かして、

くるくるドライヤーとかで一応セットもして

お化粧もして、歯もきれいに磨いて、

洗濯して、手入れした服を着て、

それも出来るだけ上手に組み合わせて、感じよく見えるように。

毎朝、ほとほと時間がかかります。

そういう歳です。

時間がかかる割には、報われないというかねー。まったく。

でも、鏡を見て、それなりに、

よく出来ました、という状態を確認して

そう、相変わらず無理矢理可愛い!(誰がやねん!)と声をかけて

にっこりしてから出かけること

大事にしたいと思います。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

夜更かし読書

 

ムキになってコンピューターに向かってて

ふと気がつくとこんな時間!?

家に帰り着いたのが夜11時を過ぎていて

さっさと寝ましょう、と思ったけれど

前日に手に入れた文庫本を読み始めたのが運の尽き。

結局終わりまで読んでしまい

うっすらと明るくなった窓の外に気が遠くなりつつ

ヘビーに睡眠不足になったにも関わらず

ものすごく満足している私。

 

うん。

久しぶりに、いい本を読みました。

読書の喜びにしばし言葉が出ませんでした。

評価が高いのに納得です。

 

Unknown-1

三浦しをん 舟を編む (光文社文庫)

 

契約しているケーブルテレビで映画をやるらしいのを発見して

録画予約しております。

原作→映画パターンは、本当に大好き。

楽しみー。

ゆっくり見られる時間は、ひねり出すのだ!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

春のコート

 

気温が低い日が戻って来ても、

何だかもうダウンとか、ウールのコートとかを着るのは

違う気がして気が引けるのは、春だからですね、きっと。

気の早い桜が咲き始めた東京です。

 

来春は薄手のコートをまた作りたいなぁと

この季節には必ず思います。

きれいな色のコート。作りたいです。

 

さて、本日は木綿のコートを羽織って。

これは数年前に手に入れたJohnbull のコート。

娘のために、と思って買ったけど、本人あまり気に入らなかったようで

ほとんど着ていなかったから、

別居時の「どっちがどれを使う」会議の際にいただきました。

この会議、思い出すとにやにやするくらい面白かった。

これが欲しいから、これは涙をのんで諦める、とか。

お互いに駆け引きなどいたしましてね。

靴からTシャツまで。何から何までやりましたとも。えぇ。

ということで、ZUCCAのコートを諦めて手に入れたコートです。

中に着ているのはNICOLE 冬バージョン。

パールのネックレスをして

雑誌に載ってた写真の雰囲気を真似っこしてみました。(ものすごく遠い。。。)

IMG_0959

今春やっと調達した短め丈のスキニーに合わせて、

このままではとても外に出られませんが、

コートを羽織ってしまえばね、まぁ、何とかごまかせるってもんで。

で、コートは絶対に脱ぎません。

トレーナータイプのトップスを大人っぽく着るとか

(大人っぽく着れているのかどうかは不明。自分でそう思い込んでるだけ。いいの。いいの。)

そういうの、言葉のイメージで、着こなせている気分になるのも楽しいです。

 

とか、気分はもうすっかり春なのに、

現実は寒いから、つらいなぁ。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

続々入荷中

 

春夏商品、少し遅くなってしまっておりましたが、

ここに来て続々入荷しております。

気候も、ようやく春めいてきましたものね。

厚いニットを毎朝1枚ずつ洗いながら

そろそろ春物に手を通す季節。

新作着用すると、気持ちがぐっと上がります!と

サンプルを届けた西宮阪急のスタッフから連絡がありました。

店頭の皆の着こなしが、皆様の参考になりますように。

 

さて、私ももらったサンプルを着用してみました。

HAZEL WHITE です。

首が短い頭がでかい肩回りが肉厚という

シャツが似合わない3大苦を抱えている私ですが、

こういうてろりとした質感の

ブラウスシャツなら何とか着こなせるということを学習しており

楽しみにしていたものです。

ストライプも、ぜひ、と思ってますが、

まずは白を。

ブラウスの下には、こういう時のために作ったんだよ!!!と

語気を荒くして言いたいタンクを着用。

 

IMG_0941

 

ボトムはかなり前に作った初代タイトスカートのサンプル。

サンプルにはポケットが付いてたので、

ゴロゴロして、当たりが出てます。

この小さめのシルエットが結構好きです。

今販売しているNINAと同じシルエット。

着用してるのはMサイズです。

ブラウスシャツはフロントの釦を多めに外して、

衿回りはがーっと開けて着ます。

今日は久々にネックレスをして、

このままだとちょっと寒いので、

年季もの、嫁入り道具の毛皮のストールを(何年前の話や。。)

 

IMG_0945

 

ほら、絶妙な着丈で、ヒップラインが隠れて、

タイトスカートのほっそりしたところだけが上手に出ます。

こういうブラウスの得意技その1といったところです。

てろりとした落ち感は、すべりが良く、

身体のラインが響かず、

シルエットを自然に縦に描いてくれるので、

労せずして綺麗に見える。うんうん。

袖丈が7分というのも、折り返す?とかあまり考えずに済むので

着ていて楽。

黒タイツに黒ヒール。たまにはね。大人っぽく。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

 

ひとり飯

 

娘がいなくなって、生まれて初めての

ひとり暮らしをしております。

食べてくれるひとがいなくなっても

ちゃんとごはん作るのかしらと心配してたのですが、

意外と何の問題もなく普通に作るものでした。

夜遅くなっても機嫌良くキッチンに立ってたりして

結構いい気分転換になるなぁ と。

 

とはいうものの、鍋一杯の豚汁とか、

何も考えずに作ると

10日くらいなくならないし、

卵12個パックとか買っても

いつまでもなくならない。

 

むー。。。

 

ということで、いろいろと試行錯誤をしているのですけれど

とても参考になっているのが

娘が巣立ち後のひとり暮らし、働く女的大先輩の

有元葉子さんの本たち。

料理が仕事の方なので、

もちろん、レベルが違い過ぎますが、

今手元に置いて、何回も何回も読み返している

この本は端から端まで役立つ知恵の宝庫。

 

Unknown
「使いきる。」レシピ 有元葉子の”しまつ”な台所術 (講談社のお料理BOOK)

 

キャベツ、ひとりでも大玉1個買うのよ、

でも、いろいろな切り方で切って、塩しておくの、とか

鶏はひとりでも丸鶏(!!!)、でスープを取るの、とか

ちょっとハードル高いけどチャレンジしたくなる

美味しそうな知恵がたっぷり。

 

この本の中から、残り野菜を鍋にたっぷり入れて、

塩、胡椒、オリーブオイルで野菜蒸しにするのを

キャベツ大玉を調子に乗って買ったので、半玉使って作りました。

作ったというか、鍋に入れて火にかけておくだけの

料理ともいえない料理ですけれど

野菜が山のように食べられて、

素材の味が素直に出ていて本当に美味しい。

IMG_0932

 

肉や魚や炭水化物は、放っておいても食べてるもんです。

さくっと食べようとすると、ご飯と肉、とかパスタとかになりがちだし。

朝ご飯だって卵サンド、とかね。

だから家で作る時は出来るだけ意識して、

野菜を食べるようにしようと思っています。

 

ずっとお休みしてた個人ブログで

このひとり飯記録をつけていくことにしようと思い立ち

路線変更してこのところ、ちょいちょいアップしております。

ごはん作る励みになるしってことで。

おそうじマニア

(お恥ずかしいレベルですけれど、よろしければ。)

 

さてさて、スペシャルセット、今夜からです!

夏の装いに、役立つものが見つかりますように!

 

topbanner_small_revised#

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

 

春!

 

今日の東京はよく晴れて、とても温か。

いきなりこんな天気になると

急に暖かい服が違って見えます。

春っぽい格好にならなくちゃと焦ります。

 

120デニールの黒タイツでは

もう、暑そうなのではないか!?という感じになってくると

とたんにスカートがはけない気持ちに。

少し薄い黒タイツならいいの?

まさかまだ素足にはなれないしね。

 

ということで、しばらくパンツスタイルが

主流の解決法になりそうな予感。

とはいえ、靴は何がいいのかしら、と

ヘビロテしているパンツには、何が大丈夫か検証してみることに。

 

まずは、今まではいてたショートブーツ。

IMG_0913

急に暑苦しく見えますね。

サボは?

IMG_0911

 

何かものすごく違う。何だろうこの間違ってる感。。

同じサボでもこれは?

IMG_0912

うん、これならありかも。

甲の肌見えエリアが大きいのと全体のシルエットですね。きっと。

これ、ボア付きだから、素足ではけるのは

この時期しばらくが限定かも。

Johannes W Pumps は?

IMG_0909_2

 

うんうんいいじゃないか。

これくらい肌が見えるのは

季節感的にばっちりな気がします。

超愛用中のローファー

IMG_0910

いい感じで甲が見えます。

 

O脚5連発で、ホントすみません。

まぁ、こういうことをやっておきますと、

急にあったかくなった日に、慌てずに済むかな、と。

頭で考えてることと、実際は大きく違ったりするから

トライandエラーは大事大事。

 

さて、Addyson です。

すでに、店頭でも、WEB SHOP でも、

1枚お試しになって、良かったから色違いも、と

2枚目買いのお客様がひとりやふたりじゃないという嬉しいことに。

 

この写真はどうなんだ!?と毎回激しく自問自答しつつ

無いよりマシ、ということで着用写真です。

(しかも微妙なコーディネート . . . )

IMG_0917

 

このくらいゆったり長さ出してます。

で、全体的なイメージはほっそりです。

 

袖なし着たり、タイトスカート着たり、ちょっと短め丈着たり

ぴったり目のもの着たりする時に

あれやこれや、気になるいろいろが隠れるこういうものがあると、ありがたい。

着ている時の気持ちが楽になります。

何てことのないアイテムですが、

これがあるから着られるってものが結構あるかも。

 

 

そしてそして

topbanner_small_revised#

 

じゃーん。

明日の夜9時からスタートします。

スペシャルセット企画です。

今回はちょっと今までと違う方針にて、

あれとこれとコーディネートしてね、的な組み合わせでご提案。

これからどんどん着られるものを取り揃え

お得なプライスにてご用意させていただきました。

アウトレットの常設を今後は見直して参りますので、

出来るだけ、楽しんでいただける企画ものでご提案していこうと。

欲しかったものがある方には、チャンス!ということになります。

よろしければ、どうぞ、ご利用くださいませね。

 

そして、今シーズンの春夏商品も

そろそろ具体的に着られるものが増えてきました。

どんどんご紹介していく予定です。

どうぞよろしくお願いします!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

 

手洗い

 

パルレシフォンの商品でも、

他で買ったものでも、

ここのところ、コートやジャケット以外のものは

自宅で洗濯しています。

ま、あまり高級品を持っていない、ということですけれど

カシミアのストールでも、家で水を通した方が気持ちいいと思うようになりました。

 

伊勢丹のランジェリー売り場で、

ブラジャーは洗濯機に入れちゃ駄目、とレクチャー受けてからは

手洗いになったので、毎日手洗いのものが出る、ということに。

 

朝は洗濯機を2回回すほどの時間と気持ちの余裕がないので、

手洗いは、本当に手洗いしています。

とはいえ、洗面台に水を溜めて、

エマールを入れて、5分浸け置いて、押し洗い、水を抜き

また水を溜めて、押しすすぎ、水を抜き

また水を溜めて、押しすすぎ、水を抜き

最後は洗濯機の脱水を1分。

集中してやれば、多分10分かからない作業を

まぁ、何かしらの合間合間にやっておりますが、

拍子抜けするくらい簡単。

 

手洗いってすごく面倒って思ってたのは

いったい何だったのかしらと思うくらい。

どうせ毎日洗うのだから、

下着以外にも、「ちょっと大事にしたいもの」も

ついでに、手洗いになってます。

 

たまたま洗いたい手洗いものが多めに出ると、

畳んでネットに入れて

洗濯機の手洗いモードか、ドライモードでまとめて洗います。

これは本当に、全自動ですものね。簡単。

 

洗剤は、基本普通にドラッグストアで買える

エマール的なものを使っております。

もっといいのもいっぱいありそうですが、

今のところ、特に問題なく。

 

サンプルを洗ってみることも再々。

本当に家で洗って大丈夫なのか

縮みがどのくらい出るのか検証します。

そういう時は基本洗濯機で。

 

というようなことを考えているのは、

そろそろ冬物を洗う時期がやってくるからですね。

大きなものは毛布から

小さなものは手袋まで

出来るだけきちんと手入れをして、

入れ替えしなくちゃ。

 

と思いつつ、ときめく片付け、まずは衣料編が

なかなか実行出来ずにいる私です。うーん。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

 

タフタスカート

 

今、繊研新聞には連日秋冬のコレクションの写真が載っていて

毎朝わくわく。

ソニアリキエルのコレクションのマリンぽいイメージのに影響受けて

今日はちょっとだけマリン。ぜんぜん違うけど。

パルレシフォンの随分前の大人サイズのピーコートと

これも随分前の小さめボーダートップ。

スカートはタフタの黒。

2

このタフタスカート、しばらく定番として

お取り扱いすることにしました。

黒とグレイはMサイズ、Lサイズ共に

出来るだけ切らすことなく、

店頭にも、WEB SHOP にも揃えておきますので

どうぞ、あぁ、あれがいい!と思いつくことがありましたら、

お立ち寄り下さいませね。

追加生産分が入荷してきたところです。

ちょっとしたディナーにも、もちろん便利に使ってますが

こうしてカジュアルなアイテムと合わせて着る方が

むしろ気に入っています。

おひとりで、MとLをお持ちの方も。

Lをはくと、ぐっとエレガントな感じになるのですよね。

こういうゴムウエストのアイテムならなおさら、

ウエストとヒップのサイズ感はほとんど変えずに、

着丈だけ変化させる、というのは

なかなかいいアイデアと自負しています。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

とても個人的なことですが

 

少し前に、娘が独立しました。

生まれてから22年、離婚してから18年

二人で暮らして来て、するり、といなくなりました。

この春大学を卒業する前に、働く場所が出来て

そこは小さい頃からずっと彼女が夢に見て来た場所だから

おめでとう、と祝福して送り出して。

 

しんどいことも、きついこともいっぱいあると思う。

でも、嬉しいことも、いいことも、それよりもいっぱいあるはず。

泣いても笑っても、1日1日がいい毎日でありますように。

前を向いて、うえを向いて、さぁ、今日も頑張ろう、と毎日やり直せる

日々でありますように。身体、壊さぬよう、心、元気なよう

そして、どうか幸せでありますように。

 

大丈夫、どんなにこんがらがって見えても、

ひとつひとつ丁寧にほどいて片付けていったら、いつか片付く。

いろんなこと、全部、そう。

 

寝るところも、居場所も、ここにはずっとあるよ。

親はそのためにいるんやからね、

しんどいときにはいつでも帰っておいで。

 

失敗した数だけ、いろんなこと上手になるよ。

不安で死にそうな思いをしたら

皆同じ不安抱えながら普通に笑ってることも分かるようになる。

何もかも全部、おぉ、そうか、と そうくるか、と

そのうち大阪のおばちゃんレベルで受け止められるようになる。

負荷は、そのときの自分に必要な重さでやってくる。

それは宝物のような経験になるよ。

 

とか言いつつ、こっちの方が淋しくて、

実はしばらくめそめそしてました。

家が広いなぁ。

お互いに精神的依存度が高かったから

このタイミングで、さっぱり離れられて、良かったんだと思う。

そのためにも、神様が彼女に必要な居場所をくれはったんかもなぁと

思ったりもして。

 

大丈夫、全部いいことにつながってるはず。

大丈夫、この楽観的な姿勢はDNA に刻んでおいたから。

 

忙しすぎて、心構えとか何にもしないうちに、

するっといなくなりました。

仕事があって、必死でやらんとあかんことが山ほどあって、

ホント良かった。

ほら、全部、ちゃんと理由があって、そうなってる。よね。笑

東京は雪の朝。今日もきっといい1日。

2015.1.30

———————————————————-

 

少し前に Facebook にアップした文章に手を入れて転記しました。

Saya はカタログも一旦卒業となります。

長い間、本当にありがとうございました。

未熟なモデルもどきでしたが、小学校に入る前からずっと

彼女の成長をお客様にも見ていただいてきたのですよね。

時々店頭で「大きくなられましたね」なんてお声をかけていただくと、

恥ずかしいやら嬉しいやらで涙が出るような気持ちになりました。

この春からは、あの夢の国で(!)踊っています。

あらっ!?と見つけていただけるようなこともあるかもしれませんね。

そんな時には、ぜひ、暖かく見守ってやってくださいませ。

本当に長い間、ありがとうございました。

セージの煙

 

ようやく少し、暖かい今日。

暖かくなると今度は花粉が飛ぶということで

花粉症の皆様には、どうぞご自愛くださいませ。

 

ここのところ、気に入っているこれ。

友人が、ドライセージを持ってきて、

火をつけて、燻してくれました。

煙をね、たてるのです。

浄化する、とかいう意味がある儀式らしいのですが

そんなに大げさなことではなく、

ナチュラルな香りがいい感じなので、

朝会社に着いたときとか、煮詰まった時とかに

火をつけています。

 

IMG_0873

 

 

で、気に入って、自宅でもたきはじめました。

留守がちで、猫が2匹いるので、部屋の匂いは気になるところ。

人工的な芳香剤とかには違和感があるのですが、

この香りは、嫌じゃないから、何となく習慣的に火をつけるようになっています。

ドライセージはアロマ系の店で売ってました。

アロマって、そういうことか、と今更のように気付いたりして。

香りで、ほっとしたり、落ち着いたりするのですね。

 

そして、マッチをすって、火をつけるっていうのは、

キャンドルに火をともすのでも

アラジンストーブに火をつけるのでも

蚊取り線香に火をつけるのでも

なぜか心穏やかになる行為です。

煙とか火とかには、つい見入ってしまう不思議。

 

 

さて、名古屋三越星ヶ丘店での期間限定ショップもまだまだ開催中。

本日入荷した商品も急いで出荷しております。

よろしければ、ぜひ、お立ち寄り下さいませね。

 

そして、好評の雑貨市は、日曜日までです!

 

topbanner02 0310

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

↓参加してます。

ブログランキング

 

 

 

pagetop
©2025 PCI