今週のヤマダカホル[2021.2.20-2021.2.26]


 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.2.20(Sat.)_金曜日の夕方に

インスタライブが終わると

1週間が終わるようになって

随分たちます。

最初は前の事務所の

狭い狭いところで

工夫しながらお送りしていたのでした。

コロナでいろんなことが

ひっくり返って

何かしなくちゃと無我夢中で

始めたのでしたが、それ以来

こつこつとほぼ毎週開催しております。

引っ越し先も

インスタライブをするための

いい感じの壁を作れるところを

探して見つけたのでしたね。

[LINK]

 
 
 
2021.2.21(Sun.)_料理の算段

お休みの日に

ありがちなんですけれど

今日は何を作って食べようか、と

コレクションしている料理本を開いて

あれも食べたい、これも食べたい

それも作ってみたいと

妄想で頭をパンパンにしてしまいます。

その状態でスーパーに行って

なんて美味しそうなネギ!

春菊!キャベツ!

新鮮なイワシ!と

目につくものをカゴに入れ

餃子も作る、

ローストポークも作る、

ハンバーグも作る、

サラダも作るしイワシは煮る、なんて

やる気満々でお買い物を済ませて

家に戻り、それぞれの食品を

それぞれの場所に片付けたところで

やる気が一気になくなるってこと

ないですか?


[LINK]

 
 
 
2021.2.22(Mon.)_やる気の出番

お休みの日の過ごし方に

大きな疑問符がついて数ヶ月。

だらだらとしてしまうのは

まぁ しょうがないといえば

しょうがないんです。

休みなんだから。

リラックスする時間は必要。

ご褒美みたいなもので

だから頑張れるというもので。

とはいえ、週末にしよう、と思って

後回しにしている あれやこれやが

結構いろいろあったりします。

[LINK]

 
 
 
2021.2.23(Tue.)_つまらないけど安定の日々

やる気満々でスタートしたのに

いきなり休日って言われて

急ブレーキかかった感じ。

もちろんね、お休みが

嬉しくないわけじゃないんだけど。

会社、家、会社、家 会社、家

だけで暮らしていると

生活がとても安定することを

実感した先週。

イレギュラーな予定が

ぽつぽつと入っています。

今日のお休みもそのひとつです。

そういう時にはどうなるんだろう

どうすればいいんだろう、

というのを検証する今週です。

[LINK]

 
 
 
2021.2.24(Wed.)_片付けは続く

昨日も STAY HOME。

今回の緊急事態宣言中も

真面目に自粛しております。

毎日すべき家事をして

食事も自分なりに

納得のいくものを食べ

身体もちょっと動かしたり

すごく早い時間にお風呂に入ったり

リラックスもして、過ごしました。

(相変わらず、充実はすれど

結構つまんない。。。笑)

[LINK]

 
 
 
2021.2.25(Thu.)_本を読むかたち

関西では緊急事態宣言が

解除されそうな見通しなのかな?

ちょっと羨ましいけれど

関東はまだまだ気を緩めてくれるなと

色々なメディアで

知事さんたちがアピールなさってます。

病院内部の様子を想像すると

やはり、ひとりでも重症化する人は

少ないに越したことはなかろうと思えます。

変異種にワクチンが効くのかどうか

どのくらいで効果的なくらいに

ワクチンが行き渡るのかどうか

ほんと、全く見通しが立ちませんね。

先のことを考えても仕方ない。

今日のことだけを考えて

目の前のことだけに集中して と

思うようになって随分になります。

[LINK]

 
 
 
2021.2.26(Fri.)_一時停止期間

プライベートでも公式にも

夜でも昼でも会食がなくなったうえに

意識的に平日断酒を続けているし

めっきりお酒に弱くなりました。

友人と出かけることもなくなって

お休みの日にもどこにもいかなくなっていて

出かけるのが億劫になり始めています。

え?

ちょっとやばくないですかね?これ。

[LINK]

 

一時停止期間

 

プライベートでも公式にも

夜でも昼でも会食がなくなったうえに

意識的に平日断酒を続けているし

めっきりお酒に弱くなりました。

 

友人と出かけることもなくなって

お休みの日にもどこにもいかなくなっていて

出かけるのが億劫になり始めています。

 

え?

ちょっとやばくないですかね?これ。

 

昨日は随分前に申し込んだ

講演会の予定があって

久しぶりに勉強のために、と

聴きに出かけたのですが

戻りが21時過ぎになりました。

 

お腹がペコペコでも開いている店もなく

一緒に食べる人もいず

都心から電車とバスを乗り継いで

家にたどり着いた時にはへとへと。

 

残りもので空腹はしのげたけれど

夜のルーティンをこなす

余裕も気力もありませんでした。

 

なんというか、こんな程度で

社会と接することに

疲れてしまった感じがして

なんかやばくないですかね? と

改めて思ってしまった。

 

電車に乗ったのもすごく久しぶり。

どんなにリモートが、と言われたって

毎日電車で通勤していらっしゃる方達も

たくさんいらっしゃる。それはそうだ。

それでも、少しは空いてますね。

夜が早いから。きっと。

 

コロナ前には年末年始シーズンなどは

週に3回くらい会食の予定が入ってる週も

あった気がします。

1ヶ月に1度や2度出張もあったし

あちこちに出かけてもいました。

出張から戻る時には決まって

東京駅着23時、みたいな感じで

日付が変わって家にたどり着くことも

珍しいことじゃなかった。

付き合いも多い、忙しい風の自分に

酔ってたのかも。

今となっては愚かすぎて恥ずかしい。

 

そういう種類の筋力みたいなものは

使わないでいるうちに

すっかり弱ってしまいました。

そんな筋力はハナからいらなかったのかも

しれないけれどね。

 

誰と一緒に

何を食べるのか

 

本当に会いたい人

話したい人は誰なのか

 

本当にするべき仕事は何なのか

 

そんなこともこんなことも考えて

少し見えてきたような気がする

この一時停止期間。

 

適当なお金を出して

適当なご飯を食べて

なんだかわからない付き合いで

酔っ払って帰って

次の日が台無しになるような

そんなことは、もうやめると決めました。

 

今、たくさん考える機会がある中で

時間の貴重さを学んでいます。

身体と頭が動くうちに

したいこと、身につけたいことは

山のようにある。

しなくてはいけないことも

たくさんある。

 

もう若くないからね。

無為に過ごす時間の余裕は

ないのだよね。

 

なんてことを思いながらの

金曜日であります。

 

本日も17時からインスタライブの予定。

少し志向を変えたコーナーを作り

お届けする予定です。

よろしければごぜひ参加くださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

本を読むかたち

 

関西では緊急事態宣言が

解除されそうな見通しなのかな?

ちょっと羨ましいけれど

関東はまだまだ気を緩めてくれるなと

色々なメディアで

知事さんたちがアピールなさってます。

病院内部の様子を想像すると

やはり、ひとりでも重症化する人は

少ないに越したことはなかろうと思えます。

 

変異種にワクチンが効くのかどうか

どのくらいで効果的なくらいに

ワクチンが行き渡るのかどうか

ほんと、全く見通しが立ちませんね。

 

先のことを考えても仕方ない。

今日のことだけを考えて

目の前のことだけに集中して と

思うようになって随分になります。

 

自分の頭で考えたように思ってるけど

実はこれは、色々なところに書いてあるし

提唱されていることなのだと

様々な本を読むと気付きます。

 

過ぎ去った過去のことなど

思い煩ってもしょうがないし

明日の重荷を今日背負う必要もない。

未来とは今日のこと。

明日の準備をする最良の手段は

全知全能を傾けて

今日の仕事を今日中に仕上げること。

(ふむふむ)

 

このようなことが

読み始めたばかりの

D・カーネギー著『道は開ける』の

冒頭に書かれていました。

 

 

紹介してるくせになんですけど

なんかね、字が小さくて

みっしり詰まってるのー。

文庫本だから?かな。

最近の本は字が大きくなって

とても読みやすい組み方をしてあり、

それに慣れてしまっているので、

この感じは結構しんどい。

でも、しばらく読み進めてみようと思います。

 

今までこの手の本を読む時間があるなら

小説が読みたい方だったので

あまり読んだことがないのですが

今いろんなことを学びたい気持ちで

いっぱいになっており

ぽつぽつと読み始めています。

早朝に新しい時間を見つけたからね。

 

こういうのは1冊だけじゃなくて

様々な人の書かれた本を

片っ端から読んでみるというのが

良さそうに思えてきています。

自分の頭でも考えながら。

 

いわゆる哲学的なところはほぼ

通ったことのない道なので

この機会に少し学んでみよう。

 

ようやく、そういうタイミングが

私の人生にもやってきたのだな。笑

自分の心とか頭とかの

受け入れ態勢が整ってなければ

読んでも全く身につかない。

 

1回さらりと読んだくらいだと

ほぼ頭には残らないことも痛感しています。

 

習慣についての本、

Atomic Habits を

オーディオブックで4回聴きました(変態!?)。

飽きずに聞けるのにもびっくりだけど

聞くたびに新しく気づくことがあって

ようやく、全体の理論などが

頭に入ってきたように感じてます。

 

これ、文字で読んだら

読み終えたところで満足して

なるほどねー とか言いながら

よくわかりました、と本を閉じて

ほんとのところはわかってないし

まるで実践できないまま

変わらずに過ごしてたと思うのです。

あ、あれね、読んだ読んだ、

すごいいい本だったーとか言いながら。

 

オーディオブックおそるべしです。

で、とりあえず入ったアマゾンのAudible が

意外と高い?というのが気になり

他のところも見てみましたが

正直よくわかりません。

 

定額聴き放題で、ずっと安い

Audiobook.com などの方が

いいんじゃないかと思ったけれど

聴き放題で聴けるものの中に

自分の聴きたいものがあるかどうかは

全く別の話。

それを別途買うとなると

聞き放題の料金を払う意味は全くないし

オーディオブックって書籍に比べると

かなり高額な印象です(当たり前か)。

だったらアマゾンの定額で

毎月好きなのを1冊ダウンロード出来る方が

お得なのではないかと今考えてます。

2ヶ月無料期間中に、もう1冊

好きな本をダウンロード出来るチャンスがあるので

何にしようか迷いに迷ってます。

すっかりアマゾンの思うツボですが

良いものに出会えた感が半端ないので

感謝しかない。

無料でお試しできることも

1ヶ月1冊のシステムも

使い方を考えた上での価格設定も

さすがです、アマゾンさん。ほんと。

 

1冊目が自分的には大当たりだったから

これ以上のものはあまり

期待しないほうがいいんだろうな。

だったら一気に方向を変えて

宮部みゆきさんの「火車」とか

読みごたえのある小説もいいかもなー。

耳で聴いても読書というんだろうか。

 

いろんな本を積み上げて読み、

皿を洗いながら耳で聞き

文字に耽溺している自粛期間です。

結構楽しいんだな、これが。

 

オーディオブック、

好き嫌いはあると思うのですけれど

ご興味あれば、ぜひ一度お試しください。

楽しいかもですよ。

 

さて、

毎週のマリレコ と サチコの気まぐれ

何を隠そうわたくしも、皆様とご一緒に、

毎週楽しみにしているひとり。笑

サチコのとどまるところを知らない妄想が

パワーアップしている

&どことなく二人の話が

リンクしている今週も、

ぜひお楽しみくださいませね。

セール内容も毎週知恵を絞って

企画してくれておりますので

お客様に喜んでいただけると、

それもありがたく、嬉しいことです。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

片付けは続く

 

昨日も STAY HOME。

今回の緊急事態宣言中も

真面目に自粛しております。

 

毎日すべき家事をして

食事も自分なりに

納得のいくものを食べ

身体もちょっと動かしたり

すごく早い時間にお風呂に入ったり

リラックスもして、過ごしました。

(相変わらず、充実はすれど

結構つまんない。。。笑)

 

朝、白いノートの一番上に

What do I actually want? と書くのも

続いている日課。

 

毎日心が飛ぶ方向が違って面白い。

昨日は家の中のことに

心が向かったのですね。

 

”すっきりした空間。

使いやすく美しく、COSY な

部屋やコーナーがそこここにある

そういうスペースで暮らしたい。”

 

と書きました。

日によって、キャリアとか

パルレシフォンの仕事とか

楽しみとかいろんなことが浮かぶので

頭に浮かんだことを

躊躇せずにがしがしと書くのです。

 

で、昨日はそんな感じのことを思い

そうやって書いたら、

さぼる気満々だったけど

納得のいかない場所だらけの

家の中を見回して

さぼってたら1mmも良くならないよねー と

頭が考えました。

 

ちょっとでも何かすれば、

ちょっとでも良くなっていくはず。

10年くらいほぼずっと

随分さぼり続けてるんだよねぇ。

これ、毎週ちゃんとできてたら

今頃はどんなに心地いいスペースが

作れていたことか。あぁ。

 

昨日のミッションは、

オークション代行業社に

出そう出そうとして

まとめられてなかった荷物を

ダンボールに詰めることと

廊下にある棚上段の整理。

 

それぞれに1時間ずつ

割り振り、ほぼ時間通りに完了。

 

廊下にある棚には

洗剤やトイレットペーパーや

様々なもののストックを

入れているのですが、

石鹸などの匂いの立つものと

キッチンで使うラップなどのストックも

一緒になってるのが

ずっと気になっていたのでした。

 

キッチンで使うものを

キッチンに運びましたが、

また、これどこに入れるねん?です。

結果、キッチンの棚の中もまた

整理をすることに。

 

この間の着物の整理の時もそうでしたが、

ある場所から適正、と思う場所に

ものを動かす場合に、

そこにものを受け入れる余地がないと

結果2箇所を片付ける羽目になるのですね。

ま、片付けられる場所が増えるのだから

悪くはないのですけれど、

なんか損したような気持ちになる。

 

先週末と昨日と、2日だけなのに

快適に使える場所が目に見えて増え

実際に少し暮らしが楽になります。

それに加えて

こうやって少しずつでもやっていけば

いつか理想的な状態に近づくのではないかと

そんな気持ちを持てることもまた

嬉しいことのひとつです。

 

今回片付けたところも、

時間が経つとまた崩れるし

ちょっと違ったよね、ということも出てきます。

ものの総量を減らさない限り

これは堂々巡る問題。

ものを減らすことも意識しながら

やり続けるのですね。

自分も変化していくし、

使うものも、暮らしも変化していくのだから。

 

とはいえ、あまり楽しい作業ではないことは確か。

ソファに座って本を読んでる方が

そりゃ、楽で楽しいよ。

 

少し手をつけられているのは

気温が上がってきたせいもあると思ってます。

寒くて震えそうな時には

寒い部屋に行って片付けとか

ほんと、いや、また、今後、ってなりますもの。

日も長くなっていくし、今くらいの季節から

暑い夏が来るまでのしばらくの期間は

うまくいきやすいチャンスなのでは!?

 

なので、もうひとつ頑張れる理由をつけようと

自分で自分に報酬を出すことにしました。

2時間程度の作業1回2000円。

このあいだと今日で4000円なり。

 

10回やれば20000円貯まる計算。

 

それはずっと買えずにいる

新しいブラインドを買うとか

ソファのカバーを変えるとか

とにかく、家の中の細々としたこと

インテリアを良くするための経費にしようと

そういう作戦です。

だいたい時給1000円ですね。

 

まずはクローゼットルームに

つっぱり柱を立ててハンガーラック的なものを

増やしてここに洋服を全部まとめる&

すっきりさせるための材料を買う経費にしたい。

8000円もあれば、買えるかなと思ってるので

あと2回ね。

 

さてさて、この作戦はどうでしょうか。

自分で自分に払うんだけど

俄然やる気になるのは何故?

ほんと単純というか現金というか。

 

あれやこれや、

なんとか知恵を絞っても

自分を手なずけるのはなかなか大仕事だ。

こんなこと書いてたよねって

あとで顔を赤くしてあやまらずに

すみますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

つまらないけど安定の日々

 

やる気満々でスタートしたのに

いきなり休日って言われて

急ブレーキかかった感じ。

もちろんね、お休みが

嬉しくないわけじゃないんだけど。

 

会社、家、会社、家 会社、家

だけで暮らしていると

生活がとても安定することを

実感した先週。

 

イレギュラーな予定が

ぽつぽつと入っています。

今日のお休みもそのひとつです。

そういう時にはどうなるんだろう

どうすればいいんだろう、

というのを検証する今週です。

 

お休み前日ってことで

やっぱり飲んじゃった昨夜。

飲んでしまうとやっぱり

毎日の夜のルーティーンが

ずるっと崩れるから

休みの前日は夜にするべきことは

次の日に回すってことでいいのかな。

どうかな?

それでリズムはキープ出来るんだろうか。

 

土曜日に行った SEIYU で、

餃子用の豚ひき肉のついでに

あまりに安くてつい買ってしまった

豚肩ロースかたまり肉300g 300円に

塩を擦り込んでラップで包み

冷蔵庫で一晩寝かせたものをですね

1cm厚に切り

ごま油を引いた鉄のフライパンで

じゅうじゅう焼き

大根おろしと小口切りにしたネギと

ゆずを絞って作った自家製ポン酢で。

 

ものすごく安上がりだけど

いい塩梅に仕上がったおかずがあったら

飲まないわけにはいかないよねーという

自己満足の幸せな晩酌。

安すぎる怪しい豚肉が

こんなに美味しくなるなんて。

 

毎日の片付け、掃除、

そしてご飯まわりのことが

上手に回っている時の

自分の精神状態の安定感には

驚くほどのものがあります。

 

まぁ正直相当つまらないうえに

結構しんどい毎日なんですが

だらだらとスマホとともに過ごす日々より

はるかに気持ちは楽な気がしてます。

 

まだちょっとしか継続してないくせに

偉そうに語っちゃってますね。笑

 

そして、いろんなことを

試して失敗しては修正している日々。

なんというか充実感はすごい。

自分が自分の女中みたいな

地味な毎日過ごしてるだけやのに。

 

この頭に血が上った状態が

いつまで続くのか

それがなんだか心配になってきたよ。

 

昨日は本当に初夏のような陽気でした。

事務所の目の前にあるおうちの

梅の木が満開です。

 

 

心が洗われるなぁ。

 

今年もきっとお花見は

我慢することになるのでしょうけれど

そんなことにおかまいなしに

ちゃんと花は咲いて、そして散ります。

その姿を見て心なぐさめてもらうこと

仕事場の窓からできるなんて

ありがたいことです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

やる気の出番

 

お休みの日の過ごし方に

大きな疑問符がついて数ヶ月。

だらだらとしてしまうのは

まぁ しょうがないといえば

しょうがないんです。

休みなんだから。

 

リラックスする時間は必要。

ご褒美みたいなもので

だから頑張れるというもので。

 

とはいえ、週末にしよう、と思って

後回しにしている あれやこれやが

結構いろいろあったりします。

 

そういうのはおおむね

嬉しくてウキウキ取り掛かれる

というようなものでは全くないのです。

片付けとかね。

 

できるなら見なかったことに

したかったことがいろいろ。

 

本当にものを減らすことができたら

1度思い切れば

あとはキープ出来るんだろうか。

今までの例でいくと

相当思い切って減らしたところで

成功した試しがないのだが。

 

いつもなら、

起きたい時間に起きて

したい家事だけして

したいことだけする

そんな休日を過ごすのです。

 

要するに、だらだらと何もせずに

アマゾンプライムで動画を見続けたり

昼寝をしたり、本を読んだり。

 

それはそれで幸せな休息時間なんだけど

半年前から片付けたいって言ってる

あれは、いつやるの?ってことですよ。

 

やる気っていつ出るの?ねぇ?

 

このままではいつまでも出そうにない

「やる気」の出番を待つのは

無理なんちゃうんと思いまして

昨日の日曜日は

普通の日と同じように

何時から何時まで何をやるという

スケジュールを立ててみました。

予定を立てるのに30分

売上のチェックとか軽い仕事を1時間

なんて具合に。

 

その日のうちに

したいと思ってることをリストアップして

時間を割り振っていきます。

 

お風呂に入るとか

リラックスして本を読むとか

楽しいことに並べて

面倒に思うことや

あまり楽しくないことも

いくつか絞り込んで入れていきました。

  • 餃子を作る
  • 台所の引き出しをひとつ片付ける
  • 納戸をちょっとでも片付ける

などと。

ちなみに片付けは

13時から15時までは頑張ると

仕事のように予定を入れました。

その代わり、時間が来たら

やめてもいいルールに。

 

そしたらね、できました。

納戸は置きっ放しになってた

手入れしてもらった着物を片付けただけ。

でも、別のところにある

クローゼットに収めようとしたら

その中がぐちゃぐちゃだったので

その中まできれいに整理して

それはそれで満足。

 

休みの日にまで予定を立てるとか

ちょっと抵抗ありましたけれど

やりたいことがあるのなら

それはいつやるのかを決めないと

出来ないんだなぁほんとに。

 

で、ここはゆっくり休んでいいよっていう

時間もしっかり確保しておくから

頑張れたかなと思います。

 

家事で1日が終わっちゃうのが

嫌だったんだねぇ。

 

次の休みの日も同じように

できるかと言われると

自信ないけども。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

料理の算段

 

 

お休みの日に

ありがちなんですけれど

今日は何を作って食べようか、と

コレクションしている料理本を開いて

あれも食べたい、これも食べたい

それも作ってみたいと

妄想で頭をパンパンにしてしまいます。

 

その状態でスーパーに行って

なんて美味しそうなネギ!

春菊!キャベツ!

新鮮なイワシ!と

目につくものをカゴに入れ

餃子も作る、

ローストポークも作る、

ハンバーグも作る、

サラダも作るしイワシは煮る、なんて

やる気満々でお買い物を済ませて

家に戻り、それぞれの食品を

それぞれの場所に片付けたところで

やる気が一気になくなるってこと

ないですか?

 

私はしょっちゅうです。

 

頭の中で「料理上手な自分」を

妄想したり想像したりしている時には

ほんと、たやすくできるような

気持ちになってますが

目の前の現実になった瞬間に

気持ちが萎えるのです。

何でしょうか。これは。

 

で、生のイワシを買ってきたことを

激しく後悔したりします。

 

その日に食べるのが一番

美味しそうなものを

大量に買ってどうする?

馬鹿? と自問自答。

 

冷蔵庫を開けて

どんどん古くなっていく

大量の食材を目にするたびに

自己嫌悪に陥り、

どうにかこうにか何日もかけて

本来作ろうと思ってたものじゃないものに

使う羽目になります。

で、どんなに頑張っても最後には

フードロスを出しがちなのも

こういうことをやるからです。

 

先週は落ち着いて

規則正しい生活をする、と決めたので

残っている食材と、冷凍庫にあるもの、

ストックとしてあるものを考えた上で

その日の晩御飯を決めて

必要なもの”だけ”買うことをやってみました。

 

昨日の残りの味噌汁と

冷凍してあったグラタンと

昨日食べたのと同じ内容のサラダ とか。

 

その日の朝に考えるので

予定や体調や朝の体重を勘案して

出来るだけ現実的な献立を考えます。

 

味噌汁だって1回分ずつ作れば

その度に新鮮なのかもしれませんが

1日働いて帰ってきて

ゼロから作るとなると

作りたくなくなってしまう。

 

カップラーメンでいいか、にならないように

とりあえず自分で作ったものを食べる

という低い目標で

白いご飯と梅干しでもいいから

自分で作ることをルールにしました。

 

朝に、夜食べるものが決まってると

迷う必要がなくなって

買い物もすぐだし、

作る段取りもうまく進みます。

 

鍋1杯に豚汁を作って、

朝と晩となんならランチにも持って行って

2−3日持つ、くらいの量を延々と

飲むことになっても、美味しければ

そんなに苦にならない。

あれがあると思えると嬉しい、という

レベルのものを

作るようにすればいいんだよね。

 

汁物、野菜料理が1つずつあるなら

あとはメインを考えて作るだけ。

 

その日必要なものだけの買い物は

豚肉とキャベツだけ とか

ほんとそんな感じです。

 

冷蔵庫に残ってる人参は

見なかったことにして

キュウリを買うとかしないの!

キュウリは買わずに帰って

できるだけ早く人参を食べ切るの!

そういうことですね。

 

キャベツ半個だけなら、その場で使うもの

千切りにして塩をするもの、

蒸して冷やしてサラダにするもの、

色紙切りにして炒める予定のもの

と4つに分けて下準備して

冷蔵庫に入れるのも

どうにか出来ます。

次の御飯作りのための先取り仕事。

これをやっておくと、

完食率がぐっと上がります。

わかってるけどそれが3種類あるとしんどい。

1度に1種類なら出来る。

 

今日と明日の朝に使わないなら

切れそうになってても

卵1個でも買わないようにしてみました。

だって使わないんだもの。

 

明日の帰りに買えばいいって

思えるようになったのは

ほんの5分の距離の

会社と駐車場のその間に

スーパーと八百屋があるから。

ちょっとだけ足を伸ばせば

魚屋も肉屋もあります。

会社から出て、車に乗り込むまでに

生姜だけ買う、が

たやすく出来るようになりました。

この環境を最大限に活かさねば。

 

明日使うものでも

明日の帰りに買う方が新鮮。

 

そうやって考えていくと

冷蔵庫の食材も

ストックしてある食材も

無駄なものを減らせるんじゃないか?

今あるもので、何とかするように

してみようという気持ちになってきます。

 

非常食としては、

水と米と塩と梅干しがあれば

どうにかなる。はず。

 

すかすかの見通しのいい冷蔵庫

冷凍庫が理想ですものね。

食べないかもしれないものは

食べないってことで。

 

1週間、どうにかこうにか

そこそこヘルシーな感じのご飯を

作り続けることが出来ました。

外食とか、遅くなって

お腹がペコペコすぎて作る余裕がないとか

そういうイレギュラーな予定を入れず

19時くらいには必ず家に着くよう

仕事は一旦18時過ぎに終了、と決めました。

眠る前にもうひと仕事する時間は

家にいてもありますからね。

 

地味な家ご飯で十分だけど

日々旬のものを取り入れながら

自分で作ったささやかな

でも美味しいご飯を食べることが

上手に出来る人になりたい

 

これが食にまつわる

なりたい自分の最初の1歩です。

 

健康や体重の管理にも

密接に繋がる、

生活の質に大きく影響する部分。

 

どうすればそれができるのか

試してみた1週間。

気づいたこともたくさんありました。

微調整、修正しながら

身についていくといいなと思います。

 

ウィークデイには自分の力量で

本を見ずに作れるものを作る。

そして、週末には

ちょっと手の込んだ料理を作って

平日のためにストックするのだ!

とか思ってたけど

週末には

頑張ってた気持ちが

切れるってことを学習しております。

やれやれです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.2.13-2021.2.19]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.2.13(Sat.)_SNS との付き合い方

つい Twitter を見て

また30分も消費してしまった。

本当に時間持っていかれます。

意識して離れてるつもりでも

こんな有様。やれやれ。

とはいえ、知らなかった人と

つながれたりすると、

ちょっとした感動があります。

すごい世の中になったものですよね。

ほんとに。

[LINK]

 
 
 
2021.2.14(Sun.)_備え

地震、大丈夫でしたか?

揺れがひどかった地域の皆様には

まずは心からお見舞いを申し上げます。

夜だったので、

ちょっとどきっとしましたね。

そんなに大きな被害がなかったようで

胸をなでおろしておりますが

まだ余震があるそうなので

気をつけて過ごしましょう。

[LINK]

 
 
 
2021.2.15(Mon.)_試行錯誤のダイエット お酒編

今年のバレンタインは、

当たり前なんだけど

盛り上がりに欠けてました(自分比 )。

デパ地下に一度も行かなかったのは

本当に久しぶりです。

高額チョコを買う代わりに

ちゃんと作ろう、という気持ちになり

ガトーショコラを2台焼きました。

(えへんっ でも写真撮り忘れ。。)

1台目はちょっと練習も兼ねて

2台目は手順もふくめ完璧(ふふっ)。

届けた残りはカットして、

ラップに包んで

しばらくデザートにします(いひひ)。

ダイエットは、気持ちとしては

継続しているのですが、

お察しの通り難航中です。

でも、焦らなくなってます。

[LINK]

 
 
 
2021.2.16(Tue.)_英語学習

『英語日記BOY』 という本を

今朝活時間に読んでいます。

本屋さんでぶらぶらしているときに

引っかかった本。

見つけてしまった感のあるやつ。

英語をちゃんと話せるようになりたい

原書で本を読めるようになりたい

字幕なしで映画やドラマを

見られるようになりたい

なったからどう、ということでも

ないっちゃないんだけど。

[LINK]

 
 
 
2021.2.17(Wed.)_服作りあれこれ。

新しい服の企画をする時には

前のシーズンに人気があったものや

その前のシーズンに人気があったものを

参考にします。

そのまま素材を変えて作ったり

前の時に納得いかなかったところを

修正してお出ししたりすることも

ご存知の通り、よくあります。

一度に作れる数が少ないので

手に入らなかったという声も

時々いただき、

また作ったら喜んでいただけるかな?と

思うのもありますが、

やはり、人気があった、ということは

喜んでいただけたのだ、と感じて

それなら、と思うのですね。

スタッフがリアルに

ヘビロテで着ているものや

着ていたものも、

見るたびに、いいよねそれ、と思って

また作ろうと思うこともあります。

[LINK]

 
 
 
2021.2.18(Thu.)_寒い日に

エアコンがどうも苦手で

暖房には使っていません。

乾燥に喉をやられて、

調子を崩すことがたび重なり

随分前に冬のエアコンは封印しました。

電気代は歯を食いしばって我慢しながら

デロンギを愛用しています。

今は眠る時用に寝室に1台、

そして新しく導入したのをリビングに。

1台をずっと付けっ放しにしていたものを

タイマーで管理しつつ

時間入れ替え制で使っているので

2台になっても電気代はほぼ変わらず

より快適に過ごせるようになりました。

とはいえ、デロンギだけでは寒い間は

灯油ストーブが大活躍です。

[LINK]

 
 
 
2021.2.19(Fri.)_欲しいパンツ

会社についたら、

まずは橙色の電器をパチパチ点けて

やわらかな光を楽しみながら

お掃除を始めます。

色味を見たりすることも多いので

仕事が始まれば、白い蛍光灯を

灯すことになるのですが

朝一番はちょっと暗めの照明で。

コーヒーメーカーをセットして

radiko で J-WAVE を流し

机に座ったら仕事がスタート。

[LINK]

 

金曜日の夕方に

 

インスタライブが終わると

1週間が終わるようになって

随分たちます。

最初は前の事務所の

狭い狭いところで

工夫しながらお送りしていたのでした。

 

コロナでいろんなことが

ひっくり返って

何かしなくちゃと無我夢中で

始めたのでしたが、それ以来

こつこつとほぼ毎週開催しております。

 

引っ越し先も

インスタライブをするための

いい感じの壁を作れるところを

探して見つけたのでしたね。

 

思えばコロナ前とは

随分と違う私たちになっています。

 

ぬるっとやっているようですが(笑)

毎週みんなで話し合い

少しずつ、改善を重ねながら

ブラッシュアップをしているつもりです。

 

とはいえね、まぁプロのアナウンサーとか

タレントさんではないし

別にそこを求められてるわけではないしで

私たちらしいところは

大事にしていこうと話しています。

 

上がってきたサンプルを

一番最初にお見せしていたりするので

そういう意味でも楽しんでいただけると

幸いであります。

 

今はね、随分と慣れて

楽しんでおりますが

わたしはこういうことが

本当のところは苦手でした。

 

苦手とかそういう問題ではない、と

どこかの時点で腹を括ったのですね。

自分の作っているものを

自分が伝えようとしなくてどうするんだと。

 

コロナがなかったらこういうことも

できてなかったこと。

しんどいこととか

つらいこととかも

もちろんたくさんありますけれど

ここを通れ、学ぶことちゃんと学べ、と

神様に言われているような

時間が続いています。

 

もうすぐ1年。

 

本当に、大変な1年でしたね。

長いトンネルの先は

まだ見えませんけれど。

 

世界中の人がマスクをして

暮らすようになるなんてこと

誰が予想出来たでしょう。

これは、ずっと、続く習慣に

なっていくのかな。

 

一生懸命縫ったマスクも

随分とへたってきました。

世の中には可愛いのや

かっこいいの、様々なマスクが

溢れるようになっています。

1年前は、なくて困ってたのにねぇ。

 

特に予定の入っていなかった

1週間だったので、

家と会社の往復を

規則正しくしておりました。

理想とする生活習慣を

どうにかして根付かせるために

いろいろと試行錯誤をしています。

 

いろいろな予定は、

自分が入れてるものだった。

やりたいこと、会いたい人、と

考えているつもりでも

行き当たりばったりで

気持ちで動くことばかりだった。

 

人生って

こういう人になりたい という理想を

追い続けていくことなのかも。

 

どういう人になりたいの? という問いを

続けていくことなのかも。

 

こんなことを深く考えるようになりました。

それはほんと、悪くない。

 

昨日よりも少しいい自分になれるように

また今日も頑張れる、

それでも平穏な日であることに

感謝して過ごそうと思います。

 

どうぞ、良い週末を!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

ワクチン、行き渡るといいですね。

 

 

 

 

 

欲しいパンツ

 

会社についたら、

まずは橙色の電器をパチパチ点けて

やわらかな光を楽しみながら

お掃除を始めます。

 

色味を見たりすることも多いので

仕事が始まれば、白い蛍光灯を

灯すことになるのですが

朝一番はちょっと暗めの照明で。

 

コーヒーメーカーをセットして

radiko で J-WAVE を流し

机に座ったら仕事がスタート。

 

スケジュールの確認から

毎日することにしているタスクを

つぶしていき、

”書く”とか”発信する”とか

そのまわりのことをひと通り仕上げたら

お次は経理財務関係のことなどに

取り組む時間です。

 

この辺りで遅いランチの時間、

で、1箇所でもどこか片付けるを

ランチの後に挟むことにしてみてます。

 

そしてようやく服作りまわりのことに

取りかかれるのです。

作る、と決まったものを発注したり

そういう作業的なものは

ある程度必要な時間も読めるのですが

こと”考える”作業に関しては

何時間やったから出来る

というわけではないのが

悩ましいところです。

 

今日は数時間、パンツのことをずっと

考えていましたが、

結果本日も結論は出ず。

もう数週間こんな感じです。困ったな。

 

ワイドパンツ以外のパンツを

そろそろ作るべきなんじゃないか

 

というのが根っこにあり

お客様からのご要望もちらほらあるので

このところ思案しているのですが

んー 難しい。

 

WEB SHOP でお買い求めいただく場合

ご試着していただけない、という

パンツを販売するにはなかなか

ハードルの高い条件があります。

 

フロントファスナー開きで

かっちりときれいなパンツ というのは

手を出しにくい分野なので

やはりウエストはゴムで

自分ではいているところが

イメージしやすいものがいいよね。

シルエットはきれいに見えたいし

はき心地は気持ちよくしたいし。

 

さて、どうしようかな。

 

そう思うと VIVIEN みたいなパンツは

ご愛用者も、リピートしてくださる方も多く

かなり色々なご身長、体型の方に

きれいにはいていただける

パンツなんだよね、と思います。

とてもシンプルなデザインですが

だからこそ、何にでも

合わせやすいし、はきやすい。

他のものを試着したりした後にはくと

ほんと、楽なパンツよねーと声が出ます。

 

いろいろ作れば? とも

思ったりしてきました。

さてさてどうなりますことやら。

 

どんなパンツが欲しいかな。

あぁ、こういうの、なんかいいね、と

思うのって今どんなんかな。

こうやって悩みながら

もう少し楽しみに粘って考えて

何かが形になって出てくるのを

待ってみようと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI