映画の効用

 

週末に見た映画です。

「365日のシンプルライフ」

(ネタバレ含みますので本当にご興味ある方は

ご覧になってから読んでくださいませ)

 

 

26歳のペトリ君が

彼女に振られたことをきっかけに

モノに溢れた自分の暮らしと

それでも満たされない思いに疑問を抱き

自分の持ってるものを

文字通り全部倉庫に預けて

実験を行う様子を描いた映画

映像関係のカメラマンというのが

元々の仕事らしく

監督、主演も

ペトリ・ルーッカイネンさん。

思考力行動力がすごいし

若干26歳、っていうのにも

いろんな意味で感心してしまう。

 

1日に1個だけ

持って帰っていいルールです。

最初は素っ裸で

夜中に雪の街を

倉庫まで走るってところから。笑

やっぱり取り出すのはそれだよね。うん。

 

そして、ひとつひとつ

持って帰ってくるんだけれど

素っ裸から始めるっていう

徹底ぶりがまずすごいし

そこから必要なものを考えるって

根本的なことだからね

説得力があります。

 

人によっても優先順位は

違ってくるのかもしれないけど

途中で止まったり

考え込んだりもとてもリアルです。

 

最初に暮らしてた部屋の

モノに溢れてる感じも

見てる側には身に覚えがあって

それがあるから一層

清々しいくらいモノのない暮らしに

納得してく感じが

とても羨ましくなってくる。

 

そのうちに欲しいのは

モノじゃなくて

「愛する人」なんだって

気づいたりもするの。

それって若くなくたって

きっと同じよね。

 

支えてくれる周りの人たち

相談する友人や家族たち

新しい出会いとかも

含めながらの1年間が

描かれています。

 

フィンランドって遠い北欧の

言葉も分からない国の

若い男の子のリアルな暮らし

お母さん世代の

おばあさん世代の

リアルな暮らしが垣間見えて

普通の人の暮らしには

国が違っても

話す言葉や食べ物が違っても

そんなに大きな違いは

ないのだなぁとか

とても興味深かった。

 

そして、ものは少ない方が

幸せの形はよく見えそうだと

ここでも気づいてしまうのです。

興味がそっちに向いてるから

こういう映画を見る、というのも

もちろんあるんだけども。

 

持ってることを忘れてるものを

いっぱい持ってること が

今私の中で問題になってるの。

 

持ってるものは

全部大事な好きなもの

になって欲しくて

それを把握しておきたいのです。

死ぬまでに、そんな人に

そんな暮らしになるのが

やっぱり目標。

 

(残したものの整理で

娘が苦労するようなことに

なって欲しくないしねー。)

(恥ずかしいものとか

残したくないしねー 笑)

 

先週末の始まりは

お察しの通り

実のところ底まで落ち込んで

スタートしてました。

 

とりあえず泣いたり

誰かに話したり

書きまくったり

してるとちょっと

スッキリするんだけど

それでも考えは堂々巡りをして

思考回路がマイナスに向いて

あまり良くない思いばかりが

マグマのように溜まりそうな時には

一旦考えるのをやめます。

 

映画を見る、とか

本を読む、とか

別のことに気持ちを移動させます。

 

料理とか家事とか

歩くとか走るとかはね、

スッキリはするんだけど

やっぱり身体を動かしながらも

頭の中では考えちゃうから

違うことにすっぱりと

入れ替えようとすると

映画とかビデオとかがいいみたい。

 

一旦切り離し続けると

そのうちに

うまいこと

同じ事象を違う視点で

見ることができるように

なってたりします。

 

つらい、しんどい、悲しい気持ちの

熱々のところはしょうがないの。

人間だものね、しょうがない。

 

でも、それをいつまでも

執着して抱きしめると

火傷がひどくなったり

膿んでしまったりするのよね。

一旦忘れて風を通しておくと

いい具合にカラカラと

乾いてくれたりするもんです。

 

マイナスの気持ちのマグマの塊って

何もいいことに繋がらないから

丸めてポイっと捨てるイメージで。

 

問題点だけ冷静に取り出して

解決法を考えよう。

それをやる元気な気持ちを

週の初めに取り戻しておくことが

週末の役割かもねーと

昨日同じこと書いてるけど。

 

で、今週末には先週末

何で落ち込んでたかも

すっかり忘れてるんだよね

これが。

歳とるってことの

一番いいことさって思います。

 

さて、

今週も頑張っていきましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

休日

 

県を跨いでの移動が可能になり

高速道路は渋滞しているようですが

なんだか遠い世界のことのように

思って過ごしています。

 

休日に、家にいることの

喜びを味わってしまって

手放す気になれない感じ。

 

今のところ、本当に

どこにも行きたい気持ちに

ならないのですよね。

 

家にいるのが

一番したいことなら

それでいいじゃないか。

 

ゆっくり起きて

ゆっくりお風呂に浸かり

ゆっくり料理をして

コーヒーを飲み

読みかけの本を抱えて

ソファに座る。

 

シーツを洗い、

家中の掃除をして

買い物に行って

梅干しを仕込み

ベランダの植物の手入れをして

日が落ちてきたら

リーフレタスと真鯛の刺身で

カルパッチョもどきを作って

冷えた白ワインの栓を開ける。

 

ほんと、文字に書くと

ささやかなことだけれど

月曜から金曜の5日間

集中して戦い続けるための

気力をこの週末の時間に

支えられてることを実感しています。

 

また新しい1週間の間に

何が起こり、

何に対処せねばならず

何をすべきなのか

小さなことも

大きなことも

きついことも

同じくらい嬉しいことも

きっとまたやってくる。

 

何があっても、

今持っているものに感謝しながら

明日からの1週間も

前を向いて笑顔でいきましょう。

 

健康な身体と

支えてくれる家族や友人たち。

いい仲間と、そして

ここに来て、

これを読んでくださってる人たちが

いてくださることに感謝して、

自分に出来ることがあるなら

それに意味があろうとなかろうと

精一杯やっていこう。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

コロナ痛

 

とはいえ

悩みは尽きず、

しんどいこともたくさん。

眠れない夜も数知れず

仕方のないこと

受け止めるしかないことだけど

いちいち傷はひりひりと痛い

そんな日が続きます。

 

同じ思いの人たちが

世界中にきっと今

たくさんいるんだよね。

 

起こってること全部

必要があって起こってて

そこから何を得られるかを

考えるんだ とわかってても

つらくて思考停止する時間も

やっぱりたくさんあります。

 

受け止めてくれる人に

愚痴を言ったり

泣いたり

してる日もあります。

 

それでも生きていかなくちゃ。

 

誰かが代わりに

何かをしてくれるわけじゃない。

自分で考えて

自分で決めて

自分で動くしかない。

 

本当に大事なことについて

誰かに代わりにしてもらったり

考えてもらったり頼ることは

楽だし簡単なんだけど

実は逃げるということ。

 

その瞬間に自由を手放すことに

なっちゃうんだってことは

骨身に沁みています。

 

自由は、幸せの根っこ。

 

何より守りたいのはそこだから

だから、何があっても

痛くてもしんどくても

受け止めるしかない。

 

コロナのおかげで

今まで見ないようにしてたことが

あぶり出されてきています。

 

見えてきたことに

ちゃんと向き合おう。

 

ずるずるとごまかして

引き伸ばすのではなく

感情に流されるのではなく

自分の至らなさからも逃げずに

ちゃんと対処しよう。

 

問題は解決しよう。

解決法を考えて

やってみるしかない。

うまくいくかどうかなんて

誰にもわからないし

とにかくやってみるしかない。

 

どうにかして

今日1日を

出来るだけ頑張って

いい1日にすること

 

明日1日も

もう少し頑張って

いい1日にすること

 

そうやって

毎日、毎日、歩いていく。

きっと いつか

気がついたら

こうなるといいね、と描いてる

そんな日になってることを

祈りながら。

 

 

 

ブログ読んでるけど

元気そうだよね、って

よく言ってもらうんだけど

いやいやいやいや

そんなわけないやん。

 

全身ぼこぼこにされてますよ

相当へこたれてるんだよ

 

でも無理やり

笑ってるんだよってことも

書いておこうかなと思った次第です。

 

コロナは

やっぱり

ひどく痛いんだ。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

そして、いつもPCIを

ご愛顧くださっているお客様にも

支えてくれているスタッフのみんなにも

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.06.13-06.19]

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.06.13(Sat.)_ホットカーラーと週末

家の中のことだけじゃないね

お化粧とか美容とか

ダイエットとか体操とか

仕事の進め方とか何もかも

きっとずっと

より良い自分になるための

研究や努力は

おばさんになっても

おばあさんになっても

自然に続けてるんだろうと思う。

人間ってそういうもんなんじゃ

ないんだろうかね。

生きてる間にどこまでいけるか

どこまで自分の理想とする自分に

近づいていけるのか。

それが楽しいんだね。
[LINK]

 
 
 
 
2020.06.14(Sun.)_食生活

若くなっていかないし

自分の身体を作るのは

食べたものだけなんだし

野菜を中心に

少しずついろんなものを食べる

自分だけでも心楽しい

食生活を作っていきたいものです。

[LINK]

 
 
2020.06.15(Mon.)_毎日家事とエプロンと

毎日やってる家事、料理。

お気に入りの服が汚れるのも

油が飛ぶのも気にせずに

料理に集中するためには

可愛いエプロンは

大事な相棒だから

いいのが出来るといいなと

思っております。

頑張ろう。

[LINK]

 
 
2020.06.16(Tue.)_染める

水洗いだけじゃなく

染めだけじゃなく

バイオ加工などもお願い出来る

内田染工場様。

もの作りの方法も少し

変わることが出来る可能性も

見えた気がした訪問でした。

[LINK]

 
 
2020.06.17(Wed.)_夜時間

理想のかたちを

イメージしてみるっていうのが

ありとあらゆることに

大事なことなんだと思う。

間違うことはいっぱいあってよくて

うまくいかない方法を

またひとつ見つけたってだけで

(エジソン方式)

そのうちにいいやり方が

見つかったり身についたりするのでしょう。
[LINK]

 
 
2020.06.18(Thu.)_引越プロジェクト

不動産ってご縁だから

縁があるところには決まるし

決まらなかったら違うんだよ、と

思ってはいましたけれど

場所も正直最高だし

大きさも使い勝手も

これ以上は望めないのではないかと

今となっては思います。

[LINK]

 
 
2020.06.19(Fri.)_幸せの方向

いいものを作り、

いい形で届けていくためには

考え続け、試し続け、動き続け

変わり続けていくしかないんだろうな。

自分も日々変わっていくし

まわりの人たちも、日々成長したり

変化したりしてくから

ずっと同じなんてことはないのですね。

[LINK]

 
 

幸せの方向

 

 

週末企画で始まっております!

昨日私が着てたワンピースとか

インスタグラムをご参照ください。)

(おばさんがかわいいワンピース着ててごめん。)

昨年の夏カタログの商品が

本格的にセール対象になりました。

 

こんなに今日は涼しいのに

もう夏物セールが始まってしまうのね。

とはいえ、今シーズンは

店舗の休業期間も長かったので

弊社も含め、アパレルブランドには

春夏の在庫がたくさんあるのですよ。

いいものが安く買える

チャンスがたくさん!と思うと

嬉しいじゃんってことですよ。

見に行くのはやっぱりまだ

どこかで気持ちが

前を向かないのですけど

ネットの中でうろうろと

アクセサリーとか靴とか

物色したりしております。

弊社の商品も、

皆様に楽しんでいただけると

とっても嬉しいです。

 

 

コロナのあれやこれやで

思うこともたくさんあり

今まで忙しさにかまけて

目を向けてこなかったことが

表に一気に出てきて

ごまかすこともできなくなり

さまざまに変わらざるを得なく

なってきています。

 

安いお家賃に甘えて

ずるずるといさせていただいていた

事務所もそのひとつ。

 

56歳ってもう引退するかどうか、

みたいな歳になっているくせに

まだまだ未熟なままで過ごしてきてて

稼がなくちゃ食べていけないし

仕事しないと何していいかわからないし

働くのが大好きだから

引退なんてする気はないんだよ。

でも、

一人娘はとうに独り立ちして

一人暮らしになり

これから、どうしたいと思ってるの?って

あらためて考えると

やっぱり

誰かの世話になるのではなく

仕事を続けて

ささやかでも楽しく暮らしていきたいと

それが最高にハッピーだと

考えている自分がいます。

 

じゃぁ何をするの?

何をしたいの?

 

女の子の女の人たちの

そばに寄り添って

味方になれる

背中を押せる

服を作っていきたいの

 

スタイルが良くなくても

おしゃれに自信がなくても

いい感じ に着られるものを

心地よく着られるものを

それを着ると、ちょっと自分が

いい感じに見えて嬉しいものを

作っていけるといいなって

とんがったデザイナーではないし

アーティストでもない

ファッショニスタですらないけれど

だからこそ作れるものが

あるんじゃないかと。

 

これがわたしのやりたいことです。

うん。

 

いいものを作り、

いい形で届けていくためには

考え続け、試し続け、動き続け

変わり続けていくしかないんだろうな。

 

自分も日々変わっていくし

まわりの人たちも、日々成長したり

変化したりしてくから

ずっと同じなんてことはないのですね。

 

時々立ち止まり

自分と対話すること

今、自分はちゃんと幸せな方向を

向いているのか

何をしてどこにいて

誰といることが楽しいのか

自分で決めて

自分で動けば、

うまくいってもそうでなくても

自分で納得がいくのです。

 

なんてことを

あらためて考えてます。

そういう人もきっと

たくさんいるよね、今。

 

 

 

そして、STINA です。

ウェブ限定で、

受注させていただいたものだけ作る

限定生産商品です。

 

月曜日の朝10時に

ご注文受付を終了しますよ。

まだ暑い暑い毎日をイメージするのは

ちょっと出来ない感じなんだけど

きれいなプリントで

気持ちが楽しくなるスカート。

ぜひご検討くださいませね。

 

LADY  L サイズ

 

LADY M サイズ

 

ブルーと

 

グリーン。

 

ご注文はこちらから!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

引越プロジェクト

 

毎日読みにいくブログや

サイトがいくつかあるのですけれど

今日ほぼ日の中で読んだ

大好きなサカキシンイチロウさんの

おいしい店とのつきあい方。」というシリーズ。

今回も素敵な文章でした。

あぁ、こんな店にちょっと飲みに行きたくなる。

コロナで遠ざかっていたあれやこれやが

恋しくなってきます。

 

外に行けないから もあり

時間の余裕が少しあり

お料理頑張った、という方が

きっと多いんだろうなと思います。

わたしもそのひとり。

 

小料理屋ごっこ的なことをしたり

しておりました。(ひとりで 笑)

楽しいのよね、これが。

 

 

ジュリ先生のこの本の中の

夏の組み合わせ

 

焼きなすとミョウガの味噌汁

生姜ご飯

鯵ときゅうりの胡麻和え

 

の3点を材料も全部買って来て

(穂紫蘇は流石に買わなかったけど)

端から端までほぼきっちりと

レシピ通りに作ったら

もう、感動的に美味しかったの。

(なんということでしょう。写真がない!)

 

帰って来た娘に

食べさせるチャンスもあったし

自分のためにしてることだけど

それは誰かのために作る時にも

大いに役に立つこと。

 

料理上手になりたい、というのを

目的にしない方がいいって

ようやく気づきました。

自分が楽しい、美味しいものを

食べたいって

それが目的じゃないと

楽しくなくなるんじゃないかしら。

 

全部そうなのかも。

おしゃれ上手になりたいも

インテリア上手になりたいも

人からの目線や評価を

気にし続けてやっても

なんか大きく間違う気がする。

 

自分が気持ちいい

自分がハッピー

自分が嬉しい

ということを忘れると

本当に上手にはなれない気がするよ。

ね?

 

さて、本日はご報告がひとつ。

20年ずっと居させて頂いている事務所。

実は友人のご主人ご所有の物件で

格安で借り続けて20年。

あまりに安すぎて(ほんとありがとう)

どこにも移れなかったのですが

このたび取り壊しが決まり、

移転せねばならないことになりました。

 

なんということでしょう と

最初は大ショックで

落ち込んでいたのですけれど、

どこからか、いつの間にか

いい機会かも、という

新鮮な気持ちが生まれて来ました。

 

さて、どこに行くんだろうと

ぼんやりと物件情報などを見始めると、

いろんな場所が出てくるし

いろんなことを考えて

いろんな可能性を考えて

思いがまとまりません。

 

でも、予算には限りがあり

スタッフみんなの利便性を考えると

やはり近所に移るのがベストよね、と

場所の方向性をまず決定。

 

その中で探してみましたが

帯に短し、たすきに長し、で

表に出てきてる情報だけでは

やっぱりどうすればいいのか

わからなくなってしまった。

 

そこでずっとお世話になっていて

信頼している不動産屋さんに

連絡を取りました。

 

こういう状況で

こんなことを考えてて

物件を探してるのだけど、

どんなもんだろうかと。

 

成城学園前を中心に

この辺りの物件に詳しく、強い

地元の不動産屋さんで、

担当の方は10年以上の付き合いですが

とても気遣いの出来る、クレバーな人。

 

たくさん情報いただき、

いくつか実際に見せて頂いて

そうしているうちにだんだん

求めてるものの輪郭が

はっきりしてきました。

 

今までは、普通の

住宅用マンションの一室を

事務所にさせて頂いていたのですが

今度は遠慮せずに使える

事務所物件のほうが

気持ちが楽なんじゃないかと思うこと

 

今はインスタライブも

無理やり狭いところでやってるけど

撮影やライブがさくさく出来る場所が

欲しいこと

 

お客様にいらしていただき

ご試着会や、セールや、展示会も

パーソナルにご予約いただき

お買い物もしていただけるような

そんなスペースが作れたら理想的なこと

 

あぁ、わたしはこんな場所を

探してるんだね、と

ようやく見えてきたところで

ここなら、そういうことが可能かも、と

気になるスペースがひとつ。

 

外観のたたずまいも

風が抜けるような感じも

とてもとても好ましい気がする。

でも、ちょっと高い。無理か。

 

スタッフみんなで

何度も足を運んで確認して

うん、ここだね、ここがいいかもね

ここがいいよね と

自分の気持ちにも納得がいったところで

不動産屋さんに改めて確認と

価格の交渉をお願いします。

 

そこは彼が個人的にオーナーさんを

良くご存知な物件でした。

お家賃や保証金も

これだけしか出せないのですが

どうでしょうかという交渉を

間に入ってしてくださいました。

 

私のことも彼が長年

知ってくれてることもあり

なんとご了承いただけたのです。

本当にありがたいこと。

嬉しいこと。

 

不動産ってご縁だから

縁があるところには決まるし

決まらなかったら違うんだよ、と

思ってはいましたけれど

場所も正直最高だし

大きさも使い勝手も

これ以上は望めないのではないかと

今となっては思います。

 

とはいえ、前に長く借りてらした方が

出ていかれたまましばらく放置されてて

かなり痛んでるし汚れてるし、

荒れています。

キッチンとか、トイレとか

電気が切られてるのもあって

みんな怖がって入らないレベル。

 

 

手を入れなくてはなりません。

 

予算が最低限しかないので

自分たちで全部

作業するつもりだったのですが

なんと、マスク作りや販売を

いつも手伝ってくださってる

ものすごく有能な女性(関西出身)が

地元の”何でもできるおっちゃん”を

紹介してくださいましたの。

(工務店?をやってらっしゃる

ちゃんとした方です。笑)

 

その彼女も元々は、

うちのもう一人の最強スタッフ、

マリさん(まだ隠してるの)のお友達。

 

な、出来るやろ?

色々してあげてくれるやんな?

という彼女のセリフに

関西の血が騒ぎます。

厚かましい大阪のおばちゃんパワーが

全開になるタイミングは 今でしょう!?

 

とにかく作業は自分たちで

出来ること全部やるから

っていうかむしろやりたい、

ぜひあたしにもやらせてください!

(っていう、うざいタイプでごめん)

(スタッフにはとても迷惑)

 

壁のペンキ塗りとか考えただけで

頭に血がのぼるほど嬉しい。

海外ドラマのリフォームシーンが

脳内で今リピートされてます。

 

ペンキだってタダじゃないので

プロに安く仕入れてもらい

塗り方や下地の作り方などの

指導を受けつつ

支払いは最低限で

あとはビールでよろしく!みたいな。

(それで本当にいいのかおっちゃん)

 

本当に、まわりの皆様の

知恵やご縁や力を借りながら

生きてることをつくづく。

毎日毎日感謝しかありません。

 

とはいえ、作業は真夏になる予定。

通常業務もやりながらだし

今の事務所に詰まってる

20年分の荷物も断捨離しなくちゃだし

気が遠くなるくらい

ハードな夏になりそうです。

ということで

引越プロジェクトが始まります。

 

この様子もどんな形になるのかは

まだ不明ですが

とにかくお届けしていこうと

思っております。

 

引越しが完了した暁には

ぜひお客様皆様にも

様々な形でお越しいただきたいと

今のところはまだ妄想ですが、

ぜひ実現したいと思っておりますので

どうぞ楽しみにしていてくださいね。

 

 

そして、また別のことで

すごくすごく悩んでいたことに

結論を出しました。

これもそのうちに、

ご報告させていただきます。

生きていくのは大変だ。ほんと。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

夜時間

 

朝の家事が少し

いい感じに回り始めてるので

夜時間の過ごし方も

考えてみようと思い立ちました。

 

ヘトヘトで帰ってきて

手を洗い

ブラインドを閉めて灯りをつけ

猫に餌をあげて着替えます。

 

とりあえずビールを開けて

何かつまみながら

晩御飯を作り、食べ

この時点で結構酔いが回って

他のことは何もする気にならずに

動画見たり、本読んだりして

眠ってしまう

 

というパターンが非常に多い。

キッチンもそのままだし

お風呂にも入ってないし。

よくない。よくないよ。

 

っていうのはずっと

わかってるんだけど

で、ちょいちょい頑張れる日も

あるんだけど

いつしかこのパターンに戻りがち。

 

ではではでは、

平日の夜の過ごし方はどんな感じなら

自分的にいい感じ、と思うのか

得意のリストアップをしてみますと

 

1. 晩御飯はちゃんと作る

2. 後片付けもちゃんとする

3. 会社ではなかなか出来ない仕事をする

4. 化粧を落としてお風呂に入る

5. お風呂に入った後は、髪を乾かし、

顔や手や足のメンテナンスをする

6. ストレッチ的なものをする

7. 次の日の服を準備する

 

なかなかのミッションやなぁ。

 

少しずつコンプリート出来るように

工夫を重ねていこうと思います。

 

まずは、ご飯を作りながら

飲もうとするビールを我慢して、

ノンアルコールビールでしのぐこと。

(何か飲ませてくれないと

ご飯作る気にならない病気)

酔ってなければ、後片付けまで

ちゃんと出来る可能性が

大きくアップするはず。(ほんとかな)

ご飯は飲まずに食べる

残念なことになるんだけども

平日はそれで良し、とする。

 

酔いが回った時点で何もかも

終了するのは見えてるから

1杯目は仕事の目処が

ついたあたりに。

 

このままノンアルコールで

気が済む日も週に数回あって

それはそれで、休肝日になってて

いい感じなんだよね。

 

仕事は食後にスタートして

軽く飲みながらでも出来そうなら

それは許してあげるけど

お風呂に入るのが

めんどくさくならない程度にしておく

 

昨日は、お風呂に入って、

いろいろ手入れするあたりまでは

ちゃんと出来たんだけどね

ストレッチと服の準備ができませんでした。

めんどくさくなるんだよねー。

 

ストレッチって言っても

何したらいいのかわからない

という時点で、ネットの中で探すのも

面倒になってしまうので

Youtube の中で良さそうな夜ヨガを

事前に探しておかなくては。

 

次の日の服を準備するというのは、

アイロンかけたり

猫の毛を取ったり

コーディネートを考えたりに

結構な時間がかかって

朝だとやっぱりせわしない感じで

納得いかないことも多いので。

 

前の日に次の日の天気予報と

スケジュールをチェックして

考えておけるといいのに、と

ずっと考えていることなのです。

これ、習慣になるといいな。

 

小学生のようです。

バッグの準備も

ちゃんとしておきたい。

 

理想のかたちを

イメージしてみるっていうのが

ありとあらゆることに

大事なことなんだと思う。

間違うことはいっぱいあってよくて

うまくいかない方法を

またひとつ見つけたってだけで

(エジソン方式)

そのうちにいいやり方が

見つかったり身についたりするのでしょう。

 

さてさて、サチコの気まぐれセールが

昨日からスタートしておりますね。

 

 

今年はアパレル全般的にクリアランスが

早めにスタートしており

弊社も例外ではありませんが、

本格的にスタートすると

勝負のつくのが早そうなアイテムも

やっぱりありますので

在庫がもうちょっとしかないやつとかも

いろいろいますので

欲しい、と目星のついてるものは

お早めに、ぜひ。

 

先週のインスタライブで

デビューを飾ったサチコ。

小柄で可愛い女性です。

いつもガールズサイズを

素敵に着こなしてくれているので

そのあたりのご紹介なども

今後いい形でやっていけるといいねと

話しております。

ぜひお楽しみに!

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

染める

 

外に出ると思いのほか

しのぎやすい感じの今日。

昨日の暑さを思うと

救われる感じの東京です。

 

昨日は快くいらしてくださいと

おっしゃってくださった

文京区にある「内田染工場」様に

お伺いしてきました。

 

まずは商売にならないくらいの

少量の話なのに

気持ちよく会ってくださった

内田社長様に感謝しながら

ご挨拶をして、

お話を伺いました。

 

結論としては、

出来なくなさそう。

 

ものすごい腕のある工場さんに

普通の染めをお願いするというのも

最低量になりそうなのも

超気が引けますが

今回はここにお願いしたいと

強く思って帰ってきました。

 

111年の歴史があるのですって。

元々は桐生でやってらして

東京にいらした頃には

この場所は川沿いで、

周りに何軒も

染屋があったそうですって

話してくださいました。

 

 

大きな工場の中には

たくさんのいろいろな機械が並び

コンピューターや

ハイテク機器が並ぶ部屋もあり

思いのほか若い方、

若い職人さんが多くてびっくり。

取引先様も伺うと

ビビってしまうような

ビッグネームがずらりで

ほんと、すみませんって感じです。

 

コストはね、

やっぱりかかります。

いくらで販売できるのか

販売するのか

じっくり考えないとなぁ。

 

同じ釜で一緒に

他のものも染められるので

リネンのバッグとかも

作れそうなんだけど

それにしても、そんなに

お安いものは出来なさそうなので

悩ましいところです。

 

また随時経過報告を

させていただきますね。

 

帰りに生地屋さんに寄って

秋の企画で使いたいものを

物色したのですけれど

この素材、染めると、加工すると

こんな感じになるよ、という見本が

たくさん並んでいて

今までは関係ないよって感じで

あまりちゃんと見たことなかったけど

昨日はやけに気になりました。

 

水洗いだけじゃなく

染めだけじゃなく

バイオ加工などもお願い出来る

内田染工場様。

もの作りの方法も少し

変わることが出来る可能性も

見えた気がした訪問でした。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

毎日家事とエプロンと

 

週末には

Youtube の動画や

Netflix で クイア・アイの新シーズンと

KONMARI 先生のお片づけを

代わりばんこに見たりしまくって

いろんな刺激を受けて

いろんなアイデアや

いろんなやりたいことで

頭ぱんぱんになってる私。

 

こういう風にのぼせ上がっても

実現できることは少ないし

なかなか思うようにはならないけれど

とにかく、今出来ることを頑張ろう。

今週も始まりました。

 

 

先週書いてたこんなリストを

今朝も消し込みかけながら

朝の have to家事は

全部クリア出来たところから

スタートできて、

胸をなで下ろしております。

毎日やってても、

気をぬくとやっぱりさぼりたくなるので

それなりに気合が必要。

 

こういうのね、全部ね

やらなくちゃいけないことでなく

楽しい家事と思えるといいんだけど

時間に追われると楽しくなくなる。

不思議なことにタスクを減らしたはずなのに

同じくらい時間がかかってるのは

ゆっくりやってるってことだよね。

少しだけ楽しめてる気は

するんだけど。

 

まだまだ考えて、改良しながら

毎日家事は続くのです。毎日ね。

 

さて、リネンのエプロン

サンプルを縫い直しました。

 

素材はきれいな平織りで

パターンとしては基本長方形なので

地直しするというより、

素材から1本糸を抜いて

まっすぐな印代わりにして裁断。

 

 

こうやって横糸でも縦糸でも、1本抜いていくと

わかりやすくまっすぐ直角な線が出て

きちんと目に添って裁断出来ます。

すごーく時間かかっちゃったので

何してんの?って感じでしたが。

こういうちまちましたことが好きすぎる。

 

 

出来たのがこれ。

スタイリストのエリちゃんに、

かおるの着け方間違ってる、と

指摘受けました。omg!

 

(背景が汚すぎ。。ごめんなさい)

 

フロント部分は折り込むのではなく

ゆるっとさせて着用するのが

正しく可愛い、と言われて

え!?そうなの? ってね。。。

ふーん。。

 

ポケットは右手が自然に入る

フロントよりの右側と

左手が自然に入る

ヒップよりの左側の2箇所に

付けてみました。

これはいい感じなのではないかと。

 

この白のままでも可愛いよ、と

みんなが言うんだけど。

 

染めるまでもなく?

 

まぁ、それもありっちゃありよねぇ。

漂白出来るしねえ。

 

とか思いながら

染める作戦も続行です。

 

毎日やってる家事、料理。

お気に入りの服が汚れるのも

油が飛ぶのも気にせずに

料理に集中するためには

可愛いエプロンは

大事な相棒だから

いいのが出来るといいなと

思っております。

頑張ろう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

 

食生活

 

この週末の東京は

雨がちで気温が低く

凌ぎやすいのだけど

でも、湿度が高くて今ひとつ。

雨に濡れる前提だと

おしゃれ気分も

盛り上がりに欠けてしまうし。

 

梅雨入りしたのですねー。

梅雨って1ヶ月以上続くのねって

気象庁のホームページをみて

改めて気づきます。

しばらく憂鬱な天気の日が

続くのかなぁ

ま、しょうがないけれど。

 

娘が帰って来てるので

頑張りました。

 

 

晩御飯のような朝ごはん。

 

鶏の唐揚げ

きゅうりの胡麻酢和え

きんぴらごぼう

小松菜と揚げの煮物

若布とネギの味噌汁

生姜ご飯

トマト

 

昨日慌てて買い物しながら

何を作るかもざっくりとしか

考えてなかったけど

いい感じでできた。

こういうものを食べてると

気持ちが安心するのは

日本人だからかなぁ。

朝と昼はしっかり食べて

夜は極力軽くできれば

体重も少しずつ減っていくに

違いないと思うんだけど

思うように作れない日ばっかり。

 

1日働いて帰ってくると

身体がというより

気持ちがヘトヘトになってて

手早くお腹を満たそうと思うと

パスタとかカレーとか

ラーメンとか丼とか

炭水化物系に頼ってしまう。

 

こういうおかずの作り置きがあって

お米を食べるのは我慢して

ノンアルコールビールでも飲んで

終了ということにするのが

ウィークデイの理想なんだけどな。

 

若くなっていかないし

自分の身体を作るのは

食べたものだけなんだし

野菜を中心に

少しずついろんなものを食べる

自分だけでも心楽しい

食生活を作っていきたいものです。

 

Youtube の中には

料理動画も、

おしゃれな生活タイプのものも

いっぱいあること、

娘にも教えてもらったりして

相変わらずハマってます。

うちで一番大きなテレビの画面でも

見られるようにしてるのですが

素人とは思えないくらい

素敵に編集してあるものも多くて

日々、うーん、

なるほどねーと唸ってます。

これで食べていける人たちが

いっぱいいることにも

ようやく納得がいきましたわ。

 

開催中のスペシャルセット企画に

ご好評をいただいております。

ありがとうございます。

 

 

私が欲しいのはこのセット。

 

 

このカーディガンは黒を持ってるので

ワンピースが欲しいってことなんだけど。

総柄のワンピースって

初めてかもですが

落ち着いた大人っぽい柄なので

この夏はトライしてみようかなって

思ってます。

 

夏までにあと3kg痩せて

暑い暑い日差しが戻ってきた頃に

さらりと着こなせるといいな。

妄想の中の自分は

実物の5割増しくらいで

美人なんだよね。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI