小さな暮らし

 

お風呂に入る時に

身体の一部を濡らさないように

ビニール袋と養生テープを使って

養生するのが超上手くなってます。

どんな箇所でもどんと来い!笑

(いやいや、普通そんなに怪我しないから)

 

濡らしちゃいけないことも

前回学習したことだけど

こういうこと工夫して上手く出来ると

すごい達成感。

 

水ぶくれは針穴ではなく

(これはすぐにふさがってしまう)。

少し大きめの方がいいのではないかと

眉毛バサミで切り込みを入れてみたら

パンパンに体液が溜まることはなくなり

随分痛みも軽減されていい感じです。

 

皮もまだキープできてるし

前回お医者様でいただいた

抗生物質入りの軟膏を使えば

感染症を防げるだろうと判断。

 

小さな火傷と過ごす休日。

観察と対処と工夫を重ねてます。

 

こうすべき、こうあるべき なんて

完璧な手法はないんだな。

一体どのくらい昔から

人は火傷して生きてきてるか考えると

不思議なことです。

 

基本は ”そのうち治る”

ってことなんだろうけれど。

 

ウェブの中で大体の知識と

気をつけるべき点を把握して、

自分で考えて試してみるのは

何事につけても楽しいこと。

 

とか威張ってると

出かけた瞬間に皮をずるっと

やってしまいそうにも思いますが。

(きゃー)

 

新聞を読み、

テレビでニュースを見て、

コーヒーを飲みながら本を読む。

穏やかに晴れた東京で

のんびりと日曜日を過ごせること。

なんと幸せなことか。

 

3日間は自粛?家にいろって?

家にいていいのね?

ぐらいの気持ちの方が多い私としては

嬉しい嬉しい時間になってます。

 

冷蔵庫には年末に

たっぷりと買った食材が

まだまだ詰まっており

結構な金額の食費をすでに

費やしてしまっているので

どこまでこれで食いつなげるかを

やってみてます。

 

今朝パンがなくなってしまった。

(焼く?という小さな心の声)

(でもお米はいっぱいあるし

なんなら3合も炊いて冷凍した

かやくご飯もごっそり入ってるよ)

(まだ餅もあるよ)

(でもお米とパンは違うんだ!)

(ケーキも焼きたい)

(また話題がそれてるそれてる!)

などという平和な問答を

自分の中でやってます。

 

こんな風に数日は

家の中の小さな世界で

暮らすのも、悪くない。全く。

でも、それはきっと

平日には働きに出てるから

思うことなんだろうと思う。

 

自分と戦い続ける時間と

心を休ませる時間と

どちらも必要な大事な時間。

 

いずれにしても、しばらくは

比較的近隣の地域の中で

生活を続けていくことになるのでしょう。

 

ひと昔前?移動手段が

ほぼ、”足”しかなかった時代なら

普通の当たり前のこと。

だからじゃぁ不幸だったかというと

そんなことはないと思う。

不自由さや不便さはあっても

だから不幸なんじゃない。

どんな時代でも、人は

小さな暮らしの中に

幸せな瞬間を作ってきたはず。

 

幸いなことに、

日本中を走る物流は止まることなく

ものを行き来させることは可能です。

 

出来ることをやっていきましょう。

ここから春に至るまで

何がどう変わっていくか

自分が考えられる範囲の

予測も加えながら、想像しながら。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

じゃぁ、次はどうする?

 

ブローチプレゼントもありますし

ということで、

昨日から開始している

フォーマルウェアのご試着企画

たくさんご参加いただいております。

 

本当にありがとうございます。

正直少しびっくりしているのですが

やはり大切なシーンで

お召しになるものですものね。

ちゃんと似合うことを確認してから

選びたいものですものね。

 

緊急事態宣言も

首都圏に出てしまったし

お買い物に出かける気持ちにも

ブレーキがかかるのかもしれません。

 

どうぞ、じっくりとお嬢様と

そして、ご家族で

ご相談くださいませね。

 

しばし、ちょっと特別な服を着て

鏡の前でわくわくしていただけたなら

わたしたちも嬉しいことです。

 

そして、この方法なら

日本中どこにいても

ご利用いただけるのだと

改めて感じています。

 

こんな風に前例がなくても

初めてのことでも

いいんじゃないか、と思ったことは

どんどんやっていこうと

改めて感じることとなりました。

 

やっぱりね

止まらずに、諦めずに

考えて動いていこう。うん。

 

いつも行っている

レストランのシェフは

顧客向けに

毎週金曜日にラインをくれます。

 

いつもは

どんな食材が入っているかなど

あー、こんなシーズンになったんだって

旬の食材が並ぶのを見ると

つい行きたくなる仕組みです。笑

 

昨日のラインはやはり少し違って

緊急事態宣言が出たから

営業は20時までだけど

また昼も夜も

持ち帰りやります!っていうラインでした。

 

決まったものじゃなくて

試行錯誤しながら

メニュー開発を、

しかも結構楽しそうにやってるの。

 

イタリアンですが、

美味しそうなカツサンドの写真が。

カレーもやる、と言われると、

ちょっとそれ食べたくなるやんって。

 

そうだね、ここで助成金が出るからって

止まってしまったり

考えるのをやめてしまった人と

走り続けて、動き続けた人との間には

大きな差が開く気がするって

なんだか元気をもらったのです。

 

こうなった、

じゃぁ僕は次はこうするよって

軽やかに楽しげに動いている姿に

それが正しい立ち向かい方のように

感じたのです。

 

医療現場の様子などを

テレビのニュースで見たりすると

胸が痛くなります。

この瞬間にも病院で

戦ってくださってる人がいるのだと思うと

頭が下がります。

とにかく自分がかからないように

気をつけることなんだよね。

 

さて、昨夜左足小指の横に

また湯たんぽで火傷を。。

ぷっくりとした水ぶくれがふたつ。

痛い。

これを破らずに靴を履いて歩くのは

難しいなぁ。どうするかなぁ。

 

抜いても抜いても

体液が溜まるし

溜めっぱなしだと圧が加わって

なお痛い。

病院に行くのは

休み明けに、と決めたので

とりあえず、この3日間は家で

様子を見てみようと思ってます。

 

草履とか、ビーサンだと

ギリギリ大丈夫。

しばらく、

そんな感じで会社に通うかねぇ。

とほほであります。

 

皮を破る、取るのがダメなのよ、と

前回皮膚科の先生に言われたので

どうにか破らない方向で

キープできないものか

朝からネットでいろいろ調べたり試行錯誤。

 

この皮を残すのと

取るのと、どっちがいいか

実は結論が出てない、とあります。

 

くっつかないようにするには

ワセリンとラップ、と書いてあるのも読み、

なるほどねー と試してます。

前回はガーゼにくっついて

剥がれちゃったからね。

 

いずれにせよ、水ぶくれの下に

新しい皮ができるまで

どうにか過ごさねばなりません。

また厄介な場所に。。。

そして痛い。泣。

ほんと、子供じゃないんだからさ、と

情けなく思いながら

酔っ払ってる自覚のある時には

湯たんぽ入れない方がいいな、と

自省しております。

皆様もどうぞお気をつけて。

(ってそんな人、聞いたことないし!)

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.1.2-2021.1.8]


 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.1.2(Sat.)_Netflix で

レースの詳細を追ってるわけじゃないけど

駅伝の様子を放映しているテレビ。

これが流れているのもお正月ならでは。

元旦に届いた分厚い新聞を

楽しみながら読んでいます。

いろいろな会社の全面広告に

並ぶ文章や言葉が

例年とはやはり違う。

心に沁みるものが多いように思うのは

気のせいでしょうか。

[LINK]

 
 
 
2021.1.3(Sun.)_料理の愉しみ

娘が帰ってしまい

ちょっと寂しい朝。

とはいえ、休みに入ってからずっと

「しなくちゃいけないこと」と

「しようと思うこと」で

スケジュールが埋まっていたので

今日は実は唯一の何もない日。

ようやくホッとひと息つけます。

嬉しいな。

[LINK]

 
 
 
2021.1.4(Mon.)_年に1度

自分の年齢がかさんでいくと

目の付け所が変わっていくので

あるいは、感情移入する対象の人物が

変化していくので、

毎回違うものが見えるのです。

そして私は観てる端から

読んでる端から

ストーリーをどんどん忘れていくので

何回観ても読んでも

結構新鮮に体験出来るという

お得なのか馬鹿なのか分からない

タイプでして。

相当回数重ねても

それなりにいつも新鮮。

[LINK]

 
 
 
2021.1.5(Tue.)_新年のスタート

基本的にはほぼ

家から動かずに過ごしたお正月。

とはいえ、家族を含め、

久しぶりに顔を合わせた人も

それなりにあったのは

やっぱり年末年始。

しなくてはいけないことを進めながら

感染拡大防止には気をつけながら

日々、自分の行動は

考えて自分で決めて

動いていくことになるのでしょう。


[LINK]

 
 
 
2021.1.6(Wed.)_デイリールーティーン

さて、普通の毎日が戻ってきました。

いつもと違う内容で動いたり

さぼったりしていた毎朝のミッション。

戻ってこられなくなったら

困るなぁと思ってたので

今朝はきちんとやり遂げられて

なんだかほっとしています。

明日からも1日ずつ続けられますように。

[LINK]

 
 
 
2021.1.7(Thu.)_困惑の日々

お正月、どうしてました?と

どんなふうに過ごしたのか

聞きあう年明け。

身の回りのとても少ない

情報数ではありますが

関東圏はやっぱり

家にこもって

基本的にはどこにも行かず、

という人が圧倒的多数です。

[LINK]

 
 
 
2021.1.8(Fri.)_年次報告

実は祖母が亡くなりまして、

喪中だったのです。

けれど、その通知もどなたにも出さず、

相変わらず年賀状も

スルーを決め込んでおりました。

でも、お正月にはそこそこの

お年賀状をいただきます。

本当にありがとうございます。

そういう皆様にお送りできればと思い、

昨年描いた年次報告の評判が

なかなか良かったのに気を良くして

(けなしたり、面と向かってはしませんって ねぇ。)

今年も昨年度のことを描いてみました。

なかなか重い。笑


[LINK]

 

年次報告

 

実は祖母が亡くなりまして、

喪中だったのです。

 

けれど、その通知もどなたにも出さず、

相変わらず年賀状も

スルーを決め込んでおりました。

でも、お正月にはそこそこの

お年賀状をいただきます。

 

本当にありがとうございます。

 

そういう皆様にお送りできればと思い、

昨年描いた年次報告の評判が

なかなか良かったのに気を良くして

(けなしたり、面と向かってはしませんって ねぇ。)

今年も昨年度のことを描いてみました。

 

なかなか重い。笑

 

そして、今年はブログを

頑張って書いていたので、

知ってる知ってるってこと

ばっかりかもしれません。

 

プライベートを充実させる

余裕などない1年だったのだと、

振り返ってみると思います。

 

よろしければご笑覧くださいませ。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

困惑の日々

 

お正月、どうしてました?と

どんなふうに過ごしたのか

聞きあう年明け。

 

身の回りのとても少ない

情報数ではありますが

関東圏はやっぱり

家にこもって

基本的にはどこにも行かず、

という人が圧倒的多数です。

 

それ以外の地方では

親戚一同とご飯を食べに行ったり

結構普通だったよ、と聞くと

かなりの温度差を感じてしまう。

え?そうなの?

 

東京都、昨日はほぼ

1600人ですものね。

ちょっとびびる数字です。

いやはや。どうなることやら。

 

知人が濃厚接触者になって

PCRで陰性だったってところまでで

まだ、身近な人からは出てないけれど

時間の問題なんだろうな。

 

20時以降外に出ないでください、って

自粛を求められたら

自粛警察の目が怖くて

街がしーん ってしそうだよねーと

話したりしている私たち。

 

そうでもない人も

たくさんいらしゃるようだと

噂では聞きます。

 

ほんと、高齢者とか

基礎疾患のある人がかかると

危険なことになるんだよね。

まだ特効薬もないんだよね。

重症化しても

病院のベッドが空いてない

ってことが現実化してきてる。

 

そこのところはやっぱり

インフルとも風邪とも違うと

認識してた方がいい。

 

大事に思ってる人に

自分がうつして

大変なことになったりしたら

どうする?って

想像するとぞっとします。

可能性はあるからね。

 

とはいえ、会社には毎日行くのだし

学校も毎日あるのだし

買い物をしにスーパーに行けば

定期的に通っているお医者様にも行く。

取引先に打ち合わせにも行くし

銀行に相談にも行くし

商業施設も映画館も通常営業です。

 

ロンドンのロックダウンに比べれば

まだまだ自由が許されています。

 

どうすりゃいいの?っていうのが

正直な今の気持ち。

自分がかかるのも嫌だし

誰かにうつすのはもっと嫌。

 

でもこれ以上経済が

回らなくなるのも本当に嫌。

 

大事に思ってる店がなくなるのは

胸が潰れるような出来事。

自分の店でも、誰かの店でも

それは当事者にとっては

等しく同じ痛みです。

 

こんなことを書き連ねたところで

どうなるものでもないし

どうすることもできないし

明日は我が身かもしれないし。

 

あのタイミングで

会食してたんだよね?ってことで

首相含め、今の政府の皆さんには

説得力が全くありませんし

気を引き締める必要があることは

この数字を見れば

みんな分かってます。

 

東京の隅っこにはまだ

波は来てないようですが

粛々と日々、仕事に邁進していこうと

毎日同じことを思いながら

今日も目の前のことを一生懸命やるのだ。

 

さて、昨日から始まっております

気まぐれセールです。

 

 

そうか、サチコはそんな野望を(絶句)爆笑。

また読みながらあちこちで

クスクスが止まらない社内です。

 

ほんと、この閉塞感を破るのは

笑いしかないように思う。

笑顔で毎日過ごそう。ね。

 

あのパールボタンバージョンのスカートが

奇跡的に少し発見され

そして、あっという間になくなりました。

ありがとうございました。

(気づいてくださったお客様すごい!です!)

 

可愛いニットのジップアップも

対象商品となっておりますので

どうぞよろしければご利用くださいませね。

 

重苦しいニュースばかりの毎日。

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

この瞬間も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの尊敬と感謝を。

 

 

 

 

 

デイリールーティーン

 

黒のパーカ、MIC ですが

昨日ギリギリで

いろんな媒体でお知らせしたので

たくさんご注文やお問い合わせいただき

間に合わなかった!というお声もあったので

今日いっぱいご注文受付させて

いただくことになりました。

 

 

ぜひぜひご検討くださいませね。

 

さて、普通の毎日が戻ってきました。

いつもと違う内容で動いたり

さぼったりしていた毎朝のミッション。

戻ってこられなくなったら

困るなぁと思ってたので

今朝はきちんとやり遂げられて

なんだかほっとしています。

明日からも1日ずつ続けられますように。

 

掃除や洗濯のルーティーンも

そうなのですけれど、

その中に組み込んでいた

身体を動かす体操のための10-15分が、

相当大事だったんじゃないかと

1週間くらいさぼって痛感しました。

 

大したことはしてないけれど

やるとやらないとで全然違う気がする。

これやめちゃうと本当に

動けなくなる気がします。

 

大した数はこなしてないけど

足の指や手の指、

肩もふくらはぎも動かします。

腕立て伏せ、腹筋背筋、

スクワットなどなど

継続してるとそれなりに

出来るようになっていきます。

今朝は嫌にならないように

半分くらいの回数にしちゃったけど

明日はまた少し増やす予定。

 

積み上げてきた習慣は

ほんと大事にしなくちゃ。

 

今年もできるだけ頑張って

毎朝の家事のルーティンは

こなしていこう。

で、これで完成じゃなくて

よりよくしていこうと思います。

 

もっとできることを

増やしていきたいし

苦にならずに気持ちよく

過ごしていければいいな。

 

今年は夜の過ごし方も本格的に

大事なテーマにしていこうと

今は思ってます。

(できなかったら恥ずかしいけど。)

 

帰って、手を洗い

ブラインドをしめて灯りをつけ

着替えて

空調を整え

猫に餌をやり

ご飯を作って食べて、片付け

お風呂に入って

髪を乾かして眠る

 

食器を片付けてお風呂に入るだけでも

今は結構いっぱいいっぱい。

へたれですみませんって感じ。

 

だけじゃなくて

眠る前のヨガ的なものとか

繕い物をするとか

翌日分のブログを書くとか

身体の手入れをするとかね。

本当はできるといいなって

随分前から考えてます。

 

それに加えて

朝のルーティンに入ってる家事を

夜のうちにひとつでもできれば

朝時間にもう少し余裕が出来るはず。

 

洗濯や、次の日に着ていく服の準備

猫のトイレ掃除などが

候補に上がっています。

 

改善改善。

昨日よりも少しだけでも

成長している自分でいられますように。

 

プライベートな生活まわりのこと。

ここが整ってることで

落ち着いて仕事にも向かえるのです。

ここのところを無視して

仕事して帰ってきたら整ってるって

男性諸君が本当に羨ましすぎる。

 

とはいえ

ひとつひとつ、

丁寧に考え解決し、

片付けていくことで

ものごとが進んでいくことも

毎日のこういう小さいことごとで

学習したりしてるから。

 

今年もこつこつと粘り強く、諦めず

自分にとっての課題を

クリアしていこう。

 

小さくても、

自分なりのやり方を続けて

いつか遠くまで行けるように

頑張っていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

新年のスタート

 

本日より、パルレシフォンも始動です。

改めまして、本年も

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

休みの間にたくさんの

ご注文をいただいており

心より御礼申し上げます。

急ぎ出荷すべく

スタッフ一同せっせと

コンピューターに向かっております。

 

お客様皆様も、

ご自身も、ご家族も

今日が仕事始めという方が

たくさんいらっしゃることと。

 

ひょっとするとお正月から

お仕事だった方も

いらっしゃいますよね。

本当にお疲れさまです。

 

緊急事態宣言がやっぱり出るとか。

なんとも落ち着かないことです。

 

そしてなんだか不安なことでも

ありますけれど、とにかく

日々を暮らしていくしか

ありませんものね。

頑張りましょうね。

 

基本的にはほぼ

家から動かずに過ごしたお正月。

とはいえ、家族を含め、

久しぶりに顔を合わせた人も

それなりにあったのは

やっぱり年末年始。

 

しなくてはいけないことを進めながら

感染拡大防止には気をつけながら

日々、自分の行動は

考えて自分で決めて

動いていくことになるのでしょう。

 

学校は普通にある。

おそらく商業施設も閉まらない。

 

不要不急の外出が

どれに当たるのかは

自分で考えて自分で決める。

人の決めたことを非難しない。

基本姿勢はそれで。

 

それにしても。

どの業界も厳しいにせよ

中でもやはり飲食業界は

厳しいことだと思います。

重ねて保護政策が取られることを

祈らずにはいられません。

 

なんて、年の初めから

コロナの話題に終始してしまう。

 

本日は新作のパーカ MIC

ご案内しましょう。

再販のご要望が多かったものです。

 

 

すでにご注文もたくさん

いただいておりますが

写真で着用しているのは

LADY S サイズです。

 

ひとまわり大きなMサイズも制作中。

 

キャメルは通常生産、

黒は受注のみの生産となります。

 

 

 

この、ヘビロテ必至の黒。

本日までの受付です!

ぜひご検討くださいませね。

 

 

4年前に作った黒の

今回は LADY S サイズに

することになったサイズのを

本当に良く着てますの わたし。

 

撥水加工してありますので

焚き火やキャンプには

必ず持って行って、

ヘビロテで重宝してます。

(100%のレインウェアではないので

登山にはお勧めしませんが。)

 

 

とはいえ、

少しモード感も意識して

カッコよく仕上げていますので

タウンユースにも違和感ありません。

 

 

普段の毎日にも、

例えば風の強い日に

ウィンドブレーカー的にも

傘をさしたくない程度の

ちょっとした雨の日にも

小寒い時のはおりものとしても

本当によく着てるのです。

自分でも意外なくらい。

 

『アウトドア』なタイプのごつい

マウンテンパーカは学生の頃

持ってたことも着てたこともありますが

大人になってからは

手にしてこなかったアイテム。

 

よく分からないから、

買いにも行かなかったけど

あるとほんと、便利なのねーって。

 

アウトドアシーンにも馴染み

おしゃれなワンピースの上に羽織っても

違和感のない質感とデザイン。

 

このタイプのもの、持ってないわ

持ったことないわ、という方に

本当にお勧めの1枚です。

ご検討くださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

年に1度

 

クリスマスシーズンになると

見たくなる映画があります。

 

邦題は「ホリデイ」という映画。

 

ケイト・ウィンスレットと

キャメロン・ディアス

ジュード・ロウと

ジャック・ブラック

という主役張れる人が

四人も揃っている群像劇です。

 

ロマンティックで楽しい

ラブストーリーなのですけれど

序盤に描かれる女性二人は

働く女性の孤独感や

ままならない人間関係に悩む様子が

痛々しくわかる気がする描かれ方。

 

キャメロン演じるアマンダの住む

ロサンジェルスの豪邸と

ケイト演じるアイリスの住む

イギリスの田舎の愛らしい家とを

クリスマス休暇の間交換しよう、と

ネットの中で出会うところから

ストーリーが動き始めます。

このそれぞれの家の様子や

インテリアにも

うっとりしたり共感したり。

アメリカの本当にお金持ちの人って

こういう暮らしをしてるのねって

垣間見る感じも楽しいです。

 

女性側にも男性側にも

思い当たる節がいっぱいある

痛々しい恋愛模様や

大事にするものたち。

期間限定とわかっていながら

芽生える恋愛や友情の数々の中に

ドラマが重なり合っていきます。

 

なんともキュートなお話で

何回見てもきゅんとするのです。

で、今年もクリスマスの時期に見ました。

 

*画像はインターネットの中から拾いました

 

ジャック・ブラックが結構好きなので

彼を応援しながらいつも見ます。

最後にはやっぱり

ぐすぐすと泣きながら終わるんだけど

今年の年末にもきっと観るんだろうなぁ。

クリスマスシーズンになると

決まって見たくなる1本です。

 

 

そして、これ。

 

 

駅伝見ると必ず読み返したくなるって

分かってるから絶対捨てません。

 

物語の舞台が祖師ヶ谷大蔵と

成城学園前と千歳烏山に近いところ

となると、

もう縁のありすぎるところです。

応援してる商店街の皆さんって

あたしたちのこと!?みたいな。笑

(いや、フィクションですからね。)

 

年に1回なんだけど

毎年読み返してます。

駅伝というものがどういうものか

これで後から確認する感じですが

何回読んでも面白いし、

読むたびに気づくところも

引っかかるところも違います。

今読んでる真っ最中です。

駅伝走り出したところ。

はー、どきどき。

 

自分の年齢がかさんでいくと

目の付け所が変わっていくので

あるいは、感情移入する対象の人物が

変化していくので、

毎回違うものが見えるのです。

 

そして私は観てる端から

読んでる端から

ストーリーをどんどん忘れていくので

何回観ても読んでも

結構新鮮に体験出来るという

お得なのか馬鹿なのか分からない

タイプでして。

相当回数重ねても

それなりにいつも新鮮。

(馬鹿でもやっぱりお得と思うのよね。)

 

なので、面白かった、大好き、と

思った本は捨てられません。

何回も何回も読んで、ボロボロでも

本棚に保存されてる本が相当数あります。

 

で、”読んでる途中”という本がないと

なんだか落ち着かない。

 

今は海外ミステリの1冊1冊が

相当分厚いシリーズを読み進めつつの

同時にこの三浦しをん。

(三浦しをんを読むと

何故か有川浩も読みたくなる。)

 

とはいうものの、

同じ季節に必ず読む、観るというのは

そんなに多いものではありません。

 

この二つはかなり私の中で

ベスト位置に入ってるんだろうな。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

料理の愉しみ

 

娘が帰ってしまい

ちょっと寂しい朝。

 

とはいえ、休みに入ってからずっと

「しなくちゃいけないこと」と

「しようと思うこと」で

スケジュールが埋まっていたので

今日は実は唯一の何もない日。

ようやくホッとひと息つけます。

嬉しいな。

 

駅伝の様子を

音量絞って流しながら

ソファに沈み込んで本を読もう。

料理本を積み上げて

作りたい料理やお菓子とか

妄想したりしよう。

途中で止まってる映画を見よう。

 

今回のお休みね、

かなりずっと料理しています。

家族のためだったり

友人のためだったり。

それがちっとも嫌じゃない。

 

ジュリ先生レシピの

トマトソースのグラタンとかは

誰に出しても

あっという間になくなって

これはもう自慢料理と

認定していいのではないか!?と

思うくらい。

(写真撮るのをいつも忘れる)

わたしがというよりも、

ジュリのレシピが素晴らしいんだけど

トマトソースから

手を抜かずに作るからね

美味しいんだよね。

 

おせちは残念ながら我ながら

いまいちだったけれど

お雑煮は上手にできたと思う。

元旦の白味噌雑煮も

(写真また忘れる。笑)

2日の朝のすまし雑煮も。

 

 

こういうシンプルなものこそ

しっかりとった出汁が基本で

絶対に味見を省かないこと

うん、美味しい、と

自分が納得するまで

味の調整を面倒くさがらずにやること

この辺りが肝心なところやな、と

素人ながら

わかったような気になったり。

でも、もたもたしてるうちに

台無しになる料理もあったり。

うーん。奥が深い。

 

料理ってね、でもやっぱり

誰かのために作るから

楽しいんだよなーって

実感しました。

 

作ってる間中、その人が

喜んでくれるかな

そうだといいなって思ってるから

作れるし楽しいのね。

 

おせち料理なんて

その最たるもの。

 

久しぶりに帰ってくる

家族のために

みんなの顔を浮かべながら

昔からずっとそうやって

作られて来たものなんだものね。

 

きんとんと黒豆は

娘がごっそり持って帰ったり

いろいろお裾分けもしたしで

いまいちのおせちも

もうほとんどなくなりました。

良き良き、嬉しい嬉しいこと。

 

年末からの料理で出た野菜屑は

捨てずに乾燥させつつためています。

なんだかとてもきれいな色合い。

 

 

今日はこれを煮てスープを取ろう。

長ネギとじゃが芋とさつま芋も入れてみて

ポタージュにしてみようかと思います。

この頃は美味しい汁物があるだけで

食卓の半分は出来上がる気がするのよね。

 

一汁一菜。

一汁が美味しいとほんと幸せなんだ。

 

箸袋を買い忘れ、

懐紙で作ってみました。

赤い糸をくるくると巻いて

マスキングテープに

赤の油性マジックで丑の字を描いて

小さく切って貼ってみた。

なかなか愛らしい箸袋になって

なんか嬉しい。

 

 

料理も、こういうことも

自分の頭で考えられるようになると

もっともっと嬉しいことになっていく。

 

仕事もきっとそう。

手を抜かず、考えて、考えて、

試して、失敗も繰り返して、

自分たちの力に変えていこう。

より良い方向を目指していこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

自宅で過ごすくらいしか

ご協力ができないけれど

今も大変な状況の中

最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

Netflix で

 

昨日からスタートした

Smile Sale へのたくさんのご注文

誠にありがとうございます。

今回は対象商品が

そんなに多くないのですけれど

お買い物を楽しんでいただけると

嬉しいなぁと思っております。

 

 

皆様はどんなお正月を

お過ごしなのでしょうね。

ゆっくりといい時間を

お過ごしでいらっしゃいますように。

 

レースの詳細を追ってるわけじゃないけど

駅伝の様子を放映しているテレビ。

これが流れているのもお正月ならでは。

 

元旦に届いた分厚い新聞を

楽しみながら読んでいます。

いろいろな会社の全面広告に

並ぶ文章や言葉が

例年とはやはり違う。

心に沁みるものが多いように思うのは

気のせいでしょうか。

 

マスクを外して生活できるような日が

いつか戻って来たとしても

コロナ禍が私たちに

考えさせているもの

気づいたことを

忘れないようにしようと

思いながら読んでいます。

 

昨日娘が来るまで、

JーWAVEを聴いていたのです。

元旦スペシャルの長時間番組。

Netflix presents ということで

Netflix の中の好きなやつとか

オススメのもの、とかが

たくさん紹介されていて、

それ見てみたい、と思うものが

たくさんあって楽しかったのです。

 

「良い作品を作る」ことを

とにかく大事にしているのだそうで

著名な監督や俳優さんたちが

どんどん参入されているのは

かなり自由に裁量できるからというような

ことも聴けた放送。

 

とても面白かったのに

少ししか聴けなかったので

時間見つけて radiko で聴き直したい

と思ったりしてます。

 

好んで見るものには偏りがあって

じゃ、あなたはこれも好きだよねって

Netflix が提案してくるものは

ま、だいたいそうなんだけど

それ以外の世界がいっぱいあることには

気付きにくいことになってる気がする。

 

最近見てほんと良かったーと思った

クイーンズ・ギャンビット。

 

*画像はwikipedia にあったもの。

 

1シーズン7話完結のもの。

随分評判になってるので

今さら、という感じではありますが

いや、ほんと良かったの。

 

孤児院で育った

天才的な頭の持ち主の女の子が

チェスで世界を広げていくストーリー。

 

主役の Anya Taylor-Joy ちゃんの

なんと可愛いこと 魅力的なこと。

少し昔のファッションも素敵でうっとり。

 

かなり重いテーマも入っていて

全体的に静かなイメージの映像ですが

ぐいぐい引き込まれ、最後には涙涙。

 

まぁ、面白かったよ、うん。

程度のものと、

これは良かったー と

思うものがありますが

これは間違いなく後者。

だから評判になってるんだな。

 

Netflix や Amazon のおかげで

自宅で過ごすことが

随分楽になってます。

またいい作品に出会えるといいな。

 

換気のために窓を2分開けたら

天気はとても良いのに寒い寒い。

今日もこうして穏やかに時間が過ぎます。

何はなくともありがたいことです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI